タグ

ブックマーク / www.kahoku.co.jp (77)

  • 「南相馬は人手不足が常態化」現状を紹介 | 河北新報オンラインニュース

    昨年春まで秋田市職員だった福島県南相馬市職員の保坂英光さん(60)が20日、秋田市の市中央図書館明徳館で講演し、東日大震災と福島第1原発事故からの復興に懸命に取り組む福島の現状を紹介した。  南相馬市原町区出身の保坂さんは秋田大を卒業後、秋田市職員として30年以上勤めたが、被災した古里の力になろうと昨年3月に退職。復興を担う人材を求めた南相馬市に採用された。南相馬市役所では企業誘致などを担当している。  保坂さんは講演で、津波で大きな被害を受けた市沿岸部の被災状況や原発事故の収束に向けた動き、避難を余儀なくされた市民の暮らしぶりを説明した。  課題として、避難した若い世代が戻らず、住宅不足もあって市内で人手不足が常態化していることを紹介。「労働力が十分確保できず、事業再開の足かせになっている」と指摘した。  講演を聴いた秋田市の公務員相場修治さん(60)は「震災発生から4年以上がたち、被

    「南相馬は人手不足が常態化」現状を紹介 | 河北新報オンラインニュース
  • 地震・噴火続発 列島は周期的な不安定期か | 河北新報オンラインニュース

    地震・噴火続発 列島は周期的な不安定期か 宮城、山形両県にまたがる蔵王山(蔵王連峰)など全国で火山活動が活発化する中、口永良部島・新岳(鹿児島県屋久島町)で爆発的噴火が発生した。日列島に一体、何が起きているのか。専門家は「列島全体が周期的な不安定期に入りつつあるのでは」と推測する。一方で近年の火山に対する関心や情報量の増加に注目する見方もある。  「日全体が地震や火山活動の活発な時期に入りつつあるのではないか。地殻の中で1000年単位の変動が起きている可能性がある」  東北大地震・噴火予知研究観測センターの山希准教授(火山物理学)はこう推測し、2011年3月の東日大震災が、列島の不安定期を再び引き起こす始まりになったとみる。  実際、過去には三陸地方に大津波を起こした貞観地震(869年)、富士山の貞観大噴火(864~866年)など約1000年前にも、地震や噴火が連続した時期があった

    地震・噴火続発 列島は周期的な不安定期か | 河北新報オンラインニュース
  • JR常磐線富岡駅舎の解体終了 | 河北新報オンラインニュース

    渡線橋などが撤去され、ホームと線路だけが残ったJR富岡駅。広場に慰霊碑がたたずむ=10日午後1時20分ごろ 東日大震災の津波で被災し、東京電力福島第1原発事故の影響で未復旧のまま傷痕を残していたJR常磐線富岡駅(福島県富岡町)の駅舎について、JR東日は先月着手した解体工事をほぼ終えた。震災から4年近くもの間、渡線橋などが手付かずのまま残り、複合災害の爪痕を伝える場所として、多くの人が訪れていた。  JR水戸支社によると、解体工事は1月13日に着手し、今月10日までに渡線橋やホーム屋根などの撤去が終了。富岡駅は常磐線の運休区間にあり復旧工事は未定だが、もろくなった屋根などが崩れ落ちる危険があったため、解体した。ホームと線路はそのまま残し、今後は片付け作業に入る。  海から300メートルの場所にあった駅は津波で駅建物が流出。原発事故で町内全域が避難指示区域に指定された。2013年3月末の区

    JR常磐線富岡駅舎の解体終了 | 河北新報オンラインニュース
  • <山田線移管>政治決着で長期化回避 | 河北新報オンラインニュース

    <山田線移管>政治決着で長期化回避 [解説]JR山田線の宮古-釜石間は第三セクター三陸鉄道への移管により、鉄路復旧の方針が決まった。地元とJRの交渉は曲折をたどったが、最終的には局面打開へ政治決着を図った形となった。三鉄移管後は沿線12市町村が鉄路1でつながる。今後は地元需要の掘り起こしなど復旧後を見据えた布石が不可欠となる。  JRは震災後、バス高速輸送システム(BRT)による仮復旧を提案したが地元は固定化を懸念して反発。三鉄への移管案はJRが切り札として昨年秋、水面下で県に提示した。  移管案をめぐっては、地元に期待と不安の双方があった。  三鉄の南北リアス線が直通運行になれば、生活圏に合わせたダイヤ設定などで利便性が高まる。一方で、山田線は全国屈指の赤字路線だった。三鉄も国鉄が廃止対象とした赤字路線を引き継いで開業した経緯がある。地元が経営を不安視するのは無理もなかった。  手詰ま

    <山田線移管>政治決着で長期化回避 | 河北新報オンラインニュース
  • 初売り福袋に「機関車運転」・イオン東北 | 河北新報オンラインニュース

    イオンリテールは3日、東北6県のイオン41店舗で展開する初売り福袋企画を発表した。消費者の初売り熱が高い東北全体として初の試みで、従来の「モノ」中心から「コト」にスポットを当てた体験型商品を多くそろえた。  目玉は「運転士への道」と題した5万円の体験パック。昨年6月にオープンした小坂鉄道レールーパーク(秋田県小坂町)のディーゼル機関車を実際に運転でき、オリジナルの機関士帽と制服、駅弁が付く。大型連休中の来年5月2、3日に計10人が参加できる。  JR八戸線八戸-久慈駅間のレストラン列車「東北エモーション」を貸し切り、事と景観を楽しむ日帰り1往復プランは1人1万4800円。神戸市の人気洋菓子店を貸し切りタクシーで巡る宿泊プランは4万995円から用意した。  宮城県内限定では、プロ野球東北楽天とJ1仙台、山形県ではJ2山形をそれぞれVIP観戦できる商品を各3万円とした。ほかに通常の福袋計37

    初売り福袋に「機関車運転」・イオン東北 | 河北新報オンラインニュース
  • 乾電池電車、時速6キロで紅葉狩り | 河北新報オンラインニュース

    パナソニックは2日、大館市の旧小坂鉄道で、乾電池を動力源とした特殊強化段ボール製の電車の有人走行実験をした。  電車には地元の小学生が乗車。午後0時45分ごろに出発し、紅葉が深まった8.6キロを時速約6キロで走破した。途中4カ所で児童を入れ替え、計34人が乗った。走行時間は約2時間だった。  実験は同社の乾電池「エボルタ」のパワーや持続性の実証が狙い。車両は高さ約2.2メートル、長さ約4メートル。定員10人が乗ると重さは約1トンで、同社と秋田県立大が共同開発した。単1乾電池99で専用に設計したモーターを動かす。  沿線には多くの市民が訪れ、2009年に廃止され、1日限定で復活した小坂鉄道を走る電車を歓迎した。同社の担当者は「物のレールの上を走らせるのを楽しみにしていた。無事走行できてうれしい」と話した。 2014年11月03日月曜日

    乾電池電車、時速6キロで紅葉狩り | 河北新報オンラインニュース
  • 被災者向け団地 宅地間に段差 女川 | 河北新報オンラインニュース

    女川町が東日大震災の被災者向けに造成した住宅団地で、宅地間や道路との間に段差が生じている。土地が少ない中で少しでも住宅用地を確保しようと階段状に造成したためで、住民や議会からは不満の声が上がる。町は必要となる擁壁工事の半額を補助する方針を示し、理解を求めている。  町が防災集団移転促進事業で山林を切り崩し、中心部で最も早く造成を終えた荒立西地区。住宅建設が進む中、宅地間などの段差を覆うコンクリートの擁壁が目立つ。  町内での住宅再建に備え見学に来た男性(70)は「道路と段差がある位置に駐車場は造れない。家の設計も制約されかねない」と肩をすくめた。  町復興推進課によると、防災集団移転事業で中心部に造成を計画する住宅用地は255区画。宅地の形状や駐車場の位置を変えるなど段差を抑えるよう検討したが、解消は困難という。大半は1メートル未満だが、2~5メートルの段差もある。  町面積の8割は山林

    被災者向け団地 宅地間に段差 女川 | 河北新報オンラインニュース
  • 「防潮堤いらない」 気仙沼・前浜地区住民が結論 | 河北新報オンラインニュース

    地区独自の津波防災策を模型にする住民。「防潮堤はいらない」との結論にたどりついた=7月31日、気仙沼市吉町の前浜マリンセンター 海抜9.8メートルの巨大防潮堤建設が計画されている気仙沼市吉町前浜地区の住民が、津波防災を考える勉強会を重ねている。住民たちが率先して意見を集約し「防潮堤はいらない」との結論にたどりついた。地区独自の津波対策を行政に要望し、住民主導のまちづくりを進めるのが狙いだ。  「防災減災を考える意見集約会」と題した9回目の勉強会が7月31日夜、前浜マリンセンターであった。住民約15人が地区の津波対策模型を作るため、発泡スチロールを削ったり、色づけしたりしていた。  前浜地区は漁港に向かって半すり鉢状の地形で、東日大震災の津波で38世帯が全壊した。住民がまとめた津波対策では、漁港に防潮堤は造らず、すり鉢状になった斜面に盛り土して津波の防御壁を造る計画だ。  会社員佐藤俊

    「防潮堤いらない」 気仙沼・前浜地区住民が結論 | 河北新報オンラインニュース
  • 避難者わずか858人 津波到達、2万6500人に勧告 | 河北新報オンラインニュース

    津波注意報発令後、高台に避難する家族連れ。震災の教訓を生かす住民がいる半面、自宅にとどまる人も多かった=12日午前5時ごろ、石巻市内 夜明けから間もない東日大震災の被災地を不安と緊張が襲った。福島県沖を震源とする地震で津波が発生した12日早朝、沿岸部には避難勧告が発令された。岩手、宮城、福島3県で計2万6500人が対象となったものの、実際に逃げたのは自主避難を含めても858人にとどまった。  岩手県釜石市は沿岸部の5707世帯、1万1895人に避難勧告を出した。避難所10カ所のうち住民が身を寄せたのは5カ所で、人数は33人だった。  釜石小に避難したパート女性(63)は「揺れが小さく、避難するかどうか正直迷った」と話す。地元町内会役員の三上紘司さん(71)は「震災から3年4カ月となり、危機感が薄れるのが心配」と表情を曇らせた。  釜石市の赤崎剛危機管理監は「震災で地盤が沈下している上、湾

    避難者わずか858人 津波到達、2万6500人に勧告 | 河北新報オンラインニュース
  • 故意かミスか 汚染水処理トラブル頻発 福島第1 | 河北新報オンラインニュース

    福島第1原発の汚染水処理をめぐるトラブルが後を絶たない。最近もタンクから水をあふれさせたり、送り先を誤ったりするトラブルが立て続けに起きた。作業員のミス以外に、故意に誤った操作が行われた疑いも出ている。東京電力は作業員に聞き取りしているが、聴取に強制力はなく、調査の限界も露呈している。(福島総局・菅谷仁、山崎敦)  東電は14日、普段使わない仮設ポンプ4台が稼働し、約203トンの汚染水が来の送り先ではない建屋に流れ込んでいたと発表した。  トラブルは、原子炉冷却後の水をためる集中廃棄物処理施設で起きた。現時点で外部に漏れた形跡はないが、水には1リットル当たり数千万ベクレルのセシウムとベータ線を出す放射性物質が含まれていた。  仮設ポンプは2011年6月、緊急時に備えて施設内の二つの建屋に設置された。東電によると、仮設ポンプはその後使われておらず、普段はポンプがある建屋に人の出入りはないと

    故意かミスか 汚染水処理トラブル頻発 福島第1 | 河北新報オンラインニュース
  • 余震なお活発、影響長期化 震度4以上、震災前の3.4倍 | 河北新報オンラインニュース

    マグニチュード(M)9を記録した東日大震災による巨大地震の余震は、減少傾向にはあるものの、震災3年となる現在も続いている。青森県から千葉県房総半島沖までの「余震域」で起きた震度4以上の余震は2月末時点で318回。直近3カ月でも8回と、震災前平均の約3.4倍に上る。影響は長引くとみられ、仙台管区気象台は警戒を呼び掛けている。  気象台によると、震災以降の震度1以上の余震の月別回数はグラフの通り。2月末時点で累計は1万580回を数えた。  震災直後の11年3月は月2941回あったが、昨年1月に93回と初めて100回を割り込み、ことし2月は72回と徐々に減っている。  それでも地震活動は震災前より活発だ。M5以上の余震は直近3カ月で17回で、震災前の平均の約3.6倍に上った。  1995年の阪神大震災や2007年の新潟県中越沖地震は、約1カ月~半年で余震が収まった。気象台の吉川一光地震情報官は

    余震なお活発、影響長期化 震度4以上、震災前の3.4倍 | 河北新報オンラインニュース
  • 河北新報 東北のニュース/相互利用16年春開始 仙台イクスカとJR東スイカ

    相互利用16年春開始 仙台イクスカとJR東スイカ 仙台市は13日、交通局がことし12月に導入を予定しているカード型IC乗車券「イクスカ」とJR東日の「Suica(スイカ)」を、2016年春から宮城県内と隣県の一部で相互利用を開始すると発表した。  イクスカとスイカが利用できるエリアは図の通り。仙台市地下鉄が南北線と15年開業の東西線、バスは市バスや宮城交通の一部が対象になる。  鉄道はエリア内のJR東北、仙山、仙石、常磐線などの9線と仙台空港鉄道。北方面は東北線の平泉、南は同矢吹、西は磐越西線の喜多方までそれぞれ利用できる。  首都圏私鉄の「PASMO(パスモ)」やJR西日の「ICOCA(イコカ)」など、全国9種類のIC乗車券も、エリア内ではスイカと同じ使い方ができる。  市交通局の担当者は「首都圏や関西圏などのビジネスマンや観光客が仙台エリアを移動する際、IC乗車券を持っていれば公共

    河北新報 東北のニュース/相互利用16年春開始 仙台イクスカとJR東スイカ
  • 河北新報 福島1原発 1号機注水9割漏出か 現場、水圧で認識

    福島第1原発 1号機注水9割漏出か 現場、水圧で認識 東京電力福島第1原発事故で、電源喪失後に1号機原子炉へ注入した冷却水の約9割が途中で漏れていた疑いのあることが、東電の社内テレビ会議の録画映像で分かった。現場は消火栓の吐出圧で漏出を認識していたとみられる。原子炉へ水が十分入らなかったため2011年3月20日から22日にかけて炉心損傷が進み、放射性物質の拡散につながった可能性がある。  東電は11年3月12日から、建屋の消火設備ラインを通じて原子炉へ注水していた=図=。  テレビ会議映像によると22日午後1時半ごろ、吉田昌郎所長(当時)が店に「1号機の注水ラインをチェックしたら、途中にある消火栓で吐出圧が0.1メガパスカルしかない」と報告。「1メガパスカルで注入しているのに途中で0.1メガパスカルということは、流出しているとしか考えられない」と述べた。  東電は消防車の送水圧力から原子

  • 河北新報ニュース 第5部・原発のまち(3)転向/限界痛感、反対と決別

    <水素爆発に怒り>  「何やってんだ東電、バカヤロー」  東京電力福島第1原発の水素爆発を伝えるテレビに向かって、前福島県双葉町長の岩忠夫さんが怒りをぶちまけた。  昨年3月、原発事故で双葉町の自宅から南相馬市の小学校に避難していた時だった。「裏切られた」という無念さだったのだろうか。  避難中に体調を崩した岩さんは、4カ月後の昨年7月に福島市の病院で亡くなった。82歳だった。  原発反対運動の先頭に立ち、やがて推進に転じた。原発立地地帯で反対を貫くことがいかに困難か、身をもって示したかのような人生だった。  岩さんは双葉町に生まれ、地元で酒店を営む傍ら青年団活動を経て社会党員になった。当時を知る人は「地域活動に積極的に関わり、弁も立った」と言う。  第1原発1号機が営業運転を始めた直後の71年4月、県議選双葉郡選挙区で初当選。原発労働者の被ばく問題や、使用済み核燃料の無断運び出し疑

  • 河北新報 東北のニュース/気仙沼・震災当日休暇、津波で死亡 教諭の公務災害認定

    気仙沼・震災当日休暇、津波で死亡 教諭の公務災害認定 地方公務員災害補償基金(東京)宮城県支部は15日までに、学校を休んだ東日大震災の日に津波で死亡した宮城県気仙沼市の小学校教諭を、公務災害と認定した。学校の危機管理マニュアルに震災時の緊急招集が明記されており、学校に向かう途中だったと推定した。目撃証言はないが、津波は壊滅的な被害が広域に及ぶため弾力的な運用に踏み切った。  教諭は気仙沼市馬籠小5、6年担任だった村田敏さん=当時(43)=。遺族らによると、昨年3月11日は学校を休み、午前中に市内の病院で、公務中のけがの治療を受けた。その後、津波に巻き込まれ、自宅がある宮城県南三陸町の志津川湾内で遺体が見つかった。  遺族は昨年9月、敏さんがマニュアルに従い、地震後に自宅からバイクで学校に向かっていたとして、基金県支部に公務災害認定を申請した。目撃証言がなく、審査は長期化したが、今月3日付

  • 河北新報ニュース 2012年、秋/気仙沼・舞根(上)二つの被災地/重なる、古里への愛情

  • 河北新報 東北のニュース/「民主も自民も同じ」被災地覆う政治不信 自民総裁に安倍氏

    「民主も自民も同じ」被災地覆う政治不信 自民総裁に安倍氏 自民党新総裁に安倍晋三元首相が選出された26日、東日大震災の被災者には、冷ややかな受け止め方が広がった。民主党政権下で震災から1年半余り。被災地は雇用や自宅再建など復興の長い道のりにあえぐ。「民主でも自民でも同じ」。底なしの政治不信が被災地を覆い、既成政党への期待感は高まらない。  総裁選で民主党の復興政策の遅れを批判した安倍氏だが、被災者の思いとは重ならない。  「自民とか民主とか興味はない。必要なのは党派を超えて復興に対応すること。商店主たちが借金を抱えながら営業している現状を分かってほしい」。津波で飲店と店を失った岩手県山田町の自営業斉藤秀喜さん(54)の訴えは、切実だ。  地元の水産加工会社で働く山田町の大槻麗奈さん(24)も「政治家が被災地にあまり足を運んでいないし、正直、政治が遠い。民主とか自民とか、どこが政権を取

  • 河北新報 東北のニュース/消防団員減少加速 被災で域外転居背景 岩手、宮城沿岸自治体

    消防団員減少加速 被災で域外転居背景 岩手、宮城沿岸自治体 東日大震災で被災した岩手、宮城両県の沿岸部の自治体で、消防団員数の減少が加速していることが、河北新報社の調べで分かった。団員の自宅や職場が被災し、地域外へ移ったことなどが背景にある。新規入団者の確保も難しく、地域での消防団機能の先細りが懸念される。  両県の26市町村の団員は震災直後と比べ計318人(2%)減った=表=。震災後に各市町村が把握した時点と、多くの消防団で人事の入れ替えがあったことし4月1日現在を比べた。  団員が減ったのは19市町村で、6市町村は微増。宮城県女川町は人数を把握していないため対象から除いた。震災で犠牲になった団員254人の大半は、減少数に含まれていない。  減員数が最も大きかったのは岩手県大船渡市の63人(5.9%減)。3月末に81人が一挙に退団した。大船渡消防部は「震災で引退を先延ばししていた団員

  • 河北新報 東北のニュース/夏の電力不足回避へ 東北電見通し 節電前提、融通も不要

    夏の電力不足回避へ 東北電見通し 節電前提、融通も不要 東北電力は23日、原発の運転停止が続く場合を想定した7~8月の電力需給見通しを発表した。2010年並みの猛暑でも、企業や家庭の節電協力が得られれば、電力不足には陥らない見通しとなった。新たに火力発電設備を建設するなどして供給力を積み増した結果、節電を前提に他社からの電力融通なしでも乗り切れると予測した。  東北電は「原則として計画停電は実施しない」と説明。猛暑時の供給余力は小さい上、震災後にフル稼働が続く火力発電所のトラブルも懸念されるため、「供給力は万全の状況ではない。無理のない範囲で節電への協力をお願いしたい」としている。  公表したピーク需要と供給力の予想はグラフの通り。最大需要は10年並みの「猛暑時」と、過去5年の記録を平均した「平温時」に分けた。  さらに企業へのアンケート結果などから見込める50万キロワット程度の節電効果が

  • 河北新報 東北のニュース/「原発避難者、働かずパチンコ」 いわき市長が発言

    「原発避難者、働かずパチンコ」 いわき市長が発言 福島県いわき市の渡辺敬夫市長は9日、福島第1原発事故で同市に避難している福島県双葉郡の住民について、「東京電力から賠償金を受け、多くの人が働いていない。パチンコ店も全て満員だ」と述べた。復興協議で市役所を訪れた平野達男復興相との会談後、記者団に語った。  同市には市民から「避難者は仕事もせずにパチンコばかりしている」という声が寄せられているといい、市長が感情的な行き違いなどを憂慮した形だ。  渡辺市長はまた、「避難者は医療費が(窓口負担免除で)無料なので市内の医療機関は大変な患者数だ。1年後にどうなっているか心配だ」と指摘。避難者の流入に伴う診療増で市民の受診機会に支障が出ることに懸念を示した。  いわき市は約2万5000人の避難者を受け入れ、市民との間で摩擦が起きている。双葉郡の自治体が集団移転する「仮の町」の候補地に同市が挙がっているこ

    youkokitty
    youkokitty 2012/04/10
    仮設からタクシーに乗って