タグ

2009年12月3日のブックマーク (6件)

  • 主観病者 - 春巻たべた

    獣は檻に入れとけとか吹き上がってるバカを目にして瞬時に激昂したけれども一日寝かせたらだいぶ冷静になった。楽勝だ。確か村上龍だったと思うが、何かを言われて怒るってのはそのことについて自問したことがなかったということで、痛いところを突かれたってことだし、要は恥ずかしいことだ。しかし、なんで俺は今更「獣は檻に入れろ」なんて言葉に激昂させられているんだろう?このご時世、たとえば一代で財を成した方がいて、老いて孫もできて人生、楽しい、と。でも孫が歩いててそこらへんのアホに刺されてしまえば、それまでですからね。福満しげゆき先生インタビュー - メディア見廻り組 世の中アホだらけだ。俺だって明日アホに目ん玉抉られるかもしれない。それっきり人生台無しだ。独り身ならまあ最悪死ねばいいし気楽なもんだが、守るべき家族があったらこれは恐ろしい。取り返しが付かないことは当に簡単に起きるし、どんなに気をつけても防ぎ

    z0rac
    z0rac 2009/12/03
    被害者が責められると云う性犯罪の特殊性が問題なのだから犯罪一般に敷衍すると意味が無い。
  • 男は夜道で刺されても当然 - シートン俗物記

    久々に覗いてみたらえらく騒ぎになっている話が。“また曾野綾子か”。 この主張を「正論」だとか云っているような虫ケラ連中までまた涌いてきてウンザリする。 参考: ・強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任でしょ(フランチェス子の日記) http://d.hatena.ne.jp/Francesco3/20091129/1259458069 ・性犯罪を容認する発言を許す産経新聞へ抗議しました(「あなたは悪くない」別館) http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091129 sota2502 強姦されるのが悪いとはだれも言ってないはず。裸足で地雷原走るようなマネはやめろって話。 oguogu おばあちゃんが、若い女の子に自分の身は自分で守れ、服装にも気を使いなさいと言っているだけだと思うんだけどな。この文章を読んで性犯罪を容認していると思える方が、ねじ曲がっていると

    男は夜道で刺されても当然 - シートン俗物記
    z0rac
    z0rac 2009/12/03
    曽野の記事で「男(性)」と云う単語は1箇所しかないのだが。そもそも曽野は男の話はしていない。/「文章」ではなく「文脈」に関する議論は空中戦になる。ってもうなってるか。
  • 阿久根市長「高度医療が障害者を生き残らせている」、ブログで物議…障害者家族ら反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が自身のブログ(日記形式のホームページ)に「高度医療が障害者を生き残らせている」などと、障害者の出生を否定するような独自の主張を展開している。 障害者団体は反発、市議会でも追及の動きが出るなど波紋が広がっている。 ブログは11月8日付。深刻化する医師不足への対応策として、勤務医の給料を引き上げるべきだとの議論に対し、「医者業界の金持ちが増えるだけのこと。医者を大量生産してしまえば問題は解決する。全(すべ)ての医者に最高度の技術を求める必要はない」と批判。 そして、「高度な医療技術のおかげ」で機能障害を持ち、昔の医療環境であれば生存が難しい障害児を「生き残らせている」などと述べ、「『生まれる事は喜びで、死は忌むべき事』というのは間違いだ」と主張している。 知的障害者の家族でつくる「全日手をつなぐ育成会」(部・東京、約30万人)の大久保常明・常務理事は

    z0rac
    z0rac 2009/12/03
    「聞いた情報をそのまま書いた。事実と思う。」いやだからその話でその「情報」を持ち出した意図が問われてるんだって。
  • あんまりにもフランチェス子の主張がアホ過ぎるので書いた曽野綾子の文章にヒステリックに反応し過ぎかつ論点がずれてるので指摘しておくか。

    元日記:http://d.hatena.ne.jp/Francesco3/20091130/1259544537 まず第一に、犯罪や事故が起きたら防犯や注意を呼びかけるのは当然。火事が起きたら「火の用心」だし、盗難が発生したら「戸締まり」をしようと呼びかける。これは至極当たり前のこと。曽野綾子が言ってるのは、「レイプされたくなきゃ自衛しろ」ってことで、それは不特定多数の男の性欲を無闇に刺激するような格好をするなとか、夜道を歩くなとか、むしろ常識とも言えるようなことを指摘してるだけ。「刺激的なファッションもいいけど、仲間だけで家の中に籠もってやってろ。そんな格好で夜道をうろつくな」って話。アホなヤツはそれをヒステリックに揚げ足をとって「犯罪者を正当化するんじゃねえ」とか言っちゃてるけど、「戸締まりしようぜ」っつーのは泥棒を正当化する主張なのか?違うだろうが。露出度の高い格好で街中をうろついた

    あんまりにもフランチェス子の主張がアホ過ぎるので書いた曽野綾子の文章にヒステリックに反応し過ぎかつ論点がずれてるので指摘しておくか。
    z0rac
    z0rac 2009/12/03
    何故こんな話になるのかの方が興味深いなぁ/火のよ~じん。2丁目の○○さんは煙草の不始末で家を燃やしましたぁ~ってな夜回りがあったら面白いなw
  • ポルノの影響に関する研究、ポルノを見たことがない男性が見つからず頓挫するも別の結果が得られる

    モントリオール大学の科学者たちが普段からポルノを見る男性とポルノを一度も見たことがない男性を比較研究するための調査を実施しましたが、ポルノを見たことがない20代の男性が1人も見つからず、研究は頓挫してしまったそうです。 しかし、男性は例外なくポルノを見るという実態が明らかになったほか、ポルノ視聴についてのさまざまなデータも採集できたようで、当初の目的とは違ってしまったもののなかなか興味深い調査結果となっています。 All men watch porn, scientists find https://www.telegraph.co.uk/women/sex/6709646/All-men-watch-porn-scientists-find.html 20代の男性で普段からポルノを見る人と、ポルノを一度も見たことがない人を比較する研究は、ポルノを見たことがない被験者を1人も見つけられなか

    ポルノの影響に関する研究、ポルノを見たことがない男性が見つからず頓挫するも別の結果が得られる
    z0rac
    z0rac 2009/12/03
    始める前に誰か止めてやれよw
  • @檸檬の家: 明治の法令にも「障害」の用例あり…むしろ「障碍者」こそ新語

    @檸檬の家 ブログ更新を停止しています  自己紹介   連絡先: 小川 創生 (motoyuki@bc4.so-net.ne.jp) このブログは個人的な「書きたいこと雑記帳」であり、現在または過去の所属の公式見解等を示すものではありません。 昨年のブログ記事『「障害」は当に「障碍」「障礙」の当て字なのか?』では、青空文庫における戦前の用例などを元に、「障害」は戦後の当て字ではないと結論付け、戦前に遡っても「障害」が「障碍(礙)」の当て字かどうかは判然としないことを述べた。今回の記事はその続編として、明治の法令における「障害」の用例を示して結論の根拠を補強し、同時に、『戦前は「障害者」ではなく「障碍者」だった』という説にも疑義を唱えておきたい。 明治25年の勅令に「障害」が登場 明治以降の法令をどうやって調査すればよいのか、正直言って素人の私はかなり戸惑った。国立国会図書館「日法令索引