タグ

opensourceに関するyyamaguchiのブックマーク (6)

  • 島根大学のすごい講義とオープンソースの果てしない広がり:ITpro

    島根大学で2007年度から「オープンソースと地域振興」をテーマにした講義が行われている。オープンソースをテーマにした講義というだけでも珍しいが,この講義のものすごいところは,第一線で施策や開発,ビジネス,教育を現在進行形で行っている当事者が週替わりで教壇に立つことだ。Rubyの作者まつもとゆきひろ氏,長崎県のCIO 島村秀世氏,Ruby City Matsueプロジェクトの仕掛け人である松江市産業経済部参事 田中哲也氏,オープンソースを利用したビジネスを推進している伊藤忠テクノソリューションズ・執行役員 鈴木誠治氏,Java VM上のRuby実行環境JRubyの開発者であるSun MicrosystemsのTim Bray氏とCharles Nutter氏,上海教育ソフト発展会社社長の張永忠氏と上海遠距離教育グループ 電達情報技術有 副社長 郭永進氏など日に留まらない(講義Blog)。

    島根大学のすごい講義とオープンソースの果てしない広がり:ITpro
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/27
    「オープンソース・ソフトウエアは狭義のコンピュータに留まらずデジタルTVや携帯電話といった家電,ハードウエアそのものにまで及ぶ普遍的な存在であること」
  • TIS、企業向けSNSのソースコードを公開

    2008年夏に公開予定。ユーザー企業は、独自開発の手間やコストを削減しながら、自社専用のSNSを構築できる。 TISは5月19日、企業向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のソースコードを2008年夏に公開すると発表した。 同社の企業向けSNS「SKIP(Social Knowledge & Innovation Platform)」のソースコードを公開する。社内SNSの導入を検討している企業は、独自開発の手間やコストを削減しながら、自社専用のSNSを構築できるようになる。 社内SNSでは、利用する企業の文化と関連した機能を実装したいというニーズが多い。同社は、企業がSNSを自社専用にカスタマイズできるようにするため、ソースコードの公開に踏み切った。 SKIPは、Rubyアジャイル開発を採用して開発した企業向けSNS。全社員の最新の記事が分かるマイページ機能や、ブログ記事ごとに

    TIS、企業向けSNSのソースコードを公開
  • 「オープンソース」と「フリーソフトウエア」を区別するわけ

    年度末だからと言うことはないのですが,何やらとても忙しくなって来ました。とは言え, あくまでも感覚的な感想でしかないのですが,「オープンソース界」にはそういった「時 間の流れのムラ」を感じることはあまりなくて,いつも同じような速度で時間が流れてい るように感じます。もっとも,それはいつも相当速いのですが。 オープンソースとフリーソフトウエアの「違い」 まだこのネタで引っぱるのかと言われそうですが,3回に分けて書いて来たので,この辺 でまとめをしておきたいと思います。それぞれについての詳しいことは,バックナンバー を見て下さい。 プロダクトとしては結局は同じものを指す,「フリーソフトウエア」と「オープンソース」 という言葉ですが,どちらの言葉で表現されるかによって,次のような点で違いがありま す。別々のものが存在するわけではなく,それぞれの言葉が何を目的とした言葉で表現さ れるかで違いがある

    「オープンソース」と「フリーソフトウエア」を区別するわけ
  • “mixiそっくり”な理由は?So-netなど数千のSNSが使う「OpenPNE」,開発元の手嶋屋 社長に聞く

    最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「mixi」(ミクシィ)にそっくりなオープンソースのSNSシステム「OpenPNE」(オープンピーネ)が話題を集めている。大手プロバイダのSo-netは誰でもSNSを運営できるサービス「So-net SNS」のシステムにOpenPNEを採用した(関連記事)。OpenPNEを開発する手嶋屋の手島守・代表取締役に話を聞いた(聞き手・構成はITpro編集 武部 健一)。 ---OpenPNEを開発したきっかけを教えてください。 もともと2003年ころに「PNE」という携帯電話の転送メール・サービスを実験的に提供していました。そこでPNEのユーザーのために携帯電話から使えるレンタル掲示板を設置したのですが,掲示板がものすごく“荒れる”。これは自分で掲示板を作らなければならないなと思っていた2004年6月ころ,mixiやGREE(グリー)とい

    “mixiそっくり”な理由は?So-netなど数千のSNSが使う「OpenPNE」,開発元の手嶋屋 社長に聞く
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/07/27
    あ、手嶋屋さんだ。
  • http://japan.internet.com/linuxtutorial/20060609/1.html

  • Googleとオープンソースの知られざる関係

    Googleの日法人にひとりの技術者が在籍している。日の多くのWebサイトで使用されているオープンソース・ソフトウエアのオリジナル開発者であり,インターネットやWebサイトにかかわる技術者であれば誰でもそのソフトウエアの名前は知っているはずだ。彼がGoogleに移籍したと聞き,とても興味を覚えた。Googleにとってオープンソースとは何なのだろうか。また彼はなぜGoogleに参加したのだろうか。 その彼に話を聞く機会があった。非常に興味深い話だったのだが,残念ながら「目立ちたくないので名前は出さないでほしい」ということなので,名前を伏せた形でこの場でご紹介させていただきたい。 オープンソースのヘビー・ユーザーで支援者 Googleにとってオープンソースとは何か。まず,Googleは「オープンソース・ソフトウエアの凄まじくヘビーなユーザー」だ。 Googleの心臓であるサーバー群。その数

    Googleとオープンソースの知られざる関係
  • 1