yug1224のブックマーク (90,064)

  • Announcing Vue 3.5 | The Vue Point

    Today we are excited to announce the release of Vue 3.5 "Tengen Toppa Gurren Lagann"! This minor release contains no breaking changes and includes both internal improvements and useful new features. We will cover some highlights in this blog post - for a full list of changes and new features, please consult the full changelog on GitHub. Reactivity System Optimizations ​In 3.5, Vue's reactivity sys

    Announcing Vue 3.5 | The Vue Point
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • Software Design 2024年10月号

    第1特集 再考 設計ドキュメントの課題 二重管理しない,陳腐化させない ITエンジニアにとってドキュメントは悩ましい問題です。関係者との合意形成や情報共有のために必要なものの,コードができあがってくると,コードと同期をとって保守しなければならない気が重い存在となります。世の中には,「ドキュメントはなくせない」とする現場がある一方で,「エンジニアならコードを読めばいい」とする現場もあります。ドキュメントを作る/作らないどちらにも利点と欠点がありますが,それぞれの現場ではどのように利点を活かし,欠点を補っているのでしょう? 特集では,いくつかの開発現場におけるドキュメントとの付き合い方を紹介します。ご自身の現場に合ったドキュメントとの付き合い方を見つけられるかもしれません。 ※IT業界にはさまざまなドキュメントがありますが,今回の特集では,主にソフトウェアの開発者が作る/見る設計ドキュメント

    Software Design 2024年10月号
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • ローコード開発の可能性と落とし穴 複雑な要件、学習コスト、クラウドサービス連携

    ローコードツールを使わないほうが良いシチュエーション 及川卓也氏(以下、及川):なるほど。ちょっと事前にテーマに入れなかったんですけれども、あえて田中洋一郎さんがクエリアならびに似たような管理画面を作るローコードを使わないほうがいいというふうに思うようなシチュエーションというのは、どういう時ですか? 吉田暁氏(以下、吉田):使わないほうがいいシチュエーションは……。 及川:例えばでちょっと聞いちゃいますけど、学習コストを田中さんは最初にすごく気にされていたじゃないですか。覚えることがたくさん多いと嫌だなと。たぶんそんなに学習コストをゼロじゃなくて、「ドキュメントはもっとこうしたほうがいい」とかをたまに私に言っているので、クエリアとか似たような製品もそこの改善はあるかもしれないけれども、学習コストがおそらくそんなに高くなかったんですね。 田中洋一郎氏(以下、田中):最初はそうでした。やはり欲

    ローコード開発の可能性と落とし穴 複雑な要件、学習コスト、クラウドサービス連携
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • 【React】Global State, Local Stateとは?Recoilを例に使い分けを紹介!

    こんにちは!ヒロケイと申します。 皆さんは React の状態管理方法としてどんな方法を使っていますか? 今回は Local State と Global State の違いについて触れつつ、様々な状態管理方法についてまとめていきたいと思います。 React を学習している方のお役に立てれば幸いです。 Local State を使った状態管理 まず、Local State について見ていきましょう。 Local State は、コンポーネント内で状態管理をするための手法です。 useState を使った状態管理がまさにそれです。 Local State を使ったコードを見ていきましょう。 import { useState } from 'react'; function App() { const [inputValue, setInputValue] = useState(''); r

    【React】Global State, Local Stateとは?Recoilを例に使い分けを紹介!
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • 流通小売業の常識を逆転する「デマンドチェーン」を支える指標とデータ基盤 |AEON TECH HUB

    イオンネクストが運営するオンラインマーケットのGreen Beansは、革新的なアプローチで流通小売業の常識を大きくアップデートしようとしている。目指すのは「デマンドチェーン」。「製造」「配送」「販売」のサプライチェーンの流れとは反対に、デマンドチェーンの源流はお客様のニーズにある。イオンネクストCTO 樽石 将人、IT部部長 駒場 光徳、デマンドチェーン改革プロジェクトマネージャーの柳田 信一にその取り組みの全貌を聞く。

    流通小売業の常識を逆転する「デマンドチェーン」を支える指標とデータ基盤 |AEON TECH HUB
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • 生成AI 企業・自治体で活用広がる どうする人材・ノウハウ不足

    業務効率化へ向け、大企業や自治体で生成AIの活用が広がっている。大和証券はChatGPTの導入によって全社員で年間計8万時間を効率化。パナソニックホールディングス(HD)は、生成AIの基盤技術となる大規模言語モデル(LLM)を社内専用に構築し、自社技術の伝承にいかす。ITの活用で後れを取っている日にとって生成AIは巻き返しを図るチャンス。ただ、人材やノウハウ不足から導入に及び腰の企業もいまだ多く、手となる先例を増やすことが重要だ。 大和証券は昨年4月、約9000人の全社員向けにChatGPTを導入した。海外企業の決算発表は日時間の深夜になる場合があり、朝一番で顧客に内容を伝えるため、大急ぎで読み込んで分析することも珍しくない。 デジタル推進部の清水克哉氏は「最初にChatGPTで要約することで、情報の処理が速くなる。社員同士で活用方法の意見交換ができる仕組みの導入や解説動画などが利用

    生成AI 企業・自治体で活用広がる どうする人材・ノウハウ不足
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • サイバーレジリエンスのためのコミュニケーション ~セキュリティ担当者に必要なコミュニケーションスキル集~ | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    背景 サイバーインシデント発生時にセキュリティ担当者はその被害の封じ込め、復旧対応のために現場から経営層までさまざまな部署の担当者と円滑に連携して対応していく必要があります。このように組織一体となってサイバーインシデントに対応し、状況を回復していく力を「サイバーレジリエンス」といいますが、このサイバーレジリエンスを実現していくためには多くの企業が以下のような課題を抱えていると考えています。 1.同じ企業の中の部署であっても、それぞれの部署がもつ専門性や文化の違いからサイバーインシデント対応において必要な連携の 中でコミュニケーションエラーが発生しやすい可能性がある。 2.サイバーインシデントを体験したことがある担当者が限定的であるため、対応のために必要なコミュニケーションスキルに個人差 がある可能性がある。 そこでプロジェクトでは、事業会社において、サイバーインシデント対応時の他部署との

    サイバーレジリエンスのためのコミュニケーション ~セキュリティ担当者に必要なコミュニケーションスキル集~ | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • public beta になった v0 を試してWebサイトを作る

    v0 とは v0 は vercel 社が提供する React ベース[1]の UI を作ることができる生成 AI サービスです。 こちらの指示をもとに、 shadcn/uitailwind を使って UI を構築することができます。 先日、public Beta 版が公開され、会話形式で UI を逐次生成できるようになりました。 これまでは、プロンプトを v0 に投げると数パターン実装例を提案してくれていましたが、 ついに会話でやりとりをしながらコンポーネントをブラッシュアップしていくことが出来るようになりました。 早速ログインして試してみます。 できることとしては下記の通りです。(2024年9月1日現在) ジェネレーティブAIを使って、shadcn/uiTailwind CSSに基づいたコピー&ペーストしやすいReactコードを作成します。 プロンプトを送信するか画像をアップロー

    public beta になった v0 を試してWebサイトを作る
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • macOS/iOS対応のRSSリーダー「Reeder v5」が「Reeder Classic」となり、今後全く新しい「Reeder」がリリースへ。

    macOS/iOS対応のRSSリーダー「Reeder v5」が「Reeder Classic」となり、今後全く新しい「Reeder」がリリースされるそうです。詳細は以下から。 スイスのSilvio Rizziさんは現地時間2024年09月01日、macOSとiOS, iPadOSのクロスプラットフォームに対応したRSSリーダーアプリ「Reeder v5.x」を今後「Reeder Classic」に置き換える(名前を変更)する発表しています。 Rizziさんは現在、RSSフィードだけでなくPodcastsやYouTube、Mastodonなど様々なソースの更新をまとめて確認できる全く新しいReederアプリを開発しており、今後Reederの名称は、そのアプリが引き継ぐそうです。 ただ、Reeder v5のような伝統的なRSSリーダーを好むユーザーのために、現在のReeder v5はReede

    macOS/iOS対応のRSSリーダー「Reeder v5」が「Reeder Classic」となり、今後全く新しい「Reeder」がリリースへ。
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • あなたならどう使う? 「スペースキー2つ搭載」のキーボード

    REALFORCE R3シリーズは、キーアサインを自由自在に変更することができます。スペースキーが2つに分かれているので、片方は「Space」で使うとして、もう片方に「BackSpace」や「Enter」「Shift」などを割り当てることが可能。また、「コピー」や「ペースト」といったショートカットキーも登録できます。 いやー、こんなキーボード出ちゃったら、何を割り当てるか迷っちゃって、3日くらい寝ないで考えちゃいますよね。僕のオススメは断然「BackSpace」。誤入力が多いんでね、僕。 こちら、日語配列モデルとなっており、価格は3万8280円です。 その他のモデルも新発売Image: 東プレまた、REALFORCE R3の「かなレス」モデルや、昔からのRELFORCEファンが泣いて喜ぶ、300台限定のアイボリーカラーモデル(上の写真)も発売されます。 指先が幸せに包まれるキーボード、R

    あなたならどう使う? 「スペースキー2つ搭載」のキーボード
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • コインチェックはどうやってゼロトラストを実現したか アーキテクチャを完全解剖

    喜屋武氏は「コインチェックでは、ユーザーがリソースにアクセスする際、デバイスのステータスやアカウント権限などを踏まえて、条件を満たしている場合にのみ一時的にアクセスを付与している」と説明する。 河石氏は「当社は社内にメールサーバやファイルサーバを持たず、『Gmail』や『Slack』『Google Drive』『Salesforce』など複数のSaaSを利用しており、外部に漏らしたくない情報も全てSaaSに保管されている。そのため『SaaSに保管されている情報をどう保護するか』にフォーカスしたとき、社内ネットワークを強固にするという思想よりも、ゼロトラストアーキテクチャの方が適していると判断した」と導入の背景を語る。 ゼロトラストアーキテクチャを構築する際、リソースへのアクセスをコントロールするためにポリシーで定めるのが一般的だ。コインチェックでは「アクセス対象のエンタープライズリソース」

    コインチェックはどうやってゼロトラストを実現したか アーキテクチャを完全解剖
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • 次世代のブラウザテスト自動化プロトコルWeb Driver BiDi

    Seleniumの独自実装が元となって2018年にはW3C勧告として標準化されました。[1] 言葉の使い方が非常にややこしいのですが、ここでいうW3CのWebDriverはChrome Driver, geckodriverといった具体的な実装ではなく、ブラウザを自動化するためのAPIとプロトコルを規定したものを指しています。 Selenium4を例にとるとWebDriver型のツールは次の流れで動作しています。 Driverに対してクライアントから自動化コマンドを送る Driverが実際のブラウザ操作に変換し、ブラウザを自動操作 Architecture of Selenium WebDriver この方式はW3Cの標準が存在しクロスブラウザ対応が容易な点でメリットがあります。一方で仕組み上flakyになりやすかったり、websocketを使った実装に比べて低速であるというデメリットがあ

    次世代のブラウザテスト自動化プロトコルWeb Driver BiDi
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • QAという人が必要ではなくQAという技術が必要

    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • 初めてのフロントエンド実務での挑戦と成長 | CyberAgent Developers Blog

    こんにちは。2024年8月にCA Tech JOBに参加させて頂いたインターン生の加茂友基です。 約3週間、LDH所属アーティストの動画・MV視聴サービス「CL」のフロントエンド開発に携わせてもらいました。 今回のインターンで学んだことをまとめていきたいと思います。 CA Tech JOBに参加した理由 私がCA Tech JOBに参加した理由は、クオリティーの高いプロダクトの開発現場を見てみたかったからです。私はプライベートでよく個人開発をしており、自分自身で試行錯誤して開発を進めています。しかし、自分が正しいことをしているのか、間違えたことをしているのか、よくわからない状態になることが多々あります。レベルの高い環境に飛び込んで、質の高いアプリケーションを開発するための知識をつけたいと思い、参加しました。 期間中のタスク シリーズとアーティストを紐づけたUI CLには、各アーティストのペ

    初めてのフロントエンド実務での挑戦と成長 | CyberAgent Developers Blog
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • 「生成AIを使いこんでいる人」だけが知っていること

    最近は生成AIも一通り新発表ラッシュが終わり、ChatGPTが登場した直後の「熱狂」は一通り収まってきたように感じる。 おそらく現在は 「ちょっと触ってみて、すごいと思ったけど、あまり実用性を感じられなくて、今はたまに使うくらい」 という人が多いのではないかと思う。 いわゆる「失望の谷」に入った状態だ。 なぜ生成AIは「失望の谷」に入ったのか。 その原因は明らかで、生成AIを使って、自分が狙っているクオリティの成果品を出すのが難しいし、プロンプトを考えるのが面倒からだ。 例えば、こんな状況を想像してほしい。 朝出勤してきて、最初に 「昨日一緒に飲みに行った、お客さんの部長さんに「お礼」のメールを書きたい」 とする。 多くの方が想像する通り、お礼のメールは結構書くのが面倒だ。 そこで、「生成AIを使ってみよう」と、次のようなプロンプトをChatGPTに打ち込むとどうなるか。 昨日一緒に飲みに

    「生成AIを使いこんでいる人」だけが知っていること
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • OOUIモデリング実践 vol.2 カクカクシカジカモデリング #7 (2024/09/10 20:00〜)

    お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 新機能 「QRコード読み取りによる出席機能」をリリースしました。事前に入場受付が必要な場合や、受付時に参加枠などによって個別の誘導が必要な場合にご利用ください。詳しくは こちら をご覧ください。 新機能 connpass APIに新しく、ユーザーのプロフィールを取得できるユーザーAPIを追加しました。APIリファレンスは こちら を、またAPI利用希望の方は こちら をご覧ください。

    OOUIモデリング実践 vol.2 カクカクシカジカモデリング #7 (2024/09/10 20:00〜)
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • 1000℃の鉄球を桐の上に置いてみたら昔から『高級箪笥は桐で作れ』と言われている理由がよくわかった

    おまっ @masunessa 家が全焼した時に、桐箪笥と桐箱に入ってた兄弟全員のへその緒が無事に残ってたの、こういうことなんだよなあ。 大事なものは金庫か桐箪笥に、だなあ。 x.com/osakasenshoku/… 優ぬぅさん @yuunuusan パイナップルの皮やとうきびの芯が燃えないのは水分も関係してると思ったが、こんな乾燥した木材で延焼しないなんて桐凄いな 箪笥などに使った先人の知恵を感じる x.com/osakasenshoku/…

    1000℃の鉄球を桐の上に置いてみたら昔から『高級箪笥は桐で作れ』と言われている理由がよくわかった
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • なぜプログラミングを「開発」と呼ぶのか、他業界が感じるITプロジェクトの違和感

    なぜプログラミングを「開発」と呼ぶのか、他業界が感じるITプロジェクトの違和感 プロジェクトマネジメント編 今回は、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進やIoTプロジェクトなどで他業種のエンジニアと共同作業を行う場合、気を付けた方がよい用語を取り上げる。以前にも書いたが、筆者は日立製作所在籍時にグループ内のコミュニティー活動を通じて、電力、鉄道車両、昇降機(エレベーター、エスカレーター)、自動車部品、家電など、様々な事業でプロジェクトマネジメントに関わる仲間たちと交流を持つことができた。また、2000年代後半に1年半ほど、ITを離れて社のモノづくりを統括する部門に移り、全社にプロジェクトマネジメントを普及する仕事に携わったことがある。 こうした交流を通じて、彼らから指摘されたり、会話の中で話題になったりした用語の違いを紹介する。 「設計が先で、それから開発」は常識か? その用語と

    なぜプログラミングを「開発」と呼ぶのか、他業界が感じるITプロジェクトの違和感
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • Ruby vs Java: どちらの将来性が高い?プログラミング言語の未来を徹底分析

    開発環境とツール RubyJavaそれぞれに特有の開発環境やツールがあります。例えば、Rubyには「Ruby on Rails」というとても人気のあるWebフレームワークがあり、これを使うとWebアプリの開発がとても簡単になります。一方、Javaには「Eclipse」や「IntelliJ IDEA」といった強力な開発ツールが揃っていて、大規模なプロジェクトでも効率よく作業を進められます。 コミュニティとサポート どちらの言語にも、大きなコミュニティがあります。Rubyのコミュニティは、初心者にとても優しく、質問をするとすぐに答えてくれることが多いです。Javaのコミュニティは、プロフェッショナルなエンジニアが多く、技術的なサポートがとても充実しています。 4. RubyJavaの現在の市場シェア では、RubyJavaがどの業界で使われているのかを見てみましょう。 Rubyは、スター

    Ruby vs Java: どちらの将来性が高い?プログラミング言語の未来を徹底分析
    yug1224
    yug1224 2024/09/03
  • Go Playground の仕組みを調べてみた  | HireRoo Tech Blogs

    こんにちは、okarin です。弊社はコーディング試験サービスを提供しており、GoRustPythonC++など、合計16言語の実行環境をサポートしています(記事執筆時点)。コーディング試験のように任意のコードを実行する仕組みがどのように実装されているか気になる方も多いのではないでしょうか。今回は馴染みのある方も多いであろう、 Go Playground の仕組みを調べてみたので、解説したいと思います。

    Go Playground の仕組みを調べてみた  | HireRoo Tech Blogs
    yug1224
    yug1224 2024/09/03