タグ

ブックマーク / www.ne.jp (8)

  • ふたごの兄弟

    むかしむかし、あるところにとても仲のよいふたごの兄弟がいた。 弟は背がとても小さくて、兄の懐にすっぽり入ってしまうほどだった。 しかし弟は力が弱いかわりに魔法を知っていた。 さて、兄弟が年頃になったとき、二人はそろそろお嫁さんをもらいたいと考え、そのことを話しあった。 「でも弟よ、お前と同じくらい小さな娘さんがいったいどこにいるっていうんだい?」 「大丈夫さ。ぼくにまかせといてよ」と弟は答えると、ひとかたまりの炭を取り出し、石の上に円を描いて炭に火をつけ、炎のなかに薬草の種を投げいれた。 するとひとすじの煙が立ちのぼり、一人の娘の姿が浮かびあがった。 「わたしに何かご用かしら?」 「ぼくたち、お嫁さんをさがしてるんです。 大きなお嫁さんと小さなお嫁さんを。」 「それなら、わたしとふたごの姉がぴったりだわ。あなたたちが山を越えてわたしたちの所にいらっしゃれば夫婦になれるわ。」

    ふたごの兄弟
    yshl
    yshl 2015/07/23
  • 本と活字をめぐる読み物 クラムボンの正体:「やまなし」読解

    クラムボンとは、何なのでしょう。 と、毎年、全国の小学校の国語の時間で、必ず問われているわけである。(注) そのたびに、 「はーい、仲間の蟹だと思います」 「はーい、タケダさんの意見は、違うと思います、泡だと思います」 「はーい、ナカノさんの意見も、違うと思います、光だと思います」 などと、十年一日のごときワンパターンな討論が繰り返されることになるのだが、いやはや、だから国語の教育はダメだというのだ。 泡とか光とか、エッ、そりゃ、何だよ。文中のどこにも書いてないことを想像たくましくでっち上げることばかりが、国語ではないのだ。妄想力を強化するのもいいが、もっと文に即して、客観的に事実を検証する、そんな力を身に付けるのも、子供にとって大切なことなのではないのか。 たしかに、文中には、 「そのなめらかな天井を、つぶつぶ暗い泡が流れて行きます。」 「つぶつぶ泡が流れて行きます。蟹の子供らもぽつ

    yshl
    yshl 2011/07/18
    泡説、光説の却下っぷりが素敵
  • text03

    グッときた名前 2000〜01年の分。 西東 new いましろたかし「トコトコ節」に出てくるカレーショップの店名 最近漫画ゲームネタが多いので迷ったが数年ぶりに読み返したらもう駄目だった。 「シャトウ」と読ませるセンスが小憎らしい。が、憎みきれない。ど田舎のバス停の真ん前にそれ一件。名前だけでは儲からない典型。後に定屋になるが・・・。 ボル 藤子・F・不二雄「モジャ公」に出てくる、全銀河共通の通貨単位 藤子関連では「ジャイアン」に続いて二つ目の登場。これも大人になって再読するまでそのシンプルな風刺性に気付きませんでした。ちなみに1ボルは当時の日円で250円ぐらいだそう。「モジャ公」は個人的には藤子F最高傑作かと。 トンヌラ王子 「ドラゴンクエストII」サマルトリアの王子の名 ランダムで数種類の中から決まるのだが、他のはコナンとか普通だった。以後ともに長い冒険を続ける仲間がトンヌラで

  • 探偵になった歴史上の人物 《日本編》 本読みHPブログ

    ※「歴史の謎を解き明かす」的な歴史ミステリは除外。 たとえば、井沢元彦「猿丸幻視行」は折口信夫が探偵役をしていますが、除外しました。 ※「ほかにも、あの人が探偵になってます!」という情報がございましたら、「読みHPブログ」のメールフォームからお便りください。 ※2008.2.19作成/2008.2.21改訂 →読みHPブログに戻る

  • カピタンリバイバル(中将棋、大局将棋、中国将棋、軍人将棋、フェアリー詰将棋、詰碁・・・ ゲームと詰物の世界)

    ついたて将棋、安南将棋、布石将棋、 軍人将棋、国際3人将棋など、いろいろな 将棋や、その実戦譜や詰将棋を紹介 鑑賞詰 ・鑑賞詰で妄想力を鍛えよう All-in-Shogi ・All-in-Shogi紹介 Andernach(アンダーナッハ) ・Andernach(アンダーナッハ)について アンチキルケ ・アンチキルケルール ついたて将棋、ついたて詰 ・衝立将棋と衝立詰将棋 ・カピタン創刊記念対局 相談衝立将棋 ・衝立中国象棋のすすめ 小林博 八方桂 ・八方桂 坂田三吉・木見金治郎 安南詰、ネコ鮮詰、対面詰 ・安南将棋の一族 安南詰・ネコ鮮詰・対面詰 スピード将棋 ・新案 スピード将棋 アリス詰 ・アリス詰・アリス将棋 布石将棋 ・布石将棋 福島竜胆 ・布石将棋名人戦 三谷、福島、岡村 軍人将棋 ・軍人将棋・新ルール 協力詰、自玉詰、最悪詰、悪魔詰など ・詰将棋の分析 小林博・加藤徹 国際3

    yshl
    yshl 2008/01/19
    ルールを変更した将棋、3000手以上の詰め碁
  • オケラのねぐら-オケラのくりごと-胡散

    オケラのくりごと  胡散 昔々その昔、中国の西は、胡(コ)と呼ばれた。 イランの方であったらしい。 シルクロード沿いに通商が盛んで、胡瓜、胡桃、胡麻、胡椒等が中国にもたらされた。 胡国には胡蝶が舞い飛び、胡人は胡粉を塗り、胡服を着て胡馬に乗り、胡座(アグラ)を掻いて胡弓を弾き、胡歌を歌った。 中でも薬は漢方薬とは趣を異にし、その効き目の故に珍重された。 古くは、秦の始皇帝の求めた不老長寿の薬もあったと言う。 唐の時代になって、胡は、ウと読まれるようになったけれど、この関係は変わらず、依然として胡薬は貴重なもので、中でも代表格である胡散(ウサン)はとてつもなく高価で、庶民にとっては高嶺どころか天空の花であった。 この時大和から訪れた遣唐使の中の、船の乗組員達は、長い碇泊の間に港の居酒屋に通い、胡散の効き目の噂を嫌と言うほど聞かされた。 そう言えば、俺のお袋も、今頃故国で病気をしているのではな

  • 第四紀砂質泥岩層上において発見した 無脊椎節足動物の学名及び生態について

    我々研究班は、平成14年08月08日、岐阜県可児市春里の県道122号線に隣接する国有林内の第四紀砂質泥岩層上において、古生代二畳紀に絶滅したとされている無脊椎節足動物三葉虫類の生息を確認し、写真撮影に成功した。 調査研究報告は、主に、この写真試料から得ることができた情報と実際に覚知体認することができた事項等を総合的に分析し、且、古生物学的方法に基づき、現生三葉虫の学名及びその生態について検討したものである。 また、確認した現生三葉虫は、従来古生物学者等から報告されている古生代カンブリア紀から二畳紀にかけて生息したものとは形状及び生態の点において大きく異なるため、進化型のものであると断定するには疑問が残ることから、新種である可能性についても検討を試みた。その詳細については、下記のとおりである。 1.現生三葉虫発見時の状況等 平成14年08月08日、午前08時頃、我々研究班は、岐阜県可児市春

  • バーチャルクライマー:登山ゲーム データファイル

    これまで世界中の登山家の挑戦を跳ね返し続けてきた未踏峰、その征服を「世界登山家協会」から依頼され・・・。などというご大層なストーリーのもと展開されるRPG。仲間はクライマー、アタッカー、シェルパ、ナースの4人。襲い来る敵を倒してレベルアップしながら、大ボスの山頂を倒すと山頂制覇となる。 敵キャラは、落石や雪崩に始まって、突風、濃霧、滑落、クレバス、山頂、等々。この辺はいいとしても、イエティ、凍った死体、雪女、ゴースト・・・などに至っては、ほとんどギャグだ。 もともとRPGをあまりやらない私には、このゲームの善し悪し、おもしろさは判断できないが、ちょっと簡単すぎる気がする。極地法を模して山をうまく取り込んだ発想は面白いが、このゲームをやっても登山の雰囲気はあまり味わえないでしょう。

  • 1