タグ

2013年12月4日のブックマーク (29件)

  • 岩合光昭さんの「ねこ歩き」グッズ、Amazonで購入可能に 東西で写真展も開催 - はてなニュース

    Amazon.co.jpは、動物写真家・岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」会場で販売されている一部グッズの取り扱いを開始しました。愛らしいの写真を用いたポストカードやクリアファイルが購入できます。 ▽ 岩合光昭「ねこ歩き」ステーショナリー販売開始 ならびに写真展開催のお知らせ (PDF) ▽ 写真展「ねこ歩き」オフィシャルサイト Amazon.co.jpで販売するのは、これまで会場限定だったグッズのうち、一部のポストカードセット4種、クリアファイルセット2種の計6点です。価格は900円~1,400円(税抜)。 ▽ http://astore.amazon.co.jp/crevis-22 写真展「ねこ歩き」は、40年以上を撮り続けている岩合さんの写真を展示しています。今後の巡回スケジュールは以下の通りです。 東武百貨店 船橋店(千葉県船橋市) 12月21日(土)~12月30 日(月) 近鉄

    岩合光昭さんの「ねこ歩き」グッズ、Amazonで購入可能に 東西で写真展も開催 - はてなニュース
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
    こちらの多摩川の猫写真カレンダーもよろしくお願いします。http://www.kabuto.tank.jp/cgi-bin/mart/mart.html
  • 東京新聞:物価下落理由に生活保護削減 300億円過大減額か:社会(TOKYO Web)

    物価の下落などを理由に八月から減額された生活保護費について、厚生労働省が減額の根拠とした消費者物価指数(CPI)の計算方法が、国の統計では前例のない方式だったことが紙などの調べで分かった。生活保護費は今後約六百七十億円削減される予定だが、通常の計算法に比べ約三百億円多く減らされることになる。受給者や支援団体からは批判が強まりそうだ。 減額されたのは生活保護費のうち、費や光熱費など日常生活費に充てる生活扶助費。二〇一五年度まで段階的に実施され、六百七十億円のうち物価下落分は約五百八十億円を占める。厚労省は、総務省が公表している消費者物価指数をもとに、生活扶助費で賄う品目の物価下落率を計算。この際、各品目の一〇年の指数を「一〇〇」とし、〇八年と一一年を比較した。指数は〇八年が一〇四・五、一一年が九九・五となり、この間の下落率を4・78%と算定した。 しかし、総務省の消費者物価指数はそもそも

    東京新聞:物価下落理由に生活保護削減 300億円過大減額か:社会(TOKYO Web)
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 「自民党が暴走したら日本の終わり」石破・自民幹事長

    ■石破茂・自民党幹事長 参院選特集ページはこちら 今度の選挙は「(衆参の)ねじれを解消させてください」とお願いしている。昨年の衆院選で、確かに自民党は多数の議席を頂いたが、残念ながら参院では過半数に足りない。 参院で多数を頂いても自民党が暴走することはない。暴走したときは、自民党の終わりではなく、日の終わりであると強く意識している。(千葉県市川市での街頭演説で)

    「自民党が暴走したら日本の終わり」石破・自民幹事長
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
    見事に暴走して日本の民主主義は終わり、自民党の一党独裁が始まろうとしていますね。
  • 特定秘密保護法に絶対反対!デモ (2013.11.30 東京都府中市) - ザキンコ(木崎貴幸)の日記@原発反対

    2013年11月30日に行われた「特定秘密保護法に絶対反対!デモ」の映像です。発言者は、府中平和まつり実行委員の目黒さん、新聞を読む会の和田さん、鈴木さん、府中革新懇の田部さん、夜回り三鷹の荒瀬さんです。けやき並木でのアピール、原発イヤだ!府中のデモの告知もあります。ご覧ください。

    特定秘密保護法に絶対反対!デモ (2013.11.30 東京都府中市) - ザキンコ(木崎貴幸)の日記@原発反対
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
    府中市で行われた特定秘密保護法反対のデモの映像です。撮影編集やりました。宣伝。
  • 国連人権高等弁務官「急ぐべきでない」 秘密保護法案:朝日新聞デジタル

    【ジュネーブ=野島淳】国連の人権保護機関のトップ、ピレイ人権高等弁務官が2日、ジュネーブで記者会見し、安倍政権が進める特定秘密保護法案について「何が秘密を構成するのかなど、いくつかの懸念が十分明確になっていない」と指摘。「国内外で懸念があるなかで、成立を急ぐべきではない」と政府や国会に慎重な審議を促した。 ピレイ氏は同法案が「政府が不都合な情報を秘密として認定するものだ」としたうえで「日国憲法や国際人権法で保障されている表現の自由や情報アクセス権への適切な保護措置」が必要だとの認識を示した。 同法案を巡っては、国連人権理事会が任命する人権に関する専門家も「秘密を特定する根拠が極めて広範囲であいまいだ」として深刻な懸念を示している。

    国連人権高等弁務官「急ぐべきでない」 秘密保護法案:朝日新聞デジタル
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 中日新聞:特定秘密とは隣り合わせ 自衛官の胸騒ぎ:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 12月4日の記事一覧 > 記事 【静岡】 特定秘密とは隣り合わせ 自衛官の胸騒ぎ Tweet mixiチェック 2013年12月4日 特定秘密保護法案の行方にとりわけ関心を持っている人たちがいる。特定秘密を多く扱う自衛官とその家族だ。法案は、秘密を扱えるかどうかの「適性評価」を義務づけており、人だけでなく、広範囲の家族も対象にしている。思想や飲酒の習慣、国籍、借金の有無などプライバシーの細部が調べられる。県内関係者の心の内は「胸騒ぎがする」「いい気はしない」などと揺れている。 航空自衛隊浜松基地のある自衛官は「国会で審議中の案件。話す立場にない」と繰り返したが、「個人の思い」として、「胸が騒ぐという思いは正直ある」と明かした。「日頃から任務の詳細を家族に話すことはない。法案が通ればもっと言えない。恣意(しい)的に運用されれば、たまたま秘密を知ってしまった家族が罰せ

    中日新聞:特定秘密とは隣り合わせ 自衛官の胸騒ぎ:静岡(CHUNICHI Web)
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「武器取締法」ってなんだろうね

    JSFさんは、あまり法律をご存知ではないようだ。 JSF ‏@obiekt_JP @IngaSakimori 解体した事扱いにして横流しというなんでしょうね・・・桜にWのマークは武器取締法に抵触する物品なので、大事になりそうです。 2013年12月3日 - 2:32 https://twitter.com/obiekt_JP/status/407819553293344768 ‏@obiekt_JP @rustscrew 桜にWのマークは兵器扱いでヤバイですね 2013年12月3日 - 3:15 https://twitter.com/obiekt_JP/status/407830357438779392と、ヤフオクへの74式戦車に使う操縦用暗視装置に文句をつけている。 だが、「武器取締法」とは何者だろうか? まず聞いたことのない法律である。銃刀法でも火取法でもない、武器等製造法でもない。

    隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「武器取締法」ってなんだろうね
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 放射能メモ石破氏の「デモ=テロ行為」発言がドイツの一流紙にも取り上げられました

    フランクフルター・アルゲマイネの記事をOmaさんが翻訳してくれました。 Schutz vor Bürgerrechtlern und anderen Terroristen http://www.faz.net/aktuell/politik/ausland/asien/japanische-sicherheitspolitik-schutz-vor-buergerrechtlern-und-anderen-terroristen-12689697.html (見出し部分) 日の安全政策 市民運動家及びその他のテロリストからの防護 2013年12月1日 日は機密漏洩者を厳しく取り締まろうとしている。その際中国との尖閣諸島紛争は日の安倍首相にとり都合がよい。 レポーター Carsten Germis 東京 (文:記事中の太字の部分は【】で括りました。) 地方紙高知新聞の編集長が不吉な

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • なぜ人はアイドルのCDを100枚も買ってしまうのか

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko 認められたい私、認めてくれない社会~「承認不安時代」の生き方~ 「強迫観念にとらわれたかのようにメールの返信を急ぐ人」、「ランチを一緒にべる友達がいないと思われるのがイヤで、トイレでご飯をべる人」……。オジサンには一見不可解な現代の若者に特徴的なこれらの行動。こ

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
    少なくない人が在特会に走る理由でもあったような
  • ツタヤオンライン/TSUTAYA online

    いつもTSUTAYAオンラインショッピングをご利用いただきありがとうございます。 現在、緊急メンテナンスにより、サービスを一時停止しております。 大変ご不便をおかけしておりますが、復旧までしばらくの間お待ちください。

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
    利用日数のカウントは1日から月末。特典の適用は翌月5日から翌々月4日まで。
  • 年月別 | 市民放射能測定所

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
    栗がやばい
  • 蛇、長すぎる 安倍、ひどすぎる…|時々お散歩日記

    気づいたら12月。いつもなら、1年を振り返ってのあれこれや、来年の予想なんかを書く時期なのだが、今年はとてもそんな気にはなれない。 「師走」という。僕はむろん「師」なんかではないけれど、それでもこのところ走り回ってばかりいる。余裕がない。安倍のせいだ。 数年前、会社を辞めた時は、こんな今の自分をまったく予想もしていなかった。友人や知人に「これからどうするの?」と聞かれれば、「モットーは『悠々自堕落』だからね」とか「平和ボケ老人になるつもり」などと茶化していたが、半分は気だった。 年金と少々の蓄え、それにほんのわずかの原稿料などで、つつましく、けれどノンビリと暮らしていくはずだった。 「晴耕雨読」とカッコつけるほどの知識も教養もないけれど、好きなを読み、ちょっとだけ原稿を書き、散歩に出て、晩酌を少々、そして映画を毎晩1観て、穏やかな眠りにつく。これを僕のささやかな人生の終わりにつながる

    蛇、長すぎる 安倍、ひどすぎる…|時々お散歩日記
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 石破って人にテロリスト呼ばわりされたんだけど? の巻‐雨宮処凛がゆく!

    11月21日の秘密保護法反対デモで。 左から、「素人の乱」のなかしー、私、小熊英二さん。 思わず笑ってしまった。その勝手な「自爆」ぶりに。 それはご存知の通り、自民党の石破茂幹事長による「特定秘密保護法に反対するデモの絶叫は質的にテロと変わらない」という主旨のブログだ。 なんかもう、この一言でいろいろとバレバレになった気がするので、むしろ歓迎したいくらいの発言である。 自分たちに都合の悪い「デモ」を「テロ」呼ばわりする幹事長がいる自民党が成立させたくて仕方ない特定秘密保護法。 こう書いただけで、特定秘密保護法が成立しちゃったあと、デモなどの表現の自由、言論の自由、政治的な自由がどうなるか、あまりにもわかってしまうではないか。 昨年6月。大飯原発再稼働に反対して毎週数万人規模の人が官邸前に押し寄せていた時期、野田首相(当時)が述べた言葉は「大きな音だね」だった。 「とにかく原発を再稼働しな

    石破って人にテロリスト呼ばわりされたんだけど? の巻‐雨宮処凛がゆく!
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 東京新聞:秘密法案、再び採決強行も 審議不十分と野党反発:政治(TOKYO Web)

    自民、公明両党の参院幹部は3日、機密漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法案について、5日に参院国家安全保障特別委員会で可決し、国会会期末の6日の参院会議で成立させる方針を確認した。野党側は「十分な審議が必要だ」と反発しているが、与党は衆院通過時と同様に採決強行を辞さない構えだ。 参院特別委は3日夕の理事会で、4日午前に安倍晋三首相が出席する質疑を行う日程を提案。野党側が反対したため、中川雅治委員長(自民党)が職権で決定した。その後の委員会で、4日午後にさいたま市で地方公聴会を開く日程を決めた。

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 「テロリストは与党のほうだ」 特定秘密保護法案に反対し弁護士が結集 ~日弁連主催 秘密保護法反対 街頭演説 | IWJ Independent Web Journal

    2013年11月26日(火)に衆議院を通過した特定秘密保護法案は、現在参議院での審議が続いている。29日には自民党の石破茂幹事長が、自身のブログで、「単なる絶叫戦術は、テロ行為とその質においてあまり変わらない」と、国会周辺での市民によるデモを批判した。 2013年12月1日、日弁連(日弁護士連合会)は、同法案に反対する街頭演説を新宿駅前で行った。集まった100人以上の市民は、弁護士らとともに、法案に対する怒りの声を上げた。 日時 2013年12月1日(日) 場所 新宿駅前(東京都新宿区) 独立した第三者機関の設置を 日弁連会長の山岸憲司氏は、「外交上の秘密や、一定期間で国民に公開できない情報も当然あるだろう。だがその場合、きちんとした情報管理システムをつくる必要がある」と述べ、一定期間秘密にしなければならないものに関しては、その内容と目的を国民に開示する必要があると主張した。 また山岸

    「テロリストは与党のほうだ」 特定秘密保護法案に反対し弁護士が結集 ~日弁連主催 秘密保護法反対 街頭演説 | IWJ Independent Web Journal
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32) 米国務長官から面前で激怒された駐米大使も…その役割とは? 中台も関係構築に腐心、経験者「人間関係が仕事の8割」【ワシントン報告(12)駐米大使】

    47NEWS(よんななニュース)
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 法案に反対する理由と石破発言 - Arisanのノート

    僕が特定秘密保護法案に反対する理由は、概ね以下のようなものだ。 まず何より第一に、国権を人権より上に置くような法律、またそれ自体民主主義の破壊を目的とするような法律は、認められない。 第二に、この法律は日国憲法に反する疑いが強い。 第三に、自民党はこの重大な法律を作ることを選挙公約にしていなかったのだから、これは有権者を欺く行為である。 第四に、手続きが拙速且つ強引である。これは、この法律が上記のように民主主義を破壊する性格を持つことの反映だろう。 第五に、世論調査を見ても、大多数の人々がこの法律に反対、もしくは疑念を持っていることは明らかである。 さて、以上のことを踏まえて、石破幹事長のデモをテロリズムになぞらえた発言について、簡単に意見を書いておこう。 こんな怖ろしい法律が、こんなに酷い手続きで作られようとしてるのだから、人々が抗議行動をするのは、民主主義を守るという観点からも、当然

    法案に反対する理由と石破発言 - Arisanのノート
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
    『そういう民主主義の論理や、民衆の力というものを怖れるからこそ、彼らはこんな法律を作ろうとしてるのだろう。 この法案は、民主主義と民衆とに対する破壊的暴力であり、挑戦なのである』同意
  • 秘密保護法案:自民担当者が「テロ」発言 反対の弁護士に- 毎日新聞

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 秘密保護法案:参考人全員が懸念 石破氏発言に批判も- 毎日新聞

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) JSFさんは船舶の防食を知らない

    JSFさんは、電気防について調べてから喧嘩を売ったほうがよいのではないか。 JSFさんが、いつものように他人に噛み付いているのだが、その内容が悉く誤っている。今回、論難のために振り回しているのは電気防と船舶への知識なのだが、すべて誤っている。まず、電気防が電磁気的な効果であるという発言であり、一般的に使われている犠牲陽極を知らない点である。船舶についても、スクリューの材質について小型船舶の例を一般的なものと誤っている。 電気防イオン化傾向を利用しており、JSFさんの言う「電磁気式の防錆技術」ではない。電気防は、イオン化を利用した方法であり、論難を仕掛けられた、らいとさんの「電気化学的に防いでいる」ほうが正しい理解である。もちろん、イオン化を防止するために微小な電流は流れるが、磁気は効果を及ぼさない。ボイラには清缶のため、磁石を使ってスラッジをコントロールする実用新案があるが、J

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 秘密保護法案:「反対する学者の会」参加2000人超す- 毎日新聞

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32) 米国務長官から面前で激怒された駐米大使も…その役割とは? 中台も関係構築に腐心、経験者「人間関係が仕事の8割」【ワシントン報告(12)駐米大使】

    47NEWS(よんななニュース)
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 東京新聞:「旧日本軍敗退も国家機密」 言論統制体験の山田洋次監督:社会(TOKYO Web)

    言論や表現の自由を制限する恐れが強い「特定秘密保護法案」の衆院採決を与党が強行した。懸念や反対の声が広がっているにもかかわらず、成立の可能性が高まっていることに、言論が統制された戦時中を体験している映画監督の山田洋次さん(82)は「やり切れない思いです。この法律が通れば、この国は旧ソ連のような陰気な国になるのではないか」と語る。 この法案では、一般市民や報道機関は何が特定秘密になるかが具体的には分からない。戦争につながる情報も秘密になるのではないかとの不安もあることに「なぜそんなに恐ろしい法律をつくるか、そしてなぜ急ぐのか。その辺のことがさっぱり説明されていない」といぶかしむ。 特定秘密は、漏えいすると国の安全保障に著しく支障を与える情報を、閣僚ら「行政機関の長」が指定する。政府は「海外との情報共有をする」必要を強調するが、山田監督は「そんな情報は共有しなくてもいいのではないか。そんなこと

    東京新聞:「旧日本軍敗退も国家機密」 言論統制体験の山田洋次監督:社会(TOKYO Web)
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 東京新聞:自民担当者が「テロ」発言 秘密法案反対の弁護士に:社会(TOKYO Web)

    自民党の石破茂幹事長が市民団体のデモを「テロ行為」になぞらえた問題で、国会周辺で特定秘密保護法案に反対する活動をしているグループのメンバーが3日夕、東京・永田町で記者会見し、自民党部の担当者が電話で「テロと言われてもいいくらいの暴力的なことを、表現の自由を盾にやっている人たちはたくさんいる」と発言したと明らかにした。 石破氏との面会を求めて3日午前、グループの神原元弁護士が党部に電話をした際の発言。神原弁護士は会見で「石破氏個人ではなく党の体質だ」と批判し、通話を録音したCDを配布した。

    東京新聞:自民担当者が「テロ」発言 秘密法案反対の弁護士に:社会(TOKYO Web)
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 秘密保護法案:「照会受けた病院に通院歴など回答義務」- 毎日新聞

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 東京新聞:遮水壁 遠い完成 震災1000日 漏れ続ける汚染水:社会(TOKYO Web)

    いくら安倍晋三首相が「汚染水の影響は完全にブロックしている」と強調しようと、今も海に高濃度汚染水が漏れ続けている。護岸近くに無数の太い鋼管を打ち込んで壁を造り、漏れを止めようとする作業が続く。写真中央を1~4号機の取水口に沿って逆L字形に延びるのが、その遮水壁だ。 上空を飛ぶのは、八月にボルト締め型のタンクから汚染水漏れが発覚して以来、三カ月半ぶりだ。その間にも、敷地南側にあった野球場は消え、タンクの増設用地へと姿を変えていた。耐久性の高い溶接型タンクに切り替えるため、作業員がコンクリートの基礎を造っていた。北側でも森の伐採が進み、汚染したがれきなどの一大集積場と化しつつあった。

    東京新聞:遮水壁 遠い完成 震災1000日 漏れ続ける汚染水:社会(TOKYO Web)
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 東京新聞:原発こそ秘密ダメ  福島作業員ら秘密保護法案に危機感:社会(TOKYO Web)

    「原発に関わるあらゆることで、かん口令が強まるのではないか」。特定秘密保護法案が衆議院を通過したことを受け、東京電力福島第一原発で働く作業員らから懸念の声が上がっている。過酷な作業実態など、事故後、作業員の証言で明らかになった事実は少なくない。現場からは、「福島第一で起きている事実を伝えていく」という決意の声も聞こえてくる。 (片山夏子)

    東京新聞:原発こそ秘密ダメ  福島作業員ら秘密保護法案に危機感:社会(TOKYO Web)
    zakinco
    zakinco 2013/12/04
  • 「3DSで裸の動画撮られた」 小6男児が同級生ら提訴:朝日新聞デジタル

    携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」で裸を撮影され、画像をやり取りされるなどのいじめを受けたとして、茨城県守谷市の小学6年の男児(12)が同級生の男子児童と中1の男子生徒の計7人とそれぞれの親を相手に1千万円の損害賠償を求めて水戸地裁龍ケ崎支部に提訴した。男児の両親と弁護士が3日、市内で記者会見して明らかにした。 訴状によると、男児は9月7日、友人宅で複数の同級生に無理やり全裸にされたうえ、3DSのカメラ機能を使ってその様子を動画で撮影され、さらに下半身の写真を撮られた。同級生の1人が、インターネットを通じて写真を交換できる3DSの無料ソフトで、男児と友人2人に送信。4月下旬にも同級生3人にズボンを脱がされて下半身を撮影されるなどのいじめを受けていたという。 3DSを販売する任天堂は、未成年者らの間でわいせつな写真などがやりとりされていることを問題視し、この無料ソフトのサービスを11月に停止

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
    ネットに流出した画像は回収できないし、ほんの少しの金額しか損害賠償請求は認められないだろうけれども、民事で責任を追求することはきちんとやって欲しい。応援したい。
  • 人権教育では「思いやり・やさしさ・いたわり」といった価値を教えたらいいのでしょうか? - ヒューライツ大阪(財団法人アジア・太平洋人権情報センター)

    「人権教育と研修に関する国連宣言」第1条には、「すべての人は、人権と基的自由について知り、情報を求め、手に入れる権利を有し、また人権教育と研修へのアクセスを有するべきである」と記されています。しかし「自らの人権を学ぶ」ことは、人権教育の根的な部分でありながら、「学校で子どもに権利を教えると、自分勝手な主張が増えて、学校がまとまらなくなる」とか、「子どもにはまずは義務を教えるべき」という市民意識は根強く、それゆえ学校における人権教育は、表面的な憲法学習や「思いやり・やさしさ・いたわり」といった徳目的な価値の学習にとどめられてしまいがちです。こうした傾向は市民啓発にも共通するかもしれません。 人権教育において、「おもいやり・やさしさ・いたわり」といった言葉を使うとき、「パターナリズム」(保護主義、父権主義)との混同がないか、検証する必要があるでしょう。「弱者に対する配慮」や「温かな人間関係

    zakinco
    zakinco 2013/12/04
    『「弱者とされる側」が権利を主張したり、その実現を求めて立ち上がることを「争議的」だと、否定的にとらえていないでしょうか』