タグ

ブックマーク / shimooka.hateblo.jp (9)

  • TestCaseのコンストラクタは、含まれるtestメソッド数分だけ呼び出される - Do You PHP はてブロ

    知ってる人は知ってると思いますが、ちょっと「えー!」な感じだったので。 TestCaseオブジェクトのsetUpメソッドやtearDownメソッドは、testメソッドが実行される前後にそれぞれ呼び出されます。つまり、それぞれ、testメソッド数分呼び出されます。これはよくドキュメントに書かれているので知っていると思います。 一方、コンストラクタはどうかというと。。。 背景 最近、テストの数(ファイル数、testメソッド数、assert数)が増えてきて、全テスト実行するのに30分以上かかっています。中には、DBに接続してSQLを実行して想定している結果が返ってくることをテストしていたり、HTTPリクエストを送信してステータスコードやContent-Typeヘッダ、レスポンスボディの中身が一致しているかどうかのテストなども行っているので、それなりに時間がかかるといえばかかるようになっています。

    TestCaseのコンストラクタは、含まれるtestメソッド数分だけ呼び出される - Do You PHP はてブロ
    youhey
    youhey 2010/08/18
    TestCaseのコンストラクタ、setUp/tearDownメソッドのコスト
  • PHPからActiveMQに繋いでみた - Do You PHP はてブロ

    via. PHP Stompライブラリを呼び出す消費者スクリプトを書く | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ ずいぶん前(2007年10月)にサイボウズラボの秋元さんがPHP勉強会で発表したネタですが、stomp拡張モジュールがリリースされたことと、いつか業務でキューを導入するかも知れないということで、ちょっとずつ調べ始めてある程度量が溜まってきたので、ちょっとまとめてみました。 以下、ちょっと長いです。 メッセージ・キューイングとは BPnetの説明が分かりやすいかな。 メッセージ・キューイングは,キューに入れたメッセージをやり取りすることで,システム間を連携する。メッセージ・キューイングはファイル転送と同じ非同期型のメカニズムであるが,ファイル転送よりも即時性が高い。アプリケーションの内部でメッセージを生成してキューに入れるため,利用者がリターン・キーを押したタイミングでサー

    PHPからActiveMQに繋いでみた - Do You PHP はてブロ
    youhey
    youhey 2009/11/16
    PHPからActiveMQを使用する
  • assertEqualsじゃなくてassertSameを使う - Do You PHP はてブロ

    最近填ったのが次のようなテスト。 <?php require_once 'PHPUnit/Framework.php'; class ATest extends PHPUnit_Framework_TestCase { public function testExecute() { $obj = $this->getMock('AnObject', array('execute')); $obj->expects($this->any()) ->method('execute') ->will($this->returnValue('1')); $this->assertEquals('00000001', $obj->execute()); } } AnObjectオブジェクトのexecuteメソッドを叩くと文字列の"1"が返されるのですが、実行するとテストにパスしてしまいます。 $ p

    assertEqualsじゃなくてassertSameを使う - Do You PHP はてブロ
  • 一部のメソッドだけテストを実行する - Do You PHP はてブロ

    Hideyuki SHIMOOKA on Twitter: "@twk filterオプションとか?"でもレスしてますが。 phpunit ってテストクラス内の一つのメソッドだけテストすることできる ? PHPUnit3.3.17での話ですが、filterオプションが使えます。filterオプションには実行したいテストメソッド名を正規表現で指定できます。以下の場合、 testGetDetailPc testGetDetailWithInvalidParameterPc とかだけテストが実行されます。 $ phpunit /path/to/test/AClassTest.php PHPUnit 3.3.17 by Sebastian Bergmann. ..... Time: 0 seconds OK (5 tests, 18 assertions) $ $ phpunit --filter

    一部のメソッドだけテストを実行する - Do You PHP はてブロ
  • PHP5.3.0α3の名前空間 - Do You PHP はてブロ

    お約束通り(?)、α3の名前空間を試してみました。コードのネタはWEB+DB PRESS Vol.47の連載に書いたモノです。せっかく必死こいて書いたのに。。。 WEB+DB PRESS Vol.47 作者: 高橋徹,遠藤康裕,はまちや2,正野勇嗣,前坂徹,やまだあきら,笠谷真也,大沢和宏,縣俊貴,ミック,田中洋一郎,有賀一輝,石黒尚久,石室元典,長野雅広,池邉智洋,和田正則,下岡秀幸,伊藤直也,nanto_vi,武者晶紀,大塚知洋,山陽平,高林哲,小飼弾,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/10/23メディア: 大型購入: 10人 クリック: 90回この商品を含むブログ (32件) を見る 名前空間の宣言の例 まあ、予想通りですね。。。バックスラッシュになってますよ。ええ、バックスラッシュになってますよ。 <?php namespace w

    PHP5.3.0α3の名前空間 - Do You PHP はてブロ
    youhey
    youhey 2008/12/08
    $obj = new \Pj\App\Class(...):はまだ許せるけど、\echo \date('...');はきしょい……
  • The return value of include - Do You PHP はてブロ

    via. http://www.urdalen.com/blog/?p=257 まあ、知ってる人は知ってると思いますが、inclue/include_onceはrequire/require_onceと違って値を返します。 たとえば、foo.phpで共通関数を定義してあった場合、 $ret = include 'foo.php'; var_dump($ret); // true な感じです。これは知ってた。 で、foo.phpでreturn文で値を返していた場合、その値が返ってきます。たとえば、先ほどのfoo.phpがhttp://www.urdalen.com/blog/?p=257のconfig.phpみたいに <?php return array( 'hostname' => 'localhost', 'database' => 'test', 'username' => 'test

    The return value of include - Do You PHP はてブロ
    youhey
    youhey 2008/12/01
    外部設定ファイルとしてけっこう使っていたり……純PHPの設定ファイルとしてありだと思ってます
  • 第2回設計勉強会をやりました - Do You PHP はてブロ

    無事、第2回設計勉強会が終了しました。会場を提供して頂いた株式会社ディノさん、id:kunitさん、ありがとうございました。また、勉強会に参加された方、お疲れ様でした。個人的には結構盛り上がったと思ってます。ホントにありがとうございました:-) また、id:NEKOGETさんのご協力で、Ustreamでの配信も行えました。ありがとうございます!そのうち、アーカイブがUPされる。。。ハズ(多分)。Lingrのアーカイブはhttp://www.lingr.com/room/design-study/archivesからどうぞ。 とりあえず、メモったものを書いておきます。 「クイズ研」開発上の設計判断とその結果 twkさん(岩崎さん) ZendFramework PHP5で書きたい ライブラリ的な使い方 独自サービス&請負 レイヤ構成 autoloadに頼る エラー時にエラーコードを返す メッセ

    第2回設計勉強会をやりました - Do You PHP はてブロ
    youhey
    youhey 2008/11/07
    第2回設計勉強会のレポート
  • PHPTypeSafeで目から鱗が落ちた - Do You PHP はてブロ

    PHP5から導入されたタイプヒンティングを、とある方法で拡張してstringやint、boolなどのスカラー値に対しても使えるようにしたライブラリです。 Today I released the first public version of my new library PHPTypeSafe. It provides the ability to use PHPs Type Hinting feature for scalar values. PHP5.3以降対応で、phar形式で提供されています。つーか、PHP体に入れば楽なんだけどなぁ。。。 どのように書けるかというと、こんな感じ。barメソッドに注目。 <?php require 'com.maxhorvath.phptypesafe.phar'; class Foo { public static function bar(s

    PHPTypeSafeで目から鱗が落ちた - Do You PHP はてブロ
    youhey
    youhey 2008/09/04
    エラーハンドラでタイプセーフ
  • PHPカンファレンス2008 - PHPネタの集め方 - Do You PHP はてブロ

    handsout.jpにUPしました。 http://handsout.jp/slide/623

    PHPカンファレンス2008 - PHPネタの集め方 - Do You PHP はてブロ
  • 1