タグ

ブックマーク / srad.jp (10)

  • オープンソースの誕生 | kazekiriの日記 | スラド

    http://shujisado.com/2017/05/17/612085/へ移転。 VA Researchの歴史においてオープンソースは外せない話題であるが、特に1998年の2月から4月までの期間はVAを抜きにしてもオープンソースにとって極めて重要な出来事が多いのでやや詳細に書いていく。現在、一般的にオープンソースの誕生は下記のように説明されることが多いのではないかと思う。 「Netscapeブラウザのソースコード公開計画の公表を受け、1998年2月にLinuxフリーソフトウェアの開発者、コミュニティリーダーらがシリコンバレーに結集し、フリーソフトウェアに替わる用語としてオープンソースという言葉を生み出し、その定義を定め、オープンソースという商標を管理する組織を作った。Linus Torvaldsなどの著名なハッカーがそれに対して賛同し、一般に広まった。」 特にフェイクが含まれている

    オープンソースの誕生 | kazekiriの日記 | スラド
  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

    youz
    youz 2009/11/04
    [/.][Excel]Excelネタで一番好き→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm473089
  • Mac OS X用かな漢字変換プログラム「AquaSKK」の開発者に聞く | スラド

    ストーリー by morihide 2008年11月30日 23時44分 ことえりに満足できない人はぜひ使ってみてほしい 部門より SourceForge.JPでは、同サイトを利用するオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けています。今回は、Mac OS X用かな漢字変換プログラム「AquaSKK」の原作者phonohawk(PHO)さんと、現在開発を引き継いでいるt-suwa(諏訪)さんにお話を伺いました。 プロジェクトの概要 プロジェクト名: AquaSKK 登録日: 2005-07-14 01:05 URL: http://aquaskk.osdn.jp/ プロジェクトホーム: http://osdn.jp/projects/aquaskk/ 動作環境: Mac OS X 10.3以降 ライセンス:

  • スラッシュドットジャパン: shinichiro.h氏からのコメント - Binary Day 2008

    月並ですが、happy hacking と言ってみました(ちょっとした仕掛け付き)。 このGIFファイルは一見普通のGIFファイルですが、MS-DOSのCOMファイルとして実行可能です。実行するとHappy Hacking!と出力します。 WindowsならDOS窓で copy happy.gif happy.com happy.com など、Unix系ならdosemuを使って cp happy.gif happy.com dosemu -dumb happy.com などと実行できます。 と同時に、このGIFファイルは、Ruby及びPerlで実装されたCOM2TXTでもあります。第一引数に与えたCOMファイルをASCIIのみで表現したCOMファイルに変換することができます。引数を省略すると自分自身に対して処理を行ないます。つまり、 ruby happy.gif > happy_ruby.

  • mixi、本名や住所を知らないマイミクシィ宛に年賀状を郵送するサービスを発表 | スラド

    mixiが新サービス「mixi年賀状」を11月下旬に開始すると発表した(CNet Japanの速報記事、Internet Watchの記事、mixiのプレスリリース)。 mixi年賀状はmixi内の友人宛に年賀状を郵送するサービスで、送りたい相手やデザインを指定するだけで年賀状の郵送が可能。価格は印刷代込みで98円/1通。広告付きの年賀状も用意されており、そちらは48円/1通が標準価格となる。 年賀状を郵送する相手を指定すると、相手には年賀状の受け取りを同意するかどうかを尋ねるメッセージが送信され、同意する場合はそこで受け取り側が住所や氏名を入力するとのことで、相手の住所や氏名が公開されていない場合でも年賀状の発送が可能。使用される年賀はがきは日郵便発行のもので、お年玉も付いているそうだ。 タレコミ子個人的には、名も住所も知らないような相手にはオンラインでのメッセージだけでよいような気

  • 帯域制限 (#1395716) | kernel.orgミラー管理者曰く「BitTorrentは負荷分散に役立っていない」 | スラド

    この記事とは直接関係ないが... isoファイル落とすときに,BitTorrentのトラフィックが帯域制限(by @nifty)に引っかかってしまい,泣く泣くHTTP経由でのダウンロードになってしまう. インフラの負荷(配布元)を軽減する目的なのに,インフラの負荷(ISP)軽減の目的でこれが阻害されてしまうのは皮肉に感じる.

    youz
    youz 2008/10/01
  • デュアルブート環境のVista、SP1インストール時にはご注意を | スラド

    Vista EnterpriseやVista UltimateとともにLinuxなどをインストールし、Linuxのブートローダを使ってデュアルブートにしているようなシステムでは、SP1インストール時に問題が発生する場合がある。問題はMicrosoft認定のブートローダを使用していなかったり、ブートプロセスに承認されていない変更を行っていたりするケースで、このような場合SPがシステムのトラストチェーンを無効化してしまい、TPMがハードディスクをアンロックするキーを発行してくれなくなってしまう。 BitLockerを走らせていない場合、Vista専用のブートローダに戻し、SPをインストールした後、ほかのブートローダを再インストールすればokだ。BitLockerを走らせていたり、またトラステッドコンピューティング処理がそのまま続行された場合は、残念ながら面倒なことになりそうだ(apcmag.c

  • コメント: PHPは駄目な言語なのか? - スラッシュドット・ジャパン

    趣味でやっている人のことは、まあ、いいとして(踏み台にされる可能性はあるけど)、仕事PHPを使うときの注意を書いておこう。 コーディング規約を守る。組織にコーディング規約がないなら、Zend Framework PHP標準コーディング規約 [zend.com]を使う。オレ流コーディングスタイルは禁止。 内部コードにはEUC-JPかUTF-8を使う。入出力もできるだけShift JISを避ける。Shift JISを使う場合には2byte目に0x5Cを含む文字の動作を忘れずに確認する。 開発環境の警告レベルをE_STRICTにする。番環境ではdisplay_errorsをオフにする。 register_globals、magic_quotesはオフにする。 type hintingを積極的に使う。 スコープの長い配列をクラスでラップする。 プレゼンテーションとロジックを分割すること。プレゼ

    youz
    youz 2008/10/01
  • 「ジョジョの奇妙な百人一首」発売へ | スラド

    何かと熱い漢たちが繰り広げる熱すぎる物語で人気な「ジョジョの奇妙な冒険」をテーマとした百人一首、 ジョジョの奇妙な百人一首 がバンダイから発売されるらしい。 この百人一首の上の句と下の句はジョジョの奇妙な冒険の1部から3部までのストーリー中の名セリフになっており、百人一首らしくデザインや質感など高級感あふれる作りになっている模様。 また、百人一首には欠かせない詠み手をアシストしてくれるであろうケンドーコバヤシ氏による朗詠CDもついてくる。 更に今予約すると、初回生産特典として「上の句だけを詠んだ競技用CD」まで付いてきて、お値段はリーズナブルな6,300円(税込)だそうだ。 残念ながら、今すぐ予約をしたとしても発送は来年の2月下旬予定となってしまうそうなので、新たに迎える新年を熱く過ごすことはできないのだが、胸の中に熱い想いを溜め込んでいる/.Jerの皆様においては、ここらで熱く発散して新

    youz
    youz 2008/10/01
  • Perl6 on Parrot に Rakudo Perl と命名 | tinyの日記 | スラド

    さっき parrot のコミットログを眺めていて気づいたが、 Parrot 上の Perl6 実装に rakudo という名前が 付いたそうだ。 Web サイトもできている。 Perl6 というのは言語仕様の名前、 実装名は区別しよう、ということのようだ。 実装としては既に Pugs もあるから、 このように区別できたほうがよろしい。 意味は、日語で「駱駝道」の略であり、また、「楽土」 という意味もあるとのこと。 数年前 Conway 先生 (Con Wei Sensei) が提唱したらしい。 (先程「楽土 perl」でぐぐったところ、 一昨年のYAPCで 既に言及されていたようだ。 余談だが、今年の頭(1月4日)からは language/perl6 で make xmas とやると perl6 の実行ファイル perl6(.exe)ができる ようになっている。 クリスマスに出すよ、とい

    youz
    youz 2008/10/01
    "Rakudo"の初出はYAPC2006だったらしい
  • 1