タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (132)

  • なぜインドの大手IT企業は大量の人材を再教育しているのか

    インドのITサービス企業は、従業員の指導や技能の再教育、再訓練のための新しい要素を展開することに常に向き合ってきた。こうした企業は、多くの業界の変化を乗り越える能力を示し続けている。最近では、デジタル技術の登場によって教育が必要となっているが、同時にそれは、売り上げ規模1460億ドルの業界をさらに変化させる可能性がある。 7月中旬、インド最大のITサービス企業であるTata Consultancy Services(TCS)は、2015年だけで10万人の従業員(同社の労働力の3分の1)に対して、デジタル技術についての訓練を行うことを発表した。同社の最高経営責任者(CEO)は、この大規模な訓練について、金融サービスや小売業といった業界の顧客の多くから、新しい技術に対する需要が強いことに対応したものだとしている。実際、TCSが発表した四半期決算では、その売上高の12.5%がデジタルサービスによ

    なぜインドの大手IT企業は大量の人材を再教育しているのか
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/08/20
    日本だとバックログに追われて新しい技術に取り組めない印象がある。
  • Windowsが無償でも収益は成り立つ:日本MS平野社長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 7月29日に「Windows 10」のダウンロード提供が開始された。Windowsの大規模なバージョンアップはこれが最後になり、今後はサービスとして、随時無償で機能拡張されていくことになる。日マイクロソフトが、Windowsのライセンス販売事業に代わる法人向けビジネスの柱の1つに位置付けるのが「Microsoft Dynamics CRM」だ。7月1日に日マイクロソフト 取締役 代表執行役 社長に就任した平野拓也氏に、Windows 10やDynamics CRMの事業戦略について話を聞いた。 ――Windows 10の投入でWindowsライセンス販売ビジネスが確実に縮小します。日マイクロソフトの収益にどの程度のインパクトがある

    Windowsが無償でも収益は成り立つ:日本MS平野社長
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/08/08
    「無償提供しても他で収益が出ている」であって「無償提供によって他で収益を上げる」ではないように思う。
  • 米海軍、「Windows XP」の延長サポート契約をマイクロソフトと締結

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米海軍は、「Windows XP」のサポート終了までに同OSから移行できなかったコンピュータのセキュリティ確保を目的として、少なくとも900万ドルをMicrosoftに支払うことで合意した。 Microsoftは今回の合意により最長で3年間、Windows XPと「Office 2003」「Exchange Server 2003」「Windows Server 2003」向けの重大と位置付けられるホットフィックスやソフトウェアパッチを提供することになる。 米海軍はWindows XPからの移行を進めているが、同OSを必要とする数多くの「レガシーアプリケーション」がまだ数多く運用され続けている。 Microsoftは2014年4月にWi

    米海軍、「Windows XP」の延長サポート契約をマイクロソフトと締結
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/06/25
    こんな大物が残っていたか。
  • テクノロジの転換期に思うこと

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 現在は、テクノロジの大きな転換期に直面していると感じています。そのような時期には必ず時代の趨勢を素早く見抜き、自らを変容させて新しいパラダイムで成功を収める者と、変化に追従することができずに衰退していく者が生まれます。 連載の開始にあたって、少し過去を振り返りつつ、今後この場で論じていくことについての意思を表明したいと思います。 大きな転換期にある企業IT 企業で活用するIT技術は弛まず進化を遂げており、これまでにもテクノロジの大きなパラダイムシフトを経験してきました。とりわけ、1990年前半に経験したオープン化とクライアント/サーバコンピューティングへのシフトと2000年以降のインターネットの爆発的な普及は、近年における大きな転換点

    テクノロジの転換期に思うこと
  • ジョブズ氏との思い出も--京都大好きなエリソン氏、日本文化を語る

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 新経済連盟は4月7~8日に東京・紀尾井町のホテルニューオータニで「新経済サミット2015」を開催。開催2日目の基調講演に、米Oracleの取締役会経営執行役会長兼最高技術責任者(CTO)であるLarry Ellison氏が登壇した。 新経済連盟の代表理事であり、楽天の代表取締役会長兼社長である三木谷浩史氏が聞き手となり、Ellison氏が持つ京都・南禅寺の何有荘や日文化IT業界の動向やOracleの事業などが語られた。 Jobs氏との思い出 冒頭、Ellison氏は三木谷氏の質問に答え、京都に持つ日庭園の話から切り出した。 「私は20代にAmdahlに勤務しており、日富士通との提携の仕事に携わっていた。その頃、初めて京都を訪

    ジョブズ氏との思い出も--京都大好きなエリソン氏、日本文化を語る
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/04/10
    エリソン氏は元気だな。
  • 不惑を迎えたマイクロソフト、自社改革は現在進行形--そこにある光と影

    Microsoftは米国時間4月4日、創設40周年を迎えた。同社は1975年、Bill Gates氏とPaul Allen氏によってニューメキシコ州アルバカーキで創設された。当時、Allen氏は22歳、Gates氏は19歳だった。 筆者は、断続的にだが30年近くMicrosoftについて執筆してきた。同社のすべてを知っている、とすら自負している。しかし、そんな中でもいつも驚かされることが起き、Microsoftが自社改革がまだ限界に達していないことを思い知らされる。 先日も衝撃を受ける出来事があった。「Windows」のオープンソース化はあり得ないことではない、と「Microsoft Azure」担当最高技術責任者(CTO)のMark Russinovich氏が何気なく発言した(同氏は先頃のChefConfカンファレンスで行われたパネルディスカッションで、当にそうコメントした)のである。

    不惑を迎えたマイクロソフト、自社改革は現在進行形--そこにある光と影
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/04/10
    WindowsとOfficeという大きな資産があればそれにしがみつくのが普通だと思うが、その中で変わっていく姿勢は評価すべきと思う。
  • デキる男のワイン術--「猫の尿」「濡れた犬」「腐葉土」ワインの表現は奥が深い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「よし、これからワインを勉強するぞ!」と意気込む皆さまにちょっと一言。ワインは机上で「勉強」するべからず、まずは飲んで覚えるべし。お好みのワインに出会ったら、ラベルの写真を撮ってみる、葡萄品種を調べてみる、感想をメモに書き留めてみる。そのちょっとしたひと手間の積み重ねで、知識は徐々についてくるものです。 今回のテーマは、ワインの表現方法。ワインを飲み始めると、まずブチ当たる最初の壁が、ワインを飲んだ時にどうコメントするか。 「美味しいですね」だけでもイイけど、もう少し気の利いた事を言って「おっ、デキるやつ!」と思われたい。でも、自分だけとんちんかんなコメントをしてしまったら、恥ずかしい……。長年のワイン通ですら、テイスティングの際には、

    デキる男のワイン術--「猫の尿」「濡れた犬」「腐葉土」ワインの表現は奥が深い
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/03/31
    ワインを飲むと何かコメントを言わないといけないような気になるので。
  • IoTとビッグデータで何ができるか--世界の活用事例10選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます モノのインターネット(IoT)に関する話題に、ビッグデータの話はつきものだ。ネットワークに接続されたデバイスやセンサ、アルゴリズムを活用しようとすれば、大量のデータを扱う必要が出てくる。 Forrester ResearchのアナリストBrian Hopkins氏は、「モノのインターネットが成功するか失敗するかは、ビッグデータ分析にかかっている」と述べている。 IoTへの取り組みを始める時には、IoTとビッグデータの関係についてよく理解しておく必要がある。IoTの導入で成果を上げようとするなら、何らかの有用なツールやサービスを提供する必要があるのはもちろんだが、同時に関連するデータを収集する必要がある。 ビッグデータに関する取り組みは、

    IoTとビッグデータで何ができるか--世界の活用事例10選
  • Watsonの日本語化で新たなビジネス機会をつかむ--IBMフェロー

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米IBMでWastonを担当する最高技術責任者(CTO)で、同社に200人しかいない「フェロー」でもあるRob High氏にIBMが「Watson」で推進する認知型(コグニティブ)コンピューティングについて話を聞いた。 Watsonは始まったばかり Watsonのコグニティブコンピューティングはまだ始まったばかり。人間の脳が持つ特性として「前後関係の理解」や「解釈する」などが挙げられるが、従来型のコンピュータはこれが得意ではなかった。 コグニティブコンピューティングは、さまざまなデータをインプットすることで、コンピュータが目の前で起きている状況を理解できるようにする取り組みだ。 従来型のコンピュータである「ノイマン型」から、人間の脳と同

    Watsonの日本語化で新たなビジネス機会をつかむ--IBMフェロー
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/03/08
    ソフトバンクと協業しPepperとWatsonを組み合わせる。ソフトバンクは自分が足りない部分がよくわかっている。
  • プログラミング学習も幼少期から--「学びたくなる」ゲームや絵本

    ある世界では、鮮やかな青とオレンジの色をした、1つ目ロボットが、ライオンのように吠え、明るいライトを点滅させながら、床の上の迷路を通り抜ける。 2つ目の世界では、色鉛筆で描かれた小さな赤毛の女の子が、自分のイメージの中に迷い込み、白ヒョウのぬいぐるみに助けてもらいながら、問題を解決していく。 3つ目の世界では、きらきらと光りウィンクする毛玉のようなエイリアンが、母星を旅し、スワイプによって世界を救う。 米教育省によれば、先進工業国中での米国の教育水準の順位は、数学が25位、科学が17位だ。高校卒業年次の生徒のうち、これらの科目を得意とし、科学、技術、工学、数学(それぞれの頭文字を取ってSTEM)関連の職業に興味を持っているのは、わずか16%に過ぎない。 ただし最近では、子供が将来何を目指すにせよ、計算機科学は何かしら役に立つ。非営利組織Code.orgの草の根ストラテジストであるRoxan

    プログラミング学習も幼少期から--「学びたくなる」ゲームや絵本
  • MSが提唱する「Windows as a Service」--考えられるプラス面とマイナス面

    1. MicrosoftWindowsのバージョンよりデバイスの寿命を重視 「Windows 7」「Windows 8.1」「Windows Phone 8.1」の全ユーザーにWindows 10への無料アップグレードを(リリース後の最初の1年間)提供するというMicrosoftの発表は、ほんの始まりにすぎなかった。MicrosoftのOS担当エグゼクティブバイスプレジデントであるTerry Myerson氏は、さらに次のように説明した。 「これは1回限りで終わるようなアップグレードではない。WindowsデバイスがひとたびWindows 10にアップグレードされれば、デバイスのサポート期間が終了するまで、無料で最新の状態に維持される。Windows 10によって体験が進化し、時間が経つにつれてさらに向上していく。新機能は準備が整い次第提供される。次のメジャーリリースまで待つことはない。

    MSが提唱する「Windows as a Service」--考えられるプラス面とマイナス面
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/02/02
    収益の構造がよくわからない。アップルみたいにハードウェアで儲けるという柱があれば良いのだけど。一般ユーザーはサブスクリプションになじまないのではないか。
  • 好調アップルにともる黄信号?--2015年に直面する5つの課題

    Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2014-12-26 06:00

    好調アップルにともる黄信号?--2015年に直面する5つの課題
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/01/29
    他の企業から見たら羨ましいくらいの問題。
  • 急成長を遂げる注目のスタートアップ10社--企業ITで存在感

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2014年のエンタープライズ市場では新興企業が存在感を示したが、2015年もその勢いは衰えを見せない。 Box、Dropbox、MongoDBG、Zendeskなど、エンタープライズ市場における企業で、莫大な評価額をともなう大規模な投資やイグジットが見られた。これがエンタープライズ市場に対する起業家や投資家の関心をかき立て、今その関心が生んだ成果が見え始めている。 さらに、ベンチャーキャピタルの投資が2014年前半に2001年以降で過去最高額に達しており、これが今後数年間の新興企業の強力な基盤を形作っている。この記事では、エンタープライズ分野で2015年に注目すべき10の新興企業を紹介する。 1.Slack Slackは、Stewart

    急成長を遂げる注目のスタートアップ10社--企業ITで存在感
  • 聞き慣れない言葉--「情報薬」の効果

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 第2回となる今回は、医療・医薬の世界におけるICTの利活用について考えてみたい。 この分野におけるICTの利用については、前回もご紹介した「新たなICT戦略に関する提言 デジタル・ニッポン 2013」(自民党)でも取り上げられており、また、2014年の情報通信白書においても「ICTのさらなる利活用の進展」において、いくつかの事例が紹介されているとおり、注目されているテーマである。 しかしながら、それらで触れられているのは遠隔医療であり、医療情報の連携であり、コラムの読者の皆様にとっては、いずれどこかで耳目に触れたことがあるのではないかと思う。 第1回の冒頭で述べた通り、一般にはあまり注目されていないICTの使われ方、今後成長が期待でき

    聞き慣れない言葉--「情報薬」の効果
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/01/28
    喜連川先生の講演の中で、毎日メッセージを出すだけで効果があるという話があった。
  • ITプロジェクトの承認を勝ち取るには?--5つのベストプラクティス

    Mark Samuels (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2015-01-23 06:00 まず次のような状況を想像してみてほしい。あなたは最高経営責任者(CEO)のもとに出向き、新しいプロジェクトのゴーサインをもらう必要が出てきた。 こういった場合、仲間とともにどのような準備をしておけば、その企画が持つ業務上の利点にうまく光を当ててみせることができるのだろうか? 5人の専門職にそれぞれベストプラクティスを語ってもらった。 配備までのスピードが鍵となる 「IT部門の人々は、自らの生活に張りをもたらすとともに自らのキャリアを向上させる優れたプロジェクトをこの上なく愛している」と述べるのは建設資材大手のAggregate Industriesで業務システム部門を率いるDavid Allison氏だ。しかし、このような愛着は業務に影を落とす可能性があ

    ITプロジェクトの承認を勝ち取るには?--5つのベストプラクティス
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/01/26
    ここではCIOが承認を得る立場のようだけど、CIOへ行き着いて理解していただくまでがまたたいへん。
  • MSの新ブラウザとされる「Spartan」--ブラウザ戦争に一石を投じるか

    Greg Shultz  (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-01-16 06:00 ご存じの読者も多いかもしれないが、Microsoftが「Windows 10」向けの新しいブラウザを開発中とのうわさがウェブ上で広まっている。この新ブラウザは「Spartan」という開発コード名とされており、「Internet Explorer」(IE)の重荷となっていたプロプライエタリな機能の多くを削り落として、「Google Chrome」や「Firefox」のような軽量のブラウザになるという。さらに、拡張機能もサポートするとみられている。 この記事では、Spartanに関するうわさを詳しく解説するとともに、Windows 10の「Build 9879」に搭載されたバージョンのIEの内部を見て、Spartanの初期の実験的な機能を自分の目で

    MSの新ブラウザとされる「Spartan」--ブラウザ戦争に一石を投じるか
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/01/19
    強そう。
  • 秘密を守れるようになったマイクロソフト--過去に絶対に考えられなかった4つのミラクル

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Satya Nadella氏は2014年、同社の最高経営責任者(CEO)に就任した。当時、Nadella氏にMicrosoftという動きの遅い巨獣を一変させる手腕があるかどうか、人々は少なからぬ疑念を抱いていた。 しかし、Nadella氏の指揮の下、さまざまな変化が起きた。記事では、新生Microsoftを従来と異なるものにしているさまざまな要因について、最新の情報を交えて解説する。 まず、秘密を守れるようになった Microsoftは先週、「iOS」向け「Office」を突然アップデートし、人々を驚かせた。秘密を守ることが得意になった同社が2014年に人々を驚かせたのは、これが初めてではない。以下の例を思い出してほしい。 5月にニュ

    秘密を守れるようになったマイクロソフト--過去に絶対に考えられなかった4つのミラクル
  • 解消すべきは心理的不満--ワークスタイル変革が失敗する理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載第2回に続き、第3回もワークスタイル変革について取り上げる。第2回でワークスタイル変革とは従業員価値を最適化することであると説いたが、稿ではより具体的な考察を加えていく。これまでも企業は従業員の価値を高めるためにさまざまな投資をしてきたはずだが、果たしてそれは従業員の目にはどのように映っているのだろうか。 先進国中最低の労働生産性 まずは図1をご覧いただきたい。日の1日平均有償労働時間は10時間近くで、先進主要国(英、米、仏、伊、独、加、日の7カ国)の中でも断トツに長い。これにはいわゆる「サービス残業」は含まれていないので、実態としてはこれよりももっと深刻な数字であると推定される。 朝9時に出社し、昼に1時間の休憩をはさんで20

    解消すべきは心理的不満--ワークスタイル変革が失敗する理由
  • 「これは詐欺なのか、新機能なのか」--Facebookユーザーが引っかかる詐欺の手口トップ5

    Violet Blue (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2014-11-11 06:00 ウイルス対策ソフトを開発するBitdefenderが、2年間にわたって85万件のFacebook詐欺を調査した結果を新たな報告書で発表した。だまされる人の心理や、Facebook自体のユーザーエクスペリエンスがそうした詐欺の蔓延を可能にしていることが明らかにされている。 米国、英国、オーストラリア、ドイツスペイン、フランス、サウジアラビアなどの各国で2012年10月以降に発生した85万件の詐欺案件を分析した結果、研究者らは、詐欺師たちが、見た目を変えただけの同様の手口によって、数多くのユーザーを繰り返しウイルス感染させてきたことを発見した。 Bitdefenderの研究では、Facebook詐欺には典型的な被害者というものは存在しないことが判明してい

    「これは詐欺なのか、新機能なのか」--Facebookユーザーが引っかかる詐欺の手口トップ5
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/11/12
    アクセスの認可を与えてしまうのもFacebookがやっていることだからと思うのかな。
  • IBMの事業戦略:Watson、クラウド、モバイルを中核に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMは11月10日、事業戦略を説明する記者発表会を開催した。IBMが注力するエンタープライズIT業界が変化する中で「Watson」「クラウドコンピューティング」「エンゲージメント」の3つの領域と、全体を支えるセキュリティへの取り組みに、今後IBMが注力していくことを表明した。 また、年内で日法人の社長職を退き、米社に戻るMartin Jetter氏は、東京にクラウドデータセンターを今年末に設置すると発表。エネルギー供給、システム復旧のしやすさなどの面で、東京が最適と判断したとしている。 来日した米IBMのシニアバイスプレジデント、コーポレートストラテジー担当のKen Keverian氏は、「業界そのものが変化しており、IBMも

    IBMの事業戦略:Watson、クラウド、モバイルを中核に
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/11/11
    Watsonは柱にするまで育っていないだろうと思ったが、"Watsonを含む「データ」の領域" ということで納得。