タグ

2012年8月9日のブックマーク (16件)

  • 改革を迫り文楽協会への補助金をカット:日経ビジネスオンライン

    大阪府・市の統合部は「大阪都構想」の実現に向けて、府・市の主要事業の改革、民営化、統合プランを作成中である。この連載では、これまでにモノレールの改革、公立病院の統合について考察した。 今回はすでに報道で注目を集める人形浄瑠璃文楽への補助金カットの問題を考える。1963年に設立された公益財団法人の文楽協会(大阪市中央区)に対しては、長年、国、府、市が補助金を提供してきた。また国は大阪に専用劇場を作った上で公演を支援している。地元の大阪府と大阪市も毎年文楽協会に対して5200万円の補助金を助成してきた。 これに対して橋下徹大阪市長は芸術文化団体に対して経営の自立を促進し、継続的に運営補助金を出すというやり方を見直す方針を打ち出した。そして、文楽協会への補助金を25%カットすることとともに、文楽協会に運営改革案を作って実行することを求めた。しかし、協会側は公開の場での意見交換会を拒否するなど予

    改革を迫り文楽協会への補助金をカット:日経ビジネスオンライン
  • フクシマウォッチ:原発事故直後の東電会議映像(英語字幕つき) - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    Japan Real Timeは、東京電力が1時間半に編集して一般に公開した福島第1原発事故に関するテレビ会議の映像から、最も劇的な場面をいくつか選んだ(英語字幕つき)。 報道機関にのみ公開された150時間の映像からは東電の幹部や技術者が1、3号機建屋の水素爆発を受け、2号機の爆発を回避するための議論に多くの時間を費やしていたことがわかる。 *** 1号機と3号機で水素爆発があった後の14日午後、東電の幹部は2号機の爆発をい止めようと議論をしていた。次々にアイデアが浮かんでは否定されていった。清水正孝社長(当時)は疲れきった声で、2号機にはもう時間がないと警告した。 吉田昌郎所長(同)は、水素の逃げ道となる穴を開けるために2号機に作業員を送ることはしたくないとした。作業中に爆発する恐れがあるためだ。外部から穴を開ける方法を店側で見つけられないかと要請。ヘリコプターで重い物を落として穴を

  • 表面かりっ中はしっかりなホットケーキを麻里子様風店員が持ってきてくれる喫茶店を発見した(sakakey)-丸福珈琲店 ヨドバシ「AKIBA」店

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    表面かりっ中はしっかりなホットケーキを麻里子様風店員が持ってきてくれる喫茶店を発見した(sakakey)-丸福珈琲店 ヨドバシ「AKIBA」店
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/09
    「注文受けてから銅板で一枚ずつ焼きあげるので10分ほどかかります、と断りが入る。まずは香り!文章では伝えられないがテーブルに出された時の香りがフワーっとたまらない。 更にこの表面の焼きを見て欲しい。」
  • ゲーミフィケーションで働き方が変わる!(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「ゲーミフィケーション」を文字どおりに日語にすれば「ゲーム化」、つまり「遊びにすること」だ。ウェブページにミニゲームなどを組み込むことで集客増を図る、というのが、最も単純なゲーミフィケーションだ。  ただし、ゲームであれば何でもいいわけではない。「みんなに認めてほしい」「こいつにだけは負けたくない」という人間特有の動機(モチベーション)をうまく活用するのが、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)全盛時代のゲーミフィケーションだ。 もともとSNSにはゲームの要素が内在  このゲーミフィケーションの考え方は、マーケティング分野だけでなく企業内でも使われ始めている。調査会社の米ガートナーは6月26日、「2014年までに、グローバル企業2000のうち70%以上がゲーム化されたアプリケーションを少なくとも一つは導入している」との見解を発表した。今後5年で企業のIT活用における最も重要なトレン

  • Social media use and goals after the Great East Japan Earthquake by Joo–Young Jung First Monday, Volume 17, Number 8 - 6 August 2012

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/09
    「Social media users and non–users also differed with regard to their use of other media. The implications of the current study in the context of ongoing research of the role of media in disaster situations are discussed.」
  • 美的.com|美容情報やコスメ、化粧品など女性のための美容サイト

    【訂正】 美的7月号104ページ~の企画「梅雨にも負けない“津村巻き”ヘアAtoZ」で、私物としてご紹介した美容機器「ヘアビューロン 3D Plus Lタイプ」につきまして、使用法に誤解を与える表現がございました。 「アイロンを当てるときは180℃で3秒が基」「高温もNG」「まずスプレーをつける」といった内容は、ヘアアイロンを使用した場合であり、上記製品の使用方法と結びつけるべき表現ではないことを、お詫びして訂正いたします。 美容機器としての詳しい製品(正式名称:ヘアビューロン 3D Plus [カール])の概要につきましては、bioprogramming-club.jp/movies/play/2 をご覧ください。 【お詫びと訂正】 美的7月号『次号予告』p239内 特別付録のコラボブランドの表記に誤りがありました。 お詫びして訂正いたします。 誤)BITEKI×Voinica. 正)

    美的.com|美容情報やコスメ、化粧品など女性のための美容サイト
  • 就活に役立つ!「会社四季報」使いこなし術【第5回】――多いほど良い? 業界・企業で給料はこんなに違う(1) | 就職トピックス | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

  • 東日本大震災後におけるソーシャルメディアの利用と目的(文献紹介)

    First Monday誌の17巻8号(2012年8月6日)に、国際基督教大学准教授のJoo-Young Jung氏による“Social media use and goals after the Great East Japan Earthquake”という論文が掲載されています。東日大震災後における様々なソーシャルメディアの利用および目的をテーマとしたもので、日の大学生に対する調査を通して判明した事柄についてまとめられているようです。 Social media use and goals after the Great East Japan Earthquake(First Monday) http://firstmonday.org/htbin/cgiwrap/bin/ojs/index.php/fm/article/viewArticle/4071/3285 First Mon

    東日本大震災後におけるソーシャルメディアの利用と目的(文献紹介)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/09
    「First Monday誌の17巻8号(2012年8月6日)に、国際基督教大学准教授のJoo-Young Jung氏による“Social media use and goals after the Great East Japan Earthquake”という論文が掲載されています。」
  • リーダーとしてのキャリアの軸となるのは モチベーションの自己調整と節目のデザイン 金井壽宏

    今日はキャリアとモチベーションをテーマに、キャリアについては「節目」という観点から、モチベーションは「自己調整」をキーワードにお話ししたいと思います。 モチベーションには必ずアップダウンがあります。皆さんも、ここ1週間の仕事に対する自分のモチベーションレベルを振り返ってみてください。どんなにすごい人でも、ずっと高いままということはありません。下がっても「なぜ低いか」「どうすれば取り戻せるか」がわかっているから自分で上げられる――それが、すごい人です。 モチベーションのデイリーな変化を調査(※注1)してみると、ダイナミックな変動プロセスであることがよくわかります。しかも、ほとんどの人がアップダウンの理由を自分で説明できる。すべてに理由があり、それを語る言葉を持っている。これをもう一歩進めれば、モチベーションのアップダウンは「自己調整」可能なはずです。 モチベーションのダイナミックなプロセスを

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/09
    「充実、鍛錬、実用、関係性、ライバルの存在、ご褒美――どれが一番自分に効くかと考えれば、モチベーションを自己調整するヒントになるはず」
  • SDNへの潮流とOpenFlowの歴史

    1.1 はじめに このところ、ネットワーク業界では、Software-Defined Network (SDN)というコンセプトおよび、それを実現する技術の一つである、OpenFlowが注目されています。 このOpenFlowという技術は、サーバやストレージと比べて遅れがちであったネットワークの部分で仮想化を実現することが可能なため、クラウドの世界で注目を集めています。その上、OpenFlowではネットワーク仮想化のみならず、既存のプロトコルの枠組みを超えた多種多様なネットワークを実現することが可能です。 連載では、SDNとはどういう概念なのかということからはじめ、OpenFlowの歴史、プロトコルの詳細、さらにその使い方や活用事例について4回にわたって解説していきます。 1.2 SDN(Software Defined Network) 1.2.1 従来のネットワークの特徴 現在主流と

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/09
    「ネットワーク全体で一つのOSとして見え、ソフトウェアから見れば個々のネットワーク機器が隠ぺいされています。こうすることで、ソフトウェアを開発さえすれば//自由にネットワークを制御することが可能に」
  • 長岡花火 「この空の花」 2012年8月3日 - YouTube - Broadcast Yourself

    「世界中の爆弾を花火に変えて打ち上げたら、世界から戦争が無くなるのにな」(山下清)。長岡花火を題材にした映画、大林宣彦監督作品 「この空の花-長岡花火物語」の公開を記念した花火です。B.G.M.は作曲家の久石譲さんが主題曲を3分程度に編集したものです。総合プロデューサーは天地人花火を手がけた作曲家の池端信宏さん。新しい長岡花火の名物です。

    長岡花火 「この空の花」 2012年8月3日 - YouTube - Broadcast Yourself
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/09
    「長岡花火を題材にした映画、大林宣彦監督作品 「この空の花-長岡花火物語」の公開を記念した花火です。B.G.M.は作曲家の久石譲さんが主題曲を3分程度に編集したものです。」
  • 日本が誇る夏の夜空に咲く大輪の花! 新潟県の “長岡花火” があまりに美しすぎるとネットで話題に

    » 日が誇る夏の夜空に咲く大輪の花! 新潟県の “長岡花火” があまりに美しすぎるとネットで話題に 特集 現在ネット上である花火が美しすぎると話題になっている。その花火とは、新潟県長岡市で打ち上げられた長岡花火だ。 『長岡花火 「この空の花」 2012年8月3日』という動画には、その長岡花火の一部始終が映し出されているのだが、これがもう! 当に息を呑むくらい美しい! 色鮮やかな花火、ユニークな形状の花火、そして大迫力の巨大な花火と、様々なタイプの花火で観客たちを魅了し、見る人の心に大感動をもたらす。この世界トップレベルの長岡花火について、動画投稿者は次のような文章を動画説明欄に記している。 長岡花火を題材にした映画、大林宣彦監督作品 「この空の花-長岡花火物語」の公開を記念した花火です。B.G.M.は作曲家の久石譲さんが主題曲を3分程度に編集したものです。総合プロデューサーは天地人花火

    日本が誇る夏の夜空に咲く大輪の花! 新潟県の “長岡花火” があまりに美しすぎるとネットで話題に
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/09
    「『長岡花火 「この空の花」 2012年8月3日』という動画には、その長岡花火の一部始終が映し出されているのだが、これがもう! 本当に息を呑むくらい美しい!」
  • おっさんはパソ通にネットの夢を見るか~NIFTY-Serve潜入レポート:夕刊ガジェット通信

    ふと「昔は良かった」と思うことはないだろうか? 例えば、インターネットは爆発的に普及し、便利で高速になったが、何かが足りない。では一体何が……そんな考えをめぐらすうちに、足りないのは、あのインターネット黎明期に溢れていた「熱気」や「感動」だということに行き着いた。 ネットの歴史を語るならば、やはり「パソコン通信」はハズせない。今より断然スピードが遅く「定額つなぎ放題」など夢のまた夢だった時代。画像をダウンロードするだけでも数分かかったり、「毎月のみかか代」(※NTT通信料のこと。かな入力モードのまま「NTT」と打つと「みかか」になることから)がウン万円になって、ビクビクしたり……そんな時代が確かにあった。 そんな「パソ通への想い」に応える、おっさん心をくすぐるサービス『NIFTY-Serve』が登場した。5月下旬のスタート時から出遅れてしまったが、ちょっと潜入してみた。 参加には、Face

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/09
    「特にグッとくるのが「NIFTY-Serve Library」という名のお宝(骨董品?)ライブラリー。音響カプラーや、OASYS(!)など、久しぶりに聞く名前ばかりで、往年のユーザーは思わず鼻息が荒くなってしまうだろう。 」
  • 専門家の英知は、もはや最先端ではない

    フューチャーセンターをつくろう — 対話をイノベーションにつなげる仕組み、野村恭彦著、1,680円(税込)、単行、197ページ、プレジデント社、2012年4月 書は、未来のイノベーターたる技術者の皆さんへの著者からの招待状だ。書名にもある通り、「フューチャーセンター」について解説した書籍である。 フューチャーセンターという言葉を初めて目にする読者も多いだろう。これは元々、北欧で公的機関を中心に発展した取り組みだ。組織の枠組みを越えて、多様なステークホルダー(利害関係者)が集まり、未来志向で対話する場を指す。対話の中で創発されたアイデアに沿って、協調しながら行動を起こすことが目的である。そのためには、誰もが参加できる「つねに開かれた場」でなければならない。(対話については、Tech-On!のコラム「ソーシャル・リーマンズが行く!」を参照。コラムはこちら。コラムを執筆するかなりあ社中のFa

    専門家の英知は、もはや最先端ではない
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/09
    「フューチャーセンターの考え方で言うところの「多様なステークホルダー」とは、専門外の英知も指している。つまり、フューチャーセンターは、多くの視点からアイデアを発想するための装置なのである」
  • FPGAベースのシリコン・コンバージェンスが 強い開発資産を魅力的な製品の創出につなげる

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/09
    「電子機器開発の分野において、プロセッサやASICなど様々なデバイスに分散していた機能が、電子回路を自由にプログラミングできるデバイス“FPGA(field programmable gate array)”に集中しつつある。」
  • 働き方の未来を考えるフューチャーセッション | 青山ブックセンター

    2012年8月8日(水)10時より以下の方法で受付いたします。 ・開催店舗にて受付いたします。 ・お電話にて受付いたします。 ※当日の入場は、先着順・自由席となります。 予約&お問い合わせ先 店 03-5485-5511受付時間10:00~22:00 イベント内容 テクノロジーの進化、グローバル化、高齢化などの要因によって、私たちの仕事の「かたち」が大きく変化しつつあります。ノマドワーカー、コワーキングなど、自由な働き方が可能になった一方で、どこにも属さないことによる孤立、24時間つながりっぱなしの過労、そして人材市場のグローバル化による「新たな貧困」の問題が生まれています。いまから10余年後、私たちはどんなふうに働いているのでしょうか。対話を通じて「あるべき未来」を描くフューチャーセッション形式で、参加者とともに考えます。 ファシリテーターは、フューチャーセンターの第一人者、野村恭彦さ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/09
    「いまから10余年後、私たちはどんなふうに働いているのでしょうか。対話を通じて「あるべき未来」を描くフューチャーセッション形式で、参加者とともに考えます。」