タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/sasata299 (18)

  • ヒトメディアに入社しています - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2014年10月03日21:41 その他 ヒトメディアに入社しています だいぶ今更感はあるのですが、、 7月から「教育で世界をよくする」をビジョンに掲げているヒトメディアという会社に入社して、とある新規事業に関わっています。頑張っています。 ささたつの欲しいもの ツイート 「その他」カテゴリの最新記事

    ヒトメディアに入社しています - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
  • Ansibleを使って誰でも簡単安全にサーバ構築できる仕組みを作る - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2014年08月04日11:11 インフラ Ansibleを使って誰でも簡単安全にサーバ構築できる仕組みを作る Ansible って何なの? サーバに対してミドルウェアのインストールや設定等の環境構築を行うことをプロビジョニングと言いますが、その作業を自動化させるためのツールです。プロビジョニングを手動で行うと、手間も掛かるし、どうしてもミスが起こりえます。 その点、Ansible のようなツールを使えば、コマンド一発でプロビジョニングが走り、さらに冪等性(何度実行しても同じ結果になる)も確保されるため、誰でも簡単安全にサーバ構築が出来るのです。 同様のことを行うツールとして、Chef や Puppet がありますが、Ansible はそれらの中でもシンプルなことが特徴です。Chef は以前使ってみようと思い触ってみたのですが、覚えることが多かったりして挫折してしまった。。Ansible

    Ansibleを使って誰でも簡単安全にサーバ構築できる仕組みを作る - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/10/01
    Ansibleはisuconにかなり良かった。
  • 株式会社Lang-8を退職しました - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2014年06月14日11:05 その他 株式会社Lang-8を退職しました 報告が遅くなってしまいましたが、5月末でLang-8を退職しました。細かい話は省略しますが、気になる方は飲みの席ででも聞いてください :) ドベンチャーな環境もそうだし、添削率を改善することが出来たり、iOSアプリを開発することが出来たりといろいろな経験ができたのでほんとに良かったです!! iOSアプリに関してはいろいろとハマったこととか書きたいけどいつになることやら。。 次はまだ未定ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします! ツイート 「その他」カテゴリの最新記事

    株式会社Lang-8を退職しました - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/06/14
    !!!
  • 「KARAAGEファーストガイド」を執筆しました - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2014年04月01日10:50 その他 執筆 「KARAAGEファーストガイド」を執筆しました 今日も良い天気ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今日はひとつご報告があります。 拙著として、「NoSQLデータベースファーストガイド」ならびに「Hadoopファーストガイド」を執筆させていただいておりましたが、この度めでたくシリーズ最新作「KARAAGEファーストガイド」を執筆し、発売することとなりました!からあげエンジニアを名乗り続けて数年、こんな日が来るなんて夢のようです。 内容ですが、このような内容となっております。ぜひAmazonやお近くの書店でお買い求めいただければ幸いです。 - 美味しいからあげを作るための7つの方法 - からあげなのか?竜田揚げなのか? - 店でべるからあげと、家で揚げるからあげの違いとは - からあげをべると痩せる!? ツイート 「その他」カテゴリ

    「KARAAGEファーストガイド」を執筆しました - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/04/01
    油揚げファーストガイドも必要。
  • 4社の合同技術勉強会で発表してきました - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2014年02月20日15:51 勉強会 4社の合同技術勉強会で発表してきました 昨日、【 ヒカ☆ラボ 】 ITベンチャーを支えるテクノロジー  今、話題の4社が合同技術勉強会を開催!! 〜ChatWork、ブラケット、Lang-8、ランサーズ〜 で発表する機会をいただいたので、Lang-8について発表してきました。 他の会社の開発環境など、いろんな話が聞けてとても参考になりました〜。利用している外部サービスはどこもだいたい同じですねぇ。 資料はこちら。 最近、直接話すことが大事だな〜と感じていたり、Team Geakを読んでいたりするので(いまさらですがすごく面白い!)その辺の影響を強く受けている感じですw Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか [単行(ソフトカバー)]Brian W. Fitzpatrickオライリージャパン2013-07-20

  • Elasticsearchのデータを簡単にimport/exportする - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年12月04日16:03 JavaScript Elasticsearchのデータを簡単にimport/exportする 最近、Kibana と Elasticsearch と Fluentd の組み合わせでログを可視化するの見かけたので僕も試してみました。とても簡単に可視化できて素晴らしいですね〜 :D ただ、開発環境で Elasticsearch のデータを作るのはメンドクサイです。うーん、何か良い方法は無いものかと探していたら、elasticsearch-knapsack (ナップサック!!!1) という Elasticsearch のデータを import/export してくれる gem を見つけました。これは便利そう!! これを使って、番環境のデータをちょろっと手元にコピーしてみました。 まずエクスポートから。github で書かれている通り、エクスポートさせたいサー

    Elasticsearchのデータを簡単にimport/exportする - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
  • 今、AngularJSというフレームワークがヤバい - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年11月05日10:36 JavaScript 勉強会 今、AngularJSというフレームワークがヤバい 先週の土曜日、ランサーズさんで行われた 第3弾 週末ランサーズ に参加して個人的に今アツい AngularJS について話してきました。 AngularJS は ng-repeat が便利だったり、コードの見通しが良くなるなどいろいろなメリットがあると思うのでうまく使えば大変メリットがあると思います。特に、データの状態(要素の追加・削除や、状態のon/off など)を制御すればそれに合わせて view の表示はすべて AngularJS がやってくれるというのは素晴らしいですね。 ちなみに、以下の資料の中で ng-app とか ng-repeat とか出てきますが(これは directive と呼ばれます)、この ng というのは AngularJS の2文字目と3文字目を表

  • Spring無しでRailsを使おうだなんて正気ですかッ!? - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年08月06日18:47 Ruby Spring無しでRailsを使おうだなんて正気ですかッ!? Railsはフレームワーク自体や関連ライブラリの読み込みがあるため、ちょっとしたコマンドを実行するだけでかなり待たされてしまったりします(サーバ起動などなど)。そこで、あらかじめRailsプロセスをロードしておき、そのプロセスから各種コマンドを実行することで高速に実行しよう!という素敵なアプローチがあります。その一つが Spring です。 インストールはこれだけ!これだけでコマンドの実行が高速になるんだから入れない理由があるでしょうか。いや、無い。 gem install spring ただ、対象はRails3.2以上なので古いRailsを使っていると恩恵が受けられないです。。そういう場合はさっさとバージョンを上げましょう。そのくらい快適です。 実際に実行時間を計ってみても(かなり適

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2013/08/08
    ささたつとくまきちのゴールデンコラボ。
  • Rails4 + Capybara + PhantomJS (poltergeist) なテスト環境 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年08月05日14:53 Ruby JavaScript Rails4 + Capybara + PhantomJS (poltergeist) なテスト環境 Rails4 でのエンドツーエンドなテスト環境を作ってみたのでメモです。 統合テストといえば Capybara さんなわけですが、デフォルトだと JavaScript を実行する際にドライバとして Selenium が使われてしまいます。 Selenium さん良い人なんですが、、、ブラウザが起動するので重いし、そもそも毎回ブラウザが起動する必要は無いのでヘッドレス(ブラウザの起動無しに JavaScript が実行できる)ドライバにしちゃいましょう。サヨナラ。 ヘッドレスドライバはいろいろあるんですが、最近は PhantomJS というライブラリが良いみたいなのでこれを使ってみます。Capybara から PhantomJ

  • 実際のサイト上で動作するチュートリアルが簡単に作れるIntro.jsが便利すぎる件 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年05月08日18:21 JavaScript 実際のサイト上で動作するチュートリアルが簡単に作れるIntro.jsが便利すぎる件 さて、先日簡単なチュートリアル作ろうと思ったんですが、どうやるのが良いのかなーと思って悩んでました。キャプチャ取ってそこに説明文を書いて…ってしてもいいんですけど、キャプチャだと一部分なのでサイト上のどの辺なのかわかりにくかったり、サイト側は変更したのにキャプチャが古いままとかになったりしちゃいますよね>< とか思って探してみたらこちらの Intro.js が便利だったので紹介してみます。 さて、この Intro.js を使うとですね、サイト上で動作するチュートリアルを簡単に作れるんですよ。使い方も簡単で、動作させたい要素に対して data-intro (表示する説明文) と data-step (チュートリアルの何番目に表示するか) を指定します。チ

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2013/05/08
    コレすげー便利!!!!!ささたたすごい!!
  • 相互添削型SNSのLang-8にJoinします - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年02月19日11:11 その他 相互添削型SNSのLang-8にJoinします こんにちわ。さて、以前の記事でクックパッド退職することは発表しましたが、次に何をするのかは言っていませんでした。そろそろ発表したいと思います。次は、 相互添削型SNSのLang-8 にJoinします!! Lang-8ってどんなサイトなの? 相互添削型SNSで、、といってもよくわからないと思うので具体的に説明します。 例えば僕たちが英語を書くと、英語がネイティブな人(例えばアメリカの人)がそれを添削してくれます。その代わりに、アメリカ中国の人が書いた日語を日語がネイティブな僕たち日人が添削してあげるという相互添削型のSNSです。添削を通じてまったく見ず知らずの海外の人と友達になることも日常的にあったりして感動します。 語学の学習に関してはもちろん座学は重要ですが、アウトプットしてフィードバック

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2013/02/19
    おおお!これからはラングエイたつさん!
  • クックパッド株式会社を卒業します - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年01月31日18:37 その他 クックパッド株式会社を卒業します 私事ですが、このたびクックパッド株式会社を退職することになりました。 有給消化の関係でまだしばらく所属はしていますが、日1/31が最終出社日です。2009年の8月に入社したので、約3年半お世話になったことになります。ついこの間JOINした気がするのに早いものですね。 短い間でしたが、クックパッドの素晴らしい環境と素晴らしい仲間に恵まれて当に幸運でした。美味しいご飯もべられるし。僕の人生の中で、クックパッドJOINすることに決めたのはかなり上位にい込む素晴らしい決断だったと思います! やってきたこと せっかくなので振り返ってみます。クックパッドでは以下のようなことをやってきました。 ・HadoopやEMRを利用した大規模データ分析クックパッドという巨大なサイトへの機能追加、改善 ・新規事業へのチャレンジ

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2013/01/31
    マジか!!!!お疲れ様でした!!!ささたつ会議そろそろやるべきでは。。。
  • グラフ描くならMorris.jsがお手軽で良いかも - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2012年11月16日13:55 JavaScript Ruby グラフ描くならMorris.jsがお手軽で良いかも こんにちわ。寒くなってきましたがみなさまお元気ですか? さて、先日ちょっとしたグラフを描画したかったんですよ。それでなにか使いやすいライブラリ無いかなーと思っていたら railscast (revisedなので有料です) で Morris.js ってjQueryプラグインが紹介されてて良さげだったので使ってみました。google analytics みたいなツールチップも出してくれます。 使い方はとっても簡単です。 まず、jQuery (>=1.7) と Raphael (>=2.0) が必要です。あとは Morris.js があれば動作します。 これらを app/assets/javascripts/application.js に設定してください。この記事執筆時点での

  • YAPCでボランティアスタッフをしてきた - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2012年10月02日18:08 Perl 勉強会 YAPCでボランティアスタッフをしてきた 9/27(木), 9/28(金), 9/29(土) と東大で開催された YAPC::Asia Tokyo 2012 で初めてボランティアスタッフをしてきたので、今回はボランティアスタッフ目線でYAPCを振り返ってみます。 初日はまずノベルティをバケツリレーしてトートバックへと入れていく作業だったんですが、これがなかなか大変でした。みなさんが受付で受け取ってるノベルティは準備するのすごい大変なんですよ!!30人くらいでやっても数時間かかる作業量なんですよ!! ただ、この作業も単に大変なだけってわけではなくて、みんなでやってるのでこの作業を通じて他のスタッフとも仲良くなれたり :) そういえば初日の夜に開催された前夜祭でこんなことも言われたうける。えっ、そんなにイキイキしてた? それどこ情報?どこ情報

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/10/03
    ささたつ会議は??
  • 「Hadoopファーストガイド」を執筆しました - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2012年09月21日19:23 Hadoop 執筆 「Hadoopファーストガイド」を執筆しました あれから1年半の月日が流れました。なんかあっという間でしたね。。 「NoSQLデータベースファーストガイド」を執筆しました そ、そしてなんと!! 2冊目の執筆が終わりました!!!1 その名も「Hadoopファーストガイド」です。ででーん。 ファーストガイドシリーズです ( ー`дー´)キリッ 前回のと並べるとそっくりですねw ファーストガイドなのでHadoopの名前は知っているけど使ったことないな〜くらいのエンジニアが対象です。普段からがしがしHadoopを使ってる人が見ても面白くないと思いますw こんな感じ。書では基的にAWSEMR(Elastic Map Reduce)を利用してます。 近年、データサイズは増加傾向にあり、Webサイトを運営しているエンジニアプログラマーにとって

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/09/22
    さすが世界のささたつブランド
  • jquery_notification を使ってかっこよく通知メッセージを表示しよう - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2012年04月24日11:20 JavaScript jquery_notification を使ってかっこよく通知メッセージを表示しよう 通知メッセージを表示する jQuery Notification Plugin はいろいろあるんですけど、その中でも jquery_notification というプラグインがとてもシンプルかつ、かっこよい感じで気に入りました。 使い方も簡単なので、通知メッセージを出したいなぁというときには役に立ちそうです。閉じるリンクも付いてます。 使い方はたったこれだけ! showNotification({ message: 'これはエラーメッセージです', type: 'error' }); typeを指定することで(successとかwarningとか)通知部分の背景色を変えて見せることも出来ます。他にも自動的に通知メッセージを消したりとかいろいろ出来るの

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/04/25
    かっちょいい!
  • 挑戦した結果の敗者には、セカンドチャンスを - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2012年02月27日00:55 読書 挑戦した結果の敗者には、セカンドチャンスを 「成長するしかけ」というを読みました。タイトルはマキシムズ(サイバーエージェントの価値観を明文化したもの)から引用させていただいたものです。 サイバーエージェント流 成長するしかけ 著者:曽山 哲人 販売元:日実業出版社 (2010-02-25) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る サイバーエージェントで実際に行われているさまざまな仕組みについて書かれたで非常に面白かったのですが(ただしちょっと前のなので情報は古いかもです)、その中でも特にいかに社員が挑戦しやすい環境を作るかが興味深かったです。 新規事業の立ち上げなど新しい挑戦をするときには、もちろんうまくいくのが一番良いのですが、駄目だったときに撤退することもあります。現場はもちろん事業を成功させたいと思っていますが、さまざまな理由

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/03/01
    ささたつさん、素敵なメッセージ。これ読んでみよう。
  • 画像のアップロードをかっこよく実装する - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2012年02月16日11:36 Webアプリ 画像のアップロードをかっこよく実装する 久しぶりのブログですこんにちわ!最近は主になめこを栽培しております。 なめこ図鑑46%まできたお (*´ω`*)— ささたつ(Tatsuya Sasaki) (@sasata299) February 13, 2012 ということで、今回は画像のアップロードをかっこよくやる方法について紹介します。 画像のアップロードというか、アップロードしたいファイルの選択ですかね。Twitterだとこんな感じのカメラ画像があって、それをクリックするとファイル選択画面になるんです。 アップロードしたいファイルの選択って、ふつーに実装するとこんな感じのデザインです。かっこよくない!! まぁこんな感じですよね。 そうじゃなくて、Twitterみたいな感じで画像をクリックするとシャキーン!とファイル選択画面が出てくる、そうい

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/02/17
    ささたつさん、、、なめこ栽培してるのか。。。
  • 1