タグ

言葉に関するyuki_2021のブックマーク (156)

  • 大事なことはいつも小声で語られる

    僕はつくづく思うのだが、仕事の壁を乗り越えるためのヒントや、進路に迷ったときのアドバイスなどの大事な言葉は、だいたいにおいて小声で、それも囁かれるように語られる気がしてならない。 それを痛感した経験があるのだ。 新人時代の話である。僕はビジネス誌の新米記者で、秋晴れのある月曜日、列車に揺られていた。目的地は全国でも指折りの中小工場が集まる町である。その数は部品メーカーや金属加工メーカーを中心に数百社に達し、家電や精密機器、自動車など輸出産業の下請けとして日のモノ作りを支えていた。 与えられた仕事は、そんな下請け工場の実態をリポートすることだった。 取材にあたり、僕には一つの切り口があった。日の輸出産業を足元で支えてきた下請け工場は円高で苦しんでおり、町で生き残れるのは部品メーカーや金属加工メーカーではなく、数少ない製品メーカーではないか、というものだ。 実はそれは東京での事前の取材で、

    大事なことはいつも小声で語られる
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/12/02
    「大事なことはいつも小声で語られる」村上春樹ですな。羊を巡る冒険だっけ。
  • 587.html - 『非常日本への直言』(山本義彦編『清沢洌評論集』岩波文庫、177~183頁)

    『非常日への直言』(山義彦編『清沢洌評論集』岩波文庫、177~183頁) http://www.asyura2.com/0601/dispute24/msg/587.html 投稿者 Kotetu 日時 2006 年 10 月 16 日 22:44:53: yWKbgBUfNLcrc http://d.hatena.ne.jp/eirene/20060927 『非常日への直言』(山義彦編『清沢洌評論集』岩波文庫、177~183頁) 序に代えて わが児に与う お前はまだ何にもわからない。が、お前の今朝の質問がお父さんを驚かした。 この書の校正が出来あがって、序文を書こうとしている朝である。お前は「お父さん、あれは支那人じゃないの?」と、壁にかけてある写真を指して聞いた。「ウン、支那人ですよ」と答えると、「じゃ、あの人と戦争するんですね」というのだ。 「お父さんのお友達ですから戦争する

  • 『なぜ、プログラミングは楽しいのか?』に対する素晴らしい答え | naglly.com

    『なぜ、コンピュータープログラミングは楽しいのか。なぜ、僕を含めプログラミングに携わる人々は、何度も辛い目に遭いながらも、この職種から遠ざかる事が出来ないのか・・・?』 この問いに対する答えが下記のサイトに載っていました。ここには、プログラミングの質的な楽しさが書かれています。 Why is programming fun? An extract from Fred Brooks' (Frederick P. Brooks Jr.) book, The Mythical Man-Month http://www.grok2.com/progfun.html この書籍の日語訳「人月の神話」はこちらです。 人月の神話【新装版】 評価: 4.7点 著者:Jr FrederickP.Brooks,Jr.,Frederick P. Brooks,滝沢 徹,牧野 祐子,富澤 昇 発売日:2014-

    『なぜ、プログラミングは楽しいのか?』に対する素晴らしい答え | naglly.com
  • 夢を諦めさせる

    http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52373634.html これを読んで色々思うところがあった。 僕は一応フリーのデザイナーとして飯をえているので、たまにデザイナー志望の子から「デザイナーになりたいんだけど」みたいな相談を受けたりするんですが、ほとんどの場合、音は「向いてないからやめときな」ってことなんだけど、どうやってそれを伝えるか、夢を諦めさせるかっていうのは非常に慎重に言葉を選ばなくてはなりません。 なので、高校生くらいの子にどうやったらできるだけ傷つけずにそれをうまく伝えられるのか、ちょっと考えてみたわけです。 はっきり言ってしまうと、好きなものを仕事にしている人というのはどこか頭がおかしいんですよ。頭が悪いという意味ではありません。むしろ大半の人は賢いです。アニメーターでも漫画家でもそうですが、基的に大半の人が常軌を逸し

    夢を諦めさせる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 僕は壊れてしまった

    5年に一度くらいの頻度で人を好きになる。 だけど、僕には欠陥がある。 僕は傷を抱いた人しか好きになれない。 彼女と出会ったのは今から一年と半年ほど前、僕が働く会社にアルバイトスタッフとして入社した。僕は社会人で、彼女は大学生だ。 僕が彼女に対してはじめに抱いた印象は、決して良くなかった。人は見た目が九割というが、彼女はどう見ても外見的に僕が好きになるタイプの人間ではなかった。 いかにも軽薄そうで、世渡り上手な感じで、ギャルのように見えた。そういった心証があった。 僕と彼女はすれ違っていた。あまり会話も交わさない、お互いが顔を合わせた時は便宜としての挨拶。「おはようございます」と声を掛け合うくらいの関係。 今となって思うのは、そのままの方が良かったんじゃないかってこと。 だけど、いつしか変化が訪れた。僕と彼女は喫煙者なのだけど、会社の喫煙所で軽く会話をした。趣味の話や、仕事の話はもとより、プ

    僕は壊れてしまった
  • レバレッジメモ: あの人はいつ勉強しているのか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「あの人はいつ勉強しているのか—「一流の勉強法」を、学べ。」のレバレッジメモ 神田昌典 一度目に触れた情報は失われず潜在意識の中に貯蔵される 仕事には二つのタイプがある。「時間管理」が重要な仕事と、「発想・創造力」が重要な仕事 見えないものを見えるようにする能力、新しいものを自由に生み出す能力が優秀な人材に求められる 仕事の前のアファーメーション(肯定的自己暗示)「25分間私は仕事に完全に集中します」 池谷裕二 自由意志は存在しない。アイデアを生むのは不可能。 自由意志は存在しないが、発生した意思を止めることは可能。アイデアは意識して出せない。浮かんだアイデアを否定することしかできない。 アイデアに詰まる=脳が揺らがなくなっている状態 脳が揺らいでいる状態は気が散っている状態に近い。集中力をできるだけ分散させる。 「脳が全てを支配している」という考え方が蔓延している。実際は逆。身体が脳を支

    レバレッジメモ: あの人はいつ勉強しているのか - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 他人からの評価は受け止めちゃいけない - GoTheDistance

    「このままではどこか不安だ。自分の今の状態ってどうなんだろ」っていう意味で、ブログ等で発信を始めたい方はいっぱいいると思います。そんな方へ。 実際には、「自分の考え方を情報発信する」ということは、「批判を受け入れる覚悟を持つ」ということです。 そして「批判を受け入れる覚悟を持ち」「批判を受け入れる」ということは、成長に繋がります。 ビジネスパーソンが、積極的に社外に情報発信すべき理由。そして、最初の一歩としてやるべきこと:永井孝尚のMM21:ITmedia オルタナティブ・ブログ 上記のように「批判を受け入れる覚悟を持ちなさい」と説くケースが典型的だと思うんですが、まるで自分に降って来る全ての批判を受け入れなきゃダメなんだ、と解釈されがちではないでしょうか? 決してそんなことはないですし、これは大きな誤解です。過剰な反論空間は人を歪めるだけです。 批判を恐れずに発信していこうってよく言いま

    他人からの評価は受け止めちゃいけない - GoTheDistance
  • 自(爆|縛|駁)小説 - 書評 - マルジナリアの妙薬 : 404 Blog Not Found

    2010年08月02日22:00 カテゴリ書評/画評/品評 自(爆|縛|駁)小説 - 書評 - マルジナリアの妙薬 早川書房より献御礼。 マルジナリアの妙薬 新城カズマ 同時にいただいた「われら銀河をググるべきや」とこちらとどちらを紹介すべきか迷ったのだが、こちらの方が「作者らしい」と感じたので。 作「マルジナリアの妙薬」は、小説家というよりメタ小説家である著者によるメタ短編集。 目次 第一回 ギルガメッシュ叙事詩を読みすぎた男 ―H氏に捧ぐ 第二回 グリーンじゃないし、ゲイブルスもないけど 第三回 愛のために ―或るヴィクトリア朝の物語 第四回 少年十字軍、もしくは世界中の水曜日をぜんぶ集めて 第五回 スルタン・イスマーイル・ウズン=ハッサーンと彼の誉れ高き後宮 第六回 世界終末ピクニック 第七回 東都奇譚介錯御無用 第八回 『ファーストフード&スローキラー』シリーズ、著者インタビュ

    自(爆|縛|駁)小説 - 書評 - マルジナリアの妙薬 : 404 Blog Not Found
  • 仙石浩明の日記: 「無知の無知」への 3ステップ

    KLab(株)は、 2007年から新卒採用を行っています。 今年も例年通り、4月1日に入社式を行いました。 みなさん、入社おめでとうございます。 社長のお話が終わり、みなさんは挨拶が終わって、 緊張もほぐれてきたのではないかと思います。 ここからは各役員の挨拶なのですが、 なぜか私だけは挨拶だけでなく (長くならない範囲で ^^;) 話もしろということになったらしいので、 話を捻り出してみます。 「考えることが大事」ということは社長のお話にもありましたし、 みなさんも既によく知っていることだと思います。 ただ、 知っていることと実際に実行できることとの間には越えがたい壁があることも事実で、 分かっちゃいるけどついつい考えなくなってしまう、 あるいは考えているつもりが、 いつのまにか深く考えることがなくなってしまうものなのでしょう。 そもそも自分がどのくらい考えているかなんて、 なかなか意識

  • こんところの増田 - finalventの日記

    ブクマで人気のある増田をたまに読む。怒りとか死とかレイプとか、まあ、人は関心をもつよなというテーマの作文がある。ああ、これは当だろうなと感じるのと、ああ、これはネタだろうなと感じるのがある。後者は、文章技術だ。あ、これは書き慣れている人の技術だという兆候があると、嘘くさいなと思う。こことここがその兆候だよ指摘するのもなんだしなとも思う。まあ、簡単にいうと関心の釣り方と転がし方だ。つまり、それが気を引いて読ませになっている。 人間の実体験というのは、それがユニークなものほど実は伝わりにくい。そしてそれはうまく言語になってこない。 文章というには技術もあるし天性もある。技術というのはしかたない面もある。でも、"Don't be evil" という感じは、私はするな。 文章の技術というのは思考の型でもあるから、対人的な意識の踏み込みにどうしても甘い部分が出てくる。

    こんところの増田 - finalventの日記
  • エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー

    このところ、KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストというのを開催していまして、エンジニア人生に関するちょっとした小話をブログに書いていただくと、内容によっては、シリコンバレーに行けたり、iPad が貰えるかもしれない。という企画です。「え、ブログ書くだけでシリコンバレー? 」 なかなか太っ腹な企画です。 よい機会なので、宣伝がてら、自分もちょっと、昔話をしてみたいと思います。 振り返ってみると、自分がエンジニアとして経験を積むなかで、「ここが壁だったな」と思うところがぼちぼちありました。それが何で壁に感じたのかといま改めて考えると、いずれも体系的な知識がなかったために、それを乗り越えるための指針がなかったというのが大きかったように思います。 きれいなコードを書くにはどうしたらいいんだろう? 負荷分散って、どうやるんだろう? 溜め込んだデータをうまく活用するには、どうしたらいいんだ

    エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー
  • なごなぐ雑記: 曳かれ者の小唄

    総理大臣をやめたひとが、役所の意思が固くて辺野古にアメリカの基地をつくることになったといったらしい。おそろしいことだ。(→毎日新聞 2010年6月12日 ) デモクラシーという言葉というか概念というか考え方があり、それにもとづく制度がある。あることになっている。日国民の投票で選ばれた国家議員で、国会の多数派が選び出した総理大臣が役所を動かせないということは、役所を動かしているのは誰なんだ。くだらん陰謀論が跋扈するのは、くだらん現実があるからでしかない。このあまりにものくだらなさは、おそろしいほどである。この国の主権者はidiotなのだろうか。 外務大臣をしているひとが、沖縄のひとびとが『やむを得ない』とおもう状況をつくるといっている。(→共同通信2010/06/09) こんなにもあからさまに、敵対され恫喝される沖縄のひとびとは、この国の主権者ではないんだろうか。沖縄は、はからずもこの国の

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    諏訪之瀬島(鹿児島県鹿児島郡十島村)2024.8 はじめに 1日目 中心部・ナベダオエリア 元浦エリア 2日目 元浦エリア・中心部 切石エリア 3日目 はじめに 前回の「フェリーとしま2乗船記」にも書きましたが、諏訪之瀬島に行ってきました。今回は、その諏訪之瀬島の記事です。 kakoyuu.hatenablog.com 諏訪之瀬島は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 「思春期の後半」という季節の重要性 - シロクマの屑籠

    26歳ってもう新しいことを始めても年齢的に上には行けないよね 悔しい…若い人たちが羨ましい… | ライフハックちゃんねる弐式 「26歳になって新しいことを始めても、もう上にいけない」。二十代前半の人ならそう言うかもしれないし、私も24歳ぐらいの頃、案外似たようなことを思っていたかもしれない。 けれども実際に通り過ぎてみると、26歳〜30代前半ぐらいの年齢って、人生にとって物凄く大切な、勝負どころのような時期じゃないのか?と思う。 (自分自身を含めて)さまざまな26歳〜30代前半をみてきたけど、思春期という大風呂敷が形になるのも、30代中盤以降の生き方の大枠が固まるのも、この、思春期後半をどう過ごし何を経験してきたか次第のようにもみえる。 この勝負の季節にさしかかって「もう上にいけない」と匙を投げるなんて、早合点もいいところだ。まだどう転がるか分からないゲームを試合放棄するのに等しい。 すご

    「思春期の後半」という季節の重要性 - シロクマの屑籠
  • 『中学生からの愛の授業』のあとがきです。都条例改正問題とも関連するテーマです。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 『中学生からの愛の授業』のあとがきです。都条例改正問題とも関連するテーマです。 « 『愛の授業』がまもなく発売されます。 | 都条例改正問題のツイートのまとめはこちらを! » ──────────────────────── 【あとがき】 課外授業――あとがきにかえて ──────────────────────── 今回、僕がこの『愛の授業』を行うことにしたのは、「みんなに幸せになってほしい、幸せに生きてほしい」という願いがあったからです。もちろん、僕なんかに言われなくったって、誰だって「幸せになりたい、幸せに生きたい」と思っていることでしょう。 けれど、なぜか、それができないのです。とりわけ昨今の日ではできにくくなっています。なぜか? どうしたら少しでも幸せに生きられるのか? それをできるだけ簡単にわかりやすく説明するために、

  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/05/23
    表現者としての志。自分はどこにゴールを求めているかと言うこと。/ よい言葉。たまに読み返したい。
  • 弱くていい: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 弱くていい。頭なんて悪くていい。努力なんかほどほどで、途中でくじけてもいい。 人に認められようとはりきらなくていい。愚痴や泣き言を我慢することなんてない。人に頼って生きればいい。だらしなくてもいいし、言われたことなんてできなくてもいい。 弱くていいし、自分の弱さを受け止め、曝け出したほうがいいし、また、まわりの弱さにも目を向け耳を傾けなくてはいけないだろう。 いままで強いことがいいことだと信じ込みすぎていたのだ。学校でも家でもそう教わったし、会社でも社会でもそう強いられた。 でも、これからはそんなことはどんどんなくなっていくはずだ。 僕は最近ようやくそのことに気づいた。 もちろん、古い頭の人が過去を引きずって、相変わらず強さを崇拝し、それを強いることはあるだろう。 だが、間

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    yuki_2021
    yuki_2021 2010/05/17
    共感。そのキーワードに対して広げることができない。また、外に出すための文章として体裁を持たせることが難しい