タグ

2006年10月30日のブックマーク (8件)

  • 見て見ぬふりのできないウェブ社会 - novtan別館

    最近モヒカン族についての話がよく話題になるのはやっぱり無断リンク禁止問題と絡めてなんだろうなあと思うのです。今に始まったことではありませんが、原理主義者の主張が通りやすいという点で、無断リンクはモヒカン族の好むところの話題と言えましょう。僕も含めて。ところではてブのお気に入り経由でちょっと古いエントリ(なのであえて挙げない)ですが、ネットでの儀礼的無関心が可能かどうかの議論を読んで思った。参照先が見れなくてその当時どんな議論がされたかよく分からないのですが構わず。 伝達力・保存力の違いが不幸の元 その場で見たものは、とりあえず見て見ぬふりをして自分の胸にしまっておきますが、あまりにどうでもいいことでない限り、その後の会話のネタにされることが多いと思います。日記に書いたりクラスで友達に話したり、お昼時の話題になったり。しかしその話題は現実の世界では周囲の関心を引き、噂が噂を呼びという自体が発

    見て見ぬふりのできないウェブ社会 - novtan別館
    z0rac
    z0rac 2006/10/30
    同意。「公開」しちゃった以上、伝達を制御することはできない。技術的にと云うより論理的にも社会的にも無理。
  • 見下し病 - 非行型愚夫の雑記

    http://fragments.g.hatena.ne.jp/Tez/20061025/p2を見ての思いつき。 見下し病は優越感を満たしたいという能的欲求に基づいた自己中心的行動の暗喩。自戒も込めて記事化。 安直な発想なので先に考えてる人がいそうだなと思って検索してみたら案の定。それどころかその先を行っている人までいました。 http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/746 「そんなことも知らないのかよ病」、それです、それ。自分も危ないなあと思っているビョーキ。特に歴史修正主義関連。なんかコテコテの歴史修正主義のサイトを見ると実はわざとネタとしてやっているのではないかと思ったり。 さておき、優越感を満たしたいという欲求はかなり能的なものといっていいでしょう。配偶する異性を選択できるような生物社会においては、異性に自らの優越性を示せない個体は子孫を残

    見下し病 - 非行型愚夫の雑記
    z0rac
    z0rac 2006/10/30
    価値観を理論武装すると「見下し病」になるということを、自己言及的に表現したメタ作品。ある意味で秀作。
  • いきなりコメントを書いてブクマするか、他人のブクマコメントを読んでからはてブるか - すちゃらかな日常 松岡美樹

    はてブるとき、私は自分にひとつの決まりを課している。それは他人のコメントを決して先に読まないことだ。まず自分のファースト・インプレッションをコメントに書き、ブクマする。それからおもむろに、同じ記事をブクマしている他人のコメントを読むのである。なぜそうするのか? 先に人の意見を聞いてしまうと、影響されて自分の視点がブレるからだ。 仮にこれを、はてブにおける松岡メソッドと名づけておく。さて松岡メソッドにはメリットもあればデメリットもある。まずメリットから分析していこう。 ひとつめは冒頭にあげたように、他人の意見に左右されずに素の自分を引き出せることだ。 たとえば読後の意見が分かれるような記事を読んだとしよう。あなたは直感的に「AはBである」と感じ、ぜひその考えをはてブっておこうと考えた。もしそのとき、同じ記事をすでにブクマしている他人のコメントを先に読んだとしたら? 「ん? AはCであるって書

    z0rac
    z0rac 2006/10/30
    後先はばらばら。ただ書く時は意識しない。意識するとコメントが「コメント」に変質するから。そしてこれは「「コメント」」。
  • クロスブラウザで動作可能なカレンダーウィジェット「Cross browser javascript calendar」:phpspot開発日誌

    クロスブラウザで動作可能なカレンダーウィジェット「Cross browser javascript calendar」 2006年10月30日- Cross browser javascript calendar クロスブラウザで動作可能なカレンダーウィジェット「Cross browser javascript calendar」。 dhtmlgoodiesにてまたまた便利なライブラリを発見 設置方法も非常にシンプル。 JavaScript/CSSを読み込み inputタグのonclickイベントでdisplayCalendarメソッド呼び出し ソースは次のようにとてもシンプルに実装できます。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html> <

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    z0rac
    z0rac 2006/10/30
    おぅ、遂に量産化。「一体約500万円から700万円」…買えない orz
  • 痛いニュース(ノ∀`):【無名】マスコミ操作により「やわらか戦車」がまたまた受賞【不人気】

    1 名前:依頼633 投稿日:2006/10/29(日) 04:41:09 ID:tDDdAkDw0 どこで流行ってるのか不明なあのやわらか戦車がまた受賞! 第11回アニメーション神戸賞のネットワーク部門に受賞した。 http://www.xebec.co.jp/anime-kobe/anime-kobe/ やわらか戦車とは? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%8B%E6%88%A6%E8%BB%8A http://anime.livedoor.com/theater/2.html 関連:「やわらか戦車」、ぬいぐるみ化 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000012-inet-sci 2 名前:裁判で負けましたが文無しです[s

    z0rac
    z0rac 2006/10/30
    「やわらか戦車」ってなに?食うたら美味いんか?
  • 英語が出来ると人生がもっと楽しくなる。他にどんな理由がいるっていうんだ。 - 真性引き篭もり

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    z0rac
    z0rac 2006/10/30
    関係ないけど、非英語圏の人と英語でチャットするのも楽しい。お互いテキトーな英語だから気楽に話せる。勿論、文学談義などは無理だが。
  • 米田淳一公式ページ - だからPCエンジニアは尊敬されない。

    第一、商売の基礎がなっていないんだもの。 FirefoxでJavaスクリプトの解釈が厳密化されて(なんでそんなことをするのか激しく疑問)、結局Javaを使ったページが動かなくなったのでLunascapeのIEエンジンを使うことにした。 するとなんだかAIロボフォームというソフトが一緒にダウンロードされて、家の中のデスクトップPCなのにセキュリティウンヌンと言うことで決まったページのパスワード入力時にマスターパスワードを要求する。 で、そのAIロボフォームだかがアップデートされたというメッセージが出て、web作業中断。しまいにゃ再起動。 それでどういうソフトかを調べると、最終的に有料版に切り替えろとメッセージが出るソフトらしい。 ムカついてアンインストール。 そうしたら個人情報を丸ごと削除したため、Lunascapeで作業したパスワード丸ごと全滅。へたすりゃFirefoxのパスワードも全滅か

    米田淳一公式ページ - だからPCエンジニアは尊敬されない。
    z0rac
    z0rac 2006/10/30
    いや、「マック用のMSオフィス」売ってるのはMSなんですが…。