教育に関するzazu0311のブックマーク (73)

  • 「なぜ勉強するのか」京都大学ナンバーワン人気教官が教えるホントの意味 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 京都大学ナンバーワン人気教官の瀧哲史氏が勉強する意味を中学生に話した 「何者か」になるためには、みんなが知っていることを知る必要があると指摘 みんなが知っていることを、違う角度から見る必要があると解説した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「なぜ勉強するのか」京都大学ナンバーワン人気教官が教えるホントの意味 - ライブドアニュース
    zazu0311
    zazu0311 2017/12/03
    本文とはあまり関係ないけど、機械類が大量に導入された土木建設業の現場で未だに人手が必要なように、AIで代替可能と言われている職業でも人手が必要な部分が結構残るんじゃないかと思っている。
  • 『保育園を呼ぶ声が聞こえる』を読んで日本人の「権利意識」を恥ずかしく思った - 脱社畜ブログ

    『保育園を呼ぶ声が聞こえる』というを読んだ。はじめに断っておくと、僕にはまだ子どもがいないので保育園のことで具体的な問題に直面したことはない。つまり、当事者としてはまだ離れた立場にいるのだけど、それでも書はとても勉強になったし、読んでよかったと思っている。だから、このブログで取り上げたい。 保育園を呼ぶ声が聞こえる 作者: 猪熊弘子,國分功一郎,ブレイディみかこ,國分はな 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2017/06/20 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 書は、ジャーナリストの猪熊弘子氏、哲学者の國分功一郎氏、保育士・ライターであるブレイディみかこ氏による鼎談書だ。第一部では主に日とイギリスの保育園事情の違いについて猪熊氏とイギリス・ブライトン在住のブレイディ氏が対談を行う。第二部では國分氏が加わり、さらにテーマを広げて、日

    『保育園を呼ぶ声が聞こえる』を読んで日本人の「権利意識」を恥ずかしく思った - 脱社畜ブログ
    zazu0311
    zazu0311 2017/12/02
    種々の国民の権利というのは憲法の基本的人権に由来するものだと思うけど、日本では憲法や基本的人権に関する教育や理解が足りてないのではないだろうか。
  • 東大、若手研究者300人 「任期なし教員」に転換

    東京大学は2021年度までに、任期付き雇用の若手研究者300人を任期なし雇用の教員に転換する。外部資金獲得による間接経費などを使い、国の運営費交付金に頼らない雇用とする。16年度の東大の40歳未満の任期なし教員数は383人。若手の雇用安定を財源多様化で実現することで、大学の研究開発力を一層強化する。 若手研究者には「任期なしの教員」「任期付きの教員」「任期付きの研究員」がある。このうち「任期付き」の2種類で優秀な若手が、任期なし雇用の教員に転換する。 任期なし雇用への転換の財源として、理系を中心とした部局は外部資金獲得に伴う間接経費収入や運営費を活用する。部は産学連携に関わる収入、規制緩和による土地・資金運用などで確保する。 東大は16年度に任期なし雇用への転換を部局財源で行う場合に年間300万円を3年間、部が支援する制度を始めた。さらに独自の「東京大学卓越研究員制度」で部局が「任期な

    東大、若手研究者300人 「任期なし教員」に転換
  • 大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は4日、職業に結びつく知識や技能を高める実践的なプログラムを大学に設けるとの提言を安倍晋三首相に提出した。アカデミックな教育課程に偏りがちな大学を変革し、産業界が求める「即戦力」となる人材を育てるのが狙い。社会人の学び直しを後押しするとの期待もある。同会議の提言は6回目で、今回は生涯学習の推進を主なテーマとした。安倍首相は「誰でも学び続けること

    大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞
  • 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。 そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、価値観に根的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
    zazu0311
    zazu0311 2016/12/30
    学歴ではなく教養や自ら学ぶ姿勢があるかないかの差のような気もするけど、教養に関してはなくても多くの仕事には支障がなさそうで、学ぶ姿勢は大卒で無くてもある人はある。学歴による違いって何なんだろう?
  • 公立中高一貫校、高校の内容前倒し6割 広がる学力対策:朝日新聞デジタル

    都道府県立など公立の中高一貫校で、学年を超えた前倒し学習などの学力対策が広がっている。朝日新聞が全国の一貫校にアンケートした結果、約6割が中学で高校の学習内容を教えていた。進学率も一般の公立高より高く、学校数はこの10年で2倍に増えている。 公立中高一貫校は、①一つの学校で6年の一貫教育を行う中等教育学校②同じ自治体が設置した中高を接続し、中学から高校に入試なしで進める併設型③中高で生徒間の交流などをする連携型――に分類できる。 アンケートは9~10月、独自の一貫教育を進めやすい中等教育学校と併設型の計118校を対象に行い、105校(89・0%)が回答。このうち中学段階で高校の学習内容を教え始める学校は65校(61・9%)だった。前倒し学習は私立では進学校を中心に一般的に行われているが、学力向上をめざす公立の一貫校でも広がっている実態がわかる。 中等教育学校と併設型は学校教…

    公立中高一貫校、高校の内容前倒し6割 広がる学力対策:朝日新聞デジタル
    zazu0311
    zazu0311 2016/10/30
    この記事の趣旨と関係ないけど、中高一貫のような特別な学校でなくても普通に飛び級とかあればいいのにと思う。
  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
  • 事故年8千件の組み体操、続ける? 大人には根強い人気:朝日新聞デジタル

    運動会シーズンまっただ中。骨折などの事故が全国の学校で相次いだ組み体操を、ダンスなど別の演目に変える学校が増えてきた。一方で、力を合わせて大技を完成させる姿は根強い人気があり、高さを制限するなど安全に配慮しながら続けるところもある。学校現場の模索は続いている。 約120人の生徒たちが運動場の中央で幾重にも円形を作り、一斉に手を広げた。花が咲き誇るような姿に、観覧席の保護者らから盛んな拍手が送られた。 大阪市西区の市立西中学校で9月30日、体育大会の最後に3年生が披露した団体演技だ。創作ダンスと簡単な「組み体操」を融合したもので、同校の教員が考案した。 ストーリー仕立てが特徴で、進路や人間関係など思春期の悩みを一人で抱える生徒たちが支え合い、苦難を乗り越えていく様子を約5分間で表現。体育委員の南勇輝君(15)は「高さのある動きはないけど、みんなの動きがそろった時は気持ち良かった。団結している

    事故年8千件の組み体操、続ける? 大人には根強い人気:朝日新聞デジタル
    zazu0311
    zazu0311 2016/10/07
    殆どの子供は無理やりやらされているんだろうけど、この記事を読むと組み体操に肯定的な子供もいるようなので、参加希望者のみの参加にすればよいのではないかと思った。
  • 世界大学ランキング「安易な利用避けて」 東大など見解 - 日本経済新聞

    東京大や京都大など主要な研究大学11校で構成する「RU11」は9日までに、世界大学ランキングについて「政策方針や計画、成果達成指標として安易に利用すべきではない」との見解を公表した。一部のランキングで国内の大学が順位を下げたのは算出方法が変わった影響が大きいと指摘。「過度に依存した大学改革は大学の価値を自ら損なうおそれもある」と強調した。英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(TH

    世界大学ランキング「安易な利用避けて」 東大など見解 - 日本経済新聞
  • 東大が首位から7位に転落 アジアの大学ランキング | NHKニュース

    イギリスの教育専門誌がアジア各国の大学の最新のランキングを発表し、シンガポールの大学がトップに立った一方、このランキングで3年連続でトップだった東京大学は7位に転落しました。 日時間の21日発表されたことしのランキングでは去年まで3年連続でトップだった東京大学が7位に転落しました。 日の大学では京都大学が去年の9位から11位に、東北大学も去年の19位から23位に後退し上位100位以内の大学は去年より5校減って14校となりました。 一方で、トップはシンガポール国立大学、2位は、同じシンガポールの南洋理工大学と中国の北京大学となり、特に中国の大学は上位100校以内に日を上回る22校が入りました。 これについてイギリスの教育専門誌は、シンガポールや中国の政府が大学に潤沢な資金を投入し優秀な人材を集めているのに対し日では「20年間にわたって大学が資金の制約を受けており世界の大学との競争や国

    東大が首位から7位に転落 アジアの大学ランキング | NHKニュース
  • 大学成績:1年で決まる? 卒業時と一致 東京理科大調査 | 毎日新聞

    大学卒業時の成績は1年終了時の成績とほぼ一致し、入学試験の結果とは相関関係がみられないことが、東京理科大学(東京都新宿区)が同大の学生を対象に実施した調査で明らかになった。担当した山誠副学長は「特に1年の6月第1週の出欠状況が、その後の学生生活を左右する」と話している。 東京理科大は6学部33学科(夜間部を除く)。大学入試センター試験を利用したり、センター試験と大学の独自試験を組み合わせたりして形式が異なる8種類の入試をしている。入試の種類と入学後の成績の関係を検証しようと2009年から、学生の成績の追跡を度々実施しており、1回あたり約3900人の学生のデ…

    大学成績:1年で決まる? 卒業時と一致 東京理科大調査 | 毎日新聞
    zazu0311
    zazu0311 2016/06/03
    大学入学は人生の通過点と捉えて将来を考え学ぶ気持ちを持って入学した学生と、大学入学がゴールになってしまった学生の差だと思う。学ぶ意欲のない学生を無理やり出席させても駄目じゃないかな。
  • 延滞者17万人「奨学金」に追い詰められる若者たち - Yahoo!ニュース

    学生時代に借りた資金の返済が、卒業後も長期間、重くのしかかって生活を圧迫していく――。そんな奨学金制度の在り方が広く社会で問われるようになってきた。学ぶための資金が、なぜこんな問題を引き起こすのか。取材を進めるうちに見えてきたポイントがある。借りるときは学業を支援する「奨学事業」としての姿が前面に押し出され、20歳前後の若者に最大で月10数万円の資金を貸すという「金融事業」としての実像が見えにくくなっている点だ。借りたお金を返すのは当たり前だが、その大原則の周辺で生じる歪み。奨学金問題の歪みを追った今回は、埼玉県に住む1人の女性の話から始めたい。(Yahoo!ニュース編集部)

    延滞者17万人「奨学金」に追い詰められる若者たち - Yahoo!ニュース
  • やり方を教えてあげるのは悪いこと? - がんばる小学生

    2016 - 01 - 13 やり方を教えてあげるのは悪いこと? 親 親-思うこと シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 20年ほど前、わたしは看護学生だった。時期がくると提携している病院へ行き、数週間の実習を行うのだが、これがなかなかの苦行。あ、いや、実習そのものが辛かったのではない。もちろん大変なことはたくさんあったよ?でも、わたしを含めた当時の仲間たちが苦しんでいたのは、実習が終わった夕方から翌朝までの間に、大量のレポートと調べ物の山を片付けること。患者さんと患者さんへの治療やケアに関わるのだから、勉強するのは当然だ。それでも、まとめなければならないレポートと調べ物の量の多さは、確実にわたしたちを追いつめていたと思う。 「実習期間中は眠れない」 「実習期間は栄養ドリンクが必須」 みんな赤い目をしてふらふらになりながら実習にのぞんでいた。それが当然

    やり方を教えてあげるのは悪いこと? - がんばる小学生
    zazu0311
    zazu0311 2016/01/13
    分からないから躓くというのはあるので、教わる側に意欲があるのなら分からない部分を教えるのは悪くないと思う。ただ、人から教わることに慣れてしまうと自分で学ぶ力の様なものが弱まってしまう気もする。
  • 小学校で大流行「2分の1成人式」の"異様"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    小学校で大流行「2分の1成人式」の"異様"
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    zazu0311
    zazu0311 2016/01/02
    多くの職業はその職業についてからしかわからない苦労があって、その苦労でうつ病になったりするんじゃないのかな。漫画家だってなってから分かった苦労があるんじゃない?
  • 「貧乏なのに進学した罰」 風俗で働く短大生:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「貧乏なのに進学した罰」 風俗で働く短大生:朝日新聞デジタル
    zazu0311
    zazu0311 2015/10/15
    学ぶ意欲のある人が学べないというのは日本にとって大きな損失だと思う。ただでさえ少子化で子供が少ないのだから一人ひとりが優秀にならなければ他国にいろいろ勝てない感じがする。
  • 国立大、「文系改革」に揺れる 文科省通知「廃止」言及:朝日新聞デジタル

    全86校の国立大に対し文部科学省が6月に出した通知が波紋を呼んでいる。「廃止」という言葉を使って人文社会系学部の見直しを迫り、それに対応する大学も出始めた。一方で強い批判もあり、文科省は火消しに追われている。 「とうとうきたか……。戦時中の文系学生の学徒動員や高度成長期の理系偏重をほうふつとさせる」。文科省の通知に、滋賀大の佐和隆光学長はそう思った。 通知は「特に教員養成系、人文社会科学系学部・大学院については、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組む」と統廃合にも言及していた。経済と教育の2学部体制の滋賀大への影響は大きいという。 佐和学長は、産業競争力会議や文科省の有識者会議で「社会の要請に応えていない」「職業訓練大学に変えろ」と指摘されるたびに危機感を抱いてきた。「このままでは運営費交付金を削減され、極貧大学になる」。対策として滋賀大は2017年度、文理融合のデータ

    国立大、「文系改革」に揺れる 文科省通知「廃止」言及:朝日新聞デジタル
    zazu0311
    zazu0311 2015/09/22
    滋賀大のように文理融合型にしたら面白い学部ができそうな感じがする。その中で学生は文化系科目を学ぶ事ができて、文化系の教員も生き残っていければ案外悪くないかもしれない。
  • 日本の高校生 「自分はダメ」の割合高い NHKニュース

    アメリカ、それに中国韓国の高校生のうち、「自分はダメな人間だと思うことがある」と答えた割合が、日は7割を超えて最も高いなど、自己肯定感が低い傾向があることが、国立青少年教育振興機構の調査で分かりました。 この中で、「自分はダメな人間だと思うことがある」かどうか尋ねたところ、「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えた高校生の割合が、日は72.5%、中国は56.4%、アメリカは45.1%、韓国は35.2%と、日が最も高くなりました。 また、「人並みの能力がある」と答えた高校生は、中国アメリカはおよそ9割に上り、韓国も7割近くを占めましたが、日は55.7%でした。 このほか、「友だちがたくさんいる」「勉強が得意なほうだ」「体力に自信がある」といった項目で「そう思う」と答えた割合が、日はいずれも4か国の中で最も低く、自己肯定感が低い傾向が見られました。 国立青少年教育振興機構の

    zazu0311
    zazu0311 2015/08/28
    友達が少なくて勉強も得意でなく体力にも自信がないような人はそれなりにいると思うので、自己肯定感が低いわけではなく、単に現実を正確に捉えているだけだったりして。
  • 「図書館に居る子を見逃せない」と思った方へ - スズコ、考える。

    昨日のエントリ suminotiger.hatenadiary.jp に対する様々な反応を見ての続きです。 Twitter上のコメントやブログへのブックマークコメントなど私が確認できた範囲の反応の中に、「見逃して良いのか」「大人としてそれでいいのか」「学校へ連絡すべきではないか」「出来る事はなにもないのか」という声がいくつか散見されました。 支援を必要としているかもしれない子が目の前にいるのに何もしなくていいのか それぞれの方にそのような、なにかしたいという感情がなぜ湧くのか、その理由は様々かもしれませんし、想定している状況も恐らくは様々であろうと思います。義務教育年齢の明らかに小さな子を想定している人もいるかもしれないし、高校生を想定している人もいるかもしれない。小さな小学生とおぼしき子が平日に図書館をウロウロしていたらそれは確かに奇異に映るかもしれません。 そんな支援を必要としている子

    「図書館に居る子を見逃せない」と思った方へ - スズコ、考える。
    zazu0311
    zazu0311 2015/08/27
    その子がどんな子供かわからない上に子供の支援経験も支援知識もない人間がケースバイケースで判断するとか無理だろう。中途半端な知識と気持ちで声をかけるぐらいなら去るほうが良い。
  • 大学入試改革の基本方針 新テストに記述式問題 NHKニュース

    大学入試の抜的な改革に向けて具体策を検討している文部科学省の有識者会議は、大学入試センター試験に代わる新たなテストについて、最初の4年間は短文の記述式の問題を導入するなどとする基方針を示しました。 また、文部科学省はこのテストを年に複数回実施する方向性を示していましたが、問題の難易度を平準化できるかや高校の授業日程への影響、それに会場となる大学側の負担など課題があるとして、今後、十分な検討が必要だとしています。 一方、高校在学中に学習の定着の度合いをはかるため、平成31年度から新設する予定の「高校基礎学力テスト」は、当面、国語、数学英語の3教科で行う方針です。テスト結果は進学や就職の際に活用することを想定していますが最初の4年間は試行期間と位置づけて学習改善だけに利用すべきだとしています。有識者会議は年内に最終報告書をまとめる予定です。

    zazu0311
    zazu0311 2015/08/27
    これで学生の学力が伸びるならいいけど、テストの難易度を高くして回数を増やすだけなら、落ちこぼれる人が増えるだけのようにも思う。