タグ

2008年4月13日のブックマーク (5件)

  • ソーシャル融資サービス「Zopa」、日本進出

    オンラインで個人間融資を仲介する英Zopaが3月6日、公式ブログにおいて日法人の設立を明らかにした。同社は2005年3月に設立された英国のベンチャー企業で、2007年には米国とイタリアでもサービスを開始している。 Zopaは個人の借り手と貸し手をオンライン上で結びつける、P2P形式の金融サービスを提供している。同社が設定した一定基準を満たす借り入れ希望者は、希望金額や借り入れが必要な理由、返済期限などを記したプロフィールを提示する。一方貸し手側は、借り手のプロフィールを見て自分が貸し出したい相手を選び、貸付金額と金利、返済期限を設定する。借り手は1回の融資で、複数の貸し手から借り入れする場合もある。 Zopaによれば、大手の銀行から借り入れるよりも借り手は低い金利で融資を受けることができ、貸し手も自分が選んだ期間だけ運用し、利子を受け取ることが可能となる。米国のZopaの場合、借り手の金

    ソーシャル融資サービス「Zopa」、日本進出
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804121913&page=2

    yuuten
    yuuten 2008/04/13
    //経路奉行。ちょっと見てみたけど、結構すごいねえ。ipと県までのmatchingって、なにで引いてるんだろう。。そこまで引っ張れない気がするんだが
  • Hubble: Monitoring Internet Reachability in Real-Time

    Having trouble accessing a favorite Web site? Perhaps the site was taken offline, or the computer hosting it is down for maintenance. However, the cause could be something more mysterious. At any given moment, a portion of Internet traffic ends up being routed into information "black holes." These are situations where advertised paths exist to the destination, but messages - a request to visit a W

    yuuten
    yuuten 2008/04/13
    //これすごいですね。継続性とかどうやってみてんだ。db公開して欲しい。
  • 太陽を手に入れた人達の写真

    遠近法を駆使して太陽を掴んでいるかのように撮影された写真あれこれ。ほとんどの写真で地平線近くの赤い太陽を掴んでいて、CGのように思えるほど美麗なものもあります。 詳細は以下から。ちょっと重そうです。 絵画のような雰囲気。 指でつまめる小ささ。 ビームを出しているように見える。 サボテンだって太陽を持てます。 修行して得た技みたい。 珍しく昼間に撮影している写真。 太陽をべさせる。 他にもいくつか太陽を掴んでいる写真が以下から見られます。 http--www.linkinn.com-_Holding_the_Sun_PICS

    太陽を手に入れた人達の写真
  • @nifty:デイリーポータルZ:どうでもいいことをプレゼン資料にする

    パワーポイントで作った横長のプレゼン資料をよく見かける。 図を多用し、独特のパステルカラーで着色されている。不思議なイラストもちりばめられている。会社勤めをしている人には一般的だが、やっぱりあれは独自の風習だと思う。 独自の風習よばわりしてしまったが、嫌いじゃない。面白いと思う。むしろどうでもいいことさえあのフォーマットで表現してみたいと思う。 妙な説得力が出たりしないだろうか。 (林 雄司) たとえばある日の昼にサバをべたこと 夜は海鮮居酒屋になっている店に入った。ランチメニューも魚中心である。年々魚好きになっているのでやっぱり魚をべたい。体のこともちょっと考えている。しかし刺身定980円は高くないか。うーん、あ、でも日替わりと焼き魚がなんだったか入り口で見てくるの忘れた。煮魚は確かサバだった。 迷っているがもう注文を取りに来ている。早く決めなければならない。

    yuuten
    yuuten 2008/04/13
    //5つのポイントを共通の頭文字をとって整理してみた。うまいと思うよ