タグ

2013年6月13日のブックマーク (5件)

  • 国土交通省のデータを使って、緯度経度から市区町村までを取り出す - Qiita

    FrogApps 技術ブログ始めました! RailsやiOS、HTML5の情報を発信中!! → http://qiita.com/teams/frogapps ここ数年、位置情報を使ったアプリ・サービスが増えましたが、GPSから取得出来る緯度経度だけではデータとして使いにくい事があります。 GoogleのGeocodingサービスなどで、緯度経度から住所への変換ができますが、件数や速度の問題があります。 そこで、国土交通省のデータを元に、緯度経度から住所への変換を行ってみましょう。 国土数値情報ダウンロードサービス http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-N03.html から全都道府県を選択。最新の情報を全都道府県分選択します。 PostGISのセットアップ http://trac.osgeo.org/postgis/wiki/

    国土交通省のデータを使って、緯度経度から市区町村までを取り出す - Qiita
  • 復興庁 水野靖久参事官の主なツイート

    「原発事故子ども・被災者支援法」の担当をしている復興庁法制班の水野靖久参事官がツイッター上で、被災地や市民団体、「子ども被災者支援議連」の議員に対して、不謹慎な発言を繰り返していました。 2013年6月11日夜21時45分頃に、水野参事官は突如アカウントを閉鎖しましたが、OurPlanetTVでは、これまでの発言を保存していました。そのうち、仕事に関わる主な内容をまとめています。また、わずかではありますが、気になるリツイートも含めています。 記事の詳細はこちらをご参照ください。 続きを読む

    復興庁 水野靖久参事官の主なツイート
    z0rac
    z0rac 2013/06/13
    増田でやれ。
  • 採点できないなら、しなければいいのに : 404 Blog Not Found

    2013年06月13日01:00 カテゴリLoveArt 採点できないなら、しなければいいのに ほぼ二年ぶりにMatzにっきが更新されたので何事かと思いきや… Matzにっき(2013-06-12) 「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 そこで、若いプログラマを育てるために、小学校や中学校での情報処理の教育やプログラミング教育に力を入れようという動きもあるようです。しかし、自分自身のプログラマとしての経験から考えると、これにはなかなか困難がつきまとうように思えます。 おっしゃる通り。 しかしそうおっしゃるRubyのパパ自身もまた、一つの罠にはまっていらっしゃる。 それが、ここ。 Matzにっき(2013-06-12) 第二の課題は「どのように評価するか」ということです。学校の授業であるということは、なんらかの評価をする必要があるわけですが、これがまた困難です。 「学校でやるこ

    採点できないなら、しなければいいのに : 404 Blog Not Found
    z0rac
    z0rac 2013/06/13
    数学を教える前に「プログラミング」は教えられん罠。ただまぁLOGOとかsqueakとかで算数レベルのプログラミングなら…。つうか、算数の一課程でいいんじゃね?
  • 存在しない記事 - 標高+1m

    ここにあった記事は消しました。 詳しくは以下: ympbyc.hatenablog.com

    存在しない記事 - 標高+1m
    z0rac
    z0rac 2013/06/13
    論理と因果は違うのよ。言語やパラダイムの問題ではない。ダイクストラから出直し。
  • Cujoのブックマーク / 2013年6月12日 - はてなブックマーク

    Kindleが日で始まって間もない頃、未だ未だ登録されているが少なく、特にスキャンするだけ或いはイメージ変換するだけなんじゃないの?と思われたコミックスですら少なかった。まあ当初は仕方ないかなとも思った。ところがしばらく経ってもなかなかラインナップが充実しなかった。 コミックスが原作の作品がアニメ化された時、アニメが面白いと見た直後に「コミックス買って読んでみるか」と思うのは自然の流れであり、その時の気分は今見たアニメの印象を残して今すぐにコミックスを読んでみたいと言うものだ。Amazonに注文して翌日以降に見たいと言うのとはちょっと違う。 ところが昨年辺りだとなかなかこの気持ちが満たされなかった。例えば「神様はじめました」を見てコミックスを読んでみたいと思ってもKindelに無かった(これは今でもそう)。こう言うのが何度かあって、ちょっと諦めていた。 しかしあるタイミングでKindl

    z0rac
    z0rac 2013/06/13
    そうそう。「宇宙生物」と「宇宙人」の違いは何だろうかと。ずっと考えてます。