タグ

2007年9月25日のブックマーク (15件)

  • 池田信夫氏という現象 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    まあ、リンクを張られてるので、それを読んでいただくだけでもいいんですがね。それで十分判りますから。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/16a36fbc07184fd578750496967f1ecb この池田信夫氏という方は、 >hamachanは「組合へのメンバーシップがキモなのであって、企業へのメンバーシップとはまるで方向が正反対」というように、企業と労組は「正反対」で「対立」するものだと繰り返している(それが私への批判の論拠になっている)。つまり彼の(そしておそらく厚労省の)目には、いまだに「資家vs労働者」というマルクス的な図式しか見えず、・・・・・・ というご自分がイデオロギー的対立図式でしかものを見ることができないことを認識できていない方のようです。 いうまでもなく、組合へのメンバーシップと企業へのメンバーシップを対立させる図式は、マルクス

    池田信夫氏という現象 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/25
    「イギリスのギルド社会主義は前者の発想に近いですが、マルクス先生とは関係がないでしょうね。せめて労働問題の基本書の二三冊は読んでからおいでと云うところです」
  • いちいち叩いていたら身が持たないが - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    マスコミ界でやたらに威勢がいいらしい人がブログでこんなことを http://blog.tatsuru.com/2007/09/21_1501.php 『文藝春秋special』に書いたものらしい。 >ある年代から上にとって、「やりがいのある仕事」というのは、「どこかで誰かの役に立っている仕事」のことを意味している。おのれ労苦の「受益者」がどこかにおり、その笑顔や感謝を想像することが労働のモチベーションを担保する。それが「やりがい」という語の意味だったはずである。 だが、この定義は若い世代にはもう適用できない。というのは、今ではどうやら個人の努力がもたらす利得を「私ひとり」が排他的に占有できる仕事のことを「やりがいのある仕事」と呼ぶ習慣が定着しているようだからである。 「受益者が私ひとり」であるような仕事を「やりがいのある仕事」と呼ぶ不思議な労働観が生まれたのにはもちろん理由がある。それは「

    いちいち叩いていたら身が持たないが - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/25
    「ここにも労働史に無知なまま好き勝手に書き殴るヒョーロン家氏。」
  • 1999年創設 メンター制度導入支援、メンター養成

    今、ちょっと立ち止まって、自らを思い返したり、友と深く語り合ったりする時間が持ちづらくなっているように感じます。 世の中は、ものごとを効率よく進めたり、分かりやすく伝えたりすることに価値を置いているようです。それは、面倒な時間が少なくて済むからでしょう。 しかし、人は、迷っていることに右往左往したり、無駄なことにこだわったりすることにも、面白さを感じたり、生きがいを見出したりするのではないでしょうか。 Withコロナのなか、私たちは「人とのつながり」のありがたさを身に沁みて感じています。モニター越しであっても、親しい人と話したい気持ちはより強くなりました。 コロナ後であっても、リモートでの仕事・生活は残ることでしょう。私たちは、「人とのつながり」をより大切にする必要があるかも知れません。 私たちは、「何でも、自由に話し合えること」をメンタリングと呼んでいます。 仕事のことはもちろん、プライ

    1999年創設 メンター制度導入支援、メンター養成
  • dankogai伝説 : 小野和俊のブログ

    404 Blog Not Foundの注目エントリを見てて思ったんだけど、 やっぱりdankogaiはすごい。エントリ数もブクマ数もすごい。 ということで、イチロー伝説にちなんでdankogai伝説をお送りします。 ・トラックバックしただけで相手ブロガーが泣いて謝った、心臓発作を起こすブロガーも ・一文字もない空エントリでもホッテントリ入り ・寝ている間にも3エントリをポスト ・パソコンを起動せずにトラックバックしたことも ・ホッテントリ1位でも納得できなければエントリ削除 ・ディスプレイを一睨みしただけで10万アクセス ・初めて書評を書いたときにamazonがダウンしたことは有名 ・グッとガッツポーズしただけで5エントリポストされた ・リンクされるとYahoo!でも臨時でサーバー増設 ・言葉を覚える前からブログを書いていたという噂も ・あまりにもブクマされるのではてなユーザーが利用規約違

    dankogai伝説 : 小野和俊のブログ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/25
    「エージェント・スミスはdonkogaiが書いたPerlスクリプトだった」にウケタ
  • 社会人学生のホンネCAFE|スタディサプリ 社会人大学・大学院

  • 社会人学生のホンネCAFE|スタディサプリ 社会人大学・大学院

  • 社会人学生のホンネCAFE|スタディサプリ 社会人大学・大学院

    渡部さん : 進学を考えた当時はビジネスを立ち上げたばかりでお金がなかったんです。入学時に入学金・授業料を一括で払うと約150万円必要でしたから、親に借りるか…でもスネはかじりたくないな…と悩みましたね。結局、奨学金や金融機関のローンについてネットで調べて、国民金融公庫の教育ローンを利用して初年度納入金をほぼ全額賄いました。ほかの金融機関と比べると審査がラクですし、利子も安いですしね。また、返済は修了後で構わないというのも魅力でした。 狩野さん : 建築士や中小企業診断士などの資格取得に備えて、ある程度の貯金はあったので、それを充てました。 渡部さん : 日学生支援機構(旧日育英会)の奨学金についてはネットで調べましたね。金額に制限はありますが、社会人で収入があっても大丈夫なんですよね。私自身は返済が大変そうかな…と思って利用しませんでしたが、デジハリの社会人学生仲間は結構利用していま

  • コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?
  • コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

  • 【仕事事情】相談相手は良き先輩 : 特集ニュース : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 「シッコ」を見に行こう!

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「シッコ」を見に行こう!
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/25
    「「わたくし」の願い、欲望、現実の生活にしっかりと足を踏みしめながら、その「わたくし」の行動が必ず「私」以外の誰かのためにもなるという確信を持てるとき、現状はクリアに見えてくる」
  • ログイン|日経メディカル Online

    会員登録すると、日経メディカルの各種サービスがご利用いただけます。 会員登録するとご利用頂けるサービス記事の閲覧、MReach(Web講演会、eディテール)、調査・アンケート、連載フォロー、マイジャンル機能、ポイントプログラムなど 会員登録(無料)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/25
    「認知症の中でも最も割合が高いアルツハイマー病の早期に出るエピソード記憶(何かを体験したことの記憶)の障害のチェック。患者自身が体験した出来事を覚えているかどうかならば、さりげないチェックが可能だ」
  • iza:イザ!

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/25
    まさかゴスロリと結びつけるとは。どこまでもアニメとゲームとネットを悪者にしたい人たちがいるんだね。