タグ

疑問に関するyuriyuri14のブックマーク (5)

  • アングル:増税延期でも消費拡大は疑問、将来不安増大

    6月3日、消費の落ち込みを防ぎ、デフレ脱却を確実にする狙いで安倍晋三首相が「新しい判断」として決めた消費増税の延期について、国内消費の増加には小売業界からも疑問の声が上がっている。写真は銀座の八百屋。3月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino) [東京 3日 ロイター] - 消費の落ち込みを防ぎ、デフレ脱却を確実にする狙いで、安倍晋三首相が「新しい判断」として決めた消費増税の延期について、国内消費の増加には小売業界からも疑問の声が上がっている。 増税見送りでも、消費の弱さのベースとなっている課題は解決されないうえ、増税を見送れば、社会保障の負担拡大など消費者が抱える将来不安の解消も遠のき、購買意欲がさらに委縮する悪循環に陥る可能性すらある。

    アングル:増税延期でも消費拡大は疑問、将来不安増大
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/04
    消費税増税延期することで、目の前の問題をごまかそうとしているよね。しかも延期することを「新しい(賢明な)判断」とか言ってるし。でも何か違う。
  • 水素水のパッケージに謎の分子式「H14O」→「デザインです」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    水素水のパッケージに謎の分子式「H14O」→「デザインです」
  • 伊勢志摩サミットの裏で起きているヤバいこと

    これはすごく素朴な疑問だ。いま、伊勢志摩サミットの警備対策で、外務省が賢島の住民にIDカードを交付している。 サミットのテロ対策のためだから仕方ない、どうせ誰も反対しないといっても、人の移動を制限するからにはそれ相当の法的根拠がないといけないと思うわけです。ところが、どうも外務省は法的根拠もなくやってる気がする。 なぜ法的根拠にこだわるかというと、賢島くらい面積の小さい島だから混乱が起きていないけど、もし県単位、国単位で外務省が移動を制限したとしたら、それって鎖国と同じだよね。移動の制限ってのは、下手したら人権の制約にもつながるし、結構危険だと思う。 テロ対策だから仕方ない、と思考停止してしまいがちだけど、外務省が、賢島で、もしかしたらろくな法的根拠もなく、人の往来を制限しているという点は、注意したほうが良いんじゃないか。

    伊勢志摩サミットの裏で起きているヤバいこと
  • 女の子が、「アインシュタインよりディアナ・アグロン」になるころ、男の子は「透明人間」になっていた - shibacowのブログ

    ディアナ・アグロン論争。女の子はバカで良いという話 作詞家でAKB48をプロデュースした秋元康がHKT48向けに書いた曲「アインシュタインよりディアナ・アグロン」の歌詞が炎上している。 〈難しいことは何も考えない 頭からっぽでいい 二足歩行が楽だし ふわり軽く風船みたいに生きたいんだ〉 〈女の子は可愛くなきゃね 学生時代はおバカでいい〉 〈テストの点以上瞳の大きさが気になる どんなに勉強できても愛されなきゃ意味がない スカートをひらひらとさせてグリーのように〉 〈世の中のジョーシキ 何も知らなくてもメイク上手ならいい ニュースなんか興味ないし たいていのこと誰かに助けてもらえばいい〉 〈女の子は恋が仕事よ ママになるまで子供でいい それよりも大事なことは そう スベスベのお肌を保つことでしょう?〉 〈人は見た目が肝心 だってだって 内面は見えない 可愛いは正義よ 出典:HKT新曲の歌詞が女

    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/05/13
    このブログ主の視点は興味深い。ある物事には対になる物事が存在しているからね。でもどれとどれを対と捉えるか、対だから何かが解決するのかといえば、そんなに単純な問題でもない。
  • 気軽に呼んでください - 斗比主閲子の姑日記

    先日、こんな風に呼ばれました。 確定拠出年金、ちょっと待った!! - D'ac [economy] id:topisyuさんの解説待ち。 2016/04/17 20:55 「確定拠出年金の給与所得控除のメリットは課税の繰り延べでしかなかったのか!」という記事についての解説をしてほしいというものです。 photo by LendingMemo 確定拠出年金は、掛け金が全額所得控除の対象となり、運用益にも課税がかからず、将来的には退職金としての受け取りなら退職所得控除、年金としての受け取りなら公的年金等控除を受けられるという、凄まじくお得な制度です。口座維持手数料が毎年数千円かかるものの、それを補って余りあるメリットが享受できます。 政府としては、特別法人税を凍結したり、主婦や公務員などに範囲を拡大するなどしていますし、NISAとともに国民に投資をさせるための施策の一つとして考えていると思いま

    気軽に呼んでください - 斗比主閲子の姑日記
  • 1