タグ

2013年5月9日のブックマーク (13件)

  • 5月の諸々のお知らせ

    こんばんは、早いもので4月が終わりました。 例年、年度初めはバタバタしてあっという間に過ぎていきますが、 今年もそんな感じだったような気がします。 さて、5月の週末は各地での学会やイベントに参加しますので、 そのご報告をしようかと思います。 来週末は、友人結婚式とテニスの試合ですがそれは関係ないとして(笑) 5月18日~19日は広島で「かってにハッピーエンドゲーム」の実践をしてきます。 これは、後輩のキムミツくんが活動している、広島国際青少年協会との企画で、 初日は高校生向け・2日目は大学生向けに実施をします。 ニュースを見てもポジティブな話題はほとんどありませんし、 若い世代に対するネガティブな言説も多く、 高校生や大学生は自分のキャリアに対して、 ポジティブな意識を持ちづらくなっていると思われます。 また、個人的な話ですが、年上の方とのキャリア相談は、 どうも素直に聞けないということ

    5月の諸々のお知らせ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「このゲームのプロトタイプは2011年に行われました、「経験のRemix」で作成されました。 その後、某大学での実践を経て、グループワーク用に改訂をし、このたび再び高校生・大学生用にリメイクいたしました。」
  • 「かってにハッピーエンドゲーム in 広島」開催!: 一般社団法人 広島国際青少年協会

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「「将来に対する悩みリスト」を見て、その人の「現在の自分を表す4つのキーワード」から2つを選び、悩みをどうやって解決するか、そして未来にどんなハッピーなストーリーが待っているかを作るゲームです。」
  • 慶應大教養研究センター、「はじめてのアカデミック・スキルズ―10分講義シリーズ―」の動画をYouTubeで公開

    慶應大教養研究センター、「はじめてのアカデミック・スキルズ―10分講義シリーズ―」の動画をYouTubeで公開
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「論文作成のプロセス」、「情報や資料の種類とその利用方法について」、「情報検索の基本とデータベース」「KOSMOSの使い方」等
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「9月6~8日の3日間にわたって札幌・真駒内セキスイハイム アイスアリーナ&オープンスタジアムで行われる予定。」
  • 10代が語るリアルJKのLINE事情「メアドよりLINE IDの方が知ってる」って!? - 週刊アスキー

    この春から都内の某女子大に進学したばかりの“たーきゃん”さん。数ヶ月前まで現役女子高生だったわけで、いまの女子高生ってどんな風にLINEを使ってるの?を寄稿してもらいました。 コメントの端々から、LINEを流行モノとしてではなくて生活のツールとして合理的に使っている高校生の姿が垣間見えますねー。 女子高生はこんな感じでLINEを使ってるらしい はじめまして! この度、新しく記事を書かせていただきます「たーきゃん」と申します。デジタル機器が大好きで、週末の学校帰りはいつも家電量販店に寄ってました。 つい数十日前まで女子高生だったため、JKのデジタル事情はおまかせ!? 今のJKはどんな使い方をしているか?そして、春から始まるJD生活……! イラスト付きでわかりやすい記事を書いていこうと思います!よろしくお願いします。 ・LINEの使い方(1)クラス、部活などで“グループ”を分けて使ってます e

    10代が語るリアルJKのLINE事情「メアドよりLINE IDの方が知ってる」って!? - 週刊アスキー
  • 米ニュースサイト 日本版の運用開始 NHKニュース

    アメリカで最も見られているインターネットニュースサイトの1つ、ハフィントン・ポストの日版が7日、運用を開始し、日のインターネットメディアに新たな変化を及ぼすのか、注目を集めています。 ハフィントン・ポストは2005年にアメリカで開設されたインターネットサイトです。 ニュース記事や著名人などのブログに加えて、読者が記事の感想や意見を書き込むコメント欄での活発なやり取りが特徴で、アメリカでは最も見られているニュースサイトの1つとして定着しています。日版のサービス開始にあたって、7日、都内で発表会が開かれ、来日したハフィントン編集長は、「日が変革の時期を迎えているタイミングに、日版を開設できることをうれしく思う。ぜひ皆さんの声を聞かせてほしい」とブログやコメントの投稿を呼びかけました。 日版は朝日新聞と提携して運営され、ブログの執筆には、今の時点で起業家の堀江貴文さんやドキュメンタリ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「日本版は朝日新聞と提携して運営され、ブログの執筆には、今の時点で起業家の堀江貴文さんやドキュメンタリー作家の森達也さんなど、70人以上が参加しているということです。」
  • パーク ブリュワリー

    夏の風物詩として定着した、パーク ハイアット 東京の『Park Brewery(パークブリュワリー)』が、今年も開催される。大好評に応えて、今年は期間を延長して2013年9月16日まで、ホテル内1階のデリカテッセンにて開催。サンクトガーレンによるオリジナルエール2種、ホップのシャープなキレが特徴の『パーク ブリュワリー エール』と、『シトラス アンバー エール』を好きなだけ楽しめるという、クラフトビール好きにはたまらないイベント。ドイツ風アペタイザー(プレッツェル、ソーセージ、ピクルスなど)が付いて、3,800円。猛暑が予想されている今年の夏。ここでしか飲めない、老舗が手がける国産クラフトビールで納涼と洒落込もう。なお、予約は不可。 特集記事 2013年 東京、定番ビアガーデン

    パーク ブリュワリー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「9月16日まで」「サンクトガーレンによるオリジナルペール2種、ホップのシャープなキレが特徴の『パーク ブリュワリー エール』と、『シトラス アンバー エール』を好きなだけ楽しめる」
  • ダーバン公式オンラインストアへようこそ | D'URBAN | ダーバン公式オンラインストア

    ダーバン公式オンラインストアへ ようこそ OPEN 9月6日(水)15:00 予定 ただいま準備中です。 オープンまでしばらくお待ちください。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「腕のつけ根が大きく違ってきます。背中を中心とする横線から欧米人は6~8度なのに対し、日本人は14度ほども前に出ています。早い話が日本人が胸を張って肩を後へ引いた形が欧米人の体型といえます。」
  • 大人になるってどういうこと?若者が大人になる“きっかけ”を提供する「おとな大学」

    大人になるってどういうこと?若者が大人になる “きっかけ”を提供する「おとな大学」 2013.05.09 a Piece of Social Innovation a Piece of Social Innovation 山岸 早瀬 大人になるとはどういうことでしょう。マニュアルのないこの問いの答えを探して、私たちは悩んだり迷ったりします。 精神科医フロイトは、人生の晩年にこう答えたそうです。「愛することと働くこと」。 愛することと働くこと。その二つについて考え、若者が大人になっていくためのユニークな実践を行っているのが、豊島区の若者支援事業「おとな大学」です。 若者支援を行うNPO法人「NEWVERY」に所属し、「おとな大学」ディレクターを務める山絵美さんに、ご自身が「おとな」になるまでのストーリーと、現在のご活動への想いを伺いました。 大人になる「きっかけ」づくり 「おとな大学」は豊

    大人になるってどういうこと?若者が大人になる“きっかけ”を提供する「おとな大学」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「豊島区の地域力を生かし学校や会社とは異なる若者の学びあいの場を、これから社会に出る、あるいは社会に出て間もない16歳~29歳くらいの若者に提供しています。」
  • http://nez-studio.jp/?p=3769

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「人の活動を促す役割を担いたい人にとって、地域でのアクション・ラーニング、プロジェクト・ラーニングなどの学びの場づくりを考える方にとって」
  • 5月8日放送 若者に語りかける 21年前の記録映画 これまでに放送した内容 | おはよう日本 首都圏 | NHK@首都圏

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「今、21年前に公開されたあるドキュメンタリー映画が全国で再び上映され、若者などから注目を集めています。新潟県阿賀野川流域で大きな被害をもたらした「新潟水俣病」…人々の日常を描いた「阿賀に生きる」」
  • ピーターラビットのお父さんは“パイ”にされた こんがり焼けた父親の姿に驚きの声 - はてなニュース

    「ピーターのおとうさん(マグレガーおくさんにパイにされた)」――。世界中で発行されている児童書「ピーターラビット」シリーズの日公式サイトが、5月1日にオープンしました。最新情報や作品の歴史が掲載されている中、はてなブックマークでは登場キャラクターの紹介ページが話題を集めています。 ▽ ビアトリクスの描いたキャラクターたち - ピーターラビット™オフィシャルウェブサイト 注目されているのは、「ピーターラビット」シリーズの作者、ビアトリクス・ポターがこれまでに描いたキャラクターを紹介する「キャラクター」のページです。「ピーターラビット」や「ピーターのおかあさん」「マグレガーさん」など、おなじみのキャラクターが並ぶ中、なぜか“パイ”のイラストが……。イラストの下には、「ピーターのおとうさん(マグレガーおくさんにパイにされた)」という一文が添えられています。 ピーターラビットの父親のエピソードは

    ピーターラビットのお父さんは“パイ”にされた こんがり焼けた父親の姿に驚きの声 - はてなニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「おなじみのキャラクターが並ぶ中、なぜか“パイ”のイラストが……。イラストの下には、「ピーターのおとうさん(マグレガーおくさんにパイにされた)」という一文が添えられています。」
  • 妊娠を科学する! - 男も知っておくべき高齢出産時代の妊娠のための基礎知識 (1) 今さらそんなことを言われても… | 開発・SE | マイナビニュース

    「37歳をこえたら妊娠しにくくなるなんて。だって、芸能人が40代で子どもを産みました~って、テレビでよく報道されてるじゃないですか。えーっ、今さらそんなこと言われても困る!が心でした」 壇上で、大きなスクリーンを背後に、小柄な女性が淡々と話します。彼女はNHK報道局の記者。2012年の2月14日にNHKクローズアップ現代で放送された「産みたいのに産めない ~卵子老化の衝撃~」をプロデュースしたご人です。「えーっ」は女性だけではありません。彼女によれば「取材の中で男性から『パートナーの適齢期をのがしてしまって、パートナーに申し訳ない』という声が多かった」ともいいます。 妊娠は「あたりまえ」ではない 2013年3月24日に鳥取県の米子コンベンションホールで開催された、不妊治療を行うミオ・ファティリティ・クリニックが開催したイベント「うむってすばらしい…」での一幕。彼女が1カ月間、米子市に滞

    妊娠を科学する! - 男も知っておくべき高齢出産時代の妊娠のための基礎知識 (1) 今さらそんなことを言われても… | 開発・SE | マイナビニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/09
    「卵子が出てくる時、卵巣の一部が破けます。そして液体とともに成熟した卵子が卵巣から出てくるのです。卵巣の表面には血管も通っています。もしこの破れる場所に静脈でなく動脈が走っていたら? 」