タグ

Scienceとhealthに関するyuchan893nのブックマーク (15)

  • 幸福の遺伝子 - サイエンスあれこれ

    2012年09月06日 09:30 カテゴリ科学と暮らしサイエンス最前線〜脳 幸福の遺伝子 Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet その遺伝子をもっていれば、「死ぬまでハッピー」なんて遺伝子があるのでしょうか?確かに、世の中にはほんの些細なことで傷ついて落ち込む人もいれば、ほん の些細なことに小さな幸せを感じられる人もいます。どちらの人間になるのかを左右する遺伝子が当にあるのか?調べた人がいるようです。 米・南フロリダ大学、国立衛生研究所(NIH)、コロンビア大学などからなる共同研究チームが、男性152名、女性193名を対象に調べた結果によると、自分が幸せだと答えた人が有意に高い確率でもっている遺伝子があったそうです。ただし、世の男性方には申し訳ないのですが、この遺伝子が有効なのは女性に限られるようです。 それは、低発現型モ

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/09/06
    遺伝子の関係で脳内モノアミンの分解が遅いと、「幸福感が長続き=幸福な遺伝子である」っておもしろい視点だなw
  • トキソプラズマ感染、女性の自殺リスク高める可能性 デンマーク研究

    ウルグアイの首都モンテビデオ(Montevideo)で、飼いとともにテーブルで勉強する女性(2009年11月22日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/PANTA ASTIAZARAN 【7月6日 AFP】ネコのふんで広がるトキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)に感染した女性は自殺傾向が高まる――デンマーク女性4万5000人を対象に行ったこのような研究論文が、米精神医学誌「Archives of General Psychiatry」の最新号に掲載された。 論文の主筆者、米メリーランド大学(University of Maryland)医学部のテオドール・ポストラチェ(Teodor Postolache)氏は、「トキソプラズマが原因で女性たちが自殺に走ると確証を持っては言えないが」としたうえで、「感染とその後の女性の自殺傾向との関連が十分予測できる発見があった」

    トキソプラズマ感染、女性の自殺リスク高める可能性 デンマーク研究
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/07/08
    あー中途半端に「科学者の都市伝説」が広まってゆく! まあ「トキソプラズマで精神疾患」説は以前呼んだ本の著者サンもイチオシしているあたり、おもしろいテーマではあるらしい
  • 毛は免疫のスイッチ? 皮膚炎の解明にも期待 - 日本経済新聞

    哺乳動物の毛には、皮膚から微生物などが入り込む危険を察知すると、侵入者と戦う免疫細胞を呼び集める働きがあることを、慶応大医学部皮膚科の永尾圭介専任講師と天谷雅行教授らが発見し、24日付の米科学誌ネイチャーイムノロジー電子版に発表した。従来、毛には外からの衝撃や紫外線の影響を和らげるなどの物理的な防御機能があることが知られていたが、免疫を働かせるスイッチの役割も果たしていることになる。免疫細胞が

    毛は免疫のスイッチ? 皮膚炎の解明にも期待 - 日本経済新聞
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/06/26
    毛包「曲者じゃ、出会え!」←本当なら面白い!
  • イチゴに花粉症抑える効果…7日以上食べれば (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    イチゴに、花粉症などのアレルギー症状を抑える成分が含まれていることを、北九州工業高等専門学校(北九州市小倉南区)の川原浩治教授(47)(細胞工学)が突き止めた。 この成分を濃縮した機能性品の開発が期待され、川原教授は「研究成果を様々な国で利用してもらえれば」と国際特許を出願している。 米国ボストン市で18〜21日に開かれた「国際バイオ展示会」で発表した。 川原教授は、人間の血液から採取した細胞の培養液にスギ花粉を入れ、花粉症を発症したモデルとなるヒト細胞を作製し、ニンジンやタマネギなど約190種類の品で試した。 その結果、すり潰したイチゴから抽出した液を加えると、アレルギーの引き金となる物質「IgE抗体」が減少し、イチゴの成分を分析した結果、「GAPDH」という酵素が作用していることがわかった。 品種により抑制効果に違いがあることもわかり、「とよのか」ではIgE抗体の量が22

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/06/23
    「バラ花粉アレルギー」には注意すべし
  • 都会の子供の“食物アレルギー率”は田舎の約1.6倍と判明!! 人口密度が密接に関与 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/06/22
    不思議だなあ。田舎っていっても地方都市から集落まで幅広いし、みんな農家なわけじゃなし…元記事は単純に「街は体に悪い」で住ませる気満々だけど
  • 【これから治療を始める方必見】プロペシア(フィナステリド)について分かりやすく解説!

    2022/11/22 プロペシアは、AGAの進行を抑えることができる薄毛治療薬です。 AGAの改善率も高いことから、クリニックでは最初に提案されることが多い治療薬になります。 このページではプロペシアの効果や有効性、副作用などのリスクについての基情報や、購入方法などについて解説しています。 目次 プロペシアはどんな治療薬? プロペシアの効果 3年間で98%の方が効果を実感 プロペシアの副作用 副作用の発現率が低く安全性が高い プロペシアの服用方法 毎日服用することで効果が発揮される プロペシアの併用注意 プロペシアの併用禁忌 プロペシアの購入方法 正規品を処方してくれるのはクリニック プロペシアのジェネリック プロペシアのまとめ プロペシアはどんな治療薬? プロペシアは製薬会社であるMSD株式会社が開発した世界初となる飲むタイプの薄毛治療薬です。 現在は、オルガノン株式会社が製造・販売を

    【これから治療を始める方必見】プロペシア(フィナステリド)について分かりやすく解説!
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/24
    「精神疾患にはリチウムが、なぜか効くらしい」といった"医者のあいだの都市伝説"みたいなもんか?
  • 脳へ転移したメラノーマの治療薬の臨床試験:科学ニュースの森

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/24
    「助けるためには新しい薬がなくてはならぬ。そのためには我々のもとで生きた人間も、死ぬ人間もいなくてはならぬ」創薬は因果な職業だ
  • 毎日コーヒーを飲むと寿命が延びる可能性-米国での研究示唆 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    毎日コーヒーを飲むと寿命が延びる可能性-米国での研究示唆 - Bloomberg
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/18
    論文の著者が何度も「いや、はっきりした因果関係は出なかったけどね」と言っているのに、こんなコーヒーまんせー記事にしなくていいじゃない…文屋ってドS(敢えてゴミとは言わん。きっと記者もコーヒー好きなんだ
  • 目指せ!物知り博士!

    寒い冬の夜には鍋料理! 鍋料理と言えば、春菊! という具合に、 春という字が付く植物なのに、 冬が旬という野菜。   その春菊は、 栄養素が豊富なんですが、 鍋料理などで加熱しても…

    目指せ!物知り博士!
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/06
    市政の決断はともかく科学者はメンツと学問と研究費をかけて主張しているので、単純に「専門家の意見が分かれるほど危険で危うい問題なのか!」という怯えと疑いを見せるとカモられるぞ、親御さん…
  • 低線量放射線被曝と妊娠・出産:「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、 - 粂 和彦のメモログ

    Kazuhiko Kume @ Nagoya City University メモや意見をあれこれと・・・ (コメント、TB歓迎です。反映までは、しばらくお待ちください) 最近、「自分たちは子どもを産めますか?」という質問を、福島の若い人から尋ねられたらという話題がTwitterで流れ、こんなやり取りがありました。 大阪大学の菊池誠先生 https://twitter.com/#!/kikumaco/status/177411750369558528 「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、 心配ないと答えるのは大人としてのつとめでしょう。 「そんな心配をさせる原発が悪い」とか言ってる暇があるなら、 まずは子どもを絶望から救え。原発非難はそのあとだ これに対して、群馬大学の早川由紀夫先生 https://twitter.com/#!/HayakawaYukio/sta

    低線量放射線被曝と妊娠・出産:「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、 - 粂 和彦のメモログ
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/03/16
    「一定の母数からは逃れられない」。福島出身の女性が「もう子供は産めない、私はモルモットだ」と嘆くのを聞くと、「放射線や病魔がなくても異常をもった子供が産まれることは、想定していないのかよ」とツッコみた
  • 海外科学雑誌が伝える「放射能より深刻な震災後の健康被害 」 - うさうさメモ

    Japan's post-Fukushima earthquake health woes go beyond radiation effects 2012年 3月7日 Katherine Harmon Natureの記事ですが、論文ではなく米国の科学雑誌「Scientific American」の記事を紹介したものです。 記事では、日での福島原発事故の現状や政府の対応、住民の置かれている状況を紹介し、米国、日のいくつかの分野の専門家の見解を紹介しています。今のところ英文記事のみのようなので、専門家の見解の部分を要約してみました。 放射線の影響について 「1年が経ち、公衆衛生の専門家達の意見は、放射線への恐れは大げさだったということで一致している」としています。 Thomas McKone(カリフォルニア大学バークレー校公衆衛生大学院)は「(福島原発からの放射線による)予想される死者は

    海外科学雑誌が伝える「放射能より深刻な震災後の健康被害 」 - うさうさメモ
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/03/11
    「リスクにも強弱があってだな」とは一致できない日本人。あと「メンタルヘルス」って「医者や科学者を信じられなくなって、治療べき病気になったときも病院に行かずに家に引きこもってしまう」ような例も含めて?
  • トマトジュースを買うのもいいですが。薬作り職人のブログ

    トマトジュースが売れに売れてる、という新聞の記事がありました。私の周りでは、とんとそのような話は聞かないのですが、お店によっては品薄なところもあるようです。 読売新聞 トマトジュース売れすぎ…脂肪燃焼効果の論文で トマトの成分に脂肪燃焼効果があるとの論文が今月10日に発表・報道された後、各地のスーパーでトマトジュースが爆発的に売れ、品薄状態に陥っている。 消費者がダイエットや健康に良いとされる品に殺到する「フードファディズム」と呼ばれる現象だ。今回はテレビ番組が発端だった過去の多くのケースと様相が異なるが、スーパーやメーカーの担当者からは「またも繰り返されたか」との声が上がっている。 きっかけは、「トマトから、中性脂肪を減らす物質が発見された」という京都大学からの発表(これについては、先日このブログでも取り上げました)。発表された論文では「13-oxo-ODA」という物質が、マウスで「中

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/02/19
    『大腸菌に当てはまればマウスにも当てはまりヒトにも当てはまる』という生物学のお約束はあるが「マウスの中性脂肪が減少」→「ヒトの体重が減る」の飛躍は哀しいほどに大きすぎる。減るのも中性脂肪なのに、みなさ
  • まだまだわからない低レベル放射線の健康リスク - サイエンスあれこれ

    2012年01月28日 03:46 カテゴリ科学と暮らし まだまだわからない低レベル放射線の健康リスク Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 1945年 に広島と長崎に投下された原子爆弾は、被爆放射線量と健康リスクに関する、世界的に類を見ない膨大な疫学データを提供しました。その結果、放射線量と健康 リスクは直線的に比例し、健康リスクがゼロになる放射線量の閾値は存在しないというのがこれまでの通説になっていました。ところが、独ヘルムホルツ環境保 健研究センターのTeresa Neumaier氏らは、全米科学アカデミー紀要1月10日号(PNAS, 109:443-448, 2012) の中で、その通説を覆す結果が得られたと発表しました。低線量と高線量で放射線に対する細胞の応答が異なることを発見したというのです。福島原発の事故以来、

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/28
    すぐあとに「喫煙のリスクについての調査結果が出ました」という記事を偶然読むことになって、思わず苦笑いしてしまった…わからないんだ、わからないんだよ!ウソじゃなくて、知りたくても答えが出ないの
  • 「病人の姿を見ると免疫力が上昇する」という研究結果があるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    ブリティッシュコロンビア大学の研究では、被験者に病気の人々の姿が映った10分間のスライドショーを見せ、その前後の血液から、白血球から分泌されるインターロイキン6(IL-6)の程度を比較しました。IL-6が高ければ、より免疫力が強いことを示すのですが、この研究では、スライドショーを見る前の血液よりも、その後の血液のほうが23%も高い数値を示したそうです。 では、免疫力をアップさせた原因は何なのでしょうか? ストレスがその原因のひとつかもしれないとの仮説のもと、同様に銃の写真を見せてみたそう。しかし、IL-6値はたった6%しか上昇しなかったとか。ストレスのみによって免疫力が上昇したとは考えにくいようで、むしろ病気の人の姿が、ヒトの免疫システムにとって何らかのトリガーになっていると推測されています。 この研究結果の詳細については、Psychological Scienceのこちらのページ(英語

    「病人の姿を見ると免疫力が上昇する」という研究結果があるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/26
    「インターロイキン2割上昇→免疫力上昇」ってのが哀しいな
  • CNN.co.jp:「赤ワイン健康説」の著名研究者、論文の多数に捏造発覚

    (CNN) 米コネティカット大学は、赤ワインの健康効果を説いた同大教授の研究にデータの捏造(ねつぞう)があったとする学内の調査結果を発表した。 捏造を指摘されたのは、同大医学校で心臓血管研究所長を務めるディパク・K・ダス教授。大学の調査委員会が3年がかりで調べた結果、少なくとも145回にわたって研究データが捏造されていたと判断した。捏造は7年の間に科学誌などに発表された26の記事に及ぶという。 ダス教授は赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種、レスベラトロールと心臓の健康との関連を調べた研究で有名。この分野で多数の論文を執筆し、その多くは米国立衛生研究所の助成を受けていた。 しかし2008年、米当局に匿名情報が寄せられたことをきっかけに、大学側が調査を開始。ダス教授が実験結果を不正に操作し、一貫したデータが出たように見せかけていたケースがあることが判明したという。ただし、この操作によ

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/15
    具体的にどうデータをいじったのかは気になる。そして誰がタレこんだんだろうか?
  • 1