タグ

2014年2月10日のブックマーク (8件)

  • コンテキストで考えるUXデザイン - ゆるりブログ

    日曜日、UX KOBEというイベントに行ってきた 講義とワークショップがあった 特に面白かったのが「ユーザーはコンテキストにお金を払う」って話 例として私鉄経営の小林一三モデルが挙げられていた ユーザーはシートがいいとか電車の性能がいいという理由でどの沿線がいいとか選んだりしない、 ユーザーが選んでるのは沿線に住むことで得られる便利さである、という話。 例えば阪急神戸線なら、ユーザーは簡単に梅田に行けたりとか、沿線に大学が多いとか、観光地へのアクセスがいい、みたいな「便利さ」を求めて阪急沿線に住む 阪急沿線に住む理由に「電車の車体の良さ」は入って来ない 同じようなマーケティングの話で、ドリルを買おうとしてる人が欲しいのは、ドリルの歯じゃなくてドリルで空けることのできる「穴」だ、という話もある これが具体的にサービスのUXにどう関わってくるのか?という話なんだけど、 例えば超技術でブラウザの

    コンテキストで考えるUXデザイン - ゆるりブログ
    yulily100
    yulily100 2014/02/10
  • 料理レシピ検索【E・レシピ】簡単からおもてなしまで - 料理レシピ | E・レシピ

    ブリのスパイシー唐揚げ がおいしい! ゲストさん 09:50 鮭とブロッコリーのクリームシチュー がおいしい! ゲストさん 09:48 白菜の焼きシーザーサラダ がおいしい! ゲストさん 09:47 トマトのショウガマリネ がおいしい! ゲストさん 09:47 焼きリンゴとバニラアイス がおいしい! ゲストさん 09:46 厚揚げの甘煮 がおいしい! ゲストさん 09:08 大根の梅和え がおいしい! ゲストさん 08:25 シイタケのペペロン がおいしい! ゲストさん 08:25 韓国風白髪ねぎのコチュジャン和え(パジョリ)サムギョプサルに欠かせない がおいしい! ゲストさん 08:25 グレープフルーツのメープルマリネヨーグルト がおいしい! ゲストさん 08:25 カボチャとレンコンのドライカレー がおいしい! ゲストさん 08:24 豆腐と水菜のサラダ がおいしい! ゲストさん 0

  • 2015年度新卒エンジニア職採用を開始しました (3/17(月)応募〆切) - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:stanakaです。2015年度新卒エンジニア採用ページを先日オープンしましたので、お知らせします。 はてなエンジニアには、自分の担当するサービスに対して積極的に関わっていく姿勢を期待しています。エンジニアリングスキルの向上のみならず、サービス企画やその先のユーザ体験にまで深く関わり、スピード感のあるサービス開発を行い、総合的なウェブサービス開発を行えることが醍醐味です。 はてなエンジニアを目指す方へのメッセージを採用ページから引用します。 大切なのは技術に対する向上心と美学 はてなのウェブアプリケーションエンジニアには、ただチームで決まった方針にしたがって実装をおこなうだけでなく、自分の担当サービスに積極的に関わっていく姿勢が求められます。新しい案件に際して、それがユーザにどのような影響を与えるのか、サービスの質にどう貢献するのかということを当事者意識をもって考え、

    2015年度新卒エンジニア職採用を開始しました (3/17(月)応募〆切) - Hatena Developer Blog
    yulily100
    yulily100 2014/02/10
  • クックパッド株式会社 デザイン部 元山 和之さん

    最大の料理レシピサイトで、160万品を超えるレシピを検索することができ、また自分のレシピを公開することもできる『クックパッド』で、デザイナーとして活躍されている元山さんにお話しを伺い、Web業界で活躍しているクリエイターへのメッセージもいただきました。 ■ 違う分野で自分を磨いていく 子供の頃からべる事が好きで、その頃の夢というと、ラーメン屋さんかケーキ屋さんになりたかったです(笑) 小学生になって父が買ってきたWindows 95をいじったり、スーパーファミコンにはまったりして、「将来はゲームプログラマーになりたい」と思っていたのですが、中学にあがった頃には車に魅了され、「やっぱりカーデザイナーにしよう!」といった感じで、いま思うとその時々で好きなものを挙げていただけでしたね。 その後、名古屋市立大学芸術工学部に進学し、そこでようやくデザインというものを格的に学んだのですが、コン

    クックパッド株式会社 デザイン部 元山 和之さん
    yulily100
    yulily100 2014/02/10
    元山さん会ってみたい
  • iPhone5 ペーパープロトタイプ用のPDF A4サイズ iOS7, 8 - Qiita

    iPhone5, 5sサイズのペーパープロトタイプのフォームを作成しました。 iPhone5サイズのPDFはこちらから。 http://www.hugkey.com/302/ A4でプリントアウトすると、大体iPhone5と同じぐらいのサイズになります。 私はこれに書き込んだものをプロトタイピング用のアプリ「POP」で撮影して、画面遷移を見たりしています。 (iPhone6サイズはこちら。) http://www.hugkey.com/798/ Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can

    iPhone5 ペーパープロトタイプ用のPDF A4サイズ iOS7, 8 - Qiita
    yulily100
    yulily100 2014/02/10
    よさそう!
  • [ Middleman で超速プロトタイピング ] #01 Middleman の基礎を一気に学ぶ | DevelopersIO

    前回は Middleman を習得する前準備として Haml という HTML の拡張メタ言語について学びました。 #00 Haml 再入門 Haml は Middleman においてレイアウトファイルやテンプレートファイルを作成するのに使用します。デフォルトでは Haml ではなく ERb という Ruby 標準のテンプレートファイル形式が使われており、こちらは PHP や JSP と非常によく似た書式となっています(※拡張子はerb)。 身も蓋もないことを言ってしまうと、Haml を知らなくても ERb 形式で書くことで Middleman を使うことは可能です。ソースコード自体も標準の HTML 内に Ruby のコードが埋め込まれたような見た目なので、学習コスト自体は ERb のほうが低いかもしれません。しかしそれを考慮したとしても、コーディング自体の効率性やコードの見通しの良さか

  • アルマーニのメガネのために制作されたgifアニメは、メガネの中の映像しか焦点は合っていないという素晴らしいアイデア。

    アルマーニのメガネのために制作されたgifアニメは、メガネの中の映像しか焦点は合っていないという素晴らしいアイデア。 まるで映画のようなアニメーションGIF。デジタルアーティストで写真家のジェイミー・ベックとケビン・バーグの最近発表したアルマーニのメガネのためのgifアニメ。 ニューヨークの特色と魅力を存分に表現した素晴らしいgifアニメ。巧みに、メガネを通して遠視や近視の人がレンズを通して視力を矯正しタイムズスクエア、セントラルパーク、グランドセントラル駅の細かい詳細見たかのような映像が見れます。 http://www.thisiscolossal.com/ http://www.ignant.de/

    アルマーニのメガネのために制作されたgifアニメは、メガネの中の映像しか焦点は合っていないという素晴らしいアイデア。
    yulily100
    yulily100 2014/02/10
    かわいい〜
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yulily100
    yulily100 2014/02/10
    めちゃかわいいな〜