タグ

ブックマーク / www.mag2.com (3)

  • 日立に大打撃。英国EU離脱で「高速鉄道事業」がお先真っ暗 - まぐまぐニュース!

    「EU離脱」で日立製の高速鉄道車両が発車できず? メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』によると、先ごろ決定したイギリスのEU離脱によって、日立製作所が英国を拠点に展開中の高速鉄道車両事業の前途が真っ暗になってしまったとのこと。一体何が起こるというのでしょうか? 英国EU離脱で、日立製高速鉄道車両の運命は? 日立製作所は、2015年3月に英国ダラム州というイングランドの北部で、スコットランド国境に近い場所に「ニュートン・エイクリフ工場」をオープンしました。鉄道車両の生産基地であり、ここを拠点に高速鉄道用車両などを製造してゆこうというわけです。法的には英国の特殊な投資法人が建設した工場ですが、事実上日立の工場といって構わないと思います。 その最初の大きなプロジェクトは「クラス800」という、何となく日の新幹線の800系に似た外観の「高速鉄道車両」です。対象となる鉄道会社は音楽産業や航空産業

    日立に大打撃。英国EU離脱で「高速鉄道事業」がお先真っ暗 - まぐまぐニュース!
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/29
    じわじわと日本にも影響が...。
  • アベノミクスは終わった…海外主要メディアによる「死刑宣告」を比較 - まぐまぐニュース!

    GDP二期連続マイナスが明らかになり、海外メディアからも「アベノミクス失敗」論が相次いでます。『高野孟のTHE JOURNAL』では、そんな海外メディアの論調を比較するとともに、その責任の所在についても論じています。 海外から相次ぐアベノミクス「死刑」宣言 海外の主要メディアや有力エコノミストによるアベノミクス「失敗」論が相次いでいる。 国内では前々から、安倍政権の経済ブレーンである浜田宏一内閣参与(イェール大学名誉教授)や岩田規久男日銀副総裁(前学習院大学教授)らのリフレ派経済学に対して、ケインズ派の大御所・伊東光晴の『アベノミクス批判』(岩波書店)を筆頭に、多くのエコノミストがコテンパンと言えるほどの批判を浴びせていて、誌も一貫してその一翼を担ってきたが、内閣府が16日発表した6~9月期GDP速報値が年率換算0.7%のマイナスで、4~6月期の同0.7%マイナスに続いて2四半期連続のマ

    アベノミクスは終わった…海外主要メディアによる「死刑宣告」を比較 - まぐまぐニュース!
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2015/11/24
    アベノミクスに実態がないことを海外メディアが報じても、国内ではとっくに分かっていたことで。人口減に関しては問題とか叫ぶより減少ありきの前提で対策をとる方がいいと。無理なんだろうけれどさ。
  • 日本マクドナルド、「史上最大の赤字」を分析して発覚した異常事態 - まぐまぐニュース!

    先日、日マクドナルドが上場以来最悪の赤字決算を発表しましたが、その経営の深刻度はどの程度のものなのでしょうか。『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』では、その決算書から同社の経営の現状と今後を分析しています。 マクドナルドの経営危険度はどの程度か? 決算書から読み解いてみよう! さて、今回の「1日3分で身につけるMBA講座」は、先日上場以来最悪の赤字決算を発表したマクドナルドの財務分析を行っていきましょう。 日マクドナルドホールディングスは、11月11日に2015年12月期の第3四半期までの9か月間の決算を発表しました。発表によれば、売上は前年同月比20%減の1,375億円、最終損益は、292億円の赤字となったそうです。 第3四半期までに最終損益が赤字になるのはこれで2年連続ですが、赤字幅は平成13年に株式を上場して以来最大となり、いまだに使用期限切れの鶏肉使用問題や異物

    日本マクドナルド、「史上最大の赤字」を分析して発覚した異常事態 - まぐまぐニュース!
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2015/11/19
    マクドナルドのビジネスモデルが通じなくなったということかな?
  • 1