2017年7月21日のブックマーク (22件)

  • 総務省|報道資料|DNSの世界的な運用変更に伴うキャッシュDNSサーバーの設定更新の必要性

    この度、インターネットの重要資源の世界的な管理・調整業務を行う団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)が、DNS(ドメインネームシステム)において電子署名の正当性を検証するために使う暗号鍵の中で最上位となる鍵(ルートゾーンKSK)の更改を実施します。 総務省では、ICANNからの依頼を受けて、内閣サイバーセキュリティセンターの協力の下、国内関係者への周知を実施しております。 この度、インターネットの重要資源の世界的な管理・調整業務を行う団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)が、DNS(ドメインネームシステム)において電子署名の正当性を検証するために使う暗号鍵の中で最上位となる鍵(ルートゾーンKSK)の更改を実施します。 これに伴い

    総務省|報道資料|DNSの世界的な運用変更に伴うキャッシュDNSサーバーの設定更新の必要性
  • 官房長官 獣医師会側の記録は不正確との認識 | NHKニュース

    国家戦略特区での獣医学部新設をめぐり、菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、日獣医師会の会長が山地方創生担当大臣と面会した際に、新設の候補地として四国と京都の名前があがったと述べていると指摘しました。そのうえで、設置場所の決定前に山大臣が愛媛県での新設を伝えたなどとする獣医師会側の記録は不正確だという認識を示しました。 これについて、菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「藏内氏は地元テレビ局のインタビューで面会の際に『四国と京都の名前があがった』と発言している。そして、面会のあとに『獣医師会としては1校に絞ってほしいと要請した』と発言している。当初から加計学園ありきということではなかったのかなと思っている」と指摘しました。 そのうえで、菅官房長官は「山大臣は『会議の記録として双方が覚書として残していた文書ならともかく、主観や思い込みなどが含まれかねない文書が唯一の記録なので、そっちが

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2017/07/21
    「そっちのは不正確だがこっちのは捨てた。」
  • 価格/ISL Online/ワンタイム+常駐接続で使えるリモートコントロール

    低価格でシンプルに始めたい方におすすめ。 インターネット環境があれば、ご購入いただいた最短即日からすぐにご利用いただけます。 ご利用目的にあわせ、4つのプランから最適なタイプをお選びいただけます。 ライセンスの詳細はこちら

  • インド大統領選、最下層カースト出身のコビンド氏が当選

    インド首都ニューデリーで、新大統領に選出されて祝福を受けるラム・ナート・コビンド氏(中央、2017年7月20日撮影)。(c)AFP/PRAKASH SINGH 【7月21日 AFP】任期満了に伴うインド大統領選の開票が20日行われ、与党インド人民党(BJP)が擁立したカースト制度の最下層「ダリット(Dalit)」出身のラム・ナート・コビンド(Ram Nath Kovind)氏(71)が当選した。1947年のインド独立後、ダリット出身者が大統領に選ばれたのは2人目。 弁護士や州知事として活躍したコビンド氏は、BJPのナレンドラ・モディ(Narendra Modi)首相の指名で大統領選に出馬。選挙管理委員会によると、国会議員と州議会議員による17日の投票で、65%を超える票を獲得した。 インドの大統領は国家元首だが政治的な実権は持たず、主に儀礼的な役割を担う。任期は5年。 専門家らはコビンド氏

    インド大統領選、最下層カースト出身のコビンド氏が当選
  • 原子力委員会「原発は低コスト利用推進」 | NHKニュース

    国の原子力委員会は、原発は運転コストが低い電源であり、地球温暖化や国民生活への影響を踏まえ今後も利用を進めるなどとした原子力政策の新たな指針を取りまとめました。一部の委員などからは、福島第一原発の事故などを受けて原発の経済性を疑問視する意見も出されていましたが、今回の指針には反映されませんでした。 それによりますと、国や電力会社などは福島第一原発の事故を真摯(しんし)に反省し、事故は必ず起こりうるという認識で安全性の向上に努めることが必要だとしたうえで、原発は排出する二酸化炭素が少なく運転コストが低い電源なので、地球温暖化問題への対応や国民生活への影響を踏まえながら利用を進めると明記しています。 一方、一部の委員や一般から募った意見では、福島第一原発の事故の教訓や高速炉開発を含めた核燃料サイクルの不透明さから、原発の経済性を疑問視する声が寄せられていましたが、20日に取りまとめられた指針に

    原子力委員会「原発は低コスト利用推進」 | NHKニュース
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2017/07/21
    “「原発のコストについては必要な時期がきたら改めて評価がなされるだろう」”
  • 福島第一3号機 核燃料が原子炉の底突き破る 宇宙線調査 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で行われてきた宇宙から降り注ぐ素粒子によって、原子炉の内部を透視する調査で、3号機では、メルトダウンした核燃料のほとんどが原子炉の底を突き破り、格納容器にまで達している可能性が高いことがわかりました。3号機内部の核燃料の状況について手がかりがつかめるのは初めてで、21日行われるロボットによる調査でも、こうした状況を確認することにしています。 その結果、3号機では、原子炉の中に核燃料はほとんど残っておらず、大部分が底を突き破って格納容器にまで達している可能性が高いことが関係者への取材でわかりました。 一方、去年、2号機で行われたミューオンを用いた調査では、核燃料のほとんどが原子炉の底に残っている可能性が高く、異なる結果となっています。東京電力は、3号機で21日、改めて行う水中を移動するロボットを使った調査で、「燃料デブリ」の状況を確認することにしています。 福島第

  • 厚労省が「扶養義務」の実態調査。扶養義務の強化がなぜやばいのか。

    STOP生活保護基準引き下げ @stophikisage 生活保護の「扶養義務」を調査へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK7M…>生活保護問題対策全国会議事務局長の小久保哲郎弁護士は「調査が保護を受けさせない『水際作戦』に使われ、必要な保護が行き届かなくなる恐れがある」と懸念している。 2017-07-20 12:52:07 小久保 哲郎 @tetsurokokubo 1 厚労省が与党の圧力で扶養義務調査の実態調査を企画しているらしい。親族扶養は生活保護利用の前提条件ではないが、そうであるように説明運用するのは受給抑制の常套手段。その結果、北九州など全国で餓死事件等の悲劇が起きてきた。 2017-07-20 11:01:59 小久保 哲郎 @tetsurokokubo 2 民法上、成人した親子や兄弟姉妹は自らの社会的地位に相応しい生活を成り立たせた上で可能な

    厚労省が「扶養義務」の実態調査。扶養義務の強化がなぜやばいのか。
  • 「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル

    音楽教室での演奏は、著作権法が定める「演奏権」が働くのか。音楽業界からも批判が出ているのに、なぜ徴収対象を拡大したり、徴収を強化したりするのか。日音楽著作権協会(JASRAC)の運営の責任者である浅石道夫理事長(66)に聞いた。主な一問一答は以下の通り。 音楽教室から徴収する方針は今年2月に打ち出しました。なぜこの時期に? 「前理事長も元理事長も公正取引委員会の問題が重しになっていた。(競合他社の参入を排除しているとして公取委に出された)改善命令を昨年9月に受け入れ、やっと来業務に専念できるようになった」 徴収方針に56万人もの反対署名が集まりました。 「予想の範囲内。音楽教室の生徒さんたちが反対するのは当然あるだろうなと。一般の人の反対には、反対のための反対、『JASRACは気に入らないから、この機会にたたいてやろう』というのもあるのだと思う。なぜJASRACが嫌われているのかという

    「カスラックという人は相手にせず」JASRAC理事長:朝日新聞デジタル
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2017/07/21
    「こんな人たちに負けるわけにはいかない」
  • TBSの心霊番組で「心霊写真」に合成の疑い 番組側は「回答を控える」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    7月19日、TBS系列にて放送された「生き物にサンキュー&世界の怖い夜 合体3時間SP」。その中で紹介された心霊写真が問題視されている。【BuzzFeed Japan / 播磨谷拓巳】 ロンドンブーツの田村淳さんがMCを務める人気の心霊番組。19日放送回では、青森県に住む“イタコ”を紹介したり、霊が出るとされる廃ホテルをタレントが訪れた。 問題視されているのは番組終盤の「心霊写真」のコーナーだ。 “とある展望台を訪れたときに撮影された写真”として紹介された写真には、男性3名が写っており、その後ろには女性のような顔が写っていた。 番組はこれを霊とし、心霊研究家・池田武央氏はこの場所で事故死した女性の霊と説明。この世に強い未練を残しており、すぐにお焚き上げすることを勧めた。 しかし、放送直後、Twitter上で写真に写っている男性たちの友人らから「合成です!」「テレビの闇」など指摘する声があが

    TBSの心霊番組で「心霊写真」に合成の疑い 番組側は「回答を控える」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2017/07/21
    無粋なことを言うものだと思ったら写真の無断使用ってそれはさすがに嫌だよね。
  • 空き時間で休めるのか 脳出血死バス運転手敗訴の非情判決|日刊ゲンダイDIGITAL

    「空き時間は休息時間として自由に使ってよかった」――7月10日、東京高裁の後藤博裁判長はこう言い放った。2008年、観光バスの運転手の男性(当時42=長野市)が運転中に脳出血して死亡したのは、長時間の拘束などによる過労死だとして、が国を相手に遺族補償の不支給処分取り消しを求めた…

    空き時間で休めるのか 脳出血死バス運転手敗訴の非情判決|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 生活保護の「扶養義務の強化」は「貧困の連鎖」を生む(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    生活保護の「扶養義務の強化」は「貧困の連鎖」を生む今朝、下記のニュースを目にしました。 朝日新聞デジタル:生活保護の「扶養義務」を調査へ 時事通信:扶養調査の実態把握へ=生活保護適正化で-厚労省 両記事によれば、 ことを狙いとして調査をおこなうとのことです。 また、この調査をおこなうことを自民党の部会で厚労省が明らかにしたとのこと。(時事通信の記事には「自民党内には、親族に扶養の義務や能力があるにもかかわらず、保護費を支給することは「国民の理解が得られない」との声が根強い。」との記述もあります) 端的に言うと、この調査には大きな問題があります。明らかに「扶養義務の強化」を目的としているからです。 「扶養義務の強化」をすると、例えばですが、生活保護家庭の子どもが頑張って大学に行って、卒業後に就職して初任給が出たと思ったら、役所から通知が来て親の扶養を求められる、といったことになる恐れがあるか

    生活保護の「扶養義務の強化」は「貧困の連鎖」を生む(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺

    新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。 何が起きていたのか。男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。 2016年12月17日、新国立競技場地盤改良工事に従事することになって以降、極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。 男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。 そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察・病院の捜査の結果、「3月

    五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺
  • ほら読んでないでしょ。利用規約に隠された「トイレ掃除」に2万2000人がうっかり同意

    ほら読んでないでしょ。利用規約に隠された「トイレ掃除」に2万2000人がうっかり同意2017.07.20 18:0016,991 塚 紺 今年チューリング賞を受賞した「インターネットの父」ティム・バーナーズ=リーさん。彼がインターネットの今後について抱えている懸念の一つは、色々なサービスの「利用規約」がどんどんと長くなっていることです。確かに、アプリをダウンロードやアップデートするとき、日常的に「同意します」ボタンをクリックしていますが、規約文ってすべてを読むにはあまりにも長過ぎますよね。 人が読まないことを逆手にとって、複雑かつ危険な文章をわざと忍ばせるような利用規約が現れたら...きっと気付かずに同意してしまう人はたくさんいるのではないでしょうか。 そんな空想を実行してしまった会社があったんです。幸い、人を陥れるような内容ではなく、冗談のような内容だったのですが。 Wi-Fiホットス

    ほら読んでないでしょ。利用規約に隠された「トイレ掃除」に2万2000人がうっかり同意
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2017/07/21
    「この小さい字、何て書いてるの?」 ―「読むな」って書いてある。
  • 駅構内の5000万円相当の油絵盗む 古物商ら逮捕 | NHKニュース

    大阪・枚方市の京阪電車の駅に展示されていた5000万円相当の油絵を盗んだとして62歳の古物商ら2人が逮捕されました。盗まれたものと知りながら購入したとして会社役員の女も逮捕され、警察は女の自宅にあった油絵を無事回収しました。 油絵は5000万円相当とされ、その後、駅の工事を装った56歳の男が固定していたボルトを取り外して盗んだとして有罪判決を受け、刑務所に服役しています。 警察によりますと絵の行方など捜査を進めた結果、住所不定の古物商、山数馬容疑者(62)ら2人が盗むよう指示していた疑いのあることがわかったとして20日までに逮捕されたということです。 また、盗まれたものと知りながら購入したとして大阪・西区の会社役員、藤井賢子容疑者(63)も逮捕され、20日までに自宅から油絵を無事回収したということです。警察によりますと、油絵は当分の間、警察で保管されるということです。 今回の事件について

    駅構内の5000万円相当の油絵盗む 古物商ら逮捕 | NHKニュース
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2017/07/21
    京阪やはり謎
  • 強まる「大本営発表」の様相 日銀総裁の会見に思う:朝日新聞デジタル

    銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁の記者会見が、ますます「大営発表」の様相を強めてきている。 日銀は20日、2%インフレ目標の達成時期について6回目の延期を発表した。黒田総裁は記者会見で「物価上昇のモメンタム(勢い)はしっかり維持されている」と強調し、2019年度に目標を達成できるとの見通しを示した。 2%目標は異次元緩和政策の核心と言っていい。黒田総裁は13年4月に就任するとすぐに「2年で達成する」と国民に約束した。だが修正を繰り返し、今は事実上「6~7年のうちに」となってしまっている。 黒田総裁の任期は18年4月までの5年間。今回の達成見通しは「19年度ごろ」で、最長で20年3月までだ。黒田総裁のもとでの目標達成を放棄した、ということに等しい。 短期で目標を達成するつもりだったのに、次第に長期化、泥沼化していく。それでも「成功」と言い続け、達成が難しくなったのに、やり方を変えず、リス

    強まる「大本営発表」の様相 日銀総裁の会見に思う:朝日新聞デジタル
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2017/07/21
    問題は6〜7年かかることではなく常に2〜 3年後のまま逃げ水のように先延ばしされていることではないか。そういう意味ではシュレーダー改革の真逆。
  • 連合|芳野友子 連合会長ROOM

  • 神津里季生 - Wikipedia

    神津 里季生(こうづ りきお、1956年(昭和31年)3月[1] - )は日の労働運動家。2015年10月から7代目日労働組合総連合会会長[2]を務めた。 人物・経歴[編集] 東京都生まれ[2]。東京学芸大学附属高等学校18期生[3]、1979年、東京大学教養学部アジア科卒業[2][4]。同年、新日製鐵株式会社に入社[2]。 新日製鐵広畑製鐵所に勤務[5]、1983年から新日鐵社の労働組合建材・鋼管支部書記長(非専従)[5]、1984年から専従となり新日鐵社労働組合執行委員[2][5]、1988年日鉄鋼産業労働組合連合会特別部員、1990年から鷲尾悦也により日労働組合総連合会(連合)を通じて外務省在タイ日国大使館一等書記官として3年間派遣された[5]。 1994年、新日鐵労働組合連合会書記次長、1998年、新日鐵労働組合連合会書記長、2002年、新日鐵労働組合連合会会長

  • 連合|(連合ニュース)

    さまざまな連合の取り組み、連合の活動を日々、発信・紹介しています。

    連合|(連合ニュース)
  • 新国立競技場の現場監督「過労自殺」か 遺族が労災申請、五輪組織委に再発防止要請(1/2ページ)

    2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場の地盤改良工事に従事していた都内の建設会社の男性社員=当時(23)=が自殺したのは、月200時間超の時間外労働などの過重業務が原因として、両親が上野労働基準監督署に労災申請したことが20日、分かった。東京五輪に向けた建設現場で労災が疑われる事案が明らかになったのは初めて。 遺族側弁護士は同日、「競技場は設計見直しで工期が遅れ、労働者は長時間労働を余儀なくされている」として、大会組織委員会に再発防止を要請した。 弁護士によると、男性は大学卒業後、昨年4月に都内の建設会社に就職。12月中旬から、新国立競技場の基礎工事の前段階となる地盤改良工事の現場監督となったが、今年3月2日、会社に「欠勤します」と連絡した後、失踪。4月に長野県で遺体で発見された。「身も心も限界な私はこのような結果しか思い浮かびませんでした」などとする遺書が

    新国立競技場の現場監督「過労自殺」か 遺族が労災申請、五輪組織委に再発防止要請(1/2ページ)
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2017/07/21
    “「競技場は設計見直しで工期が遅れ、労働者は長時間労働を余儀なくされている」”
  • 「新国立」建設で過労自殺か 入社1年目、残業200時間超 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場建設の地盤改良工事に従事していた都内の建設会社勤務で入社1年目の男性社員=当時(23)=が今年3月に自殺したのは、残業が月200時間を超えるなど過重労働が原因として、遺族が労災を申請したことが20日、分かった。代理人の川人博弁護士が記者会見し明らかにした。 新国立競技場は総工費膨張で旧計画が白紙撤回されたため、昨年12月に当初予定より1年余り遅れて着工、急ピッチで工事が進んでいる。川人弁護士は「作業日程が極めて厳しかった。国家的行事だからといって労働者の命が犠牲になってはならない」と強調した。 川人弁護士によると、男性は大学卒業後の昨年4月、都内の建設会社に入社、同年12月中旬から地盤改良工事の作業管理に従事していた。今年3月2日、会社に「今日は休む」と連絡した後行方が分からなくなり、4月15日に長野県内で遺体が見つかっ

    「新国立」建設で過労自殺か 入社1年目、残業200時間超 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
  • 新国立、建設会社員が自殺=残業200時間で労災申請-東京:時事ドットコム

    新国立、建設会社員が自殺=残業200時間で労災申請-東京 東京五輪のメイン会場となる新国立競技場の工事を請け負う建設会社に勤務していた都内の男性=当時(23)=が、3月に自殺していたことが20日、分かった。遺族の代理人弁護士が明らかにした。直前1カ月間の残業は200時間を超え、遺族らは過労でうつ病を発症し自殺したとして、上野労基署に労災申請した。  代理人の川人博弁護士によると、男性は入社1年目で、昨年12月から競技場の地盤改良工事の施工管理業務を担当。3月2日から行方不明になり、4月に長野県で遺体が発見された。  代理人らが工事現場のセキュリティー記録などを調べたところ、失踪する前の1カ月間は211時間56分の残業が認められた。深夜労働が常態化し、徹夜勤務もあったという。代理人は「工期が遅れる中、五輪に間に合わせるため作業日程は極めて厳しかった」と指摘した。  男性は遺書に「身も心も限界

    新国立、建設会社員が自殺=残業200時間で労災申請-東京:時事ドットコム
  • 「新国立競技場」建設で新入社員が過労自殺か 残業200時間超、遺族が労災申請

    東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場建設の工事を請け負う建設会社の新入社員の男性=当時(23)=が3月に自殺したのは、残業が月200時間を超えるなど過重労働が原因だったとして、遺族が労災を申請した。代理人の川人博弁護士が7月20日に記者会見して明らかにしたもので、NHKニュースなどが報じた。 計画の見直しから施工が遅れた工事を工期に間に合わせなくてはならないと精神的に追い詰められた結果、うつ病になり自殺したということで、今月12日、男性の両親が過重労働が原因だとして労災を申請したということです。 川人弁護士は組織委員会や東京都などにも改善措置を要請していくということで、両親は「息子と同じように過労で命を落とす人を出したくないという思いでいっぱいです。会社には働く者の命と健康を守るために力を尽くしてほしい」とコメントしています。この建設会社は「長時間労働を引き起こし

    「新国立競技場」建設で新入社員が過労自殺か 残業200時間超、遺族が労災申請
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2017/07/21
    作業員はけっこう守られてるけど管理方は別だったり、残業代ゼロ対象の高度プロフェッショナルなんてのも危ない感じだな。