タグ

auに関するyuutenのブックマーク (11)

  • au「LISMOは1曲420円、iTunesは99セント。LISMOの方が権利者を大事にしている」 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 : 三菱(長屋):2008/07/28(月) 04:13:09.84 ID:mvSo3KwX0 ?PLT(12000) ポイント特典 「LISMOにも優位性がある」 高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務 auの音楽配信サービスであるLISMO対応端末は稼働数1854万台と、 幅広いユーザーにお使いいただいている。 アイフォーンだと楽曲のダウンロードは無線LAN経由だが、LISMOは3Gのネットワークを使う。 場所を選ばずにダウンロードできるし、最新楽曲数で優位性がある。 音楽業界はアップルが大好きだが、LISMOも応援してくれている。 最近でもサザンオールスターズの歴代楽曲の「着うたフル」を展開しているが、 ものすごい人気で、これまで触れたことがない人が来ている。 LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。 音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。 権利者の価

    yuuten
    yuuten 2008/07/28
    //LISMOは1曲420円、iTunesは99セント。このままだとLISMOからのユーザ流出が止まらないと、役員さんは認識してるわけだよ。
  • au携帯で送受信したメールをWebメールへ自動保存,KDDIが5月から

    KDDIと沖縄セルラー電話は2008年4月9日,au携帯電話の「EZメール」で送受信したメールをWebメール・サービス「au oneメール」に自動保存する機能を,5月8日から提供すると発表した。au oneメールは,米グーグルの「Gmail」を活用したディスク容量が6GバイトのWebメール・サービスで,サービス開始は昨年9月。 自動保存をするには,au oneメールへの利用登録が必要(料金は無料)。自動保存の設定は,au携帯電話から操作する。au oneメールはau携帯電話とパソコンの両方に対応しているため,どちらからでも閲覧可能。パソコンからでも,au携帯電話で使う絵文字を表示できる。 同社は現在,au加入者向けのポータル・サイト「au one My Page」で「お預りメール」という同種のサービスを提供しているが,こちらは今年9月末でサービスを終了する予定になっている。 [発表資料へ]

    au携帯で送受信したメールをWebメールへ自動保存,KDDIが5月から
  • KDDI 会社情報: ニュースリリース > 「au design project」の4モデルがMoMA (ニューヨーク近代美術館) のコレクションに選定〈参考〉

    「au design project」は、2001年にスタートしたKDDIのデザイン開発プロジェクトです。これまで国内外のデザイナーとのコラボレーションにより「INFOBAR」、「W11K」、「talby」、「PENCK」、「neon」の5製品を発表しました。 また、2005年11月に、コンセプトモデル「MEDIA SKIN」、「HEXAGON (ヘキサゴン)」「MACHINA (マキーナ)」を発表しました。さらに、2006年10月にはコンセプトモデル「INFOBAR 2」、「cypres (シプレ)」、「kaos (カオス)」、「vols (ボルズ)」を発表しています。 「au design project」では、"最先端テクノロジー" と "美" とが高いレベルで結びついた携帯電話デザインを通じて、人とモノ、人と人との心豊かな関係を追求する活動を展開していきます。

  • 第一印象で“auファン”に──MNPに向けたKDDIの強力な武器とは

    KDDIは9月19日、全国2400の店舗・1万3000人を擁するauショップ、および店頭スタッフから、部門別の優秀店・スタッフを表彰する「au ショップコンベンション 2006」を開催した。 au ショップコンベンションは、KDDIが目指す顧客満足度の向上、そしてauショップスタッフの店頭接客スキルの向上と知識・情報共有化などを目的に毎年開催している活動の1つ。今回は全国約2400店舗あるauショップから444の優秀店を招聘。北海道・東北・北陸・東京・南関東・北関東・中部・関西・中国・四国・九州・沖縄の12エリアから、新規獲得/家族割獲得/MY割獲得/auプロスタッフ資格試験など12の部門別に優秀店を表彰した。 開催にあたって登壇したKDDI取締役執行役員常務 コンシューマ事業統括部長の両角(もろずみ)寛文氏は「番号ポータビリティがいよいよ10月に始まるが、これは始まりにすぎず、将来も続

    第一印象で“auファン”に──MNPに向けたKDDIの強力な武器とは
    yuuten
    yuuten 2006/09/19
  • FMOBILE: FONの5日間の無料配布申し込み台数は8278台!?

    yuuten
    yuuten 2006/09/09
  • KDDIの無線LAN携帯,NECもソリューション・パートナに

    NECとKDDIは9月5日,KDDIの無線LAN/携帯デュアル端末「E02SA」を使った内線電話システム「OFFICE FREEDOM」の提供で提携すると発表した。NECはKDDIから認定を受けたパートナ企業となり,12月からOFFICE FREEDOMに対応したソリューション・サービスを開始する。OFFICE FREEDOMの認定パートナ企業としては,富士通,ユニアデックス,日立製作所,沖電気工業,KDDIネットワーク&ソリューションズに続いて6社め。 NECNTTドコモの無線LAN/携帯デュアル端末「N900iL」の開発企業であり,無線IP電話システムの構築を率先して進めてきた。N900iLに対応したSIPサーバー「UNIVERGE SV7000」や無線LANアクセス・ポイント「UNIVERGE WLシリーズ」などを展開しているが,今後はこれらの機器において,KDDIの「E02SA」

    KDDIの無線LAN携帯,NECもソリューション・パートナに
  • 携帯電話のカメラをかざすと英単語を翻訳する「カメラ辞典」

    ちょっとした辞書代わりに使うのであればかなり便利かも。 auの携帯電話のカメラを入力装置として英単語を捕捉し、英単語の翻訳結果を表示するアプリケーション。携帯電話のカメラ画像から英単語を自動的に認識するので、手入力は不要。 文字入力をカメラで行なうと英単語の打ち間違いがなくなるので、確かに快適かも。 詳細は以下の通り。 携帯電話のカメラをかざすだけで英単語を翻訳する携帯アプリ『カメラ辞典』の提供を開始!:PDFファイル 入力された文字情報は、文字ごとに保有する英単語辞書データベースと常時照合することで、高い認識精度を確保。ウェブサイトへの連携機能も保有しており、これを活用することで英単語のより詳細な意味や用例、発音などをサイト上で確認することも可能とのこと。 月額料金は105円/月額、サービス開始日時は2006年8月31日から。アクセス方法は「EZトップメニュー」→「カテゴリで探す」 →「

    携帯電話のカメラをかざすと英単語を翻訳する「カメラ辞典」
  • KDDIとトヨタが共同で携帯電話を開発,auブランドで提供へ

    KDDIとトヨタ自動車は8月30日,共同でオリジナル携帯電話「TiMO(ティーモ)」を開発したと発表した。オリジナルのデザインを採用し,独自のコンテンツや機能などを搭載した点が特徴。9月1日に予約を開始し,10月下旬から全国のトヨタ販売店のみで発売する。携帯電話自体はauブランドによる提供となり,料金メニューはauの他の機種と同じである。端末の価格はオープン。 TiMOは,東芝製の携帯電話「W44T」をベースにトヨタが中心になって企画した。デザインにドット・パターンの模様を採用し,端末には「for TOYOTA」の文字がプリントしてある。TiMO独自の機能は,(1)緊急時にボタンを押すだけで緊急通報サービスに連絡できる「HELPNETケータイ」サービスを1年間無料で利用できる,(2)独自サイト「無料コンテンツ倉庫」からゲームや着うたなどを1年間無料ダウンロードできる,(3)「GAZOO」な

    KDDIとトヨタが共同で携帯電話を開発,auブランドで提供へ
    yuuten
    yuuten 2006/08/31
    //トヨタと提携
  • KDDI,上り1.8M/下り3.1Mbpsなどの3Gデータ通信を運用開始へ

    KDDIは8月22日,第3世代携帯電話のデータ通信規格を拡張した「EV-DO Rev.A」(1x Evoluation Data Only Revision.A)と「BCMCS」(BroadCast/MultiCast Service)の運用を開始すると発表した。EV-DO Rev.Aは12月から,BCMCSは9月から順次展開を開始する。「具体的な対応端末やサービス内容などは来週発表する」(重野卓au事業部au商品企画部モバイルサービス部長)。 EV-DO Rev.Aは,現行のEV-DO Rev.0に比べて(1)上り方向の最大通信速度を現行の144kビット/秒から1.8Mビット/秒に高速化,(2)下り方向を2.4Mビット/秒から3.1Mビット/秒に高速化,(3)無線区間のQoS(quality of service)制御の導入,(4)伝送遅延の短縮,といった点を強化した。VoIP(vo

    KDDI,上り1.8M/下り3.1Mbpsなどの3Gデータ通信を運用開始へ
    yuuten
    yuuten 2006/08/27
  • スラッシュドット ジャパン | auのEメールアドレスが相互接続性を保障できないルールに変更?

    kazu070曰く、"インプレス ケータイWatchの au、Eメールアドレスの設定文字数を最大30文字に拡張 によると、 メールアドレスの20文字から30文字への文字数の拡張にあわせて、 「_」(アンダースコア/アンダーバー)の利用や、「.」(ピリオド/ドット)の連続使用、@直前での利用も可能となる。 という仕様が発表されている。効果としては、迷惑メールを受信しにくくなるという後ろ向きなメリットが挙げられる。 しかしながら、RFCを読まなかった携帯キャリアの罪にも記述があるとおり、特定のメールシステムにおいては "." に関する扱いに制限がある。また "." の二重使用や @ 直前の "." については、メールアドレスに使える文字やRFC によるメールアドレスの local-part におけるピリオドの取り扱いについての考察が参考になる。 auのEメールアドレス変更方法では、 「.(ピリ

  • GIGAZINE - KDDIとGoogleが業務提携

    5月18日(木)の14時から記者会見を行うとのことです。詳細は以下の通り。どのような提携を行うのでしょう? 2006年5月11日 報道関係各位 KDDI株式会社 グーグル株式会社 共同記者会見のご案内 拝啓 新緑の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、このたび、KDDI株式会社とGoogleの業務提携について、 共同記者会見を開催させて頂きたく、ご案内申し上げます。 ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、是非ともご来場ください ますようお願い申し上げます。 敬具 記 1.日時 : 5月18日(木)14:00~15:00(開場13:30) 2.場所 : グランド ハイアット 東京 2階「コリアンダー」 港区六木6-10-3 TEL03-4333-1234 http://www.grandhyatttokyo.com/cont

  • 1