タグ

ECに関するyyamaguchiのブックマーク (16)

  • 「これからのEC」の話をしよう

    こんにちは、坂です。 ネットショップ業界では、Amazon(などの大手)が勢力を 伸ばしてくる中、不安になっている人も多いのではないかと思います。私も色々思うところがあります。小規模ECの今後について考えてみたので、以下、私見をつらつら書いてみます。 Amazonとの向き合い方 Amazon怖い。 FBAとかではなくて、競合としてのAmazonとどう向き合うかという話です。 具体策というよりは「考え方」ですね。 思考停止しない 多くのネットショップ事業者は、「Amazonには資力で勝てない」「早さで勝てない」と言います。でも、一般のお客さんに話を聞くと、Amazonの好きなところとして「使い勝手が良い」「ストレスがない」「サクサク買える」と言ってませんか。 ズレてますよね。Amazonって、「早さ」よりまず「使い勝手」が支持されていませんか(少なくとも私の周囲ではそうです)。であれば、

    「これからのEC」の話をしよう
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/03/15
    「多くの楽天系ネットショップは、「時間のないお客さん」に対して、少し「自分語り」をしすぎてしまっていないか」
  • なぜ「楽天」が世界中で叩かれているのか?

    著者プロフィール:伊吹太歩 出版社勤務後、世界のカルチャーから政治、エンタメまで幅広く取材、夕刊紙を中心に週刊誌「週刊現代」「週刊ポスト」「アサヒ芸能」などで活躍するライター。翻訳・編集にも携わる。世界を旅して現地人との親睦を深めた経験から、世界的なニュースで生の声を直接拾いながら読者に伝えることを信条としている。 ECモール「楽天市場」を筆頭に、日のみならず世界規模で巨大な企業に成長した楽天。最近では、無料通話アプリ「Viber(バイバー)」を9億ドル(約900億円)で買収したことで、世界的なニュースにもなった。世界中で名前を周知してもらうことに成功したと言える。 そんな楽天だが、最近、国内で問題を起こした。プロ野球チームである楽天ゴールデンイーグルスの優勝セールの際に、楽天市場で二重価格表示が指摘されたこと。星野監督の背番号にあやかって「77%オフ」をうたったが、元値をあり得ないくら

    なぜ「楽天」が世界中で叩かれているのか?
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/28
    「「ブラッドEコマース(血塗られた電子商取引、参照リンク)」という報告書によれば、楽天のショッピングサイトには、象牙を売るための2万8000件以上の広告、1200種類の鯨商品(鯨肉は773商品)が掲載されている」
  • ECサイトのメディア事業戦略の資料を作った | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/11/18
    「これからのECサイトはサイトそのものを購入のために最適化するとともに、多くのネットワークサイトと提携して(あるいは自社で運営して)購入のきっかけ作りをしていく必要がある」
  • 世界一厳しい日本の消費者を相手に、仕事の本質を知る楽しみ

    インターネットで注文した商品をセブン-イレブンで受け取れ、その場で代金の支払いができる。このようなビジネスモデルを国内で初めて導入したのが、セブンアンドワイである。現在は書籍だけで約70万タイトルを取り扱う国内トップクラスのネットショッピングサービス企業となった同社。その原動力とは何かを、代表取締役社長の鈴木康弘氏に聞いた。 ITmedia サービス開始時(1999年)は大変な注目を集めましたが、どのようなきっかけでこのビジネスを始められたのでしょうか。 鈴木 私は富士通でシステムエンジニアとして10年間働いていたのですが、あるとき知人からソフトバンクの孫正義社長を紹介されたのが転職のきっかけでした。その半年後に営業としてソフトバンクに移り、2年ほどした1999年の新年の全社大会で、孫社長が「これからはインターネットの時代。何かアイディアがあったら持ってきて欲しい」という話をされました。そ

    世界一厳しい日本の消費者を相手に、仕事の本質を知る楽しみ
  • SuicaとKitacaの相互利用、2009年春に開始

    JR東日JR北海道は、両社が提供する非接触IC乗車券と電子マネーの相互利用サービスを2009年春頃より開始すると発表した。 相互利用できるようになるのは、JR東日の非接触IC乗車券「Suica」と、JR北海道が来秋開始予定の非接触IC乗車券「Kitaca」。乗車券としての機能に加えて、電子マネーも相互利用できるようになる。 対応エリアは、Suicaが利用できる首都圏・仙台圏・新潟圏、Kitacaの提供エリアである札幌圏となる。首都圏では東京モノレール線やりんかい線、埼玉新都市交通線が、仙台圏では仙台空港アクセス鉄道も相互利用対象となる。なお、Kitacaの電子マネー機能は、非接触IC乗車券機能のサービス開始より半年後の2009年春頃より提供される予定。 ■ URL JR東日 プレスリリース(PDF形式) http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20

  • Business Media 誠:東急、PASMO初のポイントサービスを開始

    東京急行電鉄と東急カードは11月19日、PASMO電子マネーを利用するとポイントが貯まる「PASMO電子マネーTOKYUポイント」のサービスを開始すると発表した。PASMO事業者(別記事参照)がPASMO電子マネーに連動するポイントサービスを提供するのはこれが初めて。 200円で1ポイント、対象となるのは電子マネーとして使った場合のみ PASMOは、駅定期券売り場などで販売されているタイプの他に、クレジットカード会社が発行するオートチャージ付きタイプが発行されている(別記事参照)。ポイントサービスの対象となるのは、このオートチャージ機能付きのPASMOのうち、東急カードが発行するクレジットカード「TOKYU ポイントカード TOP&」にひも付けられたもののみだ。 ポイントが付与されるのは、乗車券ではなく、電子マネーとしてPASMOを使った場合。駅売店「toks(トークス)」や飲料自販機、流

    Business Media 誠:東急、PASMO初のポイントサービスを開始
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/11/22
    「ポイントサービスの対象となるのは、このオートチャージ機能付きのPASMOのうち、東急カードが発行するクレジットカード「TOKYU ポイントカード TOP&」にひも付けられたもののみ」おおお私のはまさにこれ
  • PASMOの発売枚数が500万枚を突破--サービス開始から半年

    パスモは9月26日、PASMOの累計発売枚数が9月23日に500万枚を突破したと発表した。 PASMOは、サービス開始4日目で100万枚、14日目で200万枚と急速に発売枚数を伸ばした。しかし、カードの在庫僅少のため、4月中旬から9月上旬までの間は、定期券以外のPASMOの発売を中止していた。 累計発売枚数は、4月9日に300万枚、5月30日に400万枚を突破しており、9月23日に500万枚を突破した。販売再開後は順調に発売しており、同社では今後も継続して安定的な発売に努めていくとしている。

    PASMOの発売枚数が500万枚を突破--サービス開始から半年
  • 讃岐うどんもかざして精算――高松・IruCa(イルカ)の電子マネー事情

    瀬戸内海に面し、讃岐うどんブームで脚光を浴びる香川県高松市。この高松市で、市民の足を支えるICカードが高松琴平電気鉄道(ことでん)の「IruCa(イルカ)」だ。 IruCaは高松市の電車・バスで利用可能であり、その利用率は78.4%と極めて高いことは、別記事でも述べた通りだ(9月14日の記事参照)。割引サービスが充実していることも奏功し、この地域のICシフトはかなり進んでいる。 今回の時事日想・特別編では、IruCaの電子マネーサービスについて紹介していく。 高松市内を中心に電子マネーを展開 IruCa電子マネーは2006年11月1日に「高松デジタルコミュニティ実証実験プロジェクト」(経済産業省 平成18年度情報家電活用基盤整備事業 デジタルコミュニティ実証実験事業)の一部としてスタート。翌2007年3月31日に実証実験が終了した後も、加盟店向けの電子マネーサービスは継続することになった。

    讃岐うどんもかざして精算――高松・IruCa(イルカ)の電子マネー事情
  • 企業が専用ストアを作成できる「マーチャント@amazon.co.jp」

    Amazon.co.jpを運営するアマゾン ジャパンは24日、企業が専用ストアページを作成できる出店型新サービス「マーチャント@amazon.co.jp」の提供を開始した。 ■ 出店企業ごとに専用ページを作成できる「マーチャント@amazon.co.jp」 マーチャント@amazon.co.jpは、出店する企業が専用ストアページを構築して商品の販売が行なえるサービス。各社のストアページでは、ストア単位での検索も行なえる。また、「Amazon マーケットプレイス」とは異なり、販売価格や在庫状況、企業に対する評価に応じて「ショッピングカートに入れる」ボタンに、Amazon.co.jpに代わって表示される権利も提供される。 当初は、スポーツ&アウトドア/エレクトロニクス/ホーム&キッチン/おもちゃ&ホビー/ヘルス&ビューティー/ビデオゲーム/ソフトウェアの合計7ストアがマーチャント@amazon

  • 安くて設備充実のホテル、秘密は“FeliCa+会員制”――福岡「KESAKAイン」

    安くて設備充実のホテル、秘密は“FeliCa+会員制”――福岡「KESAKAイン」:おサイフケータイでチェックイン(1/3 ページ) 10月24日、KESAKAシステム、オリエントコーポレーション、伊藤忠商事の3社が協同で、会員制のビジネスホテル「KESAKAイン」をオープンした。KESAKAインの最大の特徴は、利用者の認証とホテルの鍵システムとして、“FeliCa電子錠”を導入していることだ。FeliCaカード型の会員証とおサイフケータイで宿泊が可能であり、将来的には無人化も視野に入れた、新機軸のビジネスホテルだという。 FeliCa電子錠は、KESAKAシステムが開発しているFeliCaチップを「電子鍵」として利用する鍵システムで、主に新築マンションを中心に導入が進んでいる。FeliCaカードやおサイフケータイの鍵をかざすと物理的に扉が開閉するのはもちろん、鍵の情報を書き換えることによ

    安くて設備充実のホテル、秘密は“FeliCa+会員制”――福岡「KESAKAイン」
  • 任天堂はオンライン通貨を支配する:日経ビジネスオンライン

    2006年末以降、テレビゲームビジネスは、格的にオンラインの世界へと足を踏み出します。「強度のゲーム愛好者」だけがオンラインゲームを楽しむ時代は終わり、ごく普通の人たちが、オンラインを利用してゲームに接するようになっていきます。 そんな時代だからこそ、ぜひWiiのオンラインビジネスに対するスタンスに注目してください。商品発表会「Wii Preview」の場では、マシンの基機能のひとつとしてショッピングチャンネルが発表されました。これはファミコン、スーパーファミコン、ニンテンドー64などの自社ハード、さらにはPCエンジン、メガドライブ、MSXなどの他社ハード用のソフトを、オンラインで購入するための機能。Wiiをオンラインに繋ぐだけで、いつでも昔の名作が購入可能になり、ゲームファンの大きな注目を集めました。 しかし、ビジネス的な視点から見るならば、当に注目すべきポイントは「過去のゲーム

    任天堂はオンライン通貨を支配する:日経ビジネスオンライン
  • キーワードは“地域密着”。ICい~カードの1年を振り返る――伊予鉄道

    キーワードは“地域密着”。ICい~カードの1年を振り返る――伊予鉄道 :Interview: (1/3 ページ) “地域の足”である公共交通の衰退は、日各地の地方都市に共通する問題だ。しかし伊予鉄道が松山市で導入したICい~カードは、導入1年で大きな効果を上げ、乗車券だけでなく電子マネーとしても使える場所を広げている。伊予鉄道が成功した理由は、どこにあるのだろうか? 2005年8月24日のサービス開始から1年余り。愛媛県松山市で伊予鉄道が導入したICカード「ICい~カード(FeliCa内蔵カード)」「モバイルICい~カード(ドコモのおサイフケータイ用アプリ)」は、地域密着型の電子マネーとして着実に進歩・普及している(9月11日の記事参照)。 ここでは、伊予鉄グループにおいてICカード事業を担当するe-カード常務取締役である西野元氏に、約1年ぶりにインタビュー(2005年8月30日の記事参

    キーワードは“地域密着”。ICい~カードの1年を振り返る――伊予鉄道
  • グーグル、まもなく決済サービスを提供開始へ - CNET Japan

    [2006年6月30日 午前2:20更新] Googleは米国時間6月29日に、オンライン決済システム「Google Checkout」を公開した。ユーザーはGoogleアカウントを利用して、支払いを手軽に済ませることができるようになる。 Googleでプロダクトマネジメント担当バイスプレジデントを務めるSalar Kamangar氏によると、ウェブサイト事業者や商店主は、支払い手段の1つとして、既存の引き落としやクレジットカード決済とともにGoogle Checkoutのシステムを自分のサイトに組み込めるようになったという。 Googleアカウントを持つユーザーは、Google Checkoutで自分のクレジットカード番号などの支払いに関する情報を一度入力しておけば、Google Checkout機能を持つウェブサイトでワンクリックで支払いを済ませられる。現状では「5つの商店で5つの商品

    グーグル、まもなく決済サービスを提供開始へ - CNET Japan
  • http://japan.internet.com/wmnews/20060621/5.html?rss

  • アラジン、人気商品の情報を共有できる「みんなのカタログ」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/06/13
    タグは「あとで買う」?
  • セブン&アイ、07年導入の独自電子マネーの名称「nanaco(ナナコ)」に決定

    セブン&アイホールディングスは5月19日、非接触ICカード技術「FeliCa」を利用した独自電子マネーのブランド名を「nanaco(ナナコ)」に決定した。数字の「7」からとった名称で、2007年春よりカードの発行を開始。これに先立ちコンビニエンスストア「セブン-イレブン」全店に、他社電子マネーと共用可能な決済端末を導入するという。 同社では新電子マネーを、傘下のグループ店舗をつなぐプラットフォームと位置付けており、2007年中にはスーパーマーケット「イトーヨーカドー」での取り扱いも始める予定。またJCBとの提携により、グループ外の加盟店1万店でも利用可能にする。 決済端末には、松下電器産業のマルチリーダーライターを採用。JCBが推進する非接触ICクレジット決済サービス「QUICPay」など、他社サービスの決済、チャージにも対応する。新電子マネーのサービス開始に先立ち2006年秋より導入を開

    セブン&アイ、07年導入の独自電子マネーの名称「nanaco(ナナコ)」に決定
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/05/22
    CMキャラは菜々子?てのはベタすぎでしたか。
  • 1