タグ

2022年11月10日のブックマーク (5件)

  • [Angular][ライブラリ] VirtualScrollingでパフォーマンス改善

    VirtualScrollingとは VirtualScrollingとはAngular Material CDKの一つで、表示されている部分のみDOMを生成するもので、パフォーマンス向上に貢献します。 通常、何千件とあるアイテムをfor文などで繰り返しレンダリングすると、見える範囲以外のすべてのDOMを一気に生成するためレスポンスが悪くなります。 そこで、このVirtualScrollingを使うことでレンダリングパフォーマンスを向上させることができます。 導入方法とポイント Angular CDKをインストールしてあれば、そのままimportすることで使えます。 ScrollingModuleのインポート app.module.ts import { ScrollingModule } from '@angular/cdk/scrolling'; @NgModule({ declara

    [Angular][ライブラリ] VirtualScrollingでパフォーマンス改善
  • 【特集】 【定番動画編集ソフト入門】これだけ読めば基礎が身につく DaVinci Resolve 18。ハリウッドプロ御用達で基本無料

    【特集】 【定番動画編集ソフト入門】これだけ読めば基礎が身につく DaVinci Resolve 18。ハリウッドプロ御用達で基本無料
  • 葉梨法相「死刑のはんこを押してニュースに 地味な役職」発言 | NHK

    葉梨法務大臣は9日夜、東京都内で開かれた会合であいさつし、法務大臣の職務に関連して「朝、死刑のはんこを押して、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職だ」などと発言しました。 葉梨法務大臣は9日夜、みずからが所属する自民党岸田派の国会議員のパーティーに出席し、あいさつしました。 この中で葉梨大臣は、法務大臣の職務に関連して「法務大臣になって3か月がたつが、だいたい法務大臣というのは、朝、死刑のはんこを押して、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職だ」と述べました。 そのうえで「今回は旧統一教会の問題に抱きつかれてしまい、ただ抱きつかれたというよりは一生懸命、その問題の解決に取り組まなければならず、私の顔もいくらかテレビで出ることになった」と述べました。 さらに葉梨大臣は「外務省と法務省は票とお金に縁がない。法務大臣になってもお金は集まらない。なかな

    葉梨法相「死刑のはんこを押してニュースに 地味な役職」発言 | NHK
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2022/11/10
    呆れる。死刑される側を体験した方が良いんじゃないですか?
  • 【備忘録】ESET ブラウザーの緑色のフレームを消す方法

    設定を開く ESET を起動して「設定」を開きます。 詳細設定を開く 設定を開いたら「詳細設定」を開きます。 webとメールから無効化する 詳細設定を開いたら「webとメール」を選択し、「インターネットバンキング保護」から「ブラウザーの緑色のフレーム」を無効化し、OKを押します。 以上で完了です。 Amazon楽天などの通販サイトでタイムセールやポイントキャンペーンを利用すると、ライセンスを継続更新するよりもオンラインコードを購入したほうがお得だったりします。オンラインコードはアクティベーションをするまで有効期限が消費されませんので、安い時にオンラインコードを購入しておくとコスパが良いです。ご興味がありましたらオンラインコードによる更新方法をご参照ください。

    【備忘録】ESET ブラウザーの緑色のフレームを消す方法
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2022/11/10
    これにGO出したやつイカれてる
  • だれかの進捗をうまく把握できないときのフレーズ集 - Qiita

    ほとんどの人はだれかと恊働しています。マネージャーやリーダーであるなら、この割合はより大きくなります。 筆者は、仕事の重要な要素のひとつを「進捗を出すこと」と定義しています。そして進捗を出すには、進捗をただしく把握することも重要になってきます。 しかし「進捗を把握する」と言っても、想像以上に難しいと感じる場面が多々ありました。たとえば、 進捗はどうですか? → 進行中です/〜をやっています なにか問題はありますか? → とくにないです 〜までに終わりそうですか? → たぶん大丈夫だと思います というようなやりとりは一般的なコミュニケーションだと思いますが、あまり有用な情報は得られていません。 この記事では、自身の経験則をもとに、進捗にまつわる良い情報をゲットするための具体的な質問を考えてみました。 なぜ進捗を把握すべきなのか 話の前に、なぜ進捗を把握すべきなのでしょうか。 それは良い計画づ

    だれかの進捗をうまく把握できないときのフレーズ集 - Qiita