タグ

2007年12月14日のブックマーク (17件)

  • asahi.com:シャア専用携帯の充電器、完成まで1時間 - コミミ口コミ

    シャア専用携帯の充電器、完成まで1時間 2007年12月13日 ユニークな形で話題となっているシャア専用ケータイとその充電器を予約して購入、編集部でさっそく組み立ててみた。(アサヒ・コム編集部) 〈写真特集〉はこちら 〈写真特集〉はこちら モノアイは詳細まで再現されている 箱の中身を出してみた 暗闇で光るモノアイは物の迫力 自宅で組み立てるのをお勧めします ソフトバンクモバイルが8日から販売を始めた携帯「913SH G TYPE−CHAR」は、「SoftBank 913SH」をベースに、機動戦士ガンダムに登場する人気キャラクター「シャア・アズナブル」をモチーフにデザインしたモデル。 とりわけ注目を集めたのは、シャアが搭乗したモビルスーツ「シャア専用ザクII」の頭部を、12分の1に縮小して再現した巨大な専用充電台「シャア専用ザクヘッド型充電台」。「ガンプラ」の株式会社バンダイ製だ。接着剤や

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「完成までかかった時間は約1時間。組み立て後の充電器は、元の箱には納まらなくなってしまった。自宅以外で組み立てると、持ち帰りに苦労しそうだ。」写真に哀愁がw
  • @nifty:デイリーポータルZ:究極の飲み放題の店

    今回は、長崎のすごい店を紹介したいと思う。 「店」と呼んでいいのだろうか? と、根的なレベルから疑問を抱いてしまうほど、それはすごい店だ。 (text by T・斎藤)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    伊勢海老やアワビがこんなに無造作に。たしかに強烈な穴場スポット。
  • [徳力] インターネットは個人の思い付きが、ついうっかり影響力を持つということ。

    【アルファブロガー・アワード2007】デイリーポータルZ林氏講演「ネットは思いつきが力を持つ奇跡のツール」を読んで。 当は、先日の感謝記事の後、アルファブロガー・アワードに関する皆さんのフィードバックや感想記事をちゃんと一通りカバーした振り返りエントリーを書くつもりでいたのですが。 想像以上に、アルファブロガー・アワードに言及されている記事が多くて追い切れていないのと、息子にノロウィルス(ロタウィルスかも?)を移されて月曜日の夜からあっさり倒れてしまって水曜日の朝まで爆睡してしまい、なんだかもうそれどころではない状態ので、一つだけ感想記事をあげておきます。 今回のアルファブロガー・アワードでは、デイリーポータルZを運営されている林さんに基調講演をしてもらいました。 実は、私はネットデビューが遅かったので、恥ずかしながらデイリーポータルZの背景を今回の話があるまで良く知らず。 ニフティに依

    [徳力] インターネットは個人の思い付きが、ついうっかり影響力を持つということ。
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「アルファブロガー・アワードを見て、自分ならもっとこういうものができる!とか、ブログを盛り上げるならもっとこうしなきゃ!と、思った方は、是非その思いを形にすることにチャレンジしてみることをお勧めします
  • 慶應MCC通信【てらこや】:『おこしやす ―京都の老舗旅館「柊家」で仲居六十年』

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    明治42(1909)年、岐阜県中津川に生まれ、28歳の時に京都に行き、柊家の仲居になった。その後、取締役、仲居頭、女将代理を歴任し、昭和36年には運輸大臣賞、昭和44年には接客業に携わる人で初めて黄綬褒章を受章
  • Egawa Shoko Journal: 刑事弁護を考える〜光市母子殺害事件をめぐって

    This domain may be for sale!

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「弁護人は、被告人が主張しているのであれば、どんな荒唐無稽な内容でも、それに沿った弁護活動をするのが仕事だ」「橋下弁護士は、そういう負担やリスクを説明せず、ただ「誰でも簡単に」できると、気楽なノリで」
  • 『「福祉施設化」進む刑務所 龍谷大・浜井教授に聞く』

    浜井浩一先生の記事が神戸新聞に掲載されていたのでご紹介します。 ------------------ http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000757954.shtml なぜ、高齢受刑者が急増しているのか。元法務省職員で、横浜刑務所首席処遇統括官などを歴任した、龍谷大矯正保護研究センターの浜井浩一教授(47)に聞いた。 -受刑者が高齢化している 身体疾患や認知症とみられる症状があるなど、まともに服役できる受刑者が少ないのに驚いた。集団行動で成り立つ刑務所内での高齢化は深刻だ。 -初犯と犯罪を繰り返す累犯の二分化が進んでいる 初犯の受刑者には、社会で頑張って疲れ果てた人たちが多い。働けない、べていけない、どうしようもない-と。累犯の受刑者は、何度も失敗して受刑生活を経験し、あきらめの早い人が多い。 -満期出所した高齢受刑者の再入所率が高い 刑務所の現

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「初犯の受刑者には、社会で頑張って疲れ果てた人たちが多い。働けない、食べていけない、どうしようもない-と。累犯の受刑者は、何度も失敗して受刑生活を経験し、あきらめの早い人が多い。」
  • Firefox使いこなし術 - 第3回:さまざまなWebサービスと連携できるアドオンでFirefoxを“変身”

    Firefoxのアドオンは、前回紹介したようなブラウザでの作業を効率化させるものだけではない。Webサービスや他のアプリケーションと連携することで、単なるブラウザとしてだけではなく、さまざまなサービスの“入り口”として活用することもできるのだ。 今回は、そんなFirefoxを“変身”させるアドオンを中心に紹介しよう。 ■ 2ちゃんねるからTwitterまで幅広いWebサービスのクライアントに Webサイトは基的にWebブラウザで見るものだが、サイトによっては専用のクライアントを利用した方が便利なこともある。その一例が大規模掲示板サービスの「2ちゃんねる」で、2ちゃんねるをより使いやすくするための「2ちゃんねるブラウザ」が数多く存在する。 「bbs2chreader」は、Firefoxをそんな2ちゃんねるブラウザに変身させるアドオンだ。Firefoxから専用ブラウザに近い使い勝手で2ちゃん

  • 迷ったら狩野さん!...狩野分析法による優先度付け - masayangの日記(ピスト通勤他

    追記 id:discypusさんから、狩野分析法の出典に関するコメントをいただきました。 狩野法って、 狩野 紀昭 氏 http://www.sangakuplaza.jp/page/134499 の http://www.yahoo-vi.co.jp/method/b10.html の手法かと 思うのですが、合ってますでしょうか? まさにこれですね。http://www.yahoo-vi.co.jp/method/b10.html にある日語のほうがすっきりしてます。 お詫び 分析用配列に誤りがありました。修正してあります。 要旨 先日受講したScrum Product Owner Trainingで印象に残った分析法を紹介。 Agile開発では「優先度順に要件(フィーチャ)を開発していく」のが基だが、いざ優先度をつけようにも話は簡単ではない。発注側に強力な指導者がいてその人が独裁的

    迷ったら狩野さん!...狩野分析法による優先度付け - masayangの日記(ピスト通勤他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「狩野法は手間はかかるけど、関係者の主観や思惑抜きで要件(フィーチャ)の優先度が決まっていく所が合理的だと思った。」
  • 日本の裁判官がおかしい:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    強姦罪で有罪判決を受け約2年間服役した富山県の男性の無実が判明したり、1966年に一家4人を殺害したとして死刑が確定し、41年間拘置所にあって再審を求めている袴田巌死刑囚に関し、死刑判決を書いた元裁判官が無罪の心証を抱いていたことを告白するなど、裁判への信頼を揺るがすニュースが相次いでいる。痴漢冤罪事件にいたっては、枚挙にいとまがない。(NBO編集部注:袴田死刑囚について「このほど再審が決定した」とありましたが、記事公開時点で再審は決定していません。正しくは「再審を求めている」です。お詫びして訂正いたします) 司法の制度疲労は、青天の霹靂で自分自身が巻き込まれた裁判でも痛感させられた。都市銀行の支店に勤務していた時、上司が脳梗塞患者に立ち会い人もなしで巨額融資を実行し、患者人や家族らに訴えられた事件だった。 銀行は裁判のことを私に一切知らせず、「やったのはすべてK(私の名)」であると

    日本の裁判官がおかしい:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「日本の裁判官は、1人当たり200~300件の事件を担当させられ、慢性的な過剰労働状態にある」「裁判官たちは処理件数を競わされ、それによって出世に影響が出る」「裁判官の鬱、過労死、自殺は少なくない」
  • 日本ピクトさん学会ホームページ

    いつも酷い目に遭っている可哀そうなピクトグラム「ピクトさん」の生態を研究しています。

  • 2007年12月12日 | メンタルハックス | あすなろBLOG

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「MIT(マサチューセッツ工科大学)開発の「MIT Lecture Browser」(授業検索エンジン)」「キーワードから「聞きたい授業」をヒットさせて、その授業を該当の英文付きで聞ける」
  • 民営化は万能ではない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    毎日新聞のコラム「発信箱」。今回は与良正男氏。 http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20071213k0000m070159000c.html >多くの人がそうであるように、私も長期ローンを組んでどうにかマンションを買った時、「これで無鉄砲に会社を辞めることなどできなくなったなあ」と思ったものだ。かつて持ち家政策の推進役だった故田中角栄元首相は「持ち家で住宅ローンを抱えれば人は保守化する」と語ったという。そうかもしれぬ。 その政治的意図はともかく、長期ローンは右肩上がりの経済成長、終身雇用、年功序列型賃金という日社会の特性を前提としており、私も恩恵を受けたのは確かだ。 そんな時代は過ぎ去り、持ち家どころか、少なからぬ若者が「夢は正社員」という格差社会が到来した。当然、住宅政策もそれに見合ったものにしなくてはならない。 独立

    民営化は万能ではない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「八代先生がどうしても「年齢の壁」をぶっ壊したいのであれば、教育費も住宅費も全部込みで面倒見てくれる年功賃金制をぶっ壊したいのであれば、別途住宅政策の方を面倒見なくてはいけない」
  • 高校の授業料ぐらい・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日の話とつながるテーマですが、kechackさんの「Munchener Brucke」というブログで、 http://d.hatena.ne.jp/kechack/20071211/p1 >高校の授業料ぐらい自治体は支援すれば >給費の問題同様、ある程度生活に余裕があるのに出し渋っている親がいるのかも知れない。しかし当に出席停止になっても払わない親は払えない親か、子供の教育に無関心なダメ親のいずれかであろう。いずれの場合も、子供には何の罪もない。ただ単に貧困家庭の子女が学歴を得られず、更に貧困予備軍が再生産されるという事実他ならない。 最近は「弱者を甘やかすな!」「毅然たる態度を」的なネオリベ言説に拍手喝采を送るバカ野郎が多く、行政もそういう風潮を悪用して、給費の不払いや生活保護の不正受給など特異なケースをことさら強調して、「弱者に厳しく」的な世論を喚起して、自治体の社会保障支出削

    高校の授業料ぐらい・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「(1)全ての男女労働者に従来型の年功賃金制を適用して再び問題を見えなくするか、(2)家族の生活費込みでない賃金の労働者には別途教育手当や住宅手当という形で社会的給付を行うかのどちらかしかありません」
  • 20年度 能楽体験教室のご案内

    能の世界に触れてみよう~~ 能の世界を知っていただくための、謡・仕舞の体験教室(全5回)を開催いたします。 今回は女性(未経験・経験者を問わず)を対象に5回のお稽古で謡い・舞えるように初歩から団体稽古でご指導いたします。 興味をお持ちの方は是非ご参加ください、お待ちしております。 (体験内容) 謡・・・船弁慶のサシからクセ 義経の西国落ちに静御前も大物浦まで従ってくるが 心ならずも都へ引き返すことになる 仕舞・・船弁慶のクセ 中国の故事を引き義経との別れを惜しむ静御前の舞 (体験日時) 1月15日(火)、29日(火)、2月5日(火)、12日(火)、26日(火) 13:00~15:00 (場所) 東京都中野区中野(JR中野駅北口下車、徒歩8分) 粟谷家中野舞台 粟谷能の会稽古場案内を参照 (受講料) 15,000円(教材費込み) (ご用意いただくもの) 白足袋(服装自由・動き易い服装で) (

    20年度 能楽体験教室のご案内
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「1月15日(火)、29日(火)、2月5日(火)、12日(火)、26日(火)13:00~15:00」平日はちょっと・・・
  • 古川 享 ブログ: レッドツェッペリンの東京公演、1971年のこと...私のロック原体験

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 12月10日ロンドン現地時間にて、レッドツェッペリンのコンサートが開催されました。日の新聞にも19年ぶりの復活ライブの話題が掲載されていたようです。ワーナーミュージックのサイトに詳細が既にアップされていました。NME.COMにも速報が掲載されています。セットリストによれば、最初の曲は「グッド・タイムズ・バッド・タイムズ」、125分全16曲を演奏し、昔懐かしい曲も沢山...実際に観た人は、羨ましい....くうっーっ.... この話は

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「ロバート・プラントはボーカルのマイクロフォン・ケーブルを掴んでマイクをグルグル回して、まるでハンマー投げのごとくマイクロフォンをガードマンの後頭部に激突させた」
  • http://www.asahi.com/national/update/1214/OSK200712130129.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「大学で千葉さんを指導した漫画家の男性講師(46)が、「事件を風化させたくない」と事件の状況や犯人の特徴を漫画で描いた小冊子を作った」
  • http://www.asahi.com/national/update/1214/TKY200712140062.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/14
    「過去に約760人の女性にわいせつな行為をして写真を撮り、うち160人が18歳未満だった」「常連の成人誌では「伝説投稿者」と呼ばれ、合計で2000万円以上の報酬を受け取っていた」そんな教頭先生いやだ。