>dabbleさん 月野定規の本読んで感動したんで、うっかり書いてしまいましたw この絵に似てる部屋ってかなりかっこいい部屋に住んでますね!!
10日ほど前の記事ですが、局所的に突っ込みが入っていただけなのでウチでもピックアップ MSN-Mainichi INTERACTIVE ネット社会と子供たち ITに詳しい東京地検の大橋充直検事は講演で、「米国でマフィアがハッカー50人を雇ってカード詐欺を仕組んだ事件があるが、ハッカー2人は死体で見つかり、あとの48人は消息不明になっている。セキュリティー技術は犯罪を誘発する面があるが、検察にへ理屈やうそは通用しない。不起訴になるケースでも多額の賠償金を負う」と、セキュリティー犯罪が割に合わないことを紹介。 これ、なんてダイハード4.0? 本当だったら、すごい大ニュースになっていると思うのですが、ぜんぜん騒がれていないということはネタなのか?あちらのニュースサイトを検索してみても見つからない。 大橋検事がネタを言ったのに、記者や講師や参加者がマジレスしたに一票。
前日になって言うなという方もおられるでしょうが……すいません。 「網状言論F改」のメンバー+αによるおたく論のディスカッション。テーマはセクシュアリティ。おたくをセクシュアリティ論で語る是非から問い直しつつ、ジャンルSFの特質論へつなげていきたい。「萌え〜」って何かを知りたい人は集合! 東浩紀,伊藤剛,金田淳子,斎藤環,竹熊健太郎,マーク・ドリスコル,永山薫,小谷真理 9月1日14時から、418号室というところでやるそうです。 えーっと、ワールドコンそのものの会場は、パシフィコ横浜ですね。 錚々たるメンツの方が出られるなかでの企画なんで、なんだか緊張しますね。 http://www.nippon2007.org/jpn/participant/participant_program_index.shtml 司会の東君から「マンガ論のなかで萌えはどう位置づけられるか」を、一人当たりの持ち時間
人間の筋肉と骨格をモデルにしたロボットアーム 2007年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 2007年08月31日 ドイツの空圧機器メーカーFesto社は、人の腕を新たに一から開発するのではなく、本物の人間の腕をモデルとすることにした。 展示用製品の『Airic's_arm』には、本物の人の関節を模した人工骨が使われており、手首の骨は腕の骨(この場合、肩甲骨、尺骨、中手骨から構成される)につながっている。 30の「筋肉」は空気が通る管で、「空気圧比例弁」の制御によって伸縮する。空気圧比例弁が管を流れる空気の量を変えることで、腕が曲がる仕組みだ。 ビデオでは、クラフトワーク[訳注:ドイツのテクノユニット]の身のこなしを思わせる、不気味な半身ロボットが、文字を書いたり、ダンベルを持ち上げたりする様子を見ることができる。 確かに
茄子成视频人app下载官网【njav101.com】是一款有趣的休闲娱乐手机app,提供ios苹果下载/安卓下载。茄子成视频人app下载官网,成版人茄子视频下载,eggplant茄子视频app下载覆盖海量短视频,给你送上你感兴趣的内容,让你轻松体验视频盛宴。帮你打开脑洞,看看全世界都在发生什么。
そういやコミケといえば、サークル参加してると島ごとに回ってきてたノート、アレいつの間になくなったんだ? http://d.hatena.ne.jp/toby-luigi/20070827 そういやいつからだっけ,と思ったので確認。コミケットプレス総集編で以下の記述を発見。 ブロックノートが回ってきませんでした。友人に聞いたらやはり無かったそうです。まさか、廃止されたのでしょうか?(略) →その通り。前回(引用注:C59)よりブロックノートは休刊しております。理由は管理するスタッフがたりない事、サークルさんも忙しくあつかいがおざなりになったり、途中でノートが消えたりする事が増えた事、コミケ終了後、スタッフが閲覧できる様にしていたが、この数年利用者が減った事などがあります。 (ブロックノート担当) コミケットプレス出張版 No.8(初出:2001.8。C60カタログ掲載。コミケットプレス総集編
コロッケでも食べたいなあと、どうやって作るのだっけかなと思い出したかったのでキテレツ大百科の主題歌に教えてもらおうとしたのだが、浮かんでくるのは残念なことに「あげればコロッケだよ」の部分だけであり何の役にも立ちそうにない。あげる前のことを私は知りたかったのだ、と、しかしそれはいったい誰に言えばいいのかわからないし、youtubeにきっとあるだろうから検索すればいいのだろうし、そもそもcookpadなり何なり、レシピで検索するのが一番であって何もキテレツ大百科に固執する必要がない。そういうことに気づいたのはごく最近のことだ。今日はだから結局コロッケはあきらめてカシューナッツと鶏とピーマンの炒め物でも作ろうかと思っていてカシューナッツはとても美味しいから好きです。そういう問題だけでなく私の生活にはさまざまな問題が起きているのだけれども、今日は病院に行くのを忘れてしまった。私は病魔にすくわれてる
短・中・長編マンガの終わり方 一昨日、ひさびさに「長編マンガの長さと、メディアミックス」というエントリ書いたら、文章構成が妙にGDGDでした。 何か書きたいこと並べてしまって、論理的に分かりづらかったせいで、「長編>短編」という長編至上主義意見なのかとコメントされてしまった、反省。 こういうときには、一つづつ行きましょう。 ■今日の論点1■ マンガと小説においては、長短編という概念が一つずれている。 マンガの短編(30p前後) → 小説のショートショート マンガ中編(本一冊) → 小説の短編 マンガの長編(3〜6冊) → 小説本1冊 マンガのシリーズもの → キャラクタ小説・大河小説 というわけ そして、 ■今日の論点:展開■ それぞれの長さによって、「結び方」が違う。 つまり、「理想的な終え方」の方法論が、それぞれの物語スタイルで違うんじゃないか、と。 短編の結び方 ■ 短編
人見知りでも仲良くなりたい! 「来れネクストジェネレーション」――昆虫・動物だけじゃない、篠原かをりの「卒業式、走って帰った」
7月にタイから帰ってきてから日本各地をふらふらと放浪している僕ですが、ネットカフェからドヤ街まで、いろんなところに泊まってみた感想をまとめてみようと思います。 ネットカフェ 1泊1000円〜3000円(時間数と部屋のタイプによって変動) 「ネットカフェ難民」などという言葉もできて、宿泊場所としてもメジャーになりつつあるネットカフェ。最近はシャワー備え付けの店もかなり多いです。 ネットカフェにずっと住み続ける人もいるみたいだけど、基本的には1泊だけの短期滞在向けだと思う。というのは、ネットカフェは1時間ごとに課金されるため昼も夜も滞在しているとかなりの金額がかかるので、基本的には滞在するのは夜だけで昼の間に荷物を置いておいたりすることはできないため。長期滞在の場合は荷物はコインロッカーを利用するのだろうか。 料金は大体1時間400円〜500円だけど、夜間はナイトパックというものがあって、5時
こんにちはこんにちは!! 先日、Twitterで声をかけてもらって、 第一回 Port801 セキュリティ勉強会っていうのに参加してきたよ!! (↑pw: security) そこで、すこし喋った時のビデオを頂いたので、もったいないので公開しちゃいますね! プレゼンだとかそういうの慣れてなくて、ぐだぐだな感じだけど、 よかったら何かの参考にしたり、晩ご飯のおかずにしてください>< Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その1 (http編) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その2 (CSRF編1) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その3 (CSRF編2) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その4 (XSS編1) Port801 セキュリティ勉強会 - Hamachiya2 その5
主張は表題の通り。 私は開封済みの炭酸飲料を冷蔵庫に入れるとき、空洞の部分に炭酸ガスが逃げないようにボトルを潰して入れるんですが、最近増えている変な形のペットボトルは異様に硬くて困ってしまいます。無理やり潰そうとすれば亀裂が入る可能性もあります。これくらいだと私個人の問題ですが、捨てる時や捨てた後も同じ問題が絡んでくるので、そうバカにできない問題だと思いますよ。
第9回 なんでも自動処理 2007年8月31日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 同じような操作を何度も実行しなければならないとき、手間を省くために操作を自動化したくなります。たとえば、テキストファイルの行の先頭に> という文字列を追加していきたいとき、何度も> をタイプするのは面倒ですから、なんらかの方法で自動化できれば便利です。エディタに「n行にわたって行頭に文字列を追加する」のような機能があればいいのですが、様々な自動化要求すべてに対応することは不可能ですから、特殊な自動化処理を行ないたい場合は、なんらかの方法でユーザが自力でプログラムを作成して計算機に与える必要があります。 ユーザが「操作マクロ」を定義できるエディタは多いですし、本格的なプログラミングが可能なEmacsのようなエディタもありますが、こういったプログラミン
イマサラなんですけど。mixiにリクエストを送るとRSS Feedを返してくれるそうです。。 myMixiMemberIdを「プロフィールを確認」でのURL http://mixi.jp/show_profile.pl?id=XXXXX のXXXXXの部分に置き換えればいい感じ。あと、自分がログイン状態じゃないとダメです。当たり前ですけど、他人のIDを指定してもエラーです。 足あとhttp://mixi.jp/atom/tracks/r=2/member_id=myMixiMemberIdタイトルとかは名前。日付に、足跡の日時。リンクはその人のmixi。 マイミクシィ一覧http://mixi.jp/atom/friends/r=1/member_id=myMixiMemberIdタイトルに名前。日時は最終ログイン時刻。 これってすごく怖い。。その人が何時何分にログインしたか分かってしまう
2007年08月30日 杏野はるなの映画レビュー 「ロリータ」 みなさんはロリータと言う言葉をご存知でしょう。 そのロ・リー・タの意味をご存知の方は少ないのでしょうか?本当の意味を知り、そしてロリータ知識を鍛えましょう。 正直にこの記事を書く理由は、その言葉などの流行を意味も知らずに活用することが好ましくないと思っているからだ。だから、私一人で理解するのではなく、なるべく多くの方に知ってもらいたい。今、ロリコンなどとメディアが騒ぐなかだからこそそれを伝えようとしたのだ。 もう一つ、先日、映画「ロリータ」をみたことと、小説でも現在「ロリータ」を読んでいるから書きたくなったのもある。 現代では、女性が10代以下の男の子に興味を持つ傾向も見られ、男女の偏見がなくなってくるんではないかとも思う。 話は戻って、ロリータと言う言葉はどこから生まれたのか? ロリータとはラテン系の名前、ドロレスの変化した
日本の人口ピラミッド(世代を注記) ゆとり世代(ゆとりせだい)とは、「ゆとり教育」を受けた世代のことを指すマスコミによる造語である。ゆとり世代については明確な定義、範囲はなく、諸説ある。また、文部科学省はゆとり教育という言葉を用いておらず、言い換えに該当する言葉はないとしている。 一般には、下記の年代区分がゆとり世代とされる。 小中学校において2002年度施行[1][2](高等学校は2003年度[3])の学習指導要領による教育を受けた世代(1987年4月2日 - 2004年4月1日生まれ)[4][5][6][7] 小中学校において1980年度以降(高等学校は1982年度以降)の学習指導要領[8][9]による教育を受けた世代(1966年4月2日 - 2004年4月1日生まれ)[10][11][12]。 詰め込み教育による落ちこぼれと剥落学力問題の反省から、大幅な学習量の精選と思い切った授業時
ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 社会起業家Jeffrey Skollが「Humanity 2.0」を語ったTED (Technology, Entertainment, Design) Talkはとてもよかったのでここで紹介します。Jeffrey SkollはeBayの初代社長でしたが、そこで得たビジネススキル・人脈・資金をもとに社会起業家に転身した人物です。 社会起業家としてのJeffrey Skollの提唱するHumanity 2.0とはOpportunity GapとHope Gapという2つの社会のギャップを埋めていくプロセスです。Opportunity Gapを埋
神戸三宮に、343坪の大型書店「ジュンク堂」が開店したのは、1976年の12月24日だった。賃借契約をしたのが7月、工藤恭孝さんが、「キクヤ図書販売」から独立した形になって、株式会社として出発したのが9月。それから6人の社員を集め、模索しつつ、ようやく開店までこぎつけたのである。 「でも、誰も本屋の経験がないものだから、まったく雲をつかむような話でした。なんせ、本棚ってどこでつくるの、という低レベルのところから始めたんですから」 社長みずから、当時のことを、あきれかえった顔で述懐するのである。 棚は、業界の問屋さんが連れてきた棚屋に頼んだ。すべておまかせだったが、平面図がない、といわれて、またあわてた。 社員のひとりに、1級建築士の資格を持つ者がいたが、彼にしても本屋の平面図など扱ったことがない。助けを呼んでようやく平面図らしきものをつくったが、今思うと、単なる思いつきで書いたものだった。
「実は電子とは、僕たちが使っている仮説なのだ。これが自然のしくみを理解するうえ で、ほとんど実在していると言えるくらい便利だということだ。」
たとえば講演会の質疑応答の際に、挙手して自分の意見を長々と述べた後で「〜と思うのですが、どうでしょうか」と、質問の形を装って自分の意見を述べる人をよく見かけます。質問を終えて座ったときの小鼻のふくらみ加減がすごく愛おしいですよね。しかし、「もっとこういうシーンに居合わせたい!」という場合はどうしたらいいでしょうか?そう…インターネットです。21世紀は、お茶の間で「質問を装った自己主張」を楽しめる時代なのです!たしかに、ずさんな凶悪犯罪が増えてたりして不安ですが、なかなかどうして、いい時代ですよね!特に、ヤフー知恵袋は、質問を装った自己主張をする人たちのが押すな押すなの大盛況。「知恵袋」というより、「匂い袋」の方がしっくりきます。 わたくしの入念な調査によると、オンラインの「質問を装った自己主張」は大きく分けて4種類になります。 (1)年配の人が若者や芸能人のモラルの低下を嘆くが、実際は若さ
斬られて候★生き延ばし。 - 聞こえる日を読んで思い出したこと。 バンコクに来る前は大阪の天六で一人で2DKの部屋に住んでいた。和室6畳・洋室4畳半・DK4畳半の3部屋。駅から遠いのと建物が古いのとでそれほど高くはなかった。 一人で2DKに住むにあたって影響を受けたかもしれないことは、当時保坂和志の小説が結構好きで、保坂和志のデビュー作である『プレーンソング』は2DKに一人暮らししている自分の家にいろんな友達とか猫とかが住んだり出て行ったりふらふらしたりたわいもないことを喋ったりするだけというただそれだけの(でもとても美しい)小説だ。なぜ主人公が一人で2DKに住んでいるのかという理由は「女の子と一緒に住もうとしていたのだが突然振られてしまった」というものだがそれは冒頭でたった一行で語られるだけでそれ以上は出てこないので、それは「一人で2DK」という設定を成立させるための形式的な説明だろう(
What are u coding? old title = 個人レポジトリを共有しよう!計画。 みんながそれぞれ作って公開してる公開レポジトリを一緒くたにしちゃいたい。参加してる全員がどのファイルもみたり変更したりできるような。 パッチ送られてくる代わりに「後で見とくからコミットしといて」とかいえたりとか、つくりかけで放置したもので他の人が興味もったら続き作ってもらうとか、メンテするのめんどくなったのだれかにやってもらうとか、突発的に誰かと一緒にプロジェクト始めたりとか、できる! 詳しくは unknownplace.org - 2007/08/29 - 個人レポジトリを共有しよう! YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画 Development We have a Subversion repository and you can check it
The grants and applications of the NIFA are all designed to help in the realization of its total company mission...
この手のソフトウェアは幾つか登場しながらも、いまいち流行らない。情報を探索するだけでは意味がないということだろう。RSSのように各サイトが手軽に3Dコンテンツを提供できればいいのかも知れない。 とは言え、未来のコンピュータを考える上で3Dブラウジングという道は見逃せない。その領域に取り組むのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBrowser3D、3Dモデリングブラウザーだ。 Browser3Dを立ち上げるとそこには3D空間が広がっている。簡単なモデリング(カップやティーポットなど)がされ、マウスで動かすことができる。 恐らくサイト側とXMLでやり取りしていると思われる。その結果をモデリングしているようだ。GoogleやYahooなどがブックマークされているが、現状では動作しない。 このモデリング記述が手軽にできることと、レンダリングが一般ブラウザレベルでできる
http://coderepos.org/share/ いちおう作ったお! commit権いる人はhtpasswdのデータ送ってくだしあ。 見逃さなければついかするます。
typesterさんはつぶやいた。 みんながそれぞれ作って公開してる公開レポジトリを一緒くたにしちゃいたい。参加してる全員がどのファイルもみたり変更したりできるような。 パッチ送られてくる代わりに「後で見とくからコミットしといて」とかいえたりとか、つくりかけで放置したもので他の人が興味もったら続き作ってもらうとか、メンテするのめんどくなったのだれかにやってもらうとか、突発的に誰かと一緒にプロジェクト始めたりとか、できる! 2007/08/29 - memo - unknownplace.org さっそく、YappoさんによりCodeReposとして、コード共有リポジトリ/Tracが作成された。 個人レポジトリを共有しよう!計画。 詳しくは http://unknownplace.org/memo/2007/08/29#e001 links svn repos. http://svn.cod
iOSのOpera Oneをご覧ください。フルスクリーンナビゲーションと無料AIで直感的なブラウジング体験を提供します。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く