タグ

2020年9月15日のブックマーク (3件)

  • ドコモ口座で何が起きたのか? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

    通信会社やIT企業が相次いで乗り出し、顧客の獲得競争が激しくなっている電子決済サービス。その1つ、NTTドコモが展開する「ドコモ口座」を通じて、銀行の預貯金が不正に引き出される問題が発生しました。これまでに明らかになっている被害は、人が知らないうちに何者かによってドコモ口座が開設され、いつの間にか銀行の口座からお金がドコモ口座に送られてしまうというものです。いったい何が起きているのでしょうか? (専門家のご意見やその後の新しい情報も加え、9月13日、14日、17日に更新しました) NTTドコモが展開する電子決済サービスです。一般的に「d払い」と呼ばれるスマートフォン決済の一部で、銀行の口座からドコモ口座にお金をチャージすることで、買い物ができたり、送金ができたりします。ドコモ口座と銀行口座が連携することで、スマホ決済がより便利に使えるというものです。 特徴的なのが、NTTドコモが展開して

    ドコモ口座で何が起きたのか? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
  • 倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない。やまもといちろう特別寄稿 | WORK SWITCH

    平素は弊社サービスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 このたび、弊社が運用するはたらき方の可能性を拡げるメディア「Work Switch」は、2020年12月25日(金)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 「Work Switch」は、2015年のサービス開始より新しいはたらき方に「挑戦」している人や企業、地域やコミュニティ、そして、はたらき方を変えるテクノロジー等の情報をお届けし、新たなはたらき方の可能性を発信していくメディアとして運営してまいりました。しかし「はたらき方」を取り巻く状況が大きく変わり、WEBメディアとして情報発信する役割も変化を求められると考え、WEBメディア「Work Switch」のサービスを終了し、今後は、はたらきかたの可能性を拡げる取り組みを新たに企画して参ります。 約5年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できま

    倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない。やまもといちろう特別寄稿 | WORK SWITCH
  • チャンスのつかみ方も“型破り”【法政大学田中教授】破天荒な行動力に学ぶ!――「うまくいく人の20代」 - リクナビNEXTジャーナル

    うまくいく人たちは20代にどんなことを考えていたのか? ビジネスで成功する人たちの若い頃について、インタビューを試みた第4回。どうやって天職に出会ったか。仕事とどんなふうに向き合ったのか。どんなことを頑張ったから、今があると思うのか。成長する人とそうでない人との違いとは……。今回ご登場いただくのは、法政大学教授の田中研之輔さん。キャリアデザインの専門家として、メディアで引っ張りだこの異色の先生だ。 プロに学ぶ仕事のヒントはこちら プロフィール 田中研之輔(たなか けんのすけ)法政大学教授 1976年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科を経て、豪国メルボルン大学、米国カリフォルニア大学バークレー校で計4年間の在外研究。2008年4月より法政大学キャリアデザイン学部専任講師。著書21冊。社外顧問歴13社。 人と違うことをやらないと市場価値はつかめない 著書には『丼家の経営』『走らないトヨタ』『先

    チャンスのつかみ方も“型破り”【法政大学田中教授】破天荒な行動力に学ぶ!――「うまくいく人の20代」 - リクナビNEXTジャーナル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/09/15
    「んな人生にしたいのか、どんな主人公になりたいのかは、あなたが決めなさい、と。あなたの人生は、あなたが主役だから。でも、その一方で、あなたは監督でもある、という意識が大切」