経済に関するzazu0311のブックマーク (95)

  • ソフトバンク社長「株売る気ない」 アリババ上場含み益8兆円 - 日本経済新聞

    アリババ集団の上場を受け、同社株式の約3割を持つ筆頭株主のソフトバンクは8兆円弱の含み益を得る。2000年に20億円で取得したアリババ株の価値が、実に4000倍に高まった計算だ。有望なベンチャーを見抜く孫正義社長の「目」はソフトバンクの成長の原動力でもある。国内外1300社にのぼる出資先の中でもアリババは最大の成功例だ。「会って最初の5分、話すやり取りや目つきを見て、動物的なニオイで決めた」。

    ソフトバンク社長「株売る気ない」 アリババ上場含み益8兆円 - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/20
    1300社も出資できるのがすごい。元々企業を見る目はある人がこれだけの会社に出資していれば、どれかは当たるだろうなという感じ。
  • 日本の貧弱すぎる再分配は戦争をもたらす - throw ideas into shape

    2024.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.02 日の再分配機能は、先進国の中ではひどく貧弱だ。アメリカとほぼ同様の、新自由主義国家にすでになっているようにも見える。 社会保障費や、家族関係費が、GDPに占める割合はこうである。 (出典:社会保障・税一体改革について - 厚生労働省(PDF)) 最近では、子供の6人に1人が貧困で、非正規フルタイムの低所得労働者が増え、シングルマザーの貧困もしばしば話題になっているが、低所得者層への給付を新たに行なう話は出てこない。消費税増税に対して軽減税率という、高所得者まで万遍なく恩恵がいく対策ぐらいしか増税対策が提案されない。 どうしてこれほど、日では再分配政策が軽視されているのだろうか。 今年2月に、ドイツのハノーバー大の研究者によって出された論文が

    日本の貧弱すぎる再分配は戦争をもたらす - throw ideas into shape
  • 本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(週刊現代) @gendai_biz

    状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日経済の重大な「変調」を見抜いていた。 とんでもない愚策 私はこれまで安倍晋三政権によるアベノミクスを支持してきました。金融と財政の両面から経済を刺激するというアベノミクスの戦略は、これまでどこの先進国も実行したことがない「経済実験」でした。これを批判的に見る専門家もたくさんいましたが、私は必ず奏功すると主張してきました。 実際、アベノミクスが実行に移されてから、株価も上昇し、景気も回復基調に入ろうとしていました。しかし、私はここへきて、安倍政権の経済政策に懐疑心を持ち始めています。 というのも、安倍政権はこの4月に消費税を5%から8%に増税し、さらに来年にはこれを10%に増税することすら示唆しているからです。 消費増税は、日経済にとっていま最もや

    本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(週刊現代) @gendai_biz
  • GDP、年率6.8%減 4~6月期 震災以来の下げ幅:朝日新聞デジタル

    内閣府は13日、国の経済規模を示す国内総生産(GDP)の4~6月期の1次速報を発表した。物価の変動の影響を除いた実質成長率は1~3月期より1・7%減、年率換算で6・8%減と、2四半期ぶりのマイナス成長となった。 消費増税による駆け込み需要からの反動減が大きく出た。年率換算では東日大震災のあった2011年1~3月期の6・9%減以来の大幅減。前回の消費税率引き上げ直後の1997年4~6月期の3・5%減を大きく上回る減少率だ。 安倍政権は今後の成長率の動向を見極めたうえで、来年10月に消費税率を10%に引き上げるかどうかを判断する方針。この4~6月期の大幅な落ち込みを、7~9月期でどれだけ回復できるかが焦点となる。 増税前の1~3月期が駆け込み… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    GDP、年率6.8%減 4~6月期 震災以来の下げ幅:朝日新聞デジタル
  • 公的年金、株式運用の上限撤廃 20%台に拡大へ - 日本経済新聞

    公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、国内株式の保有上限を撤廃したことが分かった。5日に開いたGPIFの運用委員会で決めた。約130兆円ある全資産の18%までと定めていた上限を超えても買い増せるようになる。9月に新たな資産割合を決めるまでの暫定措置で、9月以降は国内株式の割合を20%台に増やす。国内株式の運用比率を1ポイント増やせば1兆円強の買いが発生する。仮に3月末

    公的年金、株式運用の上限撤廃 20%台に拡大へ - 日本経済新聞
  • 今度こそ本気で歳出削減に踏み込め - 日本経済新聞

    政府による2015年度予算案の編成作業が格化する。先進国で米国に次いで高い法人実効税率(東京都の場合で35.64%)を引き下げる道筋を定めつつ、予定通り来年10月に消費税率を10%に引き上げられるかが焦点だ。15年度は、国と地方の基礎的財政収支の赤字を10年度比で半減させる目標を達成しなければならない。政府はまずは目標達成を確実にして、経済成長と財政再建を両立させる足場固めをすべきだ。政府

    今度こそ本気で歳出削減に踏み込め - 日本経済新聞
    zazu0311
    zazu0311 2014/07/27
    増税で歳入が増えたから歳出も増やすではいつまでたっても借金が減らないから歳出削減は必要と思うけど、とりあえず額の大きい医療費と年金額の抑制かな。
  • 「パチンコ税」創設が浮上 1%で財源2000億円試算 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■政府・自民、法人税率下げ減収の穴埋め 政府・自民党内で、安倍晋三首相の主導で政府が決めた法人税の実効税率の引き下げに伴う税収減の穴を埋める財源の一つとして、パチンコやパチスロの換金時に徴税する「パチンコ税」の創設が浮上していることが21日、分かった。1%で2千億円の財源が生まれるとの試算もある。ギャンブルとして合法化する必要があるため異論もあるが、財源議論が活発化する中、注目が集まりそうだ。 風営法は現金又は有価証券を賞品として提供することを禁じており、パチンコ店では、利用者は一度景品を受け取り、景品問屋や景品交換所に販売して現金を受け取る方式が取られている。 これを改め「換金免許制度」を創設。店での換金を認め、店が一定割合を地方税として納める形式のほか、景品交換所などを公益法人に委託された業者と位置付け、一定割合の手数料を取って国または地方自治体が徴収する案が検討されている。

  • 公的年金、15年度から給付抑制 物価下落でも減額 - 日本経済新聞

    厚生労働省は公的年金の給付水準を物価動向にかかわらず毎年度抑制する仕組みを2015年度に導入する方針だ。いまの制度では物価の上昇率が低い場合は給付を十分抑制できないが、少子高齢化の進展に合わせて必ず給付を抑える。すでに年金を受給している高齢者にも負担を分かち合ってもらい、年金制度の持続性を高める。少子高齢化にあわせて毎年の年金給付額を抑えるマクロ経済スライドと呼ぶ制度を見直す。15年の通常国会

    公的年金、15年度から給付抑制 物価下落でも減額 - 日本経済新聞
  • 移民を前提とした先進国/移民を前提としない新興国、それぞれの少子高齢化 - シロクマの屑籠

    「ファスト風土が、末端から壊死していく」 - シロクマの屑籠 上記の続きとして、少子高齢化にまつわる文脈やお国事情の違いを意識しながら、まとまりの無いことを書いてみる。 宗教や民主主義などもそうだが、ある思想やシステムを別の国に移植すると、移植元の国と移植先の国の違いによって齟齬や変質が生じるのが世の常だ。少子高齢化の問題も、そうした齟齬や変質を含んでいるようにみえる。 欧米でみられた少子高齢化のトレンドは、高度成長を終えた1970年代の日にも到達し、その後、台湾韓国中国などが後を追った。欧米的な価値観・社会システム・経済成長・教育の高度化などと密接に結びついた少子高齢化は、もはや一部の先進国だけのものではない。 諸国の状況をみると、少死高齢化の土台になっているであろうファクターもまた、順調に広がっている。東アジアの国々でも、経済の成長や教育の高度化はそれなり進んでいるようだし、多少

    移民を前提とした先進国/移民を前提としない新興国、それぞれの少子高齢化 - シロクマの屑籠
  • 日本は輸出の拡大をあきらめるな - 日本経済新聞

    かつては「輸出立国」と呼ばれた日だが、最近は様子がおかしい。為替が円安基調に転じて1年以上経過するのに、輸出ドライブが効かない。2013年度の輸出総額は70兆8千億円にとどまり、過去最大だった07年度の実績(85兆1千億円)より17%低い水準で足踏みしたままだ。背景には3つの要因がある。1つ目は08年のリーマン・ショック以降の円高で、国内から海外に生産拠点を移す企業が増え、いわゆる「空洞化」

    日本は輸出の拡大をあきらめるな - 日本経済新聞
  • 中小企業が自ら成長する環境づくり急げ - 日本経済新聞

    全国で385万社ある中小企業は地域の経済を支える存在だ。従業員数は雇用者全体の約7割を占める。消費が増え、景気が格的な回復軌道に乗るかどうかは、中小企業の経営状況によるところが大きい。このため中小企業が成長力を高め、利益を増やしていくことはより重要になっている。政策面からも支援する必要がある。ただし、中小企業にとって過保護にならないようにしなくてはならない。自らの力で競争力を高める経営に変

    中小企業が自ら成長する環境づくり急げ - 日本経済新聞
  • 政府系マネーに頼りすぎていないか - 日本経済新聞

    民間マネーの活気のなさの裏返しだろうか。最近の日経済を見渡すと、政府系の金融機関や官製ファンドの存在感がかつてなく高まっている。政府が100%出資する日政策投資銀行は、富士通パナソニックが共同で設立する半導体の設計・開発会社に40%出資する方針で、半導体再編において主導的な役割を果たし始めた。正式決定はまだだが、原子力発電所の稼働停止で経営難に直面する北海道電力や九州電力への投資も、政

    政府系マネーに頼りすぎていないか - 日本経済新聞
  • Market Hack

    マリファナ株の乱舞で「チャリンチャリン」と稼いでいる証券会社 2018年09月30日22:48 Tweet このところ米国株式市場では大麻(マリファナ)株がワイルドに乱高下しています。そのボラティリティーで儲けている証券会社がカウエン(ティッカーシンボル:COWN)です。 同社は今年がちょうど創業100周年。つまりそれなりに歴史がある証券会社です。昔ながらの証券リサーチ、トレーディング、新規株式公開(IPO)の引受けを中心に据えており、2009年以降はラミアス(Ramius)を買収したことで資産運用ビジネスにも乗り出しています。 同社は以前、フランスの銀行、ソシエテ・ジェネラルの傘下でした。しかし2006年にスピンオフされ、今では完全に独立しています。 同社の調査部は900銘柄をカバーしており1年に8千回に及ぶ投資カンファレンス、ワン・オン・ワン・ミーティングをアレンジしています。 同社の

    Market Hack
  • [FT]中国は経済だけの超大国(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]中国は経済だけの超大国(社説) - 日本経済新聞
  • 『NHKnewsWatch9のセレブ目線「消費税増税いい感じ」-女性の貧困も子どもの貧困も不可視化』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨夜(5月1日)のNHK「news Watch9」で、消費税増税1カ月の状況についてまとまった報道がありました。キャプチャーした画像とともに概要を紹介します。 冒頭の東京・新宿駅前での街頭インタビューは、「いざ(増税を)迎えてしまうと普通に戻った」などという消費税増税されたけれど、あまり影響はなかったという声ばかりが紹介されていました。 大手デパートのコメントでは、消費税増税は「想定の範囲内」で「消費としては力強い部分がある」というものが流された上に、エコノミストの「消費者も(消費増税に)慣れているし、売り手もある程度対応をとってきた」からあまり問題ないかのような解説が付け加わっていました。 日橋高島屋の店員は、「いい感じで、4月に入っても増税の影響はなくお客様に来てい

    『NHKnewsWatch9のセレブ目線「消費税増税いい感じ」-女性の貧困も子どもの貧困も不可視化』
    zazu0311
    zazu0311 2014/05/02
    それでも税率を上げざるを得ないのだろうけども、弱者の負担を減らすために軽減税率のようなものは真剣に検討していくべき。
  • 今後は、高齢者の貧困問題が突出していく時代になっていく(Darkness) 赤かぶ

    今後は、高齢者の貧困問題が突出していく時代になっていく(Darkness) http://www.asyura2.com/14/hasan87/msg/300.html 投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 4 月 24 日 17:41:45: igsppGRN/E9PQ 今後は、高齢者の貧困問題が突出していく時代になっていく http://www.bllackz.com/2014/04/blog-post_24.html 2014年4月24日 Darkness - ダークネス 日人の金融資産の平均値は、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」2013年のデータによると、1101万円である。 このデータは全国の8000世帯(世帯主が20歳以上でかつ世帯員が2名以上の世帯)で取られたものだったが、この平均値は多くの人にとって高いのではないかという声が多い。 平均値というのは、一

  • 年金支給額引き下げのニュースで「共済年金」が出ないのはなぜか。(日々雑感)  笑坊

    年金支給額引き下げのニュースで「共済年金」が出ないのはなぜか。(日々雑感) http://www.asyura2.com/14/senkyo160/msg/530.html 投稿者 笑坊 日時 2014 年 2 月 01 日 07:04:52: EaaOcpw/cGfrA http://okitahidehito.blog.fc2.com/blog-entry-3886.html 2014/02/01 06:28 この国のマスメディアは腐り切っている。年金引き下げのニュースが昨日からテレビで頻りと流されているが、0.7%引き下げで幾らの額になるかの引き合いに出されるのが国民年金は「満額」6万4千円が引き合いに出され、厚生年金では「平均」支給額22万3千円に対する引き下げ額が提示されている。 この数字を国民は見て何も感じないのだろうか。国民年金は「満額」で論じられ、厚生年金は「平均」で論じら

  • ブルームバーグ 日本語版

    「債券村」住人が屋形船に再集結、日銀再利上げ備え引く手あまた by 田村康剛、Lisa Du、中道敬、Masaki Kondo 7/7/24, 9:12 PM EDT

  • man@bowまなぼう 経済について楽しく学べる

    man@bowまなぼう 経済について楽しく学べる
  • 私的年金の活性化も必要だ - 日本経済新聞

    企業年金の一種である厚生年金基金が相次いで解散する。財政難の基金に解散を促す改正厚生年金保険法が4月から施行されたためだ。別の企業年金制度に移行するなどの対応をとらず、消滅する基金も多いようだ。このままでは国民の老後不安を増幅しかねない。厚生年金基金は国の厚生年金にさらに上乗せして年金を給付するため、企業が任意で設立してきた。厚生年金の資金の一部を取り込んで運用し支給する代行部分と、企業独自の

    私的年金の活性化も必要だ - 日本経済新聞