2024年5月17日のブックマーク (18件)

  • 吉田直樹さんが思う「FFらしさ」って?あの壮大な世界をどうやって作り上げたのか教えてもらいました | のっちはゲームがしたい! 第16回(後編)

    のっち 正直に言うと私、「FF」はそんなに詳しくないんです。「16」はやったんですけど、「10」は途中まで、「14」も序盤までしかできてなくて。だから私の中で吉田さんは「NieR Re[in]carnation」の公式生放送に「14」コラボの話をしにくる偉い人っていう認識で(笑)。基的な質問ですけど、吉田さんは「14」のどこから携わっているんですか? 吉田 スクウェア・エニックスには「ドラクエ」の開発として入社したんです。もともと、今はなくなっちゃったハドソンという会社で「ボンバーマン」とかを作っていて、縁があって「オンラインの『ドラクエ』を作るから来ないか?」って声をかけていただいて。それでしばらく「ドラクエ」を作っていたんですが、「14」の最初のバージョンがリリースされたときに「遊べることが少ない」とか「ラグが大きくてちゃんと遊べない」みたいな問題が多くて、総指揮として入ってそれをな

    吉田直樹さんが思う「FFらしさ」って?あの壮大な世界をどうやって作り上げたのか教えてもらいました | のっちはゲームがしたい! 第16回(後編)
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • スクエニの武器庫に潜入!大量の小道具に触れつつ、広いモーションキャプチャスタジオを見学しました | のっちはゲームがしたい! 第16回(前編)

    ナタリー 音楽 コラム のっちはゲームがしたい! 第16回(前編) スクエニの武器庫に潜入!大量の小道具に触れつつ、広いモーションキャプチャスタジオを見学しました のっちはゲームがしたい! 第16回(前編) [バックナンバー] スクエニの武器庫に潜入!大量の小道具に触れつつ、広いモーションキャプチャスタジオを見学しました 拳銃を手にしたのっちさん、自分の言葉に自分で笑う 2024年5月16日 19:00 3625 105

    スクエニの武器庫に潜入!大量の小道具に触れつつ、広いモーションキャプチャスタジオを見学しました | のっちはゲームがしたい! 第16回(前編)
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • ep150 Monthly Ecosystem 202405 | mozaic.fm

    Theme 第 150 回のテーマは 2024 年 5 月の Monthly Ecosystem です。 Show Note React 19 Beta - React https://react.dev/blog/2024/04/25/react-19 useActionSate の追加 useFormState には isPending がなく、その場合は useFormStatus を利用する必要があるがあったがそれらを統合した汎用的 hook として用意された useFormStatus 親の form のステータスを読む hook useOptimistic 楽観的更新を行う hook 先にユーザーに結果を返してしまい裏で実際の実行が終わると実際の結果を反映させることができる use Promise や Context を実行する関数 コンポーネントの top level 以外で

    ep150 Monthly Ecosystem 202405 | mozaic.fm
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • @location-state/conformをリリースした

    この記事はlocation-stateをconformに対応させるために開発した、@location-state/conformの紹介記事です。 location-stateとは location-stateは履歴位置に同期する状態管理ライブラリです。主にNext.jsをサポートしています。 Next.jsなどを採用している場合、ページ内のuseStateは遷移時のunmountで状態が破棄され、ブラウザバック時には復元されません。そのため、アコーディオンやform要素の状態はブラウザバック時にはリセットされてしまいます。これはNext.jsに限らず、ReactVueなどをベースにしたモダンなフロントエンドフレームワークを採用して、クライアントサイドルーティングが発生する場合に起きがちな挙動です。クライアントサイドルーティングが不在なMPAでは、bfcacheやブラウザ側の復元処理によっ

    @location-state/conformをリリースした
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • Google I/O 2024 現地参加レポート | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちは!DeNAでソリューション部クライアントエンジニアリング部モバイルアプリグループに所属する早川(sokume)です。 先日(2024年5月14日)、Google I/O 2024がオンライン配信されました。2019年以降、Google I/Oはオンライン形式で開催されていますが、今回のGoogle I/O 2024にはオフラインの会場に参加する招待を頂き、現地に参加してきましたので、会場の雰囲気などをご報告します! Google I/O とは? Google I/O 2024 Googleが開催する年次開発者向けカンファレンスで、Googleテクノロジー、製品、ツールの発表に加えて、技術セッションや展示などが行われ、新情報が共有される場となっています。今回は、2024年5月14日10:00〜(日時間5月15日2:00〜)に基調講演が行われました。 会場 会場はGoogle

    Google I/O 2024 現地参加レポート | BLOG - DeNA Engineering
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • パーキングエリアのトイレの鍵が賢い~ 最近のコネタ

    記事未満、SNS以上のちょっとした発見を伝えるコーナー。今回は7です。 ・圏央道・狭山パーキングエリア、トイレの鍵が賢い ・景観に配慮した看板が色褪せて見える ・長いサボテンを見ました ・造立五ヶ月目の五重塔 ・誰が見ても空き地 ・哲学的なガスタンク

    パーキングエリアのトイレの鍵が賢い~ 最近のコネタ
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • 瞑想する人の脳波を音に変換&演奏する不思議なアート作品

    SF映画のワンシーンのような、あるいは前衛アートのイメージのようなこちらのアート作品。 こちらはテキサス州オースティンを拠点に活動するミュージシャン兼アーティストのSteve Parkerによるもので、アートメディアのColossalが紹介しています。 作品の名前は『Sonic Meditation for Solo Perfomer No.2』。つまり「ソロパフォーマーのための音響瞑想」という意味のアートインスタレーションシリーズなのです。 脳波がサウンドに変換されるVideo: Magic Spoon Productions / Vimeoもちろん、この作品は単に宙吊りの金管楽器と人を配置したアート作品というわけではありません。 動画を観るとわかりますが、参加者はまず医療分野でも使われるEEGという脳波を検出するモニターデバイスを頭部に装着します。すると背後のモニターに波形が現れ、楽器

    瞑想する人の脳波を音に変換&演奏する不思議なアート作品
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • 表参道ゆるMeetup #1 (2024/06/14 19:00〜)

    ※ (5/21追記)LT枠は4分発表、1分入れ替わりのタイムテーブルです。 ※ タイムテーブルは変更になる場合があります。 主催 株式会社ウィルゲート 2006年に中小企業向けのWebマーケティング支援会社として創業。 現在は、SEOを中心としたWebマーケティングのコンサルティング・コンテンツ作成のリソースの提供・SEOの内製化を支援するSaaSを提供する「コンテンツマーケティング事業」、オンラインセミナーやSNSを活用した効率的な営業活動を支援する「セールステック事業」、ベンチャー・IT領域に特化した完全成功報酬型M&A仲介支援の「M&A事業」を展開しています。 株式会社ウエディングパーク 1999年創業。「結婚を、もっと幸せにしよう。」という経営理念のもと、2004年にウエディングのクチコミ情報サイトをスタート。現在も結婚準備クチコミ情報サイト「Wedding Park」をはじめ、複

    表参道ゆるMeetup #1 (2024/06/14 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • エンジニアの知的生産術 ―効率的に学び、整理し、アウトプットする ー FL#55 (2024/06/06 19:30〜)

    📝 開催概要 「つぎの一歩が見つかる、気づきと学びの場」 Forkwell Library シリーズ 第55弾 これまで Forkwell のイベントで登壇されたエキスパートの方々は、先達が記した書籍から「気づき」を得て実践し、振り返り、再現性のある「学び」として身に付けていく中で、実績を築いてこられました。 しかし、日々限られた時間の中で知識や情報をアップデートし続けるのはそう簡単ではありません。 Forkwell Library では、著者・訳者・実践者らを登壇者として招き、そんな思いを抱えた開発者の皆さまが「学びのきっかけ」を得られる勉強会を目指します。 第55回目では『エンジニアの知的生産術 ──効率的に学び、整理し、アウトプットする』を取り上げます。 仕事をするうえで、どのように学び、整理し、アウトプットするのか。 サンプルコードの丸写しでは仕事に役立つプログラムを書けないのと

    エンジニアの知的生産術 ―効率的に学び、整理し、アウトプットする ー FL#55 (2024/06/06 19:30〜)
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • Webフロントエンド版DX Criteriaの使い方を作成者たちが語る (2024/06/28 19:00〜)

    イベントはオンラインで行います 配信はYouTube Liveで行います。当日のURLはお申し込みいただいた方へ前日にお知らせいたします。 今回のテーマは『WebフロントエンドDX Criteriaの使い方を作成者たちが語る』 WebフロントエンドDX Criteria(プロダクトのユーザー体験と変化に適応するチームのためのガイドライン)が4月24日に公開されました。 変わりゆくWebフロントエンド領域において企業や組織、フロントエンジニアのインプットが追い付いていないという現状があります。 WebフロントエンドDX Criteriaは変化の早いこの領域で、自分たちの現在地を確認するためのアセスメントツールとなっています。 今回は作成者をお招きし、各組織における現在の状態や組織への生かし方イメージなど、一部テーマを抜粋してパネルディスカッション形式でお届けします。 開催概要 【日時

    Webフロントエンド版DX Criteriaの使い方を作成者たちが語る (2024/06/28 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • 鹿野さんに聞く! 2024年最新CSSトレンドと実践テクニック (2024/06/19 12:00〜)

    🧑‍💻こんな方におすすめ フロントエンドエンジニア/マークアップエンジニア/デザイナー/UIUXエンジニア の方 直近のCSS実装トレンドを学びたい方 ☑️イベントのゴール CSSの最新トレンドや知見を知れた イベントの内容から業務で使えるCSSの実装方法や考え方を学べた 🎤登壇者 鹿野 壮 @tonkotsuboy_com Ubie株式会社 プロダクトエンジニア 2024年にUbie株式会社に入社。九州大学でメディアアートを学んだ後、テックリードやフロントエンドチームリーダーを経験する。現在はUbieフロントエンド・バックエンド問わずフルスタックにプロダクト開発をしている。 近著に『JavaScript コードレシピ集』(技術評論社)があり、最新のフロントエンド技術を駆使したコンテンツづくりが得意。 ⚠️諸注意 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知しま

    鹿野さんに聞く! 2024年最新CSSトレンドと実践テクニック (2024/06/19 12:00〜)
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • ビジョンを実現する開発組織文化の育み方【EM Oasis #5】 (2024/06/25 19:00〜)

    内容 テーマ:ビジョンを実現する開発組織文化の育み方 今回は「ビジョンを実現する開発組織文化の育み方」をテーマにLTとお悩み相談会を実施します! EM Oasisについて コミュニティーはEMの 1. 学び 2. 広がり 3. 繋がり 4. 癒し 5. 遊び の場となることを目指しております! 対象 EMを 実践しはじめた人 実践してみたけどうまくいかなかった人 実践してみた結果もっと改善したいと思っている人 まだ実践していないけどこれからチャレンジする人 キャリアとして考えている人 EMとして アジャイルな開発を実践している方、実践してみたがうまくいかなかった方 プロジェクトマネジメントを実践している方、実践してみたがうまくいかなかった方 という方のためのコミュニティーです。 LT枠について LTのテーマは「ビジョンを実現する開発組織文化の育み方」です! EMとして活動してこんな開発組

    ビジョンを実現する開発組織文化の育み方【EM Oasis #5】 (2024/06/25 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • kaonavi Tech Talk #17 〜 カオナビの"カイゼン戦略" 〜 (2024/06/05 19:00〜)

    イベント概要 カオナビでは、プロセスや、エンジニアリングについて日々改善をおこないながらアジャイルな開発を行なっています。 スクラムをスケールする際の工夫、品質向上へのチーム全体でのアプローチ、データ活用による顧客視点の醸成など、実りの多い内容が盛りだくさんです。 実際に課題に立ち向かったメンバーたちの生の声をお聞きください。 👀 kaonavi Tech Talkとは? 「“はたらく”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパスを掲げるカオナビによるオンラインイベントです! HRTechのリーディングカンパニーであるカオナビの開発組織は、学習する組織として絶え間なく変化を続けてきました。 組織・チーム・プロセス・エンジニアリングなど多くの領域に対してTry&Errorを繰り返すことで学びを重ね、開発組織もサービスもカイゼンを行ってきました。 そうした学びは社内の

    kaonavi Tech Talk #17 〜 カオナビの"カイゼン戦略" 〜 (2024/06/05 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • 6/19 Money Forward Designers Talk @本社オフィス (2024/06/19 19:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    6/19 Money Forward Designers Talk @本社オフィス (2024/06/19 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • GitHub CI/CD実践ガイド ――持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用

    このの概要 書はCI/CDの設計や運用について,GitHubを使ってハンズオン形式で学ぶ書籍です。GitHub Actionsの基構文からスタートし,テスト・静的解析・リリース・コンテナデプロイなどを実際に自動化していきます。あわせてDependabot・OpenID Connect・継続的なセキュリティ改善・GitHub Appsのような,実運用に欠かせないプラクティスも多数習得します。 実装しながら設計や運用の考え方を学ぶことで,品質の高いソフトウェアをすばやく届けるスキルが身につきます。GitHubを利用しているなら,ぜひ手元に置いておきたい一冊です。 こんな方におすすめ GitHubは使っているけれど,プルリクエストぐらいしか利用していない CI/CDというキーワードは知っているけれど,自分で設計したことはない GitHub Actionsには触れているけれど,正直雰囲気で運

    GitHub CI/CD実践ガイド ――持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • RFC 9562: Universally Unique IDentifiers (UUIDs)

     Internet Engineering Task Force (IETF) K. Davis Request for Comments: 9562 Cisco Systems Obsoletes: 4122 B. Peabody Category: Standards Track Uncloud ISSN: 2070-1721 P. Leach University of Washington May 2024 Universally Unique IDentifiers (UUIDs) Abstract This specification defines UUIDs (Universally Unique IDentifiers) -- also known as GUIDs (Globally Unique IDentifiers) -- and a Uniform Resou

    RFC 9562: Universally Unique IDentifiers (UUIDs)
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • 選択式フォームをより使いやすくするポイント | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    ラジオボタン、チェックボックス、ドロップダウンリスト、コンボボックスなどは、ユーザーの入力負荷を軽減させるために使用される選択型のUI要素です。これらは見た目や機能が似通っていることもあり、なんとなく使い分けている場合も多いのではないでしょうか。 しかしながら、状況と目的にあったUIを採用しなければ、入力負荷の軽減どころか逆にユーザビリティが低下し、入力エラーの原因になってしまうことさえあります。 選択式フォームを正しく設定すれば、ユーザーの入力の手間を省き、タイプミスから生じるエラーの防止が可能になります。選択肢がリストに格納されるタイプのUIは画面スペースの節約になり、よりシンプルで情報負荷の少ないレイアウトを可能にします。 業務システムのUIをより良くするためには、選択式フォームそれぞれの特性を理解し、状況に応じて適切にデザインしていきましょう。 選択式フォームの種類 ラジオボタン

    選択式フォームをより使いやすくするポイント | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える
    yug1224
    yug1224 2024/05/17
  • TSKaigi2024の運営スタッフをしたら最高だった件 - Qiita

    少し振り返りついでに書いてみようと思います。 参加した理由 参加した理由は、TypeScriptが好き!!! ただその気持ちだけで、運営スタッフに参加しました。 自分自身、初めての運営参加だったので右も左も分からない状態でした。 参加したチーム ノベルティTに所属しました! https://tskaigi.hatenablog.com/ 私たちの稼働は今年の2024年になってからでした。 ノベルティ選定は どのような物なら喜ばれるのだろうかと考えながら楽しくやらせてもらいました。 (当日、登壇者の皆様がTシャツ着てくださっていてめちゃくちゃ嬉しかったです) 業者選びも調査から始まり、中々大変でした。 とても業者に詳しくなったと思っています。w ちょっと事件が...! どんな事にもトラブルは付きものですね。 チームメンバーや、 コアチームの方々に助けてもらい、無事にスケジュールが落ち着きま

    TSKaigi2024の運営スタッフをしたら最高だった件 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2024/05/17