タグ

2011年5月4日のブックマーク (30件)

  • 危機管理専門のIT企業 | 株式会社レスキューナウ

    株式会社レスキューナウは、最新の情報技術を駆使して、危機管理分野が抱える課題解決に挑むIT企業です。 “危機”を知ることで危険を避ける、被害を最小限に抑える、日々の日常生活を送る。 レスキューナウが持つテクノロジーやノウハウでそれらを可能にします。

    危機管理専門のIT企業 | 株式会社レスキューナウ
  • 危機管理専門のIT企業 | 株式会社レスキューナウ

    株式会社レスキューナウは、最新の情報技術を駆使して、危機管理分野が抱える課題解決に挑むIT企業です。 “危機”を知ることで危険を避ける、被害を最小限に抑える、日々の日常生活を送る。 レスキューナウが持つテクノロジーやノウハウでそれらを可能にします。

    危機管理専門のIT企業 | 株式会社レスキューナウ
  • 「黒煙の中でも、Twitterのおかげでパニックにならず」――約550件の声でわかった「震災とSNS」(1) (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    「黒煙の中でも、Twitterのおかげでパニックにならず」――約550件の声でわかった「震災とSNS」(1) nikkei TRENDYnet 5月2日(月)11時22分配信 「東日大震災で、FacebookやTwitterなどのSNSがどう使われたのか」――日経トレンディ6月号(5月2日発売)に関連してtwitterやFacebookからアンケートを募集したところ、約550件の回答を得た。そこからわかった「震... 日経トレンディでは、5月2日発売の6月号で「Facebook&Twitter」の大特集を組んでいる。 【詳細画像または表】 そのなかで「東日大震災で、FacebookやTwitterなどのSNSがどう使われたのか」を問うアンケートをTwitterやFacebook、300万人編集会議で募集したところ、計547件の返答を頂いた(なお投稿1件当たり100円、計5万4700

  • 東日本大震災:幼稚園児ら9人犠牲 情報途絶で遅れた避難 - 毎日jp(毎日新聞)

    園児らが犠牲となったふじ幼稚園。園の入り口には花やお菓子が供えられていた=宮城県山元町で2011年4月25日、梅田麻衣子撮影 宮城県山元町の海岸線から約1.5キロ。私立ふじ幼稚園はあの日、園児51人が乗った送迎バス2台が津波に流され、園児8人と教員1人が亡くなった。地震後の停電でテレビが消えて津波警報は伝わらず、園にある防災無線も機能しなかった。エアポケットのように情報が途絶した幼稚園に、津波は容赦なく襲いかかった。鈴木信子園長は遺族にこう謝罪した。「津波に対しての意識が甘かった。これがすべてと思います」【遠藤浩二、澤木政輝】 ■余震と雨 2台のバスは順次園児を送り届ける途中だった。送迎待ちの子供が教室と園庭で遊んでいた。午後2時46分、立っていられないほど揺れた。 「泣いたり、叫んだりする子もいた」(教員)。揺れが収まると、教員たちは園児をなだめ全員を園庭に集め、点呼を取った。迎えに来た

  • 強風の中ローラー作戦で - ボランティア・NPOのブログ

  • 災害復興ボランティア参加準備(9)被災地ボランティア(泥かき部隊)持ち物リスト

    石巻でのボランティア体験レポートはこちらをご覧ください 先日の被災地ボランティア説明会の際に配布された「持ち物リスト」に、自分で必要かなと思うもの加え一覧にしてみた(7泊9日・車中泊1泊のピースボート被災地ボランティア派遣)。必須の「皮軍手」「ヤッケ」「ヘッドライト」「糧」などが中心だが、結構な荷物量になってしまい驚いた。 【追記(2011.5.21】ボランティア参加後、追記をしました 自分はキャンプ用品いろいろ持ってるし、かなり糧備蓄してる家なので、ヤッケや安全長、防塵用マスクなど除けば割と買わなくて大丈夫だったが、そうでない人はかなりの出費になりそう。 どう考えてもカバンに入りきらないのでもう少し削ると思うし、実際には、現地で使わないもの/不足するものなどもあると思うので、帰ってきたらまた見直ししたい。 (6人チーム編成されたので、コンロなど分担持参するものもあり)

  • 災害支援3日目 あるいは避難所での1日:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    ★1日のざっくりした流れ(朝) 漁師町だから朝は早い。5時には起きる。身支度したら女衆と朝ごはんの支度か、男衆のゴミ焼きに付き合いながらおしゃべり。7時にはご飯。 事が終わると男衆は出かけて行く。とはいっても普段通りの仕事ができる人はごく一握りだから、漁を再開する第一歩として海の瓦礫を何とかする仕事など。 9時過ぎにボランティアセンターから、僕らが依頼したボランティアさんが10人ほど来るので、今日のタスク説明と現地案内。 ★1日のざっくりした流れ(昼) 昼にはどこかの団体が炊き出しに来てくれることが多い(ゴールデンウィーク中は特に)。 焼きそば豚汁といった定番から、マレーシアラーメンという変わり種(留学生が沢山来た)、焼肉お刺身といった豪華版まで。被災者に喜んでもらおうと、皆さん工夫を凝らしている。 僕らボランティアもおこぼれを頂く。三陸の物凄い被災地にボランティアに来ているのに、宮崎地

    災害支援3日目 あるいは避難所での1日:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
  • 岩手県宮古市より

    20110503094132 20110503103006 20110503103934 20110503105251 20110503105355 20110503112140 神戸市にある中高学校が修学旅行で毎年訪ねていた場所が宮古市で、関係施設や担当者との打ち合わせを午前中に決めていたので、昨夜から神戸からの坪さんと北上していたが、かなり遠いい! 宮古市内もかなりの被害を受けており、打ち上げられた船や破壊された家々、流された車の様子がひどく、家々には、赤いスプレーで「解体OK」などと書かれていた。 打ち合わせなど終了してから国道45をひたすら南下し、夕方には石巻市へ戻った。

    岩手県宮古市より
  • 明日からまた-続・雨ニモマケズ風ニモマケズ

  • 亘理町災害ボランティアセンター | NEWS FINE 2011/05/02(月)16:52 | TVais テレビ番組の情報サイト

  • 炊き出しボランティアが不足…食事の質、避難所で格差

  • 震災情報サイト「助けあいジャパン」に見る東日本大震災の実態とは « 中の人直撃インタビュー « トレンド:@niftyビジネス

    第31回 震災情報サイト「助けあいジャパン」に見る東日大震災の実態とは 東日大震災被災地に関する情報の収集や整理、配信を行っている「助けあいジャパン」をご存じですか? 官と民が連携し、ソーシャルメディアを巻き込んだ活動が話題になっています。中の人に、このプロジェクトが何を目指し、どんな手段で目的を達成しようとしているかを伺います。 2011年3月25日、東日大震災に関する情報サイト「助けあいジャパン」が開設されました。民間プロジェクトですが、できる限り正確な情報を伝えるため、内閣官房震災ボランティア連携室と連携しています。 各県の被害や復旧状況に関する情報はもちろん、ボランティア活動についての注意事項や役立つリンク集、募金情報、震災情報マップなどのコンテンツを公開中。さらに、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアも活用しています。 サイトの立ち上がりから約1カ月で

  • 河北新報 東北のニュース/連休明け人手激減懸念 主力の学生、新学期に

    連休明け人手激減懸念 主力の学生、新学期に 被災住宅から土砂をかき出す東北大生のボランティア=4月25日、宮城県山元町 ボランティアの派遣先を調整する高校生たち=4月24日、東松島市災害ボランティアセンター 大型連休で被災地にボランティア志願者が殺到している中、各地の災害ボランティアセンターからは、早くも連休明けの人手不足を心配する声が上がっている。震災で遅れていた地元の大学や高校の新学期が連休明けに始まり、これまで主力を担ってきた若者たちも、一斉に学業に戻るためだ。復興にボランティアの支援は不可欠だけに、各自治体は対応に悩んでいる。(門田一徳)  宮城県山元町には4月6日から連日、東北大の学生約40人がバスで訪れ、被災した住宅で泥のかき出しや資材の搬入を手伝っている。  山元町のボランティア受け入れは1日約100人で、全体の4割を東北大生が占める。大きな力を発揮してきた学生の活動も、入学

  • 女川原発内に130人避難…「他に場所ない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災後に運転を停止している東北電力女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)では、震災から1か月半がたった現在も約130人が敷地内の体育館で避難生活を続けている。 テロ対策など警備上の理由から関係者以外の立ち入りを厳重に制限する原発敷地内で、大勢の避難住民が暮らすのは異例のこと。ボランティアを制限するなど原発ならではの対策も取られている。 普段は社員のレクリエーションなどに使われる女川原発の敷地内にある体育館。震災後は布団が所狭しと並ぶ中で地元住民が生活する。日中は東北電力の社員数人が世話役として常駐し、夜間でも余震が起きた際には駆けつけて状況を説明する。 避難している養殖業男性(49)は「福島第一原発の事故で女川原発も心配。だけど、今は住むところがないから」と話す。

  • ボランティアが足りない!正念場を迎える被災者支援 - ライブドアニュース

    東日大震災ではボランティアの動きが早かった。有力NGO(非政府組織)は震災翌日から現地入りし、被災地では住民が自主的に地域活動を始めた。しかし避難生活が1ヵ月超となる今、ボランティアの不足感が強まっている。 (「週刊ダイヤモンド」副編集長・大坪 亮、誌委嘱記者・田原 寛、ライター・嶺 竜一) 「いやなら行くなよ」 「僕は単に、現地の安全性について質問しているだけですよ」──。 気仙沼市では住民ボランティアによる瓦礫撤去から始まった。 4月2日、東京都社会福祉協議会が募集した震災支援ボランティアの説明会場で、怒号が飛び交った。協議会が被災地までの交通や宿泊手段(公共施設での寝袋利用)、事を用意。それを活用して1週間、支援活動に専念するボランティアを募集した。その概要説明の後の質疑応答での出来事だ。 福島原子力発電所の事故が拡大した場合、ボランティア活動に参加している人の安全はどのように

    ボランティアが足りない!正念場を迎える被災者支援 - ライブドアニュース
  • 避難所の82歳女性「最近の若者は坂上るだけで息切れ」と嘆息

    宮城県の牡鹿半島。津波は海岸沿いの漁村を一瞬にしてさらった。入り組んだ地形ゆえ復旧は進まず、傷跡は生々しく残っている。そんな海岸地帯を取材する記者は不思議な光景を目にした。お年寄り10数名が避難所に集い、釜炊きご飯の炊き出しを行なっている。70過ぎと見られるお婆さんが、破顔していう。 「まぁまぁ、よくここまで来たわねェ。いらっしゃい」 ボランティアや自衛隊の姿はどこにも見当たらない。小竹浜(石巻市)の、この集落は総戸数約50戸。住人の多くが70歳超のお年寄りの超高齢地帯だという。 3月11日。津波は9戸の家屋と漁協事務所を押し流した。道が不通となり自衛隊の救助は3日間訪れなかったという。しかし――。 「浜辺の方が一人亡くなったけど、あとは無事だったなァ。オラんとこは60年前に大火事にあってから防災組織がしっかりしてんだ。区長のほかに防災会長も決めて訓練をやって。男が漁にでた時は女子供で火を

    避難所の82歳女性「最近の若者は坂上るだけで息切れ」と嘆息
  • asahi.com(朝日新聞社):がれきの中、流木の十字架 気仙沼の牧師ら、教会跡地に - 社会

    教会の跡地で流木の十字架を真っすぐに立てるため、がれきを撤去するなどの作業が行われた=1日午前、宮城県気仙沼市、川村直子撮影  宮城県気仙沼市のがれきの中に流木の十字架が立っている。津波で全壊した「気仙沼第一聖書バプテスト教会」の跡地に牧師たちやボランティアが作った。1日、信者らが集まって震災後初の礼拝があった。同教会の牧師で避難所で暮らす嶺岸浩さん(63)は「多くの人の心の慰め、癒やしの場になれば」と話す。  嶺岸さんは3年前、気仙沼湾近くに教会を建てた。現在は各地の教会を通して送られる支援物資を被災者に届けている。  礼拝後、米国やカナダ、シンガポールなどから支援に来たキリスト教徒たちが周辺のがれきを撤去し、十字架を真っすぐに立て直す作業をした。作業に参加したデビッド・トレスさん(50)は、これまでハイチの大地震など、各国の被災地で活動してきた。「東北の被災者たちが互いを思いやって行動

  • 小佐古敏荘教授の真意 - どうにかこうにかブログ:楽天ブログ

    2011.05.01 小佐古敏荘教授の真意 カテゴリ:原発 ご訪問有難うございます。 小佐古敏荘氏は、原爆症の認定で、国側の御用学者として、被爆者約25万人の苦しみを踏みにじって、国の原爆症認定者約2000人だけしか認めない評価システムを作った人だ。 これまでの言動と今回の放射能基準に対する考えとは矛盾している。2重人格者。よく涙が出る。 ネット上に、「こんな日和見学者はサイエンスの川上に置いてはいけない」」「原爆症認定訴訟でさんざん原告の心を踏みにじっておいて今さらヒューマニスト面するなんてとおもうのは私の心がひねくれてるからでしょうか 」というコメントがあった。 小佐古敏荘(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E4%BD%90%E5%8F%A4%E6%95%8F%E8%8D%98 上記より引用: 「原爆症の認定が不十分であ

    小佐古敏荘教授の真意 - どうにかこうにかブログ:楽天ブログ
  • 【憲法記念日】非常事態規定に絡み、これまでにも改正案や提言発表 - MSN産経ニュース

    非常事態(緊急事態)の規定がない日国憲法の欠点を補おうと、これまでいくつもの憲法改正案や提言が発表されてきた。 中曽根康弘元首相が会長を務めるシンクタンク「世界平和研究所」は平成17年1月の「憲法改正試案」(中曽根試案)に「緊急事態宣言」条項を盛り込んだ。首相に「防衛軍」や警察、海上保安庁、消防その他行政機関の統制、自治体の長への直接指示の権限を認めるものだった。 鳩山由紀夫元首相が同年2月に公表した「新憲法試案」は「国家の存立と国民の生命の安全が危殆(きたい)に瀕(ひん)する恐れがある」場合に、首相に緊急命令権を与えた。民主党の旧民社党系議員でつくる民社協会の「新憲法草案」(同年10月)は「防衛緊急事態」「治安緊急事態」「災害緊急事態」の宣言を首相に認めた。 これらの憲法改正案は首相や行政府の独走を防ぐため、10日から20日以内の国会承認が必要としている。 古くは昭和29年11月、旧自

  • 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと - 勝川俊雄 公式サイト

    IAEA のレポート http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/TRS422_web.pdf 物連鎖を通じた放射性セシウムの移動(捕者への時間遅れの汚染蓄積) チェルノブイリ事故で汚染されたキエフの貯水湖では、餌となる小型魚(上)のセシウムの値は事故の後すぐに上がったのですが、捕魚(下)のセシウムの値は翌年になって跳ね上がりました。物連鎖を通じて、上位捕者に時間遅れで放射性物質が伝わったのです。Chernobyl’s Legacy: Health, Environmental and Socio-Economic Impacts チェルノブイリの事故後で、日近海の表層海水の汚染のピークは1月後、スズキの汚染のピークは半年後、マダラの汚染のピークは9ヶ月後でした。(海生研ニュース No.95 p7より引用)。 福島周辺海域では、植

  • 【東日本大震災】無償電子書籍で被災地支援 医療・法律・建築・震災体験、漫画も - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災地を支援するため、電子書籍を無償で配信する動きが広がっている。専門出版社が医療や法律などの情報を掲載した出版物を公開しているほか、漫画家が自作の電子版を提供する例もある。電子版の機動力を生かした試みで復興を側面支援している。 医療系の専門出版社、医学書院は、同社刊行の雑誌や書籍の記事をサイト上で無料配信している。被災地の医師や看護師らの利用を想定しており、新潟県中越地震での救援活動を紹介した「看護管理」や、妊婦と放射線を特集した「助産雑誌」など計14が閲覧可能。短文投稿サイト「ツイッター」には被災地からとみられる歓迎コメントも寄せられているといい、5月末まで公開する。 建築関係の書籍を出す学芸出版社も「提言!仮設市街地」などの全文を公開。みすず書房は、精神科医の中井久夫さんが阪神大震災での現場体験などをつづった著書2冊を緊急出版する。このうち「復興の道なかばで」(10日

  • 東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府・民主党が3日、東京電力が負担する賠償金に充てるため、電気料金の値上げを容認する新たな仕組みを設ける方向で調整に入った。 数兆円と想定される賠償金を支払う枠組みは、東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、それだけでは資金が足りないためだ。今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、一定の電気料金の値上げを認める方向だ。 電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。 安易な値上げにならないよう政府が厳しくチェックするが、標準的な世帯の場合、月数百円程度の大幅な値上げとなる可能性がある。

  • 子どもに20ミリシーベルトの被ばくをさせるのか!4月21日 対政府交渉 - ザキンコ(木崎貴幸)の日記@原発反対

    http://www.eizoudocument.com/0610kodomo20.html お母さんたちの必死の叫びに答える官僚の淡々とした答弁が酷くて胸がつまる。 この動画はTBSの金平さんのブログで紹介されたので再生回数増えました。 「不作為の責任・加担の責任」 http://www.the-journal.jp/contents/kanehira2010/2011/04/post_5.html

    子どもに20ミリシーベルトの被ばくをさせるのか!4月21日 対政府交渉 - ザキンコ(木崎貴幸)の日記@原発反対
  • 100種のイネ、放射性物質の影響比較へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    土壌に蓄積した放射性物質のイネへの影響を調べるため、東京大学などのグループが福島県内で100種類のイネを育てて比較する計画を進めている。 放射性物質を吸収しにくく、べても安心な品種を選んだり、逆によく吸収する品種を使って放射性物質を除去したりできると期待される。 東京電力福島第一原子力発電所の事故では、ヨウ素131やセシウム134、137などの放射性物質が大量に放出され、土壌に蓄積している。中でもセシウム137は半減期が30年で、長期間の影響が懸念される。国は、セシウム134と137の濃度が土壌1キロ・グラムあたり計5000ベクレルを超える同県内の一部の水田で、作付けを制限している。セシウムは、白米の部分よりも、茎や葉、糠(ぬか)にたまりやすいことが知られているが、品種によって吸収に差があるかは詳しくわかっていない。

  • 宮城 仮設住宅入居辞退相次ぐ NHKニュース

    宮城 仮設住宅入居辞退相次ぐ 5月3日 17時48分 震災で家を失った人たちのための仮設住宅の建設が進められていますが、宮城県内では、仮設住宅への入居を辞退する人が相次ぎ、これまでにおよそ380戸に上ることが分かりました。背景には仮設住宅の立地が不便だとして、自分で民間の賃貸住宅を探し、家賃を県に負担してもらう制度を利用するケースが増えているとみられています。 NHKが宮城県内の自治体に取材したところ、仮設住宅への入居を辞退する申し出が相次いでいることが分かりました。辞退の申し出は、亘理町で150戸余りあったのをはじめ、名取市でおよそ100戸、山元町で49戸、多賀城市で38戸、岩沼市で32戸など、3日までに8つの市と町でおよそ380戸に上っていました。自治体によりますと、こうした人たちの多くは自分で民間の賃貸住宅を探したうえで、「応急仮設住宅」の指定を受け、県に家賃などを負担してもらう制度

    youkokitty
    youkokitty 2011/05/04
    家賃はただでも光熱費や食費にお金かかるから、避難所があるかぎりいたいって人は多いと思う
  • 【書評】コマツに学ぶ、経営のグローバル化-坂根正弘「ダントツ経営」 - My Life After MIT Sloan

    ご無沙汰してます。 4月から始まった仕事、やりがいのある面白い仕事なのですが、結構大変。 一ヶ月経って、漸く忙しさもひと段落ついたので、ブログを再開しようと筆を取りました。 前記事の原発関連の話題も書きたいけど、最初はリハビリもかねて、最近読んだ中から、面白かったをご紹介。 (ブログは書かなくても、は読んでるんだよね・・) 日企業としては、グローバル化に大きく成功しているといえる、コマツ。 その会長の坂根正弘氏の書いた「ダントツ経営」。 もともと、グローバル化に成功している企業の事例を調べるつもりで読み始めたのだけど、 それ以外の部分もかなり面白かった。 というか、大事なことが一行の文章の中に、ちょろっと埋め込まれていて、危うく読み飛ばしそうになる。 付箋を貼って読んでいると、付箋だらけになった。 いわゆる経営者人が書いた系ので、ここまで密度の濃いのは珍しい。 これは面白かった、

  • 原子力安全委員会「20ミリシーベルト認めてない」文科省「食品からの被ばくは入っていない」(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界

    原子力安全委員会と文部科学省と住民の直接交渉。結果原子力安全委員会は「20ミリシーベルトを許容していない」と断言。また、品からの被ばくを計算に入れていないことが判明した。その決定的瞬間を文字に起こした。 官僚たちが、市民の見事な追求の前に、敗れた瞬間をカメラは捉えている。 原子力安全委員会「4月9日にまず文部科学省から事前のご相談がございました。」 原子力安全委員会「で数次にわたる打ち合わせをしまして、特に重視すべき点としては、、」 原子力安全委員会「その20ミリシーベルトを基準とすることは、これはもうみとめられない。これははっきり申し上げさせていただきます。20ミリシーベルトを基準とすること、これは原子力安全委員会は認めておりません。で」 声「みとめていない?」 原子力安全委員会「認めておりません!」 原子力安全委員会「20ミリシーベルト、年間20ミリシーベルトの被ばくは許容しておりま

    原子力安全委員会「20ミリシーベルト認めてない」文科省「食品からの被ばくは入っていない」(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界
    youkokitty
    youkokitty 2011/05/04
    何が本当かわからなくなる
  • 拡散の予測 地元で活用できず NHKニュース

    拡散の予測 地元で活用できず 5月3日 22時3分 東京電力の福島第一原子力発電所の事故で、放射性物質がどのように拡散するかを予測したデータについて、国は事故が起きた直後から福島県に伝えることになっていましたが、実際には連絡不足から担当者の手元にデータが届かず、避難などに活用できていなかったことが分かりました。 この予測データは、「SPEEDI」というコンピューターシステムを使い、気象条件などから放射性物質の広がり方を計算したものです。福島第一原発の事故では、3月11日から1時間おきに予測が行われ、国の防災基計画ではデータは専用の回線を使って文部科学省から福島県に直ちに伝え、避難などの判断材料にすることになっていました。ところが、福島県の災害対策部によりますと、12日に1号機で水素爆発が起きたあとも、国から予測データについての連絡はなかったということです。このため、福島県が国に要請した

  • asahi.com(朝日新聞社):内陸部のダムも決壊していた 福島・須賀川、7人が犠牲 - 社会

    東日大震災で「藤沼湖」の堤防が決壊し、被害を受けた滝地区。田畑(手前)や家屋があった面影はない=27日、福島県須賀川市、竹谷俊之撮影震災前の藤沼湖=福島県須賀川市提供藤沼湖の地図  津波の被害が東北の沿岸部を襲ったとき、遠く離れた福島県の内陸部でも、濁流に多くの人がのまれていた。須賀川市西部にあるダム湖の決壊。7人が命を落とし、いまも1人が行方不明のままだ。  須賀川市長沼地区にある「藤沼湖」は1949年、農業用のため池として造られた。高さ18メートル、幅133メートルのダムが水をせき止める構造。周囲に温泉やキャンプ場もでき、観光地としても知られた。  下流の集落で農業を営む江連百合江さん(53)は3月11日、2度の大きな揺れに襲われ、2人の孫と裸足で家を飛び出した。すると、ダンプカーが近づくような音が響き、山の尾根越しに黒い水が渦を巻いて押し寄せてくるのが見えた。決壊したダムから流れ出

    youkokitty
    youkokitty 2011/05/04
    連絡とったほうがいいかな。須賀川JCさん
  • ユッケは人気なので…業界全体で危険に目つぶる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ユッケが、人気商品だったので――」。焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」で発生した集団中毒で、同チェーンを運営する「フーズ・フォーラス社」(金沢市)の勘坂康弘社長は2日、同社で記者会見し、生肉の提供が危険だと認識しながらも、販売をやめられなかった理由をこう説明した。 今回の問題の背景には、消費者のニーズが高い一方で、厚生労働省が定める「生用」の牛肉が市場にはほぼ流通していないというギャップがあると指摘する声も出ている。 厚労省が定める生用の肉に関する基準では、決められた場所と手順に従って牛などを解体するほか、販売時には「生用」と明記する必要がある。 しかし、同省監視安全課によると、生用の肉処理施設は全国に12か所あるが、出荷されているのはいずれも馬肉で、「2008、09年度は生用の牛肉の出荷がなかったことが確認されている」とする。同省は、市場に流通している牛肉については、保健

    youkokitty
    youkokitty 2011/05/04
    そうだろうなぁ。怖いから食べたことなかったけど