タグ

2012年8月7日のブックマーク (20件)

  • altered image(z) : 「怪しい復興プロジェクト」の見分け方

    2012.8.52:58 「怪しい復興プロジェクト」の見分け方 カテゴリ震災雑談 photo by jessrawk 先日の一件のあとにいろいろと調べた結果わかった「怪しい復興プロジェクト」の新しいパターンについてご紹介。 導入 震災後から継続して活動している団体・施設に学生の集まりがやってきて「〜な震災復興プロジェクトを企画してるので協力してほしい」と支援要請をしてくる。 切り口としては「アート」「町の魅力発見」とかのありきたりのもので、一見簡単そうに見えるものばかり。 地元の人も「学生さんだからいいか」と気軽に引き受けてしまいます。 展開 地元の「支援者」とされた人たちはなんとなく協力することになったが、学生たちは「やらなければいけない課題」「このようなこと(今までは違う展開)をしたい」と、これまでより大きな協力要請を求めてくる。 たとえば現地の学生・学校の紹介や動員依頼とか。 場合に

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「ここで締め出された自称プロデューサー達はここで諦めることなく、「若者・よそ者の手によって」「地域の魅力発見」「ソーシャルメディアで情報発信」などのきれいごとを並べて学生達を前面に立たせます。」
  • 福島第一原発3号機、水素爆発の可能性|日テレNEWS NNN

    経産省の原子力安全・保安院は13日夕方、福島第一原発の3号機で、1号機と同様の水素爆発の可能性があると発表した。 福島第一原発の3号機は13日午後1時過ぎ、核燃料を冷やすための水の水位が大幅に低下し、原子炉を十分に冷却できない状態となった。このため、多量に発生した水素が原子炉建屋の上部にたまっている可能性があり、3号機でも1号機と同様の水素爆発が起きる可能性がある。 ただ、原子力・安全保安院によると、1号機の爆発で建物の一部が吹き飛び、放射性物質が大気中に放出されたものの、人体に重大な影響はないという。 また、福島原発から約100キロメートル離れた女川原発で、放射性物質を測定するモニタリングポストで通常以上の放射線が確認された。原子力安全・保安院は、女川の発電所から出てくる排気には変動がないことなどから、福島原発の1号機の爆発で漏れ出た放射性物質が、風で流されてきたとみている。確認されたの

    福島第一原発3号機、水素爆発の可能性|日テレNEWS NNN
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「経産省の原子力安全・保安院は13日夕方、福島第一原発の3号機で、1号機と同様の水素爆発の可能性があると発表した。」
  • 住民参加によるカフェ型ワークショップのススメ~潜在的な地域づくり人材の確保に向けて(価値総合研究所) (pdf)

    ���� 地域活性化や地域振興を目的とした地域づくり活動 は各地で行われているが、人材不足、資金不足、ノウ ハウ不足等の課題に直面している地域も少なくない。 特に、高齢化・少子化が進展する中で、「地域づくり 活動を支える参加者の不足」「リーダーシップを発揮で きる人材の不足」等は、いずれの地域においても窺え る課題となっている。 図表1に示すように、地域づくり活動を取り巻く関 係者は多岐に亘り、それぞれの役割も異なる。従来は 行政、経済団体、町内会、自治会等が主な主体であっ たが、NPO や地域づくり・まちづくり団体等も増えて いる。 このような主体が、必要に応じて外部協力者の支援 を受けながら地域活性化の取り組みを行い、地域の価 値を高めている。鹿児島県伊佐市の「焼酎豚開発プロ ジェクト」や島根県江津市桜江町の「結いまーるプラ ス」の地域づくり活動等は、新聞等マスコミでも成功 事例とし

  • ◆宮間あやサマを「ネ申」だと思う理由 | SAMのLIFEキャンプブログ Doors , In & Out !

    私は宮間あやキャプテンを「ネ申」だと思っています。 その神たる理由は単にサッカーが巧いとかだけではなく、その類稀なる「分析力と発想力」、そして人格からです。 そうはいっても宮間選手も人の子、今回はキャプテンとしての重圧からかフィールドプレーのキレが生まれない。そんな時に駆使したのは「口」とセットプレー。 あの試合前の名言「素晴らしいみんなと、素晴らしいウェンブリーという舞台に立てて、私はすごくうれしい」はもちろん、フランス戦前「個々の能力は高いが、組織的ではない」と言い切り、チーム全体にどうするかを植え付け、実際その分析と対応策が的中していましたね。 流れでの動きが悪い自分を冷静に判断できていて、マスコミにこう反論。 「ミスが多いと言われるけど、それは誰よりも自分がわかっている。私はただボールを蹴っているわけではない」 そしてパスが冴えないからこそ、落ち着いてできるセットプレーで自分の力を

    ◆宮間あやサマを「ネ申」だと思う理由 | SAMのLIFEキャンプブログ Doors , In & Out !
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「ある程度、フィジカルのトレーニングは必要です。だけど、それによって(差を埋めることで)勝つのではなく、「違う」点で勝負をすることが大事だと思っています。」
  • 「大変です。爆発が起こりました」 原発事故直後の東電会議映像 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    東京電力は6日、福島第1原発事故直後の社内テレビ会議の映像を初めて公開した。 東京電力 東電が公開した映像のスクリーンショット 150時間分の映像は音声がないものが多い。映っている人物は小さく、大半には顔を不鮮明にする措置が施されている。公開された映像の多くは、閲覧対象を一部の報道関係者に限定している。 東電は、一般向けにも1時間半に編集した映像を公開している。音声があるのは約15分だが、これを聞くと身震いする。世界最悪の原発事故の1つの音声記録であり、混乱、無秩序、極度の緊張が伝わってくる。 東電店の幹部に3号機の水素爆発を伝える現場の吉田昌郎所長(当時)の声、2号機のメルトダウンを回避するための現場と店の混乱したやり取り(結局、失敗した)、原発からの従業員退避の可能性を持ち出す幹部らの険しい口調が聞かれる。 編集された映像のうち、音声が付いているものは昨年3月14日に撮影された。画

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「東電は、一般向けにも1時間半に編集した映像を公開している。音声があるのは約15分だが、これを聞くと身震いする。世界最悪の原発事故の1つの音声記録であり、混乱、無秩序、極度の緊張が伝わってくる。」
  • ASTD 2012 国際会議 参加報告 | 学会レポート | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「Exerting self-control in a world that in out of control(コントロール不能な世界の中でセルフコントロールを発揮する)」
  • 社会人が英語学習を継続できない理由|コラム | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ

    社会人の英語学習は、必要にせまられ切羽詰まった状況で会社からの支援も得ながら行えるケースばかりではありません。日常的に実践機会で英語を使う場面がない場合にはなおさら、上達するかどうかは個人の継続学習に依存する部分が大きくなります。 そこで昨年、英語上達者の成功の秘訣を探るために、この5年間で英語が上達した社会人を対象にした「社会人の英語学習実態調査」を実施しました。その調査で明らかになった課題もふまえて、今回は、必要性を感じていながら英語学習を継続できない人を対象として、何が継続の妨げになっているのか、その実態を把握するための調査を実施しました。レポートでは、その結果の一部についてご紹介します。 目次 調査概要 英語学習の目的・理由 最近1年間の英語学習時間 社会人になってからの英語学習時間 英語学習を継続できない理由 さいごに 調査概要 昨年実施した、この5年間で英語が上達した社会人を

    社会人が英語学習を継続できない理由|コラム | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「英語学習が現在必要な人にとっては、効果的な学習法がわかって、上達の手ごたえがつかめれば…また、将来必要な人にとっては、明確な目標を置くことが、それぞれの継続のための手掛かりになるかもしれません。」
  • 8/2(木)長岡花火パブリックビューイング@ネスパス

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「こんなにたくさんの皆様にお集まりいただきました!!!なんと、瞬間最高100人の方がイベントスペースに集合!席が足りず、立ち見になってしまったたくさんの方々、申し訳ございませんでした(>_<)」
  • Yahoo!ラボ - G-Banz

    「G-Banz(じーばんず)」は、土地の地盤を独自基準で採点するアプリです。私たちが住む日は、「台地や丘陵地は地盤がしっかりしており、それに比べると低地は軟らかい」という傾向があります。G-Banzは、その土地の特徴や地名から現地の地形を予測し、「地盤しっかり度」をポイント化して表示します。 「地盤しっかり度」とは? 地盤の状態を示す独自指標です。得点が高いほど地盤がしっかりしており、軟弱地盤で見られる液状化や地盤沈下が起こりにくいと予想されます。 ⇒「地盤しっかり度」のアルゴリズムについて アプリケーションは、実際の地盤調査の結果を表示するものではありません。正確な地盤強度については、公的機関や地盤調査会社などが提供する情報をご確認ください。 判定はページに記載の算定基準のみによるものであり、自沈層の有無・活断層の有無などその他の地盤判定に用いられることのある基準は採用してお

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    河川の流域で、水面とほぼ同じくらいか低い土地である(自然堤防帯、扇状地)⇒(2)水面判定 周囲より標高が低い土地である(谷地)⇒(3)起伏判定 地名に「水に関連する漢字」を付けられやすい⇒(4)地名判定
  • Inspirational moments: Oscar Pistorius in the best picture you’ll see - Yahoo Sports

    Oscar Pistorius has already inspired a generation with his 400m performance, despite being a double amputee. See? This is an older photo, but it surfaced Sunday on Twitter and was passed around the Web after Pistorius raced. It reminds viewers that what Pistorius did for other amputees is immeasurable. Around the world, there were people who are missing arms and legs who looked at him and thought,

    Inspirational moments: Oscar Pistorius in the best picture you’ll see - Yahoo Sports
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「Around the world, there were people who are missing arms and legs who looked at him and thought, "If he can do it ..." Ellie Challs, the young girl he is racing here, saw a man who looked like her but didn't accept limits.」
  • 長岡花火USTREAM中継で燃える人々in2012

    2012年8月2日3日、長岡まつり大花火大会が開催されました。 そして長岡花火名物、FMながおかの音声つき高画質USTREAM中継が行われました! 会場へ行けなかった方々も楽しんで下さったようです。 http://nagaoka-ust.com/ 表参道と秋葉原ではパブリックビューイングも行われていました。

    長岡花火USTREAM中継で燃える人々in2012
  • ライトノベルで農業を描いてみたらこうなった――『のうりん』著者インタビュー

    現実と離れた題材が取り上げられることが多いライトノベル。そんな中、農業高校を舞台に大胆な筆致で農業に関わる人々を描いたライトノベル『のうりん』が静かに話題となっている。著者の白鳥士郎さんに、作品が生まれた経緯や反響について尋ねた。 1990年代後半をピークに、雑誌・書籍とも低落傾向にある出版業界。そんな中でも、2009年の販売額を301億円と、その5年前より13.6%伸ばしているのがライトノベルだ(「ライトノベルで勝負 角川に挑む講談社・集英社」)。 ライトノベルでは現実と離れた題材が取り上げられることも多い中、農業高校を舞台に大胆な筆致で農業に関わる人々を描いた作品として話題になっているのが白鳥士郎著『のうりん』(GA文庫)である。農業高校を1年以上取材した中から生まれた『のうりん』はシリーズ累計で14万部を販売、この春にはマンガ化やドラマCD化も行われることとなった。 近年、マンガ界で

    ライトノベルで農業を描いてみたらこうなった――『のうりん』著者インタビュー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「ライトノベルでは現実と離れた題材が取り上げられることも多い中、農業高校を舞台に大胆な筆致で農業に関わる人々を描いた作品として話題になっているのが白鳥士郎著『のうりん』(GA文庫)である」
  • 18 National Flags Made From Food

    These delicious flags were designed for the Sydney International Food Festival by the advertising agency WHYBINTBWA. It’s a fantastic concept that creates a nation’s flag from the food associated with the country. Now many of you will likely disagree with some of the foods selected to symbolize a particular country, but keep in mind it can be challenging to not only use food that represents the co

    18 National Flags Made From Food
  • 平成22年度 演劇アウトリーチ事業 平田オリザ講演会『コミュニケーション教育に役立つ演劇ワークショップ』 (application/pdf オブジェクト)

    平成22年度 演劇アウトリーチ事業 平田平田平田平田オリザオリザオリザオリザ講演会講演会講演会講演会『『『『コミュニケーションコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーション教育教育教育教育にににに役立役立役立役立つつつつ演劇演劇演劇演劇ワークショップワークショップワークショップワークショップ』』』』 日時:平成22年7月27日(水) 午後1時~午後2時半 場所:熊県立劇場 演劇ホール ■平田オリザ講演会内容 今日は『コミュニケーション教育に役立つ演劇ワークショップ』ということで、今ま で自分が何をしてきたか、また全国ではどのような取り組みが行われているか、お話を したいと思います。 ご紹介にもありましたが、私は劇作家、演出家でありこの県立劇場でも何度か公演を させていただきました。来年もこちらで上演が決まっていますので、ぜひおいでいただ ければと思っております。 縁あって教育

  • 第14回 読解力の問題とクリティカル・リーディング PISAサンプル問題を評価する | 明解PISA大事典(北川 達夫) | 三省堂 ことばのコラム

    この連載の第10回で「公開された(PISAの)サンプル問題が欧米型の読解問題としては出来の悪いものばかりだった」と書いたところ、ある中学校の国語の先生から「どこがどのように出来が悪いのか教えてほしい」との要望があった。 そこで今回は、PISAのサンプル問題から有名な「落書き問題」をとりあげ、検証してみることにしたい。 「落書き問題」とは、落書きに関する二つの意見を素材文にしたもの。二つの意見はインターネットに投稿された「手紙」という形式をとっている。一方は「落書きは芸術だからしてもかまわない」という意見、もう一方は「落書きは人の迷惑だからしてはいけない」という意見。そして「この二つの文章のうち、どちらに賛成しますか?」「どちらに賛成するかは別として、どちらの方が良い手紙だと思いますか?」などと問うのである。どちらの問いに答える場合も「文章の内容にふれながら」答えなければならない(1)。 一

    第14回 読解力の問題とクリティカル・リーディング PISAサンプル問題を評価する | 明解PISA大事典(北川 達夫) | 三省堂 ことばのコラム
  • 上越くびき野みんなのテレビ局-分科会の紹介

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「<地域メディアとしてのソーシャルメディアの可能性>出演者 一戸信哉 (敬和学園大学人文学部准教授)加藤雅一(テクノスファーム プロデューサー)藤代裕之(早稲田大学非常勤講師/JECJ代表運営委員)」
  • ベラルーシで子どもの死亡率は上がっているのか?

    buvery @buvery 先日来から、ベラルーシで小児死亡率が上がっているようなことを主張している人たちがいたので、調べてみました。ベラルーシでのエートスは91年開始。90年から今に至るまで5歳以下死亡率は徐々に下がっています。出典:WHO 概況 英語PDF http://t.co/htxBWKn2 2012-07-31 08:33:24

    ベラルーシで子どもの死亡率は上がっているのか?
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「ところが、日本の5歳児以下の死亡率の原因、第一位も先天性奇形で40%。これはベラルーシより高い。もともと小児の死亡の主原因は奇形ということ。出典:WHO 」
  • 42歳で大手企業を辞めて鉄道運転士に!「年収は半減したが、毎日が楽しい」 | 日刊SPA!

    武石和行さん(独身・44歳)。大手通信系システム会社から42歳で鉄道運転士に転身。年収は半減したという 今年7月、千葉県のいすみ鉄道で運転士デビューを果たした武石和行さん。以前は大手通信系システム会社の情報セキュリティ部門で働いていたが、2年前の春、いすみ鉄道が社会人を対象に運転士訓練生を募集している記事を偶然見つけたことで運命が変わる。 「最初はどこにある鉄道会社かもわからなかった(苦笑)。でも、昔から憧れ、就職したことで一度は諦めたはずの運転士への夢を抑えきれなくなってしまったんです」 ちなみに応募要項には「訓練費用700万円の自己負担」との条件が。赤字経営が続くいすみ鉄道に運転士を育成する財政的余裕はなく、運転士になりたい人の夢を手助けし、会社にとっても経営再生にも一役買うユニークな制度として当時話題にもなっていた。 もちろん、簡単に出せる額ではないが、「独身でしたし、700万円払っ

    42歳で大手企業を辞めて鉄道運転士に!「年収は半減したが、毎日が楽しい」 | 日刊SPA!
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「訓練生は武石さんを含めて4人で、いずれも40~50代の転職組。列車の運転に欠かせない動力車操縦士免許の学科試験はクリアできたが技能試験では全員苦戦。3度目の挑戦で見事合格を果たした。」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「「普通ミスした技は飛ばすけど、この選手はやり直す。だからウチムラなんです。」本当にやり直して成功させた内村選手、素晴らしい!」
  • 【新宿本店】「ほんのまくら」フェアのお知らせ #hon_makura(~2012年9月16日)

    和書 和書トップ 予約 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 芥川賞・直木賞 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 書物復権

    【新宿本店】「ほんのまくら」フェアのお知らせ #hon_makura(~2012年9月16日)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/07
    「オリジナルカバーに載っているのは、本の「まくら」です。それぞれ「まくら」に何を感じ取れるのでしょうか。商品にはパックがかかっていますがそれを開けずに選んでみてください」