タグ

2007年4月23日のブックマーク (4件)

  • 極東ブログ: 仏教の考え方の難しいところ

    「仏教と大量殺人」というタイトルにしようかと思ったが、不用意に刺激的なのでいい加減なタイトルに変えた。たぶん普通の日人は仏教は不殺生の宗教なので、大量殺人を教義的に許容することなどありえないと考えるのではないか。実際夏安居などはジャイナ教かと思えるほどだ。あるいは多少日史を知っている人なら僧兵や願寺戦なども連想するかもしれないが、それでも仏教の教理において殺生を是とする考えがあるとは思わないだろう。しかし、子細に仏教を検討していくとそうとばかりもいえない。 歴史的に興味深いのは北魏における大乗の乱だろう。なぜかウィキペディアに項目がある(参照)。 大乗の乱(だいじょうのらん)とは、中国北魏の宗教反乱であるが、人を殺せば殺す程、教団内での位が上がるという教説に従った殺人集団であり、その背景には弥勒下生信仰があるとされる。 515年(延昌4年)6月、沙門の法慶が冀州(山東省)で反乱を起こ

    z0rac
    z0rac 2007/04/23
    生命自体には価値を置いていないのだから、条件次第で殺生もOkでしょう。何も難しいことはないと思うのだが。/オウムは仏教ではなく「仏教研究」に基づいていたと思う。
  • 赤の女王とお茶を 茂木と梅田のいる場所は既に科学者が2000年に通過した場所

    科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル 今頃何をいってるんだか。この人たちはかの「ヒトゲノム・プロジェクト」を忘れたのか? 特に茂木さん、生命科学研究の歴史を知らないんでしょうか。 あの頃も一種の狂騒状態で、バイオ研究者のすることはなくなるんじゃないかというまことしやかな説が飛び交ったもんです。 確かに遺伝子情報が誰でも手に入れられるようになり、それまでの単に遺伝子を同定しただけで論文が書けていた時代は終わりました。 しかし生命科学研究は終わるどころか、一層白熱しています。機械的な遺伝子配列の解読をしなくてすむようになったおかげで、より「人間的な能力」が研究にとって重要になりつつあります。 それは生物学的意味づけであり、根源的な洞察であり、観察と直観であり、イマジネーションの力なのです。 情報格差を利用して知識を切り貼りし、それっぽいハッタリでっている人たちにはやや危機的な

    赤の女王とお茶を 茂木と梅田のいる場所は既に科学者が2000年に通過した場所
    z0rac
    z0rac 2007/04/23
    柔よく剛を制す?最後はパワー+テクニックですよ。
  • こどものもうそうblog | ビル・ゲイツが苦戦した頭のいい人ほど解けないパズル

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite 法則を導きだすときは、たくさんの具体例から導きださなければならない。 少しの具体例から、法則を確定してはいけない。 身の回りで起こったことを、一般的な事象だと勘違いしてしまう。 「わたしのまわり」でそうだからといって、「だれだって」「みんな」そうだ、とは言えない。 1、2回、その方法で当たったからといって、何度でも当たるとは限らない。 それらは単なる仮説だ。 仮説を頭に置いて、別の具体例に当てはめてみる。 ぴったりくれば、より強い仮説となる。 ぴったりこなければ、別の仮説をたてる。 それを繰り返していく。 何度でもぴったりくる仮説が見つかれば、それを法則だと思ってみる。 そして重要なのは、法則を見つけ出すために試行錯誤することこそが楽しいということだ。 繰り返

    こどものもうそうblog | ビル・ゲイツが苦戦した頭のいい人ほど解けないパズル
    z0rac
    z0rac 2007/04/23
    答えが解ってから「薔薇の花びら」の意味が解った。
  • 桀紂屋 - 「フツーに」の対義語は「ある意味」である

    雑記 |  ちょっと古い話題で恐縮だが、私も何人かから「フツーに旨い」とか「フツーにスゴイ」の意味について聞かれる機会があった。それで分かったのは、この言葉のニュアンスを理解して使えているのは、30代くらいが限界だということだ。50代だと意味を理解できなくて、40代くらいの人は無理して使っているか、下の世代への理解を自覚して使っているように思える。もちろん、これは私が個人的に会話した経験則に基づくもので、業界や個々人の価値観によって差はあるのは言うまでもないが、大体、他の人にも共感してもらえるのではないかと思う。  そもそも、「フツーに」というのは、多様化した価値観をニュートラルに戻すための言葉である。  この言葉を使う世代は、「ネタ的にアリ」「テレビ的にOK」「ある意味スゴイ」と、自分の価値とは違っても、それを許容することを可能として育ってきた。肯定の価値基準が極めて多様で、「ある意味そ

    z0rac
    z0rac 2007/04/23
    なるほど。しかし、それでは「フツー」が特権化されるのだが。「何が「フツー」だよ!」のツッコミで撃沈。/対義語は「俺的に」では?/ああ、包括的に「ある意味」を持ってきたんですね。