タグ

2008年12月8日のブックマーク (11件)

  • Subversionを見直せ - プログラマの思索

    SW構成管理の概念の中心は、バージョン管理。 バージョン管理こそが我々SW開発に従事する者にとって、背骨であり血液に当たる最重要なインフラ。 デスマーチに陥るプロジェクトは、バージョン管理に何かしらの欠点や弱点がある。 おそらく殆どのSW開発では、Subversionをバージョン管理に使っているが、Subversionは実は数多くの機能を持ち、従来のプロジェクト管理を根的に変える可能性を秘めている。 もう一度、Subversionの機能を見直してみた。 【1】ムービー企画「Subversionによるバージョン管理入門」 WEB+DB PRESS Vol.39誌面連動ムービー|gihyo.jp … 技術評論社 最近のバージョン管理は、trunkとbranchの2系統のバージョン管理戦略を持つ傾向がある。 メインラインモデルと呼ばれる。 メインラインモデルの手法を使って、番運用中の保守br

    Subversionを見直せ - プログラマの思索
    youhey
    youhey 2008/12/08
    自分のダメダメなSubversionの使い方を悔い改める、ポリシーを定めて便利に使うという話
  • Webサイトの制作/運用の効率化を図る 「ガイドライン策定」のすすめ(前編)(1/4):CodeZine

    Web標準に従うことは、SEO効果、ユーザービリティ、メンテナンス性の向上など、Webサイトの利用者と制作者の双方にさまざまなメリットをもたらします。しかし、実際にWeb標準の仕様書に従ってWebサイトを制作しようとすると、制作者の頭を悩ませる多くの問題が待っています。連載では、Web標準のメリットを最大限に生かすことをテーマに、仕様書には書かれていない部分を中心に取り上げ、実際のWeb制作現場で起こり得る問題について、解決の糸口をたらしていきたいと思います。 はじめに Web標準に従うことは、SEO効果、アクセシビリティ、ユーザービリティ、相互運用性、互換性、メンテナンス性の向上など、Webサイトの利用者と制作者の双方にさまざまなメリットをもたらします。しかし、実際にWeb標準の仕様書に従って「正しい(X)HTML+CSS」でWebサイトを制作しようとすると、制作者の頭を悩ませる多くの

    Webサイトの制作/運用の効率化を図る 「ガイドライン策定」のすすめ(前編)(1/4):CodeZine
    youhey
    youhey 2008/12/08
    策定した後の運用が難しい/バージョン管理をする、目的を定義するなどが重要か
  • PHP5.3.0α3の名前空間 - Do You PHP はてブロ

    お約束通り(?)、α3の名前空間を試してみました。コードのネタはWEB+DB PRESS Vol.47の連載に書いたモノです。せっかく必死こいて書いたのに。。。 WEB+DB PRESS Vol.47 作者: 高橋徹,遠藤康裕,はまちや2,正野勇嗣,前坂徹,やまだあきら,笠谷真也,大沢和宏,縣俊貴,ミック,田中洋一郎,有賀一輝,石黒尚久,石室元典,長野雅広,池邉智洋,和田正則,下岡秀幸,伊藤直也,nanto_vi,武者晶紀,大塚知洋,山陽平,高林哲,小飼弾,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/10/23メディア: 大型購入: 10人 クリック: 90回この商品を含むブログ (32件) を見る 名前空間の宣言の例 まあ、予想通りですね。。。バックスラッシュになってますよ。ええ、バックスラッシュになってますよ。 <?php namespace w

    PHP5.3.0α3の名前空間 - Do You PHP はてブロ
    youhey
    youhey 2008/12/08
    $obj = new \Pj\App\Class(...):はまだ許せるけど、\echo \date('...');はきしょい……
  • 連載記事 「Windowsユーザーに教えるLinuxの常識」

    序章:UNIXとLinuxを振り返る 連載:Windowsユーザーに教えるLinuxの常識(0) Windowsのセオリーが通用しないLinuxLinux初心者向けに、LinuxというOSの考え方/常識をゼロから伝授!

    youhey
    youhey 2008/12/08
    Windowsユーザには覚えなきゃいけない常識が多すぎる……
  • Unixコマンド生活実践 &mdash; ありえるえりあ

    ディレクトリ操作 lsの使うオプション ...-l,-a,-F,-i # ディレクトリをすべて消す場合(先頭の\は後述) \rm -rf ディレクトリ名 # 全部コピー cp -ar srcdir destdir ...-aはGNU lsのオプション # cp -aがどこまで信用できるか不明、あるいはGNU lsがない時に、使うテクニック tar cf - srcdir | (cd /destdir; tar xf -) ファイル操作(リンク) ハードリンク vs. シンボリックリンク ln #ハードリンク ...異なるファイル名で同一のi-nodeを共有(ls -iで確認可能) ln -s #シンボリックリンク ...ポインタ 注意点 ハードリンクは対称(ln a bでもファイルaとbに主従関係はない) i-nodeはデバイス(dfで見えるディスクデバイス)で一意なので、デバイスを越えて

    youhey
    youhey 2008/12/08
    シンプルな説明が分かりやすい。for f in `find . -type f` 、tail -f(ctrl-sで停止、ctrl-qで再開)、sort logfile | uniq -c | sort -rn | head
  • 民主党圧勝で米ハイテク政策に地殻変動・ネット中立性問題が焦点に【コラム】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    民主党圧勝で米ハイテク政策に地殻変動・ネット中立性問題が焦点に【コラム】 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    youhey
    youhey 2008/12/08
    ネット中立性問題の概要がよくわからないから調べたけどよくわからない
  • 付加保険料率(生命保険の「原価」)の開示について | 生命保険・医療保険のライフネット生命

    10年以上前のことになりますが、1995年に、保険業法が全面改正されました。その趣旨は、経営の自由度を増し効率化を図ることによって、その成果を利用者に還元することであった、と記憶しています。この10年で、自動車保険の保険料は、平均で10%ほど安くなりました。しかし、新契約1件当たりの生命保険料は、ほとんど安くなっていません。 例えば、代表的な商品である定期死亡保険(30歳男性、期間10年)では、約2倍の保険料格差が生じているにもかかわらず、そうなのです。この理由は、商品の比較情報が、ほとんど行われていないことが原因ではないかと、私は考えています。 わが国で、比較情報を発展させるためには、まず、約款(商品の内容)と保険料表(商品の値段)の開示が必要ではないか、と思います。この2つの情報が公開されない限り、比較情報を発展させることは不可能です。さらに、生命保険は他の商品と比べて依然として売り手

    付加保険料率(生命保険の「原価」)の開示について | 生命保険・医療保険のライフネット生命
    youhey
    youhey 2008/12/08
    生命保険の原価
  • jQuery.autouploader Pluginを作成しました。 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    AutoHotKeyの設定ファイルが意味不明で困ってます。agoです。 このたび弊社ではにおい部 - においフェチに捧げるコミュニティとして、におい部をOPENしました。 今回はこのサイトで使用している、ファイル選択時の自動プレビューjavascriptをjQuery.autouploaderとしてjQuery Plugin化したので公開したいと思います。 使い方はjQueryと一緒にpluginを読み込むだけ。 <script type="text/javascript"jquery.autouploader.js"></script> これで<form enctype="multipart/form-data">の中にある、<input type="file">に対して自動的にプレビュー機能が追加されます。 サーバサイドはアップロードされたファイルを保存し、そのURIを返すAPIを作成

    jQuery.autouploader Pluginを作成しました。 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
    youhey
    youhey 2008/12/08
    ファイルアップロードのプレビュー
  • Runtime error - PHP Commons

    Error message : Directory is not found or not writable (DATA_DIR) Directory is not found or not writable (DIFF_DIR) Directory is not found or not writable (BACKUP_DIR) Directory is not found or not writable (CACHE_DIR) Site admin: whitestar Copyright © 2007-2023 whitestar. All Rights Reserved. Icons powered by famfamfam. PukiWiki 1.5.0 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL

    youhey
    youhey 2008/12/08
    PHP5の成長の余地?/クロージャとかパッケージは5.3に期待/インナークラスとかプライベートクラスは設計次第なのでいらいない気も
  • 基本となるメールの6つの特徴を理解しよう―メールマーケティング特集(1) | メールマーケティング基礎講座

    インターネット黎明期から今日に至るまで、最も普及しているサービスの1つとして忘れてはならないのがEメール(電子メール)だ。スパムメールなどの問題には対策が必要だが、マーケティングツールとしての価値は高く、ビジネス用途における必要不可欠のツールだといっても過言ではないだろう。 これからメールマーケティングの話を進めるにあたり、まずはメールというものがどんなツールなのか、そもそも何が得意なのかという原点に立ち戻ってみたい。メールの特徴をまとめると下記のようになる。 プッシュ型のメディアである個別にアプローチできる低コストでコミュニケーションできるマスメディアには不可能な効果検証が可能になる表現力豊かなコンテンツ提供ができる(HTMLメール)タイミングを意識した施策を実施できる(モバイルメール)1.プッシュ型メディア ―Webサイトの補完として企業側からの情報発信が可能まずは「プッシュ型のメディ

    基本となるメールの6つの特徴を理解しよう―メールマーケティング特集(1) | メールマーケティング基礎講座
    youhey
    youhey 2008/12/08
    メールによるマーケティングが優れているとこ/プル型メディアvsプッシュ型メディア/メルマガの売り込みに
  • Start/Stop Slider | CSS-Tricks

    A little while back I did a tutorial on a Featured Content Slider. It was neat, but a little limited in customization possibility. The two most requested features were being able to add/remove “panels” and a stop/start button. I’m happy to say I was able to accommodate a bit with this new slider. It’s not a plugin, so it’s not as easy as it possibly could be, but it’s much easier. There is a secti

    Start/Stop Slider | CSS-Tricks
    youhey
    youhey 2008/12/08
    ブロックをスライド/アニメーションの「開始」「終了」つき/サイトのメイン広告要素とかでつかえそう、開始・終了がいらない気も……