タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (521)

  • 忙しいと子供作っちゃいかんのだな(追記)

    家族に捨てられた。 嫁いわく仕事にかまけて家事もせんのが嫌なんだと。 いつも通り深夜に帰ったら離婚届が置いてあったよ。 嫁は専業、帰ると起きてていつも不機嫌だった。 子供は何を吹き込まれたんだか、俺を見ると避けてた。 最初は嫁に愛情とか感謝とか口にしてたが、声をかけると怒り出すから話すこともなくなった。 忙しい大事な時期だと言っても聞きはしない。 得意先にペコペコして上司の気まぐれに付き合って部下のメンタル気にかけて調整して、家庭では家族の顔色伺い。 無理して上機嫌に振る舞えば不満、怒れば口論。 正直離婚届みてホッとしたよ。 嫁の口座に貯金振り込んでそのまま離婚届提出して、次の週には引っ越した。 嫁たちは嫁の実家帰ってたし、俺はそもそも荷物らしい荷物ほとんどなかったしな。 思い出すのは子供の冷えきった表情ばっかりだ。 養育費に余りある金額だしたが、正直あんな顔してみられるなんて思うと怖い。

    忙しいと子供作っちゃいかんのだな(追記)
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2019/02/16
    人間は欲張りだからなー。母子家庭としては、生活費を運んでくれる旦那さんがいるのに平気で不機嫌になれる奥さんが羨ましいかぎりなんだけどね。
  • 美術館に行って、美術を見て心に衝撃を受けるなんて嘘や。そんなんハチミ..

    美術館に行って、美術を見て心に衝撃を受けるなんて嘘や。そんなんハチミツとクローバーの読み過ぎや。 美術館を楽しむには、どうやって美術を見るか?の基が必要や。大体は2パターンや。 1つめは、その美術品に付随するストーリー(作者・作られた理由・作られた時代)を勉強して、どういう文脈の中でその美術が存在するのかを楽しむんや。 この楽しみ方は博物館と共通するものがある。博物館・古典美術・建築美術・現代美術って分類は色々あるやろ。多分いまでもどれが何となく自分にあってるって感覚があるはずや。 そしてそれはおそらく知識量によってるはずや。 2つめは、美術を美術として楽しむ方法や。この方法はつかれるで。1時間に1枚の美術作品を見れたらいい方や。 絵と向き合って、絵の中で象徴となる記号を探して、その記号の意味を考えるんや。 何言ってるかわからんと思うなら美術を見る前に美術とはどうやって鑑賞するべきものな

    美術館に行って、美術を見て心に衝撃を受けるなんて嘘や。そんなんハチミ..
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2019/01/30
    私自身は美術を愛でる素養がいまいち欠けているが(シュルレアリズムは好き)、娘がどうしても行きたいというのでレオナルドダビンチ展に連れて行った。ダビンチ作品の“立体”という感じがいいらしい。
  • 吐き気がするような恋をした

    馬鹿な恋だった。恋といえるかもわからない。私はまだ高校生で、思春期にありがちな思い込みとか憧れを恋情に取り違えてるだとか人付き合いに慣れてないから感情の整理がついていないのだとか、そういう理屈付けなんていくらでもできてしまえる。 私は今すごく落ち込んでいて、突発的にツイッターで見かけた匿名ブログを思い出してここに登録してこんなものを書いてるくらい気持ちが混乱しているから、きっと文章もぐちゃぐちゃで長くなると思う。時間泥棒。ごめんなさい。 よくある話。相手は同性だった。高校一年の時、当に最初。入学式の列に並んでいるときに私から話しかけた。振り向いて、その目の大きいのと日に焼けた肌とポニーテールがかわいいのと、一目でころんと恋に落ちてしまった。 声が掠れてて低いこと。背が私より13センチも低いこと。誕生日もこっそり知ってる。同じ中学で絵が上手くて、メガネで華奢な幼馴染によく甘えている。好きな

    吐き気がするような恋をした
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2019/01/09
    なんとまあ、可愛らしい!
  • 女王様と私

    中高の友人と久々に会ったら、SMの女王様になったと聞かされた。 性に関わる仕事の人が身の回りに現れたのは私の場合はじめてだったんだけど、差別とかそういう気持ちは全く出てこなくて、むしろ自分と全く違う世界の話が聞きたいという純粋な好奇心で色々聞いた。 この子が人をいじめて楽しむタイプとは全く思えなかった。 やっぱり一番気になるのは「当にそういう性癖なのか」だけど、彼女は「自分でもよくわからない」と言っていた。 先日別れた彼氏がMの人だったらしい。結構長く付き合っていたからそういう関係に慣れちゃって、彼をいじめることがなくなってふらふらしていたら、SMカップル同士として知り合っていた女王様に声を掛けられて、とか。 やっぱり人に好意を向けられるのは気持ちいいし、当然番とかもないから仲良く遊んでお金をもらうみたいな感覚だし、意外と楽しいらしい。 でも、その彼は軽めのMだったみたいで、暴力みたい

    女王様と私
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/12/19
    なんか文学的な関係だと思った。精神性の面の比率が大きいというか.....。
  • イマジナリーフレンドと生きている

    イマジナリーフレンドと呼ぶと格好付けになる。実際はただの架空の友人。 私は幼少期から親の都合で関東を転々としていて、同じ家に5年以上住んでいたことが1度しかない。最長で8年。 そんなわけだから新天地で友達を作っても、どうせ長続きしないだろうと諦めて越すと同時に縁を切ってしまう。虚しい。 携帯を手に入れてからは人と繋がることが容易くなり、1年に1度でさえも会う事は無いけれど連絡は時折とる、そんな知り合いも増えてきた。 それでも虚しいし、寂しい。 小中高と同じ出身の人達を見ると胸が苦しい、幼馴染という概念が羨ましくて仕方ない。 元同級生達が卒業式後の打ち上げの話をしているのを見て喉を掻き毟りたくなった。 片鱗は以前からあったけど、はっきりと自覚して架空の友人を作り上げたのは高校転入時だ。東京から他県の田舎寄りの高校に転校した。 前の土地ではどんな風に友達と過ごしてた、とかオーソドックスな転校生

    イマジナリーフレンドと生きている
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/12/08
    全くおかしいと思わない。私もやっておけばよかったと後悔。なんかそこまで上手く、想像力が発揮できなかったんだよな。
  • なぜ、子供が性を売ってはいけないのか

    『なぜころ』ならぬ、『なぜうり』。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20181105-OYT1T50036.html男女差別ガーとか、大人の方をしょっぴけとか色々言われてるけど、 そもそも「なぜ、子供が性を売ってはいけないのか?」っていうのが根的に疑問。 もちろん主体的・自主的に売る場合で、男女問わずな。 誰か、納得いく答え出せるヤツいる? 「法律で定められているから」って回答は駄目な。 その法律が立法された背景には、それが定められた理由が存在するはずで、俺が知りたいのはその部分だから。 ・「悪い大人に騙される可能性が高いから」 確かに現状では、その可能性は否定できない。 でも、そもそもなぜ現代社会で児童売買春に「悪い大人」がすり寄ってくるのかといえば、それが法的に未整備なアンダーグラウンドの裏社会に置かれているからで、 子供の売買春に関してキッ

    なぜ、子供が性を売ってはいけないのか
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/11/06
    あえて言うが、高校生の娘を持つ私はこの増田に答える言葉なんかないね。私は娘を大事に大事に育てているので、こんな文章読むだけで、腹立って仕方ない。
  • ​ 子供を望まない女は結婚できないのか

    ​年齢28歳女です。付き合って半年の彼氏に、お前と家庭を築くのが想像できないと言われてフラれた。 結婚願望はある。愛するパートナーとどこかへ出掛けたり、笑いあったり、結婚しても手を繋げるような夫婦でいたい。憧れる。 ただ、私は仕事をするのが好きで、自分のキャリアにもそこそこプライドを持っている。 周りが結婚し子供を産む中で今の日において仕事育児の両立の難しさもなんとなく感じている。 そして、子供という生き物が苦手である。 だから彼氏に子供の話をされてもあまり前向きな返答をしてこなかった。 ただ、この人とだったら子供が欲しいと思えるような関係でいられれば、パートナーとの子供が欲しいと目を輝かせて言える日がくるんだろう、なんていい歳して思っていた。 彼氏は34歳。彼は子供を持つことへの願望が強かった。気付いていたけど、向き合わずにいたのも事実だ。 どうやらその後ろ向きさが裏目に出たらしく、

    ​ 子供を望まない女は結婚できないのか
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/11/03
    結婚は子どもを含む弱者を保護するシェルターとしての機能があると思う(上手く働いていれば)。だから彼氏は、子どもを望まないけれどシェルターが欲しいと言う増田に対して「なんか違う」と感じたのでは。
  • 人の心は金で買える

    札束をチラつかせれば人は付いてくる。マジでこの世は金がすべてだわ。ホリエモンが言ってたことは正しかったんだな。 これからも搾取しまくって金稼いで人を思い通りに動かしていくわ。

    人の心は金で買える
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/10/21
    まぁ買えるんじゃないかと思うね。年をとるとお金の使い方が上手い人に対して、尊敬の気持ちを抱けるようになったので。
  • 女だけど親権押し付けて離婚して、それから

    https://anond.hatelabo.jp/20180906123716 もうすぐ2回目の養育費の支払い。毎月こどもの生まれた日付に振り込むことにした。 もう興味ないかもしれないけど、後日談みたいなものを書くね。 ①養育費について 養育費について思うのはまず「やっっっす!!」。弁護士に相談して決めたんだけど、私が時短勤務だったとはいえ、あまりに安くて驚いた。進学や医療費に多額のお金がかかった場合は追加で払うことにはなってるけれども、月々たったこれだけのお金育児から手を引けて、一応『責任は果たした』ことになるなんてヤバすぎる。ちょっとずつ貯金をして、子供が成人する時にでも渡せればいいなと思う。 ②元夫について 子供を強く希んでいた。子供好きで、結婚前から姪と甥をすごく可愛がっていた。 「僕は子育てを『手伝わない』。僕たち二人の子なんだから、ふたりで平等に助け合おう」なんて言ってたの

    女だけど親権押し付けて離婚して、それから
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/09/18
    親権をとるかとらないかは、どちらが正しいとかなんてない。増田がどのやり方を選ぶかだと思う。シングルで育てるのって、本当にキツいからさ。
  • 長年連れ添ってきたバイブが、溶けた。

    長年連れ添ってきたバイブが、溶けた。 独身OLの夜の慰めを、かれこれ6年近く支えてきてくれたバイブを、ジップロックから取り出したら溶けていた。 つるり、と優しく柔らかでしなやかなシリコンが。春の晴れた日の空のような、透き通った海のような、優しいブルーの色が。凹凸の少ない、だか狙うところはけっして外さない完璧な形とも言えるバイブが。まるで大火傷を追った、ケロイド傷のように、表面がどろりと溶けているのだ。 その姿を見たとき、もう泣きそうだった。ひとり暮らしの部屋に、可愛げもなにもない、ただ情けのない声が漏れ響いた。その感情を例えるならば、大好きな恋人が不慮の事故で、美しい顔を崩されてしまったかのような、その顔が戻ることのないと知った、そんな大きな衝動だった。ああ、どうしてこんなことに! 洗っても、磨いても、拭き取ることもできない、傷だらけのバイブ。あまりにもかわいそうな姿になってしまった。キッ

    長年連れ添ってきたバイブが、溶けた。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/09/04
    「愛しさと切なさと心強さと(ちょっと素敵風味過ぎか?)」と言いたくなった。ちなみに心強さは、確実に快感を得られるバイブへの信頼感ね。そしてこれぞ増田文学!
  • 昔援助交際してた(追記しました)

    当たり前だけどリアルでは誰にも言えないので吐き出し。ただの自分語り。 当時中学生田舎暮らしで塾まで晴れてる日は自転車、雨の日は徒歩で通ってた。 自転車15分、歩いて50分くらいのところ。 両親共私になにもしようとはしてくれなかったけど祖父が私は勉強は出来るからもっと勉強しなさいってお金を出してくれてたので。自力で通ってたのは誰も送迎してくれなくて、授業が全部終わるとバスがなかったからだった。 田舎だから街灯も少なくて暗いんだけど、まあそもそも人通りも少ないし毎回特に気にせず帰ってた。それで、自転車がパンクして押して帰ってる日に性被害にあった。 (部活後に着替えずに行ったからジャージだったのによく性犯罪者は欲情できるなと今だったら思う) (強制性交ではなく強制わいせつ程度だった) 当時はパニック状態で、警察に連絡とか思いつかなかった。祖父に携帯を与えられていたから、電話するか悩んだけど祖父は

    昔援助交際してた(追記しました)
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/09/01
    迎えのくだりはよくわかる。実家は駅が近かったから、迎えなんて来てもらったことはない。でも私は近くても遠くても、親にお迎えの発想がないことを、薄々知ってた。今私は娘を本当に大事にしてるけれど時々切ない。
  • 平成が終わる という表現

    著名人や芸能人が亡くなったり 有名事件の解決(または区切り)が報じられる度に 馬鹿の一つ覚えのように 「また一つ平成が終わった」 という人がいる その人や事柄についてちゃんと知りもしないのに 自己陶酔感に浸れる便利な言葉 わかってる感や知ったかぶりするには気持ちいい言葉

    平成が終わる という表現
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/08/28
    「平成が終わる」というより、「昭和が終わる」という感覚がある。今年お亡くなりになった芸能人とかも多いし、平成の中で続いていた昭和が完全に痕跡を消しつつある、と感じるなぁ。
  • 日本の役者の演技が酷すぎる。

    のドラマや映画に出てくる役者は何故あんなに演技が下手なのだろうか。 基的に日の役者は皆「\演技中です/」というマークを頭上に出っぱなしでセリフを喋っている。 たまに上手い人がいるが作中1人でもいればいい方で、殆ど全員が演技者としての最低限の役割程度しかこなせていない。 最低限とは「言葉が聞き取れて、その時の感情はどのようなものかが分かる状態」となる。 これはストーリが理解できるための最低条件だが、実際はこれでだけでは不十分だ。 上記を満たすだけなら基的に誰でも出来る。 中学生のクラス演劇でも可能だからだ。 そして大概の演者の表情や抑揚は普通の人間よりどこかオーバーなものとなってしまう。 来要求されるレベルは、そこで確かに生きていた人の姿として、ありのままに見せることだ。 これが難しいことはわかる。 ただ役者として仕事をしている以上、達成されるべき水準のはずだ。 少なくとも見てい

    日本の役者の演技が酷すぎる。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/08/21
    演技の良し悪しは分からないのだが、演技が「上手い」とはなんなんだろうか?とたまーに考えたりする。あと演技が上手くても魅力的じゃない場合もあるし、同じ役者でも脚本によっては別人のように見えるからなぁ。
  • 不幸自慢です。なんとでもどうぞ。 結婚当初は、結婚増田みたいに、うれし..

    不幸自慢です。なんとでもどうぞ。 結婚当初は、結婚増田みたいに、うれしい!たのしい!だいすき!の状態だった。 でも当に一瞬で終わった。 結婚してすぐ義父が病気で死んだ。あまりの悲しみに義母がおかしくなった。大事な大事な一人息子である彼は私のいる新居に帰らなくなった。ずーっと義母のいる義実家にいた。 私も義父を看取り、亡くなったあと1ヶ月くらいは義実家で過ごしたが、耐えられなくて新居に逃げた。 時間が経って、彼は平日ちょくちょく新居に帰るようになり、1年経ってようやく平日は帰るようになったけど、休みの日はほとんど義母と過ごしていた。たまには2人で過ごしたい、と懇願したが、彼には私が見えていないようだった。義母に悪いから、と2人で出掛けるのは渋る。仕方がないので3人で過ごした。 2年経ってもこの関係は終わらなかった。異常だと感じたので、仕事を理由にして新幹線で2時間の距離の場所に逃げた。「仕

    不幸自慢です。なんとでもどうぞ。 結婚当初は、結婚増田みたいに、うれし..
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/08/07
    不幸自慢とかではなく義母と旦那さんは増田をそっちのけにして悲しみを乗り越えようとしたのだから、大人なのにズルいよね。文字通り「縁がなかったな」と静かに二人から離れて、これから自分の人生を生きようよ。
  • 東京医大の話を見て思った

    女です。30歳。 地方出身、子供の頃から勉強はとても良くできた。学級委員も良くやってたし、中学の時は生徒会長もやった。 高校も地元で一番のところに行って、大学は国立じゃないけど東京の早慶上智レベルの大学に合格。 就職するまで男女差別なんて感じずにそれまでは生きていた。 就活をして唖然とした、なんで総合職は男だらけなのか。大学文系には男と女半々くらいいるのに、なぜみんな総合職は男なのか。 私も就活で苦労した。周りの男がバンバン商社やら銀行やら決める中、私は内定は出てもあんまりピンとこないとこばかり。 周りの女子もそう。いいとこに内定出る男と同じくらい頭いいのに、全然ふるわない。ふつうに一般職しか受からない。おかしいと思ったら、やっぱりふるいにかけられてたんだね。 私はその後結局一部上場に入社、総合職一般職の区切りのない会社に入った。 でも配属されたのは女しかいない給与計算。上司になるのはほか

    東京医大の話を見て思った
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/08/03
    昔から、増田みたいな優秀できちんとした真面目な女性は、知らない間に割を食っているんじゃないかと密かに思っていた。(私は別に優秀じゃないけど)まぁ予想が当たったとも言えるんだけれど、全然嬉しくない。
  • カルピスって売れてんのな

    カルピスのビール割りが飲みたくて、産まれて初めてカルピスの原液自分で買ったんだけど、 プレーンな奴はスーパーの棚で結構ハケてた。 みんな結構日常的にカルピスの原液買ってるんだな。 誰が買ってるの? ところでカルピスって打とうとしたらケルピスって打っちゃった。 そう考えると、カルピスとケルビムって似てるよな。 アヌビスも似てる気がする。 さすが初恋の味。

    カルピスって売れてんのな
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/07/28
    たまーに飲みたくなるよね、カルピス。今も冷蔵庫に、カルピスソーダが入ってる。読んでたら、原液欲しくなった。郷愁を誘う味。
  • 恋が冷める瞬間

    30代、会社員、既婚、子持ち。自宅前のコンビニの店員に恋をしてた。 ハーフか、クオーターか分からないが中東系のエキゾチックな顔立ちに一目惚れだった。 平日、週末どこかしらのシフトに入っていたので、もしかして留学生?とも思ったが、レシートに印字された名字から日人だと分かった。二世なのか? それ以来、特に必要ないのだが、毎日のように買い物に行った。挨拶くらいはして顔も覚えてもらおうと努力した。自分の子供も連れて行って、子供をだしに会話もした。いつかはランチくらいはしたいとか思っていた。 しかし、終わりは突然やってきた。 ある平日の朝。その日は休暇で、朝の準備も面倒だったのでコンビニで買うことにした。いつも通勤前にも利用しており、その時間帯に彼女は居ないことも知っていた。 レジで支払いを済ませ、家に帰ろうとした時、自動ドアが開き見知った顔が入ってきた。彼女だった。 こんな偶然あるんだ。と喜び

    恋が冷める瞬間
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/07/26
    EXILEに対する、風評被害の話。
  • お前ら日本の大学入試の難しさを過小評価しすぎ

    過酷さ自体は韓国中国のほうがヤバいけど、要求される学力水準でいえば日の大学入試(学部入試)は世界最強にハイレベルなんだぞ。 東大の入学試験なんてそれこそ世界一難しいようなレベルだし、ハーバードやカルテックやケンブリッジなんかの入試じゃ一切勝負にならない。大人と子供の差がある(大学院でぶち抜かれるけどね)。 地帝や都心の国立大なんかでも合格に必要な学力水準はハーバードより圧倒的に上なんだぞ。 あいつら因数分解や二次関数得意だよ!みたいな水準だし、高校卒業時点の学力で日人の受験生に敵うわけがない。 MARCH一般入試合格の連中ですら大学入学時点ではUCLAやブラウンあたりの合格者より勉強できるからな?少なくとも南カリフォルニア大なんかよりは確実に上。 信じられないと思うけどこれは当の当。 インド工科大なんかは東大でも分が悪いかもしれないけど…でも世界中のほとんど全ての名門大学より東大

    お前ら日本の大学入試の難しさを過小評価しすぎ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/07/26
    それなのに4年で元本割れくらいの勢いで、レベルが下がるんだ!それもそれで、すごいマイナス成長システムだなー。
  • 最近のいきいきママ問題

    眺めていると、 子供産んだらマミートラックに乗ってしまって社会から外れてしまう! https://anond.hatelabo.jp/20170927222751 ↓ そんなことない、イキイキ働いてるママはいるよ ↓ イキイキ働くママの影には犠牲になってる女がいるんだよな https://anond.hatelabo.jp/20171021145831 ↓ マジで犠牲になってる女ですが何か。サーロインうまい https://anond.hatelabo.jp/20171022084721 俺の会社も男性社員が犠牲になって崩壊したわwwwwww https://anond.hatelabo.jp/20171023112949 ↓ 結婚出来ないのも会社が崩壊したのもママのせいじゃなくて管理職のせいだろ。子供が産まれるのは尊い~ママは間違ってない~ ↓ こういう「絶対的に正しい意見」に抑圧されて

    最近のいきいきママ問題
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/07/22
    「最近のいきいきママ問題」なんてあるのね。母子家庭かつ育てにくい子(高校生)を持つ身としては、まじ他人事ですわ。今日も朝からものすごい言い合いをして、やっとのことで双方の意見調整をはかったよ。疲れた。
  • 同性愛者であるというスタートライン。

    私は同性愛者である。身体は女、性自認も女、好きになる対象も女性。いわゆるLGBTのL…レズビアンに属する。 思えば、私は中学生の頃から自分が同性愛者であるということに悩んできた。 周りの女の子たちが、恋バナに興じている中で、表面上は合わせてきたつもりだ。 誰だって爪弾き者にはなりたくない。学校という狭い社会の中で、私はセクシュアリティに蓋をし続けてきた。 するとどうだろう。私はいつも表面上だけで笑っている、仮面を被ったような存在になってしまった。 その原因は分かっている。多分、私自身がホモフォビアなのだ。同性愛者だと言ったら笑われる、貶される、という価値観を持っているからこそ、自分の存在に自信がないのだ。こんな自分を変えたくて、葛藤していた。 思い悩んでいた中高生の頃、私は書店のジェンダー関連の書籍が置いてあるところに足を運ぶようになった。 その中から選んで購入した2冊のがある。 「カミ

    同性愛者であるというスタートライン。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/07/21
    私はバツイチ子持ちだけれども、そんなに男性が好きというわけではない。離婚以来彼氏がいたことがないので「パートナーを強く求める人」に関しては、同性愛異性愛というより「めげないパワフルな人」と尊敬する。