セルオートマトン(以下 CA)を用いた自作シューティングゲーム(パニックシュータ)を公開します。 プレイ動画 YouTubeに動画をアップロードしました。横長になっちゃいました。 動作環境 Windows2000,WindowsXP。CPU使用率が高いので注意。 ダウンロード・実行 Panic Shooter(パニックシュータ) ダウンロードしたZIPファイルを解凍し、pshooter.exeを実行してください。 遊び方 やってみればわかる、を目指したので説明なしで遊べると思いますが、下は簡単なルールと操作法です。 緑色の自機をカーソルキーとスペースキーで操作します。青色の箱に入ったらステージクリアです。黄色いドットにぶつかるとライフが減ります。ライフが0になったら残念。全部で10ステージクリアできるかな? あれこれ 高校のころライフゲームなどのCAにはまってから、いつかゲームにしたいと考
『鳥取県の歴史』(内藤正中・日置粂左ヱ門・真田広幸著/山川出版社)をようやく読了。こういう郷土史系のテキストは、著者の主観を入れずにひたすら史実が並べてあり、しかも、文章としてのリズム感がこれっぽっちもないので、どうしても読み終えるまでに興味が失せてしまう。もっと正確にいうと、最後まで活字を追うことは可能なのだが、実は面白いネタを目にしているのに見逃してしまうというか、アンテナが立っていない状態のままに読み終えてしまうものだ。それでも、この本には鳥取県出身者として目ん玉が飛び出るような衝撃の事実がひとつあった。1876年(明治9年)から1881年(明治14年)までの5年間、なんと、鳥取県が島根県に吸収されて消滅している時期があったというのだ。もともと、1871年(明治4年)の廃藩置県では、「因幡」(鳥取県東部)、「伯耆」(鳥取県西部)、「播州」(兵庫県の一部)、「隠岐」(島根県の隠岐地方)
今仕事でRailsアプリケーションを組むときに、test/unitじゃなくてRSpecを使ってる。mock周りの使い勝手がいいとか、語彙が馴染みやすいとかいろいろ魅力があるんだけど、その「可読性」を保つにはなかなかコツがいると思う。言うまでもなくRSpecはRubyのコードを「英語の表現として自然に見える」ようにすることを意図して語彙や書き方を決めている。これは英語圏のエンジニアには非常に素敵なことではあるんだけど、英語が苦手で英作文なんて始めて数分で泣きたくなるようなへたれ外国語学部生にとっては正直やっかいだし、周りの人達の大半は英語に慣れていない人達*1だったりするので、せっかく可読性が高い綺麗な表記でさえむしろ意図を理解する妨げになったりする。いっそドイツ語で書いて「お勉強」に活用してやろうかという衝動に駆られたけども、誰一人として読めない上に一週間後の俺ですら理解に苦しみそうなので
音楽J-POPの事なかれ主義イデオロギー(および恋愛原理主義イデオロギー)がムカツクと言ってたわけだが*1、むしろ聴き手側のほうが勝手に政治性を見いだせばいいんじゃないかと思った次第。 1.大塚愛「さくらんぼ」 愛し合う2人 幸せの空 隣どおし あなたとあたし さくらんぼこの歌のモチーフは明らかに日米同盟である。日本と合州国の異常とも言えるほどの「熱愛ぶり」を、「さくらんぼ」というメタファーで皮肉っている。しかしなぜサクランボなのか。当然ながら、それは日米友好のシンボルとされている桜(=ポトマック河畔の桜並木)を強く意識しているからである。 手帳開くと もう 2年たつなぁって やっぱ実感するね なんだか照れたりするね そういや ヒドイ コトもされたし ヒドイ コトも言ったし 中実がいっぱいつまった 甘い甘いものです「ヒドイ コトもされた」とは間違いなく「原爆投下」「在日米軍によるヤ
はてなダイアリーでたほいやを遊ぶ会「たほいや倶楽部」による出題キーワードです。
このすてきな惑星には、男と女という二種類の生きものがいて、おおよそ男は79年、女は86年ほど生きることができる。宇宙の創造主がお染に与えた時間は、あと56年と8ヶ月ぶん残っていたが、お染には、残り時間を有効に活用しようという意志がなかった。なぜなら、生まれてからあるていど時間の経ってしまった生きものには、あまり価値がないというしきたりが、この惑星にはあったためである。彼女は、自分が生物としていちばん輝いている時間をすでに終えてしまったと考えていた。お染の職業は芸者だった。若い芸者たちが、自分のクライアントを次々に奪っていった。芸者とは、現金と引き換えに、しばらくのあいだ、歌や踊りや会話で男を楽しませる職業である。 残り時間を使い切るのがめんどうになった者には、自分のスイッチを切るという方法があった。みずからスイッチを切るのは、よくないことだといわれていたが、この惑星では、毎日たくさんの人が
こんばんは、ドッグショーとワンコに魂を持って行かれた人間 姉風飼い主ネェネと、ドッグショーへ毎回連れて行かれるワンコ サンのブログへようこそ❗️初夏!ゴールデンウィーク近くは近畿圏はドッグショーで賑わいます。夏は東北、寒くなると南下したりで、シーズンに合わせてショーは開催されますが、近畿は冬〜初夏にかけてが多い気がします。さて今週も土日にO府ではショーがあり、ネェネは明日は仕事があり、でもお友達のワンコが出陳するので日曜だけは応援に行くつもり。ガンバガンバ~٩( ᐛ )و❗️久々のショー会場、楽しみ過ぎてドキがムネムネして今から寝付けません💦 毎朝、5分だけスタックの練習を続けるさーさ…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く