タグ

2016年1月22日のブックマーク (11件)

  • 本なんて読まなくてもいいよブックガイド - おのにち

    昨日の記事にこんな風なコメントを頂きまして。 考えたのです。 Daisuke-Tsuchiya その前に活字が苦手なんですが、活字嫌いでもサクッと読めるものもぜひ教えてください。 menheraneet これ面白そうですね。気になる!/前のコメにありますが、自分も活字が当に苦手なんでサクサク読めるやサクサク読める方法なんかも知りたいです!! 非アクティビズム。 アリカワブログ お二人とも謎なLINEスタンプを販売したり、夜のブログを立ち上げたりw とっても楽しそうに人気ブログを運営してるんですよね。 だからこそ思ったんですけど。 なぜあえて苦手な活字を読まなくちゃいけないの? に感じる義務感 多分皆さんいろんなことを気にしていると思うんです。 「を読まないとバカになる」とか「文章を書くならを読まないとだめだ」とか。 大人はよく言いますね。 を読みなさい、勉強しなさい。 そもそも

    本なんて読まなくてもいいよブックガイド - おのにち
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/22
    まぁ読書は趣味ですからね。でもノンフィクションや翻訳の本などは一生知ることのない世界を見せてくれるので、私にとっては‘美味しい食べ物’のようなものですが楽しみは人それぞれなので、あえて薦めはしません。
  • 愛のままにわがままに僕はメディアクリエイターを名乗る君だけを傷つけない。 - Everything you've ever Dreamed

    時間が皆無なので10分程度でざざっと書きます。前途有望な若者のあいだで「ブロガーなんてオッサンみたいでダセー!これからはメディアクリエイターだろ!」という宣言がなされたらしい。若者が年長者をバカにするのはいつの時代も見られる現象なので何とも思わない。今年42才になる僕からみれば、年金制度を支える若者たちに勢いがあるのは、むしろ嬉ばしいことだ。 はっきりいって、ブロガーなのか、メディアクリエイターなのか、そんな肩書きはどうでもいい些細なことだ。そして会社に属するのか起業家としてやっていくのか。生き方も人それぞれだ。大事なのは他人に対してどうアピールするかではなく「自分がどうありたいか」なのだ。一度きりの人生…常識の範囲内でやりたいようにやればいい。 僕についていえば僕は「ブロガー」ではなく「フミコフミオ」として認知されているようだ(観測範囲内だけど)。個人名で認識されているのだとすればそれは

    愛のままにわがままに僕はメディアクリエイターを名乗る君だけを傷つけない。 - Everything you've ever Dreamed
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/22
    うっかり文章の疾走感にのせられそうになったが、要は女子大生ととにかく明るい安村が好きって書いてあるだけだよね(>∇<)でも面白いけど。
  • 年次有給休暇取得で会社とトラブってます。 - Everything you've ever Dreamed

    トラブルとトラベルは似ている。今、僕が抱えているトラブルを乗り越えたとき、長いトラベルを終えたときに味わえるであろう、満たされた気持ちになるのだろうか。僕にはとてもそうは思えない。 ここ数日、年次有給休暇取得の件で会社とトラブっていた。年次有給休暇は労働者の権利のはずだが、一労働者の僕は自由に取得できないでいる。ヒドい話だ。もっとも、各能力が低いために相対的に意識だけが高くなってしまっている《意識高い系》のように、付与された年次有給休暇より多い日数を取得しようなどというテロいことをするつもりはまったくない。 むしろ逆だ。僕は年休を取りたくないのだ。しかし、会社は僕のそうした自由意志を無視し、強制的に年休を取るように言ってきている。労使間トラブル勃発。「今週金曜日(1/22)に年休を取れ」性急な言い渡しである。人事総務の人の必死さから労基署のガサ入れがあったのだろうと想像する。そう簡単にはい

    年次有給休暇取得で会社とトラブってます。 - Everything you've ever Dreamed
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/22
    なんかまっちゃんじゃなくて、宮川大輔あたりの『すべらない話』を聞いてるみたいだ。
  • 甘利大臣 第三者交え事実関係の調査開始 NHKニュース

    甘利経済再生担当大臣は経済財政諮問会議の後の記者会見で、千葉県の建設会社がUR=都市再生機構に補償を求めた交渉を巡り、甘利大臣の事務所に現金を提供したなどと一部の週刊誌で報じられたことについて、第三者を交えて事実関係の調査を始めたことを明らかにしました。 そのうえで甘利大臣は「報道されている内容と私の記憶にい違いがあるので整理するための時間をいただきたい。調査結果の説明は、できるだけ早くできればいいと思う」と述べました。 また甘利大臣は、みずからの秘書が政治献金の受け渡しに関わっていたと報道されたことについて、「秘書がいろいろ動いていたことは不覚だが、全く私の耳に入ってこなかった。秘書に対して、事前に『あれをやれ。これをやれ』ということは何も言っていない」と述べました。 一方、甘利大臣は、来月4日にニュージーランドで開かれる、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の協定文書の署名式への出席

  • とにかく一度立ち止まってみようと決めた話ー学習塾のこと - ところでロマンチックを知らせる回覧板は、いつごろ回って来るのか

    娘よ、もう一回らくだに乗ってみようか 世間ではSMAP問題(というかジャ○ーズ事務所問題とでもいうのか?)や甘利大臣がワイロを受け取ったことに(人は記憶があいまいとのこと)どう責任をとるかといった問題の論議をしていますが、私の家庭でも素晴らしき娘の低空飛行な成績を何とかするための協議を重ねており、小学生のころに通っていたちょっと変わった塾に、再びお世話になることが結論となりました。 学び方〜らくだメソッドって? - スペースわん 公文式の学習方法に疑問を抱いた平井雷太先生という方が独自メソッドを作り、私塾の形で始めたすくーるらくだという塾です。 www.kumon.ne.jp 公文のHPと違って、らくだのHPは華やかさに欠けていますが、基は創始者の平井先生の理念に共鳴して個人個人で経営している方々なので、どうしても地味になりがちですね。 公文式と少し似ているところと全く違うところと両方

    とにかく一度立ち止まってみようと決めた話ー学習塾のこと - ところでロマンチックを知らせる回覧板は、いつごろ回って来るのか
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/22
    ステマみたいになるのがイヤで書かなかったのですが、不登校の子供を受け入れている学校でも教材が使われていたりするそうです。通信もあるし、月謝も高くないので。
  • 翻訳した記事がほぼ丸コピペされてグノシーで総合ランキング2位になっている。

    どうも、独り言のようなつもりで書いたのに、なぜ昨日書いた記事が荒れているのか良くわかってないXin(しん)です。こんなこと書いたら、またブコメで文句書かれるかもしれないけど・・・)。 先日、こんな記事を書きました。 もともとはネットサーフィンしていて「うわ、これは作り話だったとしても良い記事だ!」と思って翻訳して自分のブログでアップ、その後スポットライトの編集部のアドバイスに従って修正したのですが、結局9000件近くフェイスブックでシェアされました。 シェアが止まったと思ったらパクられていた 「あ、シェアの勢いが止まった」と気づいて数日経った日。偶然グノシーを覗いてみると、自分が翻訳したのと全く同じような記事を発見。9割丸コピペされて2位に輝いていました。しかも、自分の記事のリンクは張られていない。 参照:グノシー 無料で読めるニュースまとめ 元記事はbuzzmag.jpと言及されている

    翻訳した記事がほぼ丸コピペされてグノシーで総合ランキング2位になっている。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/22
    丸コピペはさすがに何か対策をした方がよいのでは?でもイヤーな感じですね。
  • 横書きか縦書きにするかで悩む - 電子書籍の作り方

    2016 - 01 - 22 横書きか縦書きにするかで悩む 電子書籍を作るときにまず考えるのは横書きか縦書きかではないですか?  横書きの方が断然楽 。英文、数字が書きやすく読みやすいからです。 縦書きだとまず英文で悩む。これをどうやって書けばいいの?って。結局はそこだけ横書きにする(文字を90度傾けて縦書き)わけですけど。読みにくい上に長いURLなんかだとたいへん収まりが悪い。 数字にも悩む。以前にを書いたときはこれをどうするかが大問題だった。今までそんなに気にしていなかったけど、数字って自分が思っている以上に文章の中に入っているんですよ。西暦、月日、時間、住所、数量、ものの名前など。一桁のときはそのまま書けばいいけど、西暦の四桁だとそうもいかないので縦に書きますよね? では二桁の場合は? こういうことを今まで意識したことがなかったので困りました。 このときはを買って「日語の表記」

    横書きか縦書きにするかで悩む - 電子書籍の作り方
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/22
    『日本語表記ルールブック』勉強になります。
  • 【大人とこども、住み分けは絶対に必要だと思う】 - 転妻愛歌。

    つい最近、何年かぶりに飲み会に行った。 旦那に子どもを預けて2時間半。 もう、めちゃくちゃ、滅茶苦茶、楽しかった。 話の内容がどうとかお酒の味がどうとかそんなんじゃなくて、ただただ飲み会が楽しかった。 酎ハイ3杯でふらっふら。 (もちろん徳島だけにスダチ酎ハイをオーダー。断酒期間が長かっただけに焼酎は危険な気がしてやめた。) 今回の飲み会に参加したのは、「こども不可」の条件があったから。 というのも私、居酒屋にこどもを連れて行くのが好きじゃない。 一体いつから、居酒屋はこども歓迎になってしまったんやろうか…。 ママだって息抜きしたい →息抜きの方法、他にないん?こどもと一緒で息抜きになるん?預ける人がおらんのなら、家で一緒に飲む友人を探せば? 誰にも迷惑かけてない →かけてる。めっちゃかけてる。気づかずかけてる。百歩譲って迷惑でなくても、気は使わせてる。 店がいいって言ってるやん。 →ほん

    【大人とこども、住み分けは絶対に必要だと思う】 - 転妻愛歌。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/22
    確かに子どもも連れていかれても「お母さんと一緒」が嬉しいってことだからなぁ。
  • おっさんと若者は繋がってる - あざなえるなわのごとし

    p-shirokuma.hatenadiary.com いやー、これはすごいわ。 この横綱相撲では、そこらの大学生メディアクリエイターは転がされるしかない。 安生洋二vs長州力を見るかのような試合展開。 【スポンサーリンク】 Mr.210% 高田延彦に次ぐUWFインターNo.2として長州力、蝶野正洋、佐々木健介といった大物と対戦した。長州、佐々木には完敗したが(特に「10・9」の長州戦に関しては、この試合が決まるや「210%勝てる」と発言したが、試合はバックドロップ→リキラリアット→サソリ固めの連携でわずか4分05秒で敗れ、実況の辻義就アナから「問題になりません!」などと言われるほどの負けっぷりであった) 安生洋二 - Wikipedia 「ブロガーよりメディアクリエイターって新しい造語を名乗ろう」といった大学生氏に対しダサイと声が挙がり、それに対して「そういう批判をするんっておっさんだよ

    おっさんと若者は繋がってる - あざなえるなわのごとし
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/22
    なんかラジオを聴いてるみたいな気持ちがした。リズムを感じる文章というか。最後に曲を紹介するとこなんかが特に。
  • 続・正弦波(サイン波)のフリー素材がなければExcelで作ればいいんだと思いついた - 💙💛しいたげられたしいたけ

    前回のグラフをExcelグラフの「散布図」というのと組み合わせると、「x軸をcos、y軸をsinにすれば円運動、x軸を角度、y軸をsinにすれば正弦波」ということを示すアニメgifが簡単にできることを思いついた。 スポンサーリンク 高度なツールを使うならともかく、Giamでアニメgifを作る上で一番大変なのは位置合わせだ。ちょっとでもずれると綺麗なアニメーションにならない。 Excelで[Ctrl]キーなり[Shift]キーなりを使って複数オブジェクトを選択し、ペイントに貼り付けてそのまま保存すれば、ずれが生じない。キモはそれだけ。 こんな感じ。 できたのがコレ。補助線は、円のほうはExcelで、直線のほうはペイントで作成しました。角度は15°刻みで変更しています。ウエイトは0.1msです。 追記: 続きです。 www.watto.nagoya スポンサーリンク

    続・正弦波(サイン波)のフリー素材がなければExcelで作ればいいんだと思いついた - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/22
    正直アニメgifとか言われても???なんですが、単純に動いているのを見てるとなんか楽しい(^д^)/
  • 権力がアイドルを屈服させること - 斗比主閲子の姑日記

    昨日、日経新聞を読んでいたら、たまたまこんな記事を見かけました。 16歳アイドルも翻弄する中国リスク 編集委員 中沢克二 :日経済新聞 民進党主席、蔡英文の圧倒的な勝利に終わった台湾総統選の直前。黒い服に身を固めた16歳の可憐(かれん)な少女が、緊張の面持ちで中国語による謝罪文を読み上げ、深々と頭を下げた。中国向けであることは明らか。異様だった。 「申し訳ありません。中国は一つだけです。両岸(中国台湾)は一体です。私は中国人であることを誇りに思います。再度、謝罪いたします」 台湾出身の周子瑜(ツウィ)は、韓国の人気女性アイドルグループ「TWICE」の一員だ。彼女は昨年、韓国テレビ番組で「国旗」(台湾が主張する「中華民国」の青天白日満地紅旗)を振った。これがきっかけになって、中国のネットなどで「周子瑜は台湾独立派だ」とのレッテルを貼られた。 影響は大きかった。中国テレビ局などが彼女の

    権力がアイドルを屈服させること - 斗比主閲子の姑日記
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/22
    この記事は気になっていました。smapよりダントツに扱いは小さいのですが、中国と台湾の関係に少女がみせしめみたいなかたちで巻き込まれたんですよね。痛々しい印象でした。