タグ

2014年10月21日のブックマーク (6件)

  • 知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想化技術】11選 - paiza times

    Photo by Sam MacCutchan どうも後藤です! もう10年以上になるでしょうか・・・ とにかくなんでもかんでも仮想化すればよいというこの風潮。paizaでも仮想化技術は大活躍中。インフラは仮想化技術の上に構築されているし、もちろんコードの評価環境だってばりばりの仮想環境上です。仮想環境ばっちこーい! いったいいつからこんな流れになったんでしょう?どこに基準を求めるかでだいぶかわりますけれども、執筆現在から考えると、こうした流れには35年くらいの歴史があります。使われる仮想化技術は時代とともにかわってきました。だいたいどの時代にも流行ってものがありました。 最近(2014年ごろ)の流行とえば、インフラの一番下にハイパーバイザを入れて、その上でDockerを動かして、管理にはChefやPuppetを使うといったものです。数年経てば状況は変わるでしょうけれども、とにかく楽をした

    知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想化技術】11選 - paiza times
    yysaki
    yysaki 2014/10/21
  • WEBrickを使ってみよう!

    Webサーバー=Apache!? 今、Webサーバーを構築しようとした時、ほとんどの人はサーバーソフトとして「Apache(Apache HTTP Server)」を選ぶと思います。 確かにApacheは非常に高機能で、通常必要と思われるほとんどの機能が備わっています。 しかし、自分用にちょっとしたサーバーを立ち上げるには、その設定項目の多さなどが少し大げさに感じることはないでしょうか? また、大抵のことは設定変更や外部で公開されているApacheモジュールなどで事足りますが、その範囲を超えてWebサーバーを拡張したい場合、自分でApacheモジュールを書かなくてはいけません。 Apacheモジュールを書こうとすると、かなりしっかりドキュメントなどを読む必要があり、また主にC言語による開発になるので、どうしても敷居が高くなってしまい、実際に書くということはほとんどないでしょう。 Apach

    yysaki
    yysaki 2014/10/21
  • 部署の英語での書き方|英語の部署名一覧

    部署を英語に訳す場合、ほとんどの企業では英文での組織表記についてのルールを定め、統一的な用語を用いています。対外的なやり取りで表記がぶれてしまうと、さまざまな不都合があるからですが、実際のところ、部や課などをどのように表記するのか、自社に固有の組織をどのように英語にするかは各企業の考え次第なので、ルールを定めないことには統一的な運用が困難となります。企業や官公庁、組織により様々な表現が使われているのが実態です。 部、課、係などの上下が定まっている部署単位をどのように表現するのか、という問題がまずあります。「部」一つとっても、departmentとdivisionのどちらの訳語も当てられますが、どちらか使ったほうは下位組織には使わないのが一般的です。このdepartmentとdivision、section、unitなどの序列、大小関係については、国や組織によってかなり考え方に違いがあります

    yysaki
    yysaki 2014/10/21
  • department、division、sectionの違い|英文メール例文とサンプル

    department、division、sectionは区別の難しい単語で、国や会社、官公庁によっても使い方が異なります。いずれも、部、課、係などの英語訳として使われる単語です。 ウェブスターなどの英英辞典を見ると、departmentは「会社や組織、政府や学校などを構成する主な部分の一つ」との定義がなされています。またビジネスにおいては、「a major division」がdepartmentであるという言い方がなされています。一方、divisionは「分けられたもの」であることを意味するとの記述になっており、組織に関するものとしては軍では数個の旅団で構成されるものをdivisionと呼ぶ、との内容に留まります。つまり、departmentとdivisionの大小関係はおろか、これらが並列するようなものかどうかも言葉としては定義されていません。 それでは、ビジネスシーンにおける具体例で

    yysaki
    yysaki 2014/10/21
  • npmとクライアント側でのパッケージ管理の議論 - ワザノバ | wazanova

    npmに登録されているパッケージ数は10万、月間ダウンロード数も5億を超えました。7月の段階で月間3億程度ですから、こちらのグラフで見てもわかるように、かなり成長が加速してきていますね。 EdgeConf4において、パッケージ管理をテーマにしたディスカッションに、npmのCTOであるLaurie Vossと、npmのpeer dependencyをつくったGoogle Chrome TeamのDomenic Denicola(ES6のPromiseの取組みでも知られた人ですね。)が参加しています。この二人と、BowerのJosh Peekを中心に議論が進んでいます。ちなみにJoshはGitHubの社員で、最近では、左右に並べてdiffを比較できる便利な機能をつくった人でもあります。 「サーバサイドのパッケージマネジャとしては、CPANやRubygem、npmのように開発言語ごとにプレーヤー

    yysaki
    yysaki 2014/10/21
  • 2年かけてマインクラフト大都市を作った男

    正真正銘、俺の街だ。 パっと見、シムシティのスクリーンショットかなと思いますが違います。これ、マインクラフトなんです。完全マインクラフトのみで作られた大都市、使用ブロック数なんと450万個、制作期間なんと2年! 使用機材はなんとXbox 360! この角度で見てすげーなと思っている人、寄ってみるともっとすごいの。こまかいところまで完璧に作り込まれています。作ったのはDuncan Parcellsさん、まさに情熱の男。 Xbox 360で作ったので、使用されたブロックはすべて手で1つ1つ配置されたもの。最終的には、パソコンのプラットフォームに移行したので、いくつかの建物はパソコンで作られたものもあるといいます。 彼の街の名前はTitan City、まさに彼の街です。Duncanさん曰く、作り始めた時はXbox 360の環境しかなかったということですが、もし最初からパソコンが手元にあったらこの

    2年かけてマインクラフト大都市を作った男
    yysaki
    yysaki 2014/10/21