タグ

ブックマーク / daisuke-m.hatenablog.com (12)

  • nullを受け付けないメソッドにnullを渡した時の挙動 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    っていう話を書こうと思ってたら、以前書いてた(cf. 前提条件を破った場合、どのような挙動をするのか? - 都元ダイスケ IT-PRESS) 上のエントリにも書いたのだが、自分はこういう時IllegalArgumentExceptionを使うようにしている。そして、commons-lang v2.6 をよく使っていたので、その中の Validate#notNull を利用してnullチェックをするのが自分のスタイルだ。 しかし、いい加減commons-lang v3系に移行しようかな、と考えて色々触っていたのだが、v3から Validate#notNull の仕様が変わり、NullPointerExceptionを投げるようになったのだ。 といった辺りの俺周辺タイムライン → Javaでnullを受け付けないメソッドにnullを渡したらどうなるべきか - Togetter で、いくつかのラ

    nullを受け付けないメソッドにnullを渡した時の挙動 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Apache commonsが便利な件(commons-configuration編) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    久々のシリーズ。 今回はcommons-configuration。設定ファイル、ってありますよね。Javaだとproperties、Windosだとiniファイルが使われる事が多い。複雑なものだとXMLで書いたりする。 さて、そんなファイルの読み込み・書き出しってどうしますか。まさかFileInputStreamで自前で読み出すとか、しないですよね。コメント行の処理等、やらなきゃいけないことは結構あります。まぁ、propファイルだったらPropertiesクラスで読み書きできますが、それでも、そうそう便利には出来ていません。 XMLファイルだったりすると、DOM組んで読み書きしますかね。これも結構大仕事。 という時に使うのがcommons-configurationのようです。まぁ、能書きよりコードですかね。 propertiesファイルの場合 foo = hoge foo.bar =

    Apache commonsが便利な件(commons-configuration編) - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • DOMとSAXとStAXと。 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    こんな名前のAPIがありますね。主にXMLの読み込みを行う為のAPI群であります。SAX以外は、書き出しもできますね。そう、SAXは書き出しできないのですね、基的に。 <foo> <bar>baz</bar> </foo> っていうもの凄い単純なXMLを、これらのAPIでどのように扱うのか。比較なエントリ。 まずはDOM DOMは、パース時にXMLの内容を全てメモリ上に保持し、パース後にどの要素にもいつでもアクセスできるような環境を作り出す。 import java.io.ByteArrayInputStream; import java.io.StringWriter; import javax.xml.parsers.DocumentBuilder; import javax.xml.parsers.DocumentBuilderFactory; import javax.xml.t

    DOMとSAXとStAXと。 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • 父親になりました♪ - 都元ダイスケ IT-PRESS

    なんか、気づいたら半年近くブログ放置してましたw この半年色々ありましたけど、それはまた、別のお話。 ってことで、えーー、先ほど 5/22 22:04 に息子が産まれました! ワーーイ。産まれた瞬間、ベタですが、涙出ました。嬉しい! 良い人生を送って欲しいな、と心から思いました。 っていうかね。悪いけど、マジかわいいぜ、ウチの息子!! うはwww これは、毎日風呂に入れたくなるってもんですわーーww ベビーバスまだないけどなwwww っつーか、まだ名前も付けてないけどなwwwwwww 早く考えてやんないと。名前呼びてーーーけど、ないwww だめだ、テンションがアレだww まぁそれはともかく、とりあえずwishlist 貼っておきますね :) http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/3U2NT3SPZNGP 追記 というわけで当にたくさんの方から

    yukung
    yukung 2012/05/23
    おめでとうございます!
  • 自分用Maven Archetype - 都元ダイスケ IT-PRESS

    さて、Javaで「何か作ろう」って思った時、みなさんどうします? 書き捨てならば、どうでもいいと思うんですが、少々真面目に作っていこうかな、と思ったら、色々な開発環境整備が大変です。 Eclipse+Maven環境で開発をするのが好きな人は、とりあえず mvn archetype:generate でプロジェクトを作り、mvn eclipse:eclipse でEclipse用の基メタデータを生成し、そしてEclipseにインポートする、なんてことをしているかもしれません。 Mavenプロジェクトとして生成 Eclipseの基メタデータを生成 Eclipseにimport 自分用のEclipse,Checkstyle,FindBugs設定を生成 自分用好みのOSSライブラリをpomのdependencyに追加… なんていうステップが基的な手順かな、と思ってます。ただ、これが意外とめん

    自分用Maven Archetype - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • ソフトウェア開発者、完売いたしました - 都元ダイスケ IT-PRESS

    転職活動をはじめて2ヶ月弱。ようやく次の落ち着き先を決めました。ちなみに「転職したのに上司が変わらなかった」っていうネタも考えていたのですが、id:j5ik2o と行き先は別々になりました。まぁ、かとうさんは「永久名誉上司」として、永遠にエロ上司扱いしてやろうと思っています。あ、某D社の皆様も、早速エロ呼ばわりしてみると良いと思いますよ。喜ぶと思いますw …さて。 正直、先日のエントリを上げる直前は、もうこの業界に自分の居場所はないかもしれない等と考え、薬屋への撤退戦略などを考えたりしていました*1。しかし、エントリを上げた途端当人らがびっくりするほどの反響を頂き、最初の1ヶ月は一つ一つお話を聞かせて頂くべく東奔西走していました。この真夏の陽気で外回りは結構体力的にも大変*2でしたが、この年になって社会科見学をしているようで、様々な勉強をさせて頂きました。当に皆さん、色んな考えを持ってソ

    ソフトウェア開発者、完売いたしました - 都元ダイスケ IT-PRESS
    yukung
    yukung 2011/08/22
    おめでとうございます!更なるご活躍を期待してます。
  • hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS

    技術ネタじゃないところで盛り上げてしまった。技術ネタいこう、技術ネタ。 さて、JUnitを使う際、hamcrestライブラリを使って、英語として読めるようなassertionを書く、なんてのは流行ってたり流行っていなかったり? JUnit4限定だけれど、assertionの際、assertEqualsとか色々assertionのメソッドはあるけど、全てassertThatで書くことができるはず。assertThatメソッドの第一引数にテスト対象、第二引数にhamcrestのMatcherインターフェイスの実装を与えます。なんのこっちゃですが。 Jiemamyでは、なるべくassertThat以外のassertionメソッドを使わないようにテストを書いています。(もしかしたらもう一つも残ってないかも。) まぁ、以下のように書くと、英語っぽいのが書けますよ、と。 assertThat(aaaa

    hamcrestのMatcherメモ - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • UnsupportedOperationExceptionと相続拒否 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    昨日ご紹介したbaseunitsですが、そのコードを社内コードレビューに掛けた際、id:cobonasからこんな指摘がありました。 package jp.tricreo.baseunits.util; import java.util.Iterator; /** * 明示的に、対象のコレクションに対する操作ができないことを表す反復子。 * * @param <T> 要素の型 */ public abstract class ImmutableIterator<T> implements Iterator<T> { @Override public void remove() { throw new UnsupportedOperationException("sorry, no can do :-("); } } https://github.com/tricreo/baseunits/b

    UnsupportedOperationExceptionと相続拒否 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Baseunits Library - 都元ダイスケ IT-PRESS

    さて、Java Advent Calendar -ja 2010 : ATND 10日目。昨日は、id:yuroyoro でした。二日連続で真っ黒な魔術が紹介されたので、ここは真っ白で実用的な奴をひとつ。 最近Domain Driven Design(DDD)っていう設計手法が、自分の周辺一部で話題になっている。当然、賛否両論なんだけども*1、個人的には好きな考え方でして。ま、詳細は色々な方がブログに書いているので割愛します。興味あれば読んでみましょう。洋書*2だけどw Domain-Driven Design: Tackling Complexity in the Heart of Software 作者: Eric Evans出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2003/08/22メディア: ハードカバー購入: 4人 クリック: 113

    Baseunits Library - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Throwableについて本気出して考えてみた 2nd Season - 都元ダイスケ IT-PRESS

    1st Seasonはこちら。Throwableについて気出して考えてみた - 都元ダイスケ IT-PRESS 以前は、何かをスローする状況を3つに分けてそれに合った設計をした例外を投げましょう、という考え方を示しました。 callerのバグ: RTE calleeのバグ: Error どちらでもない: Exception (非RTE) まぁ詳しくはSeason1の方で。 Seasar2はRuntimeExceptionですね。2004年ぐらいからのフレームワークはRTEをスローしていると思いますよって、ひがさんから情報。 チェックされる例外とチェックされない例外について - じゅんいち☆かとうの技術日誌 ただ、上記のような考え方もあるのも事実。実際.NETRuby, Python, 新鋭のScala等もcatchを強制する例外というものが言語仕様的に存在しません*1。逆に、チェック例

    Throwableについて本気出して考えてみた 2nd Season - 都元ダイスケ IT-PRESS
    yukung
    yukung 2009/10/17
    自分が業務で見かけるコードは例外を握りつぶして何もしない、ただコンパイルだけ通ればいいやーみたいなコードしか見たことがありませんorz レベル違いすぎる・・・。
  • 日経ソフトウエアに記事書いた!! - 都元ダイスケ IT-PRESS

    日経ソフトウエア 2009年 10月号 [雑誌] 作者: 日経ソフトウエア出版社/メーカー: 日経BP出版センター発売日: 2009/08/24メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (6件) を見る 日経ソフトウエア2009年10月号に特集で「最新Eclipse徹底マスター」という記事を執筆させていただきました。日発売です。 Javaでプログラムを書くためには、IDE(統合開発環境)の使用は欠かす事ができません。IDEの中でも広く普及しているEclipse、その最新バージョン3.5(Galileo)について初級〜中級向けの記事になっています。 インストール等の入門編から、コードフォーマッタ等を使って一貫性のある美しいコードを維持するコツ等、Javaプログラマ必携のテクニック満載です。今年の新卒エンジニアから、今ひとつEclipseを使いこなせていないと感じて

    日経ソフトウエアに記事書いた!! - 都元ダイスケ IT-PRESS
    yukung
    yukung 2009/08/24
    会社の新人に記事を読ませたい。
  • エンジニアとしての歩き方 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    これから書くことは決して「これをしなければいけない」とか「他に手段はない」なんてコトを主張したいのではない。色んな道があるはずだぁ。その中の一つの事例として、自分がやってきたことをフレームワーク化し、色々挙げてみようと思う。 当然、俺の主観が入りまくっているので、突っ込みどころは満載だろうなw そもそも「エンジニア」って何?w その辺り、はてブ界隈のミナサマにおかれましてはお手柔らかに願いたいww さて、いきなりどこかの技術系カンファレンスで1時間喋っちゃえ、とか突然は無理なのは分かる。何を話せばいいのやら、どこに喋るチャンスがあるのやらだ。しかし、そういう所で喋るような自分を将来のビジョンとして持っている人は、以下に挙げることを小さなことからコツコツと実践してみるといいかもしれない。という意図で書いていく。 何事にも興味を持とう 興味は勉強の原動力。興味のない勉強は苦痛でしかない。ここが

    エンジニアとしての歩き方 - 都元ダイスケ IT-PRESS
    yukung
    yukung 2009/07/08
    すごくいいまとめ。新人に読ませたい。だがうちの新人は技術には興味がありませんとか平気で言ってるしなぁ。とっかかりが難しい。
  • 1