タグ

moneyと生活に関するyuki_2021のブックマーク (17)

  • 確定申告のことが何もわからない人へ|第三のロース

    「確定申告って何?」のざっくりした回答です。いろんな例外を無視しており不正確です。全員には当てはまらない内容なので、絶対に真に受けないでください。【まだ執筆中なので全文無料です】 -------- ------- ------- ------- ------- ------- ▼だいたい大丈夫なので安心してください ⭐︎確定申告とはなにか・確定申告とは、去年の所得税の額を計算して自己申告すること。 ・「去年(1月1日〜12月31日)」のことを「2月16日〜3月15日」に申告するというサイクルが毎年行われている。今は令和6年の2月なので、令和5年分の申告をいまみんなやっている。 ・給料以外の収入があった人は、基的に確定申告をする。 ・どんな計算をするか、ざっくり言うと→ ①100お金もらいました(収入・売上) ②60お金払いました(支出・経費) ③差し引きで40もうかりました(所得) ④4

    確定申告のことが何もわからない人へ|第三のロース
  • 父親が死んだときお坊さんに「いくら払えばいいか?」何度聞いても教えてくれないから5万円しか包まなかったら、戒名が一文字だった

    ぼるしち @kj94444018 人が亡くなったーとかの知らせを聞くと、いつも思い出すのが自分の父親が死んだ時 何度聞いても「いくら払えばいいか?」を教えてくれないから、面倒臭くなって5万円しか包まなかったんですよ よく知らんし そしたらウチの父親の戒名が1文字だったんですよ それから暫くウチは日全国の坊さん出禁 2024-02-22 20:07:21

    父親が死んだときお坊さんに「いくら払えばいいか?」何度聞いても教えてくれないから5万円しか包まなかったら、戒名が一文字だった
  • お金持ちいわく「朝からヨガやランニングをするのはエネルギーを作るため」でありお金の作り方も「お金を動かさなければ作られない」という

    にくじる @adhd11510717 近所のお金持ちがエネルギーについて話してくれたんだけどかなり参考になった。彼らが朝からヨガやらランニングをするのは「エネルギーを作るため」らしい。私は「朝からそんな事したら1日疲れて動けない」と考えていたんだけど全く逆だそう。朝からエネルギーを作るから1日が上手くいくと断言された。 2022-10-26 10:33:37 にくじる @adhd11510717 ここからは庶民には全く理解が出来なかったけど、お金の作り方もそうらしい。「お金を使うからお金が生み出される」「お金を動かさなければ新しいお金は作られない」そう。明日からちょっと早起きしてエネルギーを作ってみようかなと思った。 2022-10-26 10:33:38

    お金持ちいわく「朝からヨガやランニングをするのはエネルギーを作るため」でありお金の作り方も「お金を動かさなければ作られない」という
    yuki_2021
    yuki_2021 2022/10/29
    別に金持ちが言ったことじゃなくてもよいけど、ちゃんと早起きしてきちんと運動をするとスッキリして気持ちいい。
  • 一人暮らし男性がここ数か月で取り組んだ節約

    増田のみんなも何かいい節約術があったら教えてくれよな! 元々やってたもの・格安SIMへの変更 ・電力/ガス会社の切り替え ・節水シャワーヘッドへの変更 いらないサブスクの解約(−月2,000円)クレカの明細を見ながら一度全部解約してみたが、結局再契約したのはAmazonプライムだけだった。 「関東外へ出る時のため」と契約しっぱなしのradikoエリアフリーとか、fanboxでの推し作家への支援とか、惰性で続けていたものもあった。 1週間分の材のまとめ買いして自炊(−月5,000円)料理は少し多めに作って冷蔵庫保存することで、「家におかずがある、べなきゃもったいない」という状態を作れるので、外欲に耐えるいい武器になる。 料理の基礎については、このがとても役に立った。 https://www.amazon.co.jp/dp/B082M2FPTV/ https://www.amazon.

    一人暮らし男性がここ数か月で取り組んだ節約
  • お金がたまる節約の極意教えるよ

    お金っていうのは、当たり前だけど、減らすか増やすかしないと減ったり増えたりしない。お金を増やす方よりもお金が出ていくのを減らす方が簡単なのでそれを教えるよ。 1. 貯めたい分だけ先に抜くどこでもまず最初に言われているのがこの手法。王道。これは貯まる。「抜いただけでは貯まらんでしょ?」と思ってる方、貯まります。 収入があったら最初に抜いてしまうのがいい。抜くのは自動振替で別口座にうつすのがいい。毎月引き落としなら無料の銀行もある。この設定はかなりめんどくさいけど、1回やればあとは勝手に貯まっていく。 最初は、大雑把に「先月これぐらい使ってて、さすがに全部はキツいから少し余裕見てこれぐらいは貯めとくか〜〜最初だしね」と決めちゃってもいい。これだけで、生活費という色がついたお金ではなくなる。「抜いただけで貯まったら苦労せんわ!」と思ってる人もいるかもしれないけど、抜いたお金は貯める金で生活費では

    お金がたまる節約の極意教えるよ
  • 自炊は投資よりも収支改善の再現性が高く役に立つ

    最近、私のTwitterの投稿は下手くそ料理写真が増えていますが、実際問題として、自炊は投資よりもはるかに家計の収支改善の再現性が高く、役に立つのではないかと思いはじめています。 外でべたら700~800円くらいする料理が自炊では1/3くらいで作れます。1/3というのは当てずっぽうではなくて、一般的なレストランで提供される料理の原価率は、利益を出すために30%を目安に作られていることが多い。だから自分で作れば自然に30%程度で作れるものです。なかには1/10くらいのコストで作れる料理もあるので、投資よりも家計の改善効果は確実かつ強力。 水瀬家は2人暮らしですが、お子さんがいて4人家族だったりすると、なおさら家計の改善効果があると思います。4人で外するとすぐに5~6千円とかいってしまうと思うのですが、自炊なら子どもに遠慮なくいっぱいべてもらえると思います。 基的な調味料を揃えたり、肉

    自炊は投資よりも収支改善の再現性が高く役に立つ
  • 財テク (住宅購入編) - shunirr

    これまでのあらすじ 財テクを書いた後に、いままで賃貸に住んでいて、戸建かマンションを買ってみるかとなった COVID-19 の影響で在宅勤務が長期化しており、都心の 1LDK よりも、少し郊外で広い家に引っ越して、書斎というかオフィス的な空間を自宅内に用意したいと考えた 家の買い方に関するをいろいろ買って読んでみたり、ネットの記事を読んでみたり、実際にマンションの購入手続きを進めてみたり (途中でキャンセルしたけど) 、仲介業者の紹介でファイナンシャルプランナーに相談したりした 前提 shunirr の独自研究による財テクをまとめています shunirr は、そこそこの規模の会社勤務なソフトウェアエンジニア、東京 23 区内在住、実家は田舎賃貸で、相続できる資産とかは無い shunirr の思想・価値観によってまとめられているので異なる価値観の人には合わない可能性があります shuni

    財テク (住宅購入編) - shunirr
  • 金持ちはやらない「貧乏な人」の生活習慣 - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

  • 【便利な使い方】マネーフォワードの予算設定を使えば年間100万円の節約が可能!

    家計簿アプリのマネーフォワードを使うと効率的に節約ができるよ! おすすめの予算設定機能を使えば無駄な出費を抑えることができるんだ。 こんにちは。シロガネ@SNOWBALL EFFECTです。 「気が付いたらこんなにお金を使っていた…」 「クレジットカードを使いすぎて来月の引き落としが危ない…」 あなたは自分が何にお金を使いすぎていたか把握していますか? 毎月ムダな出費が多くてお金が貯まらない人の特徴は自分の支出を管理できていないことです。 今回の記事ではマネーフォワードの便利な機能の「予算設定」を使って毎月の支出を管理する方法をご紹介します。

    【便利な使い方】マネーフォワードの予算設定を使えば年間100万円の節約が可能!
  • 【潜入】くら寿司GoToイートに見た現場の混乱「無限くら寿司狂騒曲」

    店を応援するための政府の施策GoToイート。消費者目線から簡単に説明すると、一定の条件を満たせば割引が受けられるというキャンペーンだ。そんなキャンペーンにおいて注目を集めているのがくら寿司である。 「無限くら寿司」と呼ばれ話題となったくら寿司のGoToイート。裏技のような響きだが、ただ単に値引きで利用できるポイントが毎回もらえ、数珠繋ぎ的に値引きが続けられるのでそう呼ばれているだけだ。 制度上問題がない点で “トリキの錬金術” とは違い、公式の動画でも「すごいポイント」として紹介されている。そこでGoToイートを利用したことがない私(中澤)も無限くら寿司に身を投じてみたのだが、現場の混乱を肌で感じたためお伝えしたい。 ・予約でポイント割引 まず、無限くら寿司の仕組みを超簡単に説明すると、店舗をオンライン予約することで値引きポイントがGETできるというもの。予約はくら寿司アプリから行うわ

    【潜入】くら寿司GoToイートに見た現場の混乱「無限くら寿司狂騒曲」
  • KyashとLenovoショッピングの組み合わせを踏み抜いて大変な目に遭った話(追記あり)

    シンプルに言うと LenovoショッピングでKyashを使ってノートPC(約15万)を買った 商品が出荷されるまで毎月2回請求(計30万)引き落とされる 多重決済分は返金ではなくKyashポイント充足(60日後に行われる見込み) 納期未定のため、放置すると毎月30万クレジットカードからKyashにチャージするところだった 追記(2020/09/01 18:47) 大きな反響があり驚いています。いくつか漏れていた点があるので追記します。 Lenovoショッピングはプリペイドカードを使うなと言っている 私はコレを完全に見落としていました。というのも当時はKyashがプリペイドカードであるという認識がなかったためです(じゃあ何なんだと言われても、雰囲気で使っていたわけですね) Lenovoに注文した当時は今みたいな納期未定ではなく出荷の見通しが立っていた そういう意味でも不幸な事故という表現をし

    yuki_2021
    yuki_2021 2020/09/01
    こりゃLenovoショッピングの仕様が悪いんじゃないかなぁ。こういう不具合とかはまだまだ世の中に多そうだけど。
  • 貯金が底をついた。誰か助けてください。

    10/31追記:何人かほしい物リストで買ってくれたようで、ありがとうございます。数年前に仕事を辞め、クラウドソーシングサイトやUberEats等で働きつつ節約をしながら生きていましたが、精神・体力的な問題であまり働けなくなり、貯金が底をつき、生きることも難しい状態なので誰か今後どうすればいいかアドバイスをいただけないでしょうか? ・UberEatsで1ヶ月働いたので配達員の立場から見た良い点と悪い点を書くの筆者です。 ・メールアドレス:hamadahiroshi123456@gmail.com ・Twitter:https://twitter.com/kouzin987456 現在、家賃5.5万・電気ガス水道ネット携帯:1.5~2万・費その他:1~2万くらいで生活しています。 生活保護は家賃が高いのでおそらく受けられないと思います。 年金、健康保険は払っていません。 以下、自己紹介として

    貯金が底をついた。誰か助けてください。
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/10/31
    なんか節約しすぎて貧乏になってる人だな。こちらをお読みください。 https://news.hihin.net/?p=829
  • ネットカフェ難民はアホはアホだと思うの。ゲストハウスかairbnbで自炊しながら生活しようよ。 - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

    先週のワイドナショーでの松さんのネットカフェ難民批判について、 私も違う視点でネットカフェ難民を非難しようと思う。 どうも、月の生活費は7万円です。節約ミニマリストのルパン座3です。 1周遅れで、ワイドナショーの松さんのネットカフェ難民批判の動画を見ました。 ネットカフェ難民の人たちは、別に働いていないわけではないので、 ちゃんと働いてほしいというのは間違った指摘だと思います。 でも、日雇いとか水商売とか安定しない仕事をしているわけなので、収入が 安定していないのでしょう。 だから頭金礼金用意できないし、親兄弟と縁が切れて、友達もいなくて保証人も用意できないからアパートも借りれないのでしょう。 だから、ネットカフェ難民になるのは仕方がないって? それはあまりにも頭が悪くはないだろうか? と思うの。 1か月プランでネットカフェに住んだとしても、1日2千円弱はかかるから、 月6万円弱かか

    ネットカフェ難民はアホはアホだと思うの。ゲストハウスかairbnbで自炊しながら生活しようよ。 - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/02/26
    これは割と重要な考え方。目先に囚われて貧困状態の奴は多いと思う。
  • お金を貯め、運用する「仕組み」を作る方法 :投資十八番 

    お金を貯めるには、家計簿を作って可能な限り無駄を省くのも重要なのですが、それに加えて無理やりにでも仕組みを作り上げることでより効率的になり楽になります。収入が上がったら始めるとか、余裕ができたら始めるというのではいつまでたってもお金は貯まらないからです。 その「仕組み」の一例として、一つの方法を紹介します。 住信SBIネット銀行に口座開設する 同銀行口座を開設する理由は、住信SBIネット銀行には振込が毎月3件までは無料であることに加え、定額自動振込サービスがあるからです。給与振込口座とすることで、これをお金のハブ口座にしてしまいます。そこから定額自動振込サービスを使って下図のような仕組みを作り上げます。

  • 1日4,000円も使う富豪女子…お金が貯まらない人の生活習慣 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • リアルマネー白書 > お金が貯まる人の生活習慣

    door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 21回/全16回 キャリア 2024.02.26

    リアルマネー白書 > お金が貯まる人の生活習慣
    yuki_2021
    yuki_2021 2010/08/05
    図書館で本を借りて読むことで0円
  • iPhoneでお小遣い管理するアプリ「マネー手帳」 - ネタフル

    我が家はお小遣い制でございますが、気づくと財布からお金がなくなっている事態は非常に多いです。穴でも空いているのかと思うのですが、そういう訳でもなさそうです。 細君からは「お小遣い帳でもつけてみれば?」とかねがね言われていたのですが「そんな小学生みたいなことできるかい!」と。 しかし、一向に財布の穴が閉じる気配がないので、奮起してお小遣い帳にチャレンジしてみた次第です。 予算を入力すると、1日あたりに使っていい金額が算出され、毎日の収支をちょこちょことつけていくというのが基的なシステムです。 最初はどう使って良いか分からなかったのですが、とりあえず2〜3日入力していたら操作は問題なくなりました。 毎日、そして月間トータルでどんなことにいくら使っているか、というのが一目で分かります。飲み会に一回参加すると、ガツーンとその領域が大きくなりますね。こえー。 月間収支の一覧も可能です。 ユニークな

    iPhoneでお小遣い管理するアプリ「マネー手帳」 - ネタフル
    yuki_2021
    yuki_2021 2009/08/19
    これ良さそう
  • 1