タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (32)

  • AWS CDKv2にマイグレーションしてみた #reinvent | DevelopersIO

    これはCDK Advent Calendar 2021の3日目の記事です。 IoT事業部のやまたつです。 もともとは別の記事をアドカレ用に用意していたのですがAWS CDK v2.0.0のRCが取れたので急遽CDKv2の話をします。 AWS CDKv2リリース!! ??? わーい!!! re:Inventでも発表があったようですね! [速報] AWS CDK V2 がリリースされました! alphaが出てから1年がかり。。。長かったなぁ。。。 簡単に主な差分に説明すると以下のとおりです。このv2によってCDKの各リソースに大幅な変更が入ったということはありません。 パッケージがaws-cdk-libに統一された(いくつもインストールする必要がなくなった) 明示的にインストールしないと非安定版のクラスが使えないようになった deprecatedなプロパティやメソッドが削除された 早速マイグレ

    AWS CDKv2にマイグレーションしてみた #reinvent | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2021/12/24
  • キャリアパスに悩んだときに考えるポイント集 | DevelopersIO

    最近、エンジニアの方のキャリアパス相談に乗る、ということをやっています。 https://meety.net/matches/wjnqyJbQFaaD かなりの引き合いをいただき、社内外含めて 10 名ほどの方とお話しさせていただきました。 また、立場はときどきで変わりましたが、業務としての 1on1 でこういった話しをすることもかなりの回数ありました。 その中で、考えるポイントをあらかじめ伝えることでみなさんが悩む時間を最小化できるのでは、と感じたので、この記事で共有します。 エンジニアだけでなく、どのような職種の方にも応用できる考え方です。 will / can / should を意識する そもそも自分が何をやりたいのかわからない、という相談内容の方も多くいらっしゃいます。その場合はまずここからはじめます。 一言で説明すると、 will は「将来の夢」、 can は「今できること」、

    キャリアパスに悩んだときに考えるポイント集 | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2021/10/29
  • クラスメソッドが抱えていた組織の悩みを解決したProflly | DevelopersIO

    2014年から10倍に拡大したクラスメソッド。私達は急成長する中でいくつもの悩みや課題を抱えてきました。記事では私達が抱えていた組織の悩みをお伝えし、またその解決策として私達が開発しているProfllyというサービスをご紹介します。 はじめに 私がクラスメソッドに入社したのは2014年1月。当時は社員数も50人程度で、オフィスは東京にしか無く、和気あいあいと仕事していました。しかしその後組織は急成長。2017年末には100人、2019年頭には200人と急増しました。現在では日社だけで350人、グループ全体で500人弱と、2014年から比べて10倍に成長しています。 多くの企業が経験することだと思いますが、クラスメソッドも急成長する中でいくつもの悩みや課題を抱えてきました。記事では私達が抱えていた組織の悩みをお伝えし、またその解決策として私達が開発しているProfllyというサービス

    クラスメソッドが抱えていた組織の悩みを解決したProflly | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2021/03/16
    会社でこういうのやるの楽しそうだなと思うが、参加を任意にしても権限あるやつがGOを出さなくてできないイメージがあるので、大きい会社でできるのすごい
  • React界隈で話題になっている「React Server Components」についてまとめました! | DevelopersIO

    React界隈で話題になっている「React Server Components」についてまとめました! どうもReact大好きCX事業部の片岡です! 今回はReact界隈で話題になっている「React Server Components」についての内容を意訳してみました。 元ネタ 話題になっているこちらの記事が元ネタです。 https://reactjs.org/blog/2020/12/21/data-fetching-with-react-server-components.html 概要 Fetch APIでデータをやり取りすると、バケツリレーが発生します。例えば、Spotifyのアーティストページにはアーティストの情報と人気の曲とアルバム一覧が並びます。この時、人気の曲とアルバム一覧を取得するには、アーティスト情報を取ってこないといけません。そうすると、アーティスト情報を取得して

    React界隈で話題になっている「React Server Components」についてまとめました! | DevelopersIO
  • AuroraかRDSどちらを選ぶべきか比較する話をDevelopers.IO 2019 in OSAKAでしました #cmdevio | DevelopersIO

    こんにちは、大阪オフィスのかずえです。10/11に、弊社は Developers.IO 2019 in Osakaを開催いたしました。お越し下さった皆様、ありがとうございました! 私は今回、「AuroraかRDSどちらを選ぶべきか」というタイトルで登壇させていただきました。このエントリはその内容をブログ用にアレンジしたものになります。 ゴール AuroraとRDSの違いを理解して、 適切に使い分けることができるようになる もくじ RDSとは Auroraとは� RDSとAuroraの違い� アーキテクチャの違い� Auroraにしかない機能� RDSかAuroraどちらを選ぶべきか� Auroraを使えないケース� (Auroraも使えるけど)RDSを使うべきケース� まとめ� 登壇資料� 参考資料� RDSとは 皆さんご存知かと思いますが、RDSはAmazon Relational Da

    AuroraかRDSどちらを選ぶべきか比較する話をDevelopers.IO 2019 in OSAKAでしました #cmdevio | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2020/07/04
  • え、そんなに!?意外と知らないAWSでお金がかかるポイント5選!!第3弾 | DevelopersIO

    「でかいインスタンスを建てればAWSの料金が高くなっていく…。」 「大量購入すればお金が飛んでいく…。」 こんにちは(U・ω・U) AWS事業部の深澤です。 さて僕はこの前このような記事を公開させていただきました。 どちらも大変ご好評いただき、シリーズも第3弾となりました。いつも読んでいただいている皆さん、有難うございます。是非今回も最後までお楽しみいただけますと幸いです。それでは、いつも通り最初に注意事項を申し上げておきます。 注意 今回ご紹介するものは実際に検証したものではありません。AWSの料金表を確認して、実際このくらい溶けるのではと計算した理論値になります。 日円のレートは執筆時現在(2020年2月末)のレートとなります。 リージョンは東京です。 それぞれがどういったサービスなのか、細かい話は割愛します。 ここで取り上げたサービスが高いとか悪いとかそういうことを言いたいブログ

    え、そんなに!?意外と知らないAWSでお金がかかるポイント5選!!第3弾 | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2020/02/29
  • Visual Studio Live Shareでペアプロしてみた | DevelopersIO

    ペアプロやモブプロする時はどのように実施していますか? みんなが1箇所に集まって同じディスプレイを見ながらペアプロするのが一般的かと思いますが、リモートワークや物理的な拠点が異なる場合など、なかなか集まることができないこともあるかと思います。 私自身も、東京と札幌で拠点が離れているメンバーとプロジェクトを進めているので、なかなか1箇所に集まることができません。 集まることができなくてもペアプロしたいと思い、Visual Studio Live Share を利用してみましたので、紹介させていただきます。 公式ドキュメント バージョン情報 Visual Studio Code 1.39.2 Visual Studio Live Share 1.0.826 事前準備 Visual Studio Live Share拡張をインストールします。 拡張機能をインストールする Live Shareを始

    Visual Studio Live Shareでペアプロしてみた | DevelopersIO
  • Pixel 4のeSIMで「Google Fi」を試してみた | DevelopersIO

    AWSチームのすずきです。 Googleが提供するネットワークサービスのGoogle Fi。 re:Invent期間中、現地でのインターネットアクセス手段となる事を確認するため、Pixel 4のeSIMで試す機会がありましたので、紹介させていただきます。 環境 端末 日Googleストアで購入した、SIMロックフリー版の Pixel 4 (G020N) を利用しました。 VPN 渡米前に 現地(北米)登録の Google アカウントを発行するため、VPNとして、SoftEther VPNServer を「us-west-2」リージョン に設置しました。 AWSにSoftEther VPNServerで簡単にVPN接続しよう EC2にAmazon保有の「34.192.0.0/10」より払い出されたEIPを割り当て、利用しました。 Googleアカウント すべてのトラフィックをVPNサーバ

    Pixel 4のeSIMで「Google Fi」を試してみた | DevelopersIO
  • AWSセキュリティベストプラクティスを実践するに当たって適度に抜粋しながら解説・補足した内容を共有します | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 皆さん、セキュリティ意識してますか?(挨拶 今回はお客様宛にAWSセキュリティベストプラクティスについて補足・解説したものを汎用化して共有します。 公式のドキュメントだと少し硬くて読みづらいみたいなイメージもあるかと思いますので、こちらの記事を参考に感覚を掴んでいただければと思います。なお、いろいろ簡潔にしたりするためにすべてのことについて説明していませんのでご了承ください。 熟読いただきたい資料 AWSセキュリティベストプラクティスの資料は当は熟読していただきたいです。しかしながら、最初はとっつき辛いと思うのでこの先の内容を見ていただいて、余力があればこちらのセキュリティベストプラクティスを見ていってください。 https://d1.awsstatic.com/whitepapers/ja_JP/Security/AWS_Security_Best_Prac

    AWSセキュリティベストプラクティスを実践するに当たって適度に抜粋しながら解説・補足した内容を共有します | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2019/10/07
  • ELBとRoute 53のヘルスチェック仕様の違い | DevelopersIO

    こんばんは、三井田です。 今回は、Elastic Load Balancing (ELB)とRoute 53のヘルスチェックの仕様の違いについて簡単にまとめてみたいと思います。 ELBのヘルスチェックはご存知のとおり、ロードバランサがどのバックエンドインスタンスにトラフィックをルーティングするかを判断するために用いられます。 一方、Route 53のヘルスチェックは、重み付けラウンドロビンやDNSフェールオーバーで、どのIPアドレスを回答に含めるかを判断するために用いられます。 ヘルスチェック仕様早見表 まずは、以下の表にご覧下さい。 サービス ELB Route 53 ヘルスチェック元 (Health Checker)

    ELBとRoute 53のヘルスチェック仕様の違い | DevelopersIO
  • AWS香港を含む17リージョンのEC2を利用して、AWSリージョン間のネットワーク遅延を測定してみた | DevelopersIO

    はじめに AWSチームのすずきです。 2019/4/24 に利用可能となったAWS香港リージョンのネットワーク性能を確認するため、 EC2インスタンスから、S3のエンドポイントのping応答性能を、 利用可能なリージョン間で測定する機会がありましたので紹介させていただきます。 AWS香港リージョンのEC2を試してみた 測定方法 インスタンスタイプ: 「m5.large」 AMI: Amazon Linux 2 (最新) VPC: デフォルトVPC (パブリックIP有効) 各リージョンのS3のエンドポイントに対し、ping -c 10 を実施、集計行のmin/avg/max/mdev 値を抽出 S3エンドポイント AWS のリージョンとエンドポイント Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) として公開されているエンドポイントを利用しました。 コマン

    AWS香港を含む17リージョンのEC2を利用して、AWSリージョン間のネットワーク遅延を測定してみた | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2019/08/22
  • Rust製コマンドでTerminal操作を快適にしよう! | DevelopersIO

    はじめに CX事業部のshuntakaです。 Terminalで作業をする人に馴染みの深いlsやfindといったOSコマンドの改善や拡張を目的としたRust製CLIが多く公開されています。 記事は、自分がTerminal操作で利用しているRust製CLIとその利用例を紹介したいと思います。 Rust製ですが、紹介するツールは基brewでインストール可能なので、気軽に試せます。 お盆が終わる前に入れておくと、お盆開けから一味違う自分になれます。 コマンド紹介 exa 該当するOSコマンド ls, tree 特徴 出力の色付けに加え、Gitのステータス表示もしてくれます(後述) 利用例1 lsを使う局面 exa -ahl --git aliasに登録しています alias ls='exa' alias ll='exa -ahl --git' 動作イメージ Gitのステータス上差分があるフ

    Rust製コマンドでTerminal操作を快適にしよう! | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2019/08/19
  • 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~Serverless Framework を使ってAWSリソースをデプロイする~ | DevelopersIO

    初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~Serverless Framework を使ってAWSリソースをデプロイする~ 以前のエントリでは、GUIで簡単なサーバーレスアプリケーションを構築する方法を学びました。 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~DynamoDBにテーブルを作成する~ 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~LambdaでDynamoDBの値を取得する~ 初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~API GatewayからLambdaを呼び出す~ GUIで入力内容を確認しながらリソースを作成しサービスに対する理解を深めることは重要なことです。ですが、実際の開発でGUIをポチポチするのはちょっと面倒ですよね。 ということで今回は、以前GUIで作成したAWSの各リソースをServerless Frameworkを使って一撃構築してみようと思います。また、次

    初めてのサーバーレスアプリケーション開発 ~Serverless Framework を使ってAWSリソースをデプロイする~ | DevelopersIO
  • Amazon RDS for MySQL と全文検索 | DevelopersIO

    こんにちは、藤です。 先日開催された Developers.IO 2017 で「Amazon Elasticsearch Service の使いドコロ」というタイトルで登壇しました。 Developers.IO 2017セッション「Amazon Elasticsearch Service の使いドコロ」で話しました #cmdevio2017 資料を作成する中で MySQL 5.7 から追加された全文検索の日語対応に関して調べました。せっかくなのでまとめた内容をブログに書き出すとともに、RDS だとどこまでできるのかということを追加調査してみました。 MySQL 5.7 の日語全文検索に関しては公式ドキュメントや、Oracle の方のスライドに詳しく説明されていますので、詳しく知りたい方は下記をご参照ください。 12.9 Full-Text Search Functions MySQL

    Amazon RDS for MySQL と全文検索 | DevelopersIO
  • OpenRouteService APIを利用して、弊社大阪オフィスから徒歩○○分以内に辿り着ける飲食店がわかる「クラスメソッド大阪オフィス昼飯MAP」を作ってみた #Alteryx #Tableau | DevelopersIO

    はじめに どうも。DI部@大阪オフィスのtamaです。 みなさんは日々会社で働く中で、昼飯はどうしてますか? 弁当を持ってきたりコンビニで済ませる人もいるかと思いますが、いっちょ外に繰り出す企業戦士もいるかと思います。そんな時「店、どこに行こうか」と迷うことはありませんか。 昼飯をべる店を選ぶにあたり、色々な観点があるかと思いますが、自分は「歩いてすぐに着ける店」が一番好きだったりします。そこでふと「うちのオフィスを起点に、徒歩○○分圏内別に飲店がわかる地図がほしい」って思っちゃったんです。 というわけで、今回はAlteryxとTableauを使って「クラスメソッド大阪オフィスの徒歩○○圏内ランチマップ」を作りたいと思います。 ちなみに、コードは1行も書かずに実現します。 超おおまかな作戦概要 「大阪オフィスから徒歩○○分圏内」のエリアを取得する 大阪の店舗データ(緯度経度が必須)を取

    OpenRouteService APIを利用して、弊社大阪オフィスから徒歩○○分以内に辿り着ける飲食店がわかる「クラスメソッド大阪オフィス昼飯MAP」を作ってみた #Alteryx #Tableau | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2019/04/08
    表示見るに南に徒歩10分ちょいかかるけど唐揚げの個数(上限無)自分で選べる店があるので何個まで食べれるか挑戦してみてほしい
  • 読まなきゃ損($∀$)リザーブドインスタンスのススメ -2019春- | DevelopersIO

    こんにちは。池田です。今までにもリザーブドインスタンス(RI)に関する記事をいくつか書いていますが、新年度が近づいていることもあるためか各方面から RI に関する質問や相談をいただくことが増えてきています。 そこで今回は今までに書いた内容も含めますが、2019年3月時点での最新情報を踏まえて RI に関する基的かつ大切な事項をご紹介したいと思います。 * 3/14 池田ならこう買うと思いますを追記しました。 もくじ そもそも RI とは何? - RI 全般の基礎知識 - EC2 RI について RDS RI について Redshift RI について ElastiCache RI について DynamoDB RI について Elasticsearch Service RI について RI の料金を調べる方法 損益分岐点の計算について 購入時のエラーについて 池田ならこう買うと思います お

    読まなきゃ損($∀$)リザーブドインスタンスのススメ -2019春- | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2019/03/14
  • 【全世界のFargateファンに朗報】Fargate利用料が35%〜50%値下げされました! | DevelopersIO

    値下げ幅については、以下の設定となっています。 1vCPUあたり、最小メモリ構成で35%OFF 同じCPU構成で、メモリが増えていくに従い、値下げ幅が50%に近づく EC2との価格比較詳細 弊社大栗による、EC2との詳細な価格比較記事がでております。EC2から移行される際は、是非こちらも参考にしてみてください。幅はありますが、概ね素のEC2から3〜25%ぐらい割高となっています。 2019年1月にAWS Fargateが大幅値下げしたのでEC2との価格比を確認してみた 通常、EC2でECSを動かしている場合、タスクがスケールした時や、タスクの入替えのために、ある程度の余剰リソースをEC2インスタンスに確保しておくことが必要でした。そのあたりの無駄がなくなること諸々を考えると、この価格は十二分にコストメリットがでていると言えます。 Fargate大幅値下げの背景にFirecracker有り

    【全世界のFargateファンに朗報】Fargate利用料が35%〜50%値下げされました! | DevelopersIO
  • [速報]ALBのバックエンドにLambdaを選択できるようになりました!#reinvent | DevelopersIO

    はじめに ALB Support for Lambda が発表されました。ALBのバックエンド(ターゲットグループ)にLambdaを選択できるようになりました。今まではAPI GatewayのバックエンドにLambdaを利用していましたが、ALBをLambdaのフロントにすることができるようになり、アーキテクチャが変わりそうなアップデートです。既存のALB + EC2構成のWebシステムに、サーバーレスアーキテクチャを追加することも可能になりそうです。 東京でも利用できました!!公式ブログやドキュメントがまだなので、マネージメントコンソールから確認してみました。 Application Load Balancer can now Invoke Lambda Functions to Serve HTTP(S) Requests Lambda functions as targets for

    [速報]ALBのバックエンドにLambdaを選択できるようになりました!#reinvent | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2018/11/30
  • ECSでごっつ簡単に機密情報を環境変数に展開できるようになりました! | DevelopersIO

    これでついにあんな秘密やこんな秘密をコンテナに渡しやすくなりますね — ポジティブな Tori (@toricls) 2018年11月16日 先日のアップデートで、ECSコンテナ内への機密情報の受け渡しが非常に簡単になりました。 従来は機密情報の展開にアプリケーション側での処理が必要だったものが、マネージドな仕組みで実現可能となっているので、既存ECSユーザーには必見のアップデートとなっております。 参考:AWS Launches Secrets Support for Amazon Elastic Container Service あんなことやこんなこと!? ( ゚д゚) ガタッ /   ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/   / 従来の方法の面倒くささ(自前で機密情報を展開していた場合) コンテナにおいて、同一コンテナイメージをあらゆる環境(開発環境〜番環境まで)で利用するために、

    ECSでごっつ簡単に機密情報を環境変数に展開できるようになりました! | DevelopersIO
    yuzu441
    yuzu441 2018/11/19
  • LambdaでWebAssemblyを動かす | DevelopersIO

    はじめに 少し前の話になりますが、AWS Lambdaのアップデートで Node.js v8.10 が利用できるようになりました。 [新機能]AWS LambdaがNode.js v8.10をサポートしました | Developers.IO Node.jsは v8.0.0 からデフォルトでWebAssemblyが動くようになっているので、AWS Lambdaでもいけるんじゃない?と思い試してみました。 今回はWebAssemblyを使ったHello World的なLambdaを作成してみます。 検証環境 macOS Sierra 10.12.6 Emscripten: 1.38.5 WebAssemblyを作成する 最近は様々な言語がWebAssembly化に対応していますが、今回はC++Emscriptenの組み合わせで試します。 まず、ソースを用意します。 hello-wasm.cc

    LambdaでWebAssemblyを動かす | DevelopersIO