タグ

2016年6月1日のブックマーク (8件)

  • 大人は子どもに絶対に怒りをぶつけてはいけない - MIKINOTE

    www.cloudsalon.net 上記の記事を読みました。 最近だと、躾だとかなんとか言って、山の中に我が子を置き去りにしたりするような痛ましい事件が起きていますが、これはわかりやすい虐待の例だと思います。 だけど、町を歩いていたりとか、スーパーに買物に行ったりするだけでも、それに近いような光景を目の当たりにすることもあります。 「虐待して喜んでるだけのクズ親」というより「限度を超えたヒステリー」と言える。虐待する親は愛情のかけらも無い鬼畜なのか - 聞きかじり、たれながし ちなみに更年期障害というわけでもなく、60才過ぎても毎日怒っていた。虐待する親は愛情のかけらも無い鬼畜なのか - 聞きかじり、たれながし 上記の記事でも「怒り」という感情について触れられていますが、「大人が子どもに怒りをぶつける」なんてことはあってはならないことなんですよ 絶対にダメです。それが「虐待」と断定できる

    大人は子どもに絶対に怒りをぶつけてはいけない - MIKINOTE
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/01
    この人独身な気がするけど、こういう人の生き方に偏見を持ちたくはないし持たないようにしているけれど、これからこういう机上の空論を力強く言う人が増えるのかな。こういう人がじわじわ増えていくの?
  • 世の中、見ないほうがいいことが、たくさんある。

    こんな話を聞いた。あるお母さんの悩みだ。 彼女には2人の子供がおり、下の子はとても勉強ができる。が好きで、何事にも熱心に取り組むタイプだ。 その一方で、上の子はそう言った優等生的行動とは無縁だ。は読まず、怠け者で何をやっても中途半端で終わってしまう。当然成績も悪い。 もちろん彼女は「贔屓」をしてきたつもりはなく、二人の子供を平等に扱わなければならない、と感じている。善い行いは褒め、悪い行いは叱るべきだ、彼女はそう考えている。 しかし、ほめられる回数はどうしても下の子のほうが多い。当たり前だが、賞賛の対象となる行動とったり、結果を出したりしているのは、下の子なのだ。 結果として「最近は、下の子を褒めるだけで、上の子がスネてしまって、ますます上の子が「できない子」となっていく」という。 兄弟の仲は今のところ険悪ではないが「それも将来的に心配」とお母さんは言った。 また、こんな話もある。 あ

    世の中、見ないほうがいいことが、たくさんある。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/01
    “比べる”という問題については、多分もっと何らかの全く違う解決方法が必要。
  • ★子どもが本気泣き。徳島の平和を守る熱いヒーローたち★ - 転妻愛歌。

    平和を守るヒーローというと仮面ライダーやらなんとかジャーやらが思い浮かびますが、そんなメジャーどころの陰で平和を守るため活動しているヒーローが全国にいるのをご存知でしょうか? 彼らはご当地ヒーローやローカルヒーローと呼ばれ、地域の防災・防犯や子どもたちの道徳教育のために日々活動しています。 もちろん徳島にもご当地ヒーローがいるのですが、そもそも全国にどのくらいご当地ヒーローがいるのか知りたくてググってみました。 ローカルヒーロー - Wikipedia か、数が多すぎる…!!! ウィキで確認できるだけで、徳島県内だけでも8人(8戦隊?) これだけ多くのヒーローが日にいるなんて驚きです。 今回は「保育士ヒーローブレイク」の紹介をします。 なんと現役の保育士さんによるご当地ヒーローなんだそうです。 保育士ヒーローブレイク公認ホームページ 先日行われたショーに行ってきました。 開演前に一度ブレ

    ★子どもが本気泣き。徳島の平和を守る熱いヒーローたち★ - 転妻愛歌。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/01
    なんとも微笑ましいですね。
  • 生活保護受給者、高齢者が初の半数超え 厚労省 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    生活保護の受給者のうち、65歳以上の高齢者世帯が占める割合が50・8%になり、初めて半数を超えた。厚生労働省が1日発表した3月分の速報値でわかった。

    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/01
    いろいろマズい。その場しのぎでなんとなく何とかなってきた雰囲気だったことが、本格的にどうにもならないのがバレたということだよね。
  • 性淘汰ってなんだろうか

    先月の長期休暇中、大学時代の友人で唯一未婚だった男性の結婚式に出席した。 ひと回り歳の離れた新郎新婦の披露宴。今までの経緯を思うと実に感慨深く、感動的な式だった。 新郎は知り合ってからずっと浮ついた話とは縁のない人物で、そのことについてよく仲間内でからかわれていた。 30歳になるまでずっと職を転々としていて、その歳を過ぎてから一念発起してとある資格を取り、今はその資格で独立までした。 新婦となる女性も、仕事の関係で知り合った人物だそうで、人生初の彼女と見事ゴールインしたというわけだ。 そして、まだ外見的には目立っていなかったが、彼女の胎内には子が宿っていて、まもなく彼も人の親となる。 式の最中、感動的な雰囲気に飲まれながらも、自分はどこか醒めた目で新郎を眺めていた。 三十路過ぎまで彼女なし。典型的な中年童貞。親不孝者。孤独死、待ったなし。 そんなレッテルでからかわれていた彼も、年内には子育

    性淘汰ってなんだろうか
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/01
    考えすぎじゃね。子供がいるから全てOKというほど人生は単純じゃないでしょ。
  • 子どもとオンラインゲームのつき合い方。 - おのにち

    今日は子供から学んだインターネット上のコミュ二ケーション、みたいな話。 最近小五の息子はオンラインゲームにはまっている。 まだ小学生なので家のリビングで家族のいるときだけ、と言うルールの範囲内だけれど私よりチャット入力も速い彼は、デジタル世代の子供なんだろう。 セキュリティ上、住所や名などの個人情報を明かさない、写真はUPしない、などのルールはあるが、リビングでみんなの前に楽しめるならばオーケーと言う雰囲気で遊ばせている。 ゲームの中の略語ばかりが飛び交う世界なので、私にはあまりわからないのだけれど次々フレンドが増えてギルドのようなものができて、なかなか楽しそうだ。 平日の夕ご飯前、と言う時間帯もあり仲間はどうやら小、中学生ばかり。 みんなある程度のネットマナーはあるようで、年齢などはっきりした話はしないし、聞かないけれど「明日算数のテスト」「俺は九九のテストだった」などの書き込みが年齢

    子どもとオンラインゲームのつき合い方。 - おのにち
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/01
    そうなんですよ。私(40代)とは全く違う新しいコミュニケーションのお作法があるみたいなんですよね。うちの子はイラストを通じて顔も知らない誰かと交流しています。リアルとは違う“場所”らしい。
  • 国政選挙論点シリーズ(2)ーアベノミクスの評価「現状維持プラス・アルファ」 - 山猫日記

    評価対象は経済運営の全体国政選挙論点シリーズの第2回は、「アベノミクスの評価」を取り上げたいと思います。アベノミクスとは、金融政策と財政政策と構造改革のセットであるはずなので、来であれば、個別の政策ごとに評価をすべきところでしょう。稿の立場は、アベノミクスのうちの金融政策はデフレ脱却に向けて評価できるが、その後に来るべき構造改革案件が存在しないことが問題、というものです。期待が先行していた第三の矢については、そもそもやる気がないのではないかとの認識に到達しつつあります。そのことについては、これまでも申し上げてきたとおりです。しかし、最近思うのは、このような個別の政策分野を取り出して論じる方法にはあまり意味がないのではないかということです。日政治において経済問題を評価する枠組みがそもそもそのような発想に基づいていないから、という感覚です。有権者は個別の政策を評価するのではなく、あくまで

    国政選挙論点シリーズ(2)ーアベノミクスの評価「現状維持プラス・アルファ」 - 山猫日記
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/01
    冷静な現状分析だけど、欲を言えば何かしらの提言が欲しい。
  • 働く人として尊重されない 疲弊する非正規社員 - Yahoo!ニュース

    長時間労働や過度なプレッシャー、あいまいな評価などによって追い詰められるうちに、人生や人格すべてを仕事に奪われ、自分が壊れてしまう「全人格労働」。これまで大企業と中小企業の正社員のケースを中心に、働く現場から聞こえてきた悲鳴に耳を傾けてきたが、最後は急増する「非正規雇用」。派遣社員や契約社員は、どのようにすり減っていくのか。(Yahoo!ニュース編集部/AERA編集部) 都内のPR会社に勤めて8年になる契約社員の男性(32)は、28歳の頃、結婚したいと思った派遣社員の女性がいた。プロポーズも受け入れてもらい、2人で頑張って働こうと決めたが、彼女の両親は婚約相手が正社員ではないと知った途端、「娘が苦労するのが目に見えている」と反対した。最初は「親を説得する」と言っていた彼女も、だんだんと会う回数が減っていき、2カ月後には「やっぱり親と縁は切れないから」と言い出し、破談になった。以来、恋愛に臆

    働く人として尊重されない 疲弊する非正規社員 - Yahoo!ニュース
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/01
    非正規労働者で人件費を抑制することは雇用主にとって禁断の果実。だからその旨みを決して手放さないだろう。でも長い目で見ると経済が循環しなくなる、というか非正規労働者だけでなく、あちこちが澱んできている。