タグ

2012年9月25日のブックマーク (8件)

  • https://yconst.com/web/freetile/

    youhey
    youhey 2012/09/25
    Pinterestみたいに要素を敷き詰める、可変グリッドのライブラリ
  • Masonry

    What is Masonry? Masonry is a JavaScript grid layout library. It works by placing elements in optimal position based on available vertical space, sort of like a mason fitting stones in a wall. You’ve probably seen it in use all over the Internet. Install Download CDN Package managers Getting started HTML CSS Initialize with jQuery Initialize with Vanilla JavaScript Initialize in HTML Next MIT Lice

    youhey
    youhey 2012/09/25
    Pinterestみたいに要素を敷き詰める、可変グリッドのライブラリ
  • 【後日談】やっぱり、普通にウェブデザイナーを募集します。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    Hello all! ジェイだ。 先日、俺たちLIGは「伝説のウェブデザイナーをさがして…」というコンテンツをアップした。 これはウェブデザイナーを募集する為の記事だったんだが、FacebookやTwitterで拡散される事となり、大変な反響をいただいた。そしてあんなふざけた求人に対して、勇気ある方々から多数の応募もいただいた。俺達LIGと一緒に働きたいと思ってもらえて嬉しい限りだ。ありがとう。 ところが、だ。 やはり、ちょっとふざけすぎたかな…。 と思っている。 やはり、採用というのはもっと厳かに、人生の分岐点として存在していなければならない。そう思い直したところだ。 そこで一言、言いたい。 俺たちは普通にウェブデザイナーを募集している と。 実際のところLIGは普通の制作会社だし、普通の制作会社っぽく、複合機やビジネスフォンも完備している普通の会社だ。 だから是非、普通のウェブデザイナ

    【後日談】やっぱり、普通にウェブデザイナーを募集します。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    youhey
    youhey 2012/09/25
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    youhey
    youhey 2012/09/25
  • やりたいことをやりましょう - ihara2525's blog

    こんにちは、クックパッドで人事部副部長兼エンジニア統括マネージャをしていました井原です。 少し前になりますが、9/1付けで「社長室 エンジニア」になりました。 マネージャとして強い組織をつくることを目指すことと、エンジニアとして少しでも世の中の役に立てるものづくりに挑戦すること。その二つの葛藤の中で、今まではずっと前者を選んできました。 組織をつくるのは、当に大事なことだと思います。人が活きる環境もつくれれば、ダメにする環境だってつくれてしまう、責任の重い仕事です。 ただ、もう一度考えました。自分が今当にやってみたいことって何だろう。 Life is short. 人生は短い。 やりたいことをやろう。 そこには、今まで真剣に取り組めていなかったものづくりに挑戦してみたい、という強い思いがありました。やっぱり、自分は一人のエンジニアなんだなと。 それを話して、クックパッドという会社の中で

    やりたいことをやりましょう - ihara2525's blog
    youhey
    youhey 2012/09/25
    『できる限り、やりたいことをやりましょう。何よりもまず、自分のために。』
  • Toshi Omagari | iPhone5の画面が嫌い

    書体デザイナーのブログでタイポグラフィに何も関係ないことを書くのもどうかと思いますが、どうせ誰かに話題を決められてるわけでもないし、少なくともデザインに関係することなので書いておきましょう。僕はiPhone5の画面サイズが大嫌いです。 ご存知の通りAppleは長らくiPhoneの画面を3.5インチ、640960ピクセルのままにしており、つい最近発表されたiPhone5にて縦に256ピクセル追加した6401136の画面を新たに導入しました。(12/11/06訂正:256pxではなく176pxでした。) 9月12日の発表会で同社のフィル・シラーはこんなことを言っています。 “電話のデザインの中心になる物は何でしょう?これです、あなたの手ですよ!電話は手の収まりが良くなくてはならず、我々全てが持つこの魔法のデバイス(親指)で簡単に使えるようでなければいけません。携帯電話はあなたの手に美しくフィッ

  • 自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編) ふだん何気なく使っている鉄道。改札を降りるときにICカードを自動改札にかざすと、「ピッ」という音と共に一瞬のうちに運賃を計算してくれます。けれど、複数の路線を乗り継いだり、途中で定期券区間が挟まっていたりと、想像しただけでもそこには膨大な組み合わせがあります。それでも運賃計算プログラムはわずか一瞬で正しい運賃計算が求められ、バグがあったら社会的な一大事にもつながりかねません。 爆発的な計算結果の組み合わせがあるはずの運賃計算プログラムは、どうやってデバッグされ、品質を維持しているのでしょうか? 9月12日から14日のあいだ、東洋大学 白山キャンパスで開催された日科学技術連盟主催の「ソフトウェア品質シンポジウム 2012」。オムロンソーシアルソリューションズ 幡

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)
  • iOS6地図は元データや文化の差異ではなく、ずさんなエンジニアリングが原因 - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

    iOS6の地図のお粗末さが大変大きな話題となっている。話題にしているのは地図関連の人たちだけではなく、実に広範な人たちである。それほど、スマートフォンにおいては、地図が「欠かせないもの」なのであることを改めて感じる。そして、日のスマートフォンのおよそ3台に1台がiPhoneであることを考えると、地図をアプリに活用している多くのサービス事業者にも多大な影響が出そうだ。 私も先週のサンフランシスコ出張中にiPadをiOS6へとアップグレードして、その地図を確かめてみた。なるほど、これは品質が良いとか良くないとか言うレベルでは無くて、欠陥商品のレベルである。この状態でiOS6の標準地図として提供するのは、そもそも誤った企業方針である。 ちまたには、データソースがゼンリンではなくてインクリメントPであるからだとか、海外の地図やOpenStreetMapを採用しているからだとか、知ったかぶりのコメ

    iOS6地図は元データや文化の差異ではなく、ずさんなエンジニアリングが原因 - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama