レシピに関するzi999のブックマーク (17)

  • 【前編】「本当は誰かと食べたかった……」間違いなく美味しい!定番おかずレシピ・ベスト10 | 主婦の友キッチン

    【シリーズ】 サトコの、ひとりでもちゃんと! おいしいごはん まとめ編・前編(10~6位) 一人暮らしのサトコさん(文末プロフィール参照)が、主婦の友社の料理からベストレシピを自分で選んで作り、感想と一緒に紹介する連載です。気がついたら連載が30回を越えていたので、「ここまで作った中でどれがお気に入りですか~?」と聞いてみたら、「……全部!」。おっとり&はんなりのお嬢様、サトコさんらしい、一呼吸置いてからのお返事でした。「でも。でもなんですが……」「はい」「この連載、私一人で作ってべてますけど」「はい」「ほんとはね」「はい」「誰かとべたかった……」「……」「……」「……」。 ……というわけで、今回はサトコさんが誰かに作ってべてもらいたい気持ちいっぱいの定番おかず、10~6位です。この記事ではレシピタイトルと材料をご紹介しますので、作り方はタイトルや写真をクリックしてご覧ください。

    【前編】「本当は誰かと食べたかった……」間違いなく美味しい!定番おかずレシピ・ベスト10 | 主婦の友キッチン
  • ズボラ必見! 面倒な野菜の皮を簡単にむく裏ワザ6選! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ARuFaと申します。 突然ですが皆さんは、「料理を作るのが面倒」と感じたことはありますか? 僕は毎日そう思っています。 料理には色々と下ごしらえが必要ですが、僕の場合はそれが面倒過ぎて嫌になってしまうんですよね。 ・・・中でも個人的に最も面倒なのは『野菜の皮むき』。 野菜の皮をコツコツむいている時間って、料理が全く進んでいないような感じがして気が狂いそうになるんですよね。 僕と同じように、野菜の皮むきに対する面倒臭さを感じる人は少なくないはずです。 ・・・そこで今回は、皮むき嫌いの僕がこれまでの人生で自分のために調べた、 『野菜のむき方の裏ワザ』を皆さんにご紹介します。 是非とも全てをマスターし、この世の野菜全てを丸裸にしてやりましょう。 1.「大根」 さあ、まずは野菜の代表格のひとつ、『大根』の皮を簡単にむく裏ワザを紹介します。 大根って、皮を「むく前」と「むいた後」で笑っ

    ズボラ必見! 面倒な野菜の皮を簡単にむく裏ワザ6選! - ぐるなび みんなのごはん
  • フランスの国民食 アッシェ パルマンティエの作り方 - EMOJOIE CUISINE えもじょわキュイジーヌ

    フランス人でこの料理べない人はベジタリアンか非国民である。 そんな世代を超え、誰からも愛される料理が"Hachis parmentier" 日ではアッシェ パルマンティエと呼ばれるが、正式な名称はアシ パルマンティエといい、細かく刻むという動詞”アッシェ”と、細かく刻んだものという名詞”アシ”の違い。料理名にアシが付く場合は”残り物の肉を使った料理”という意味も持つ。 パルマンティエとは? 分量3人分 作り方 関連アイテム パルマンティエとは? パルマンティエはフランスの薬剤師、農学者、栄養学者の名前で、フランスにじゃが芋を用とする事を広めた人物である。 そのむかし、ジャガイモは人間のべるものではなかった。家畜の餌だった。 1737年、フランス モンディディエ生まれ。七年戦争で軍の衛生兵として参加した時に捕虜になり、ジャガイモをべさせられることになった。 1640年代の初めにジ

    フランスの国民食 アッシェ パルマンティエの作り方 - EMOJOIE CUISINE えもじょわキュイジーヌ
  • あさイチで絶賛 コク出し汁「ガストリック」作ったったw - トラねこの巻

    「あさイチ」(NHK総合)で、料理のコクをアップさせる不思議な万能調味料「ガストリック」の作り方を紹介した。 ガストリックそのものは苦みがあり、雑味が強く、美味しくはないが、料理に加えると味に深みが増すという。 スタジオでは田楽、紅茶、バニラアイスクリーム、ノンアルコールビールにそれぞれ適量のガストリックを入れ、味の変化を絶賛 by NHKの「あさイチ」で料理のコクをアップする不思議な調味料「ガストリック」の作り方を紹介 - ライブドアニュース ってことで作ってみました。 スポンサーリンク レシピ グラニュー糖100g 米酢20g が煮詰まったら火ををとめて 水50cc 入れて混ぜるだけ 調理動画 カレーとアイスにかけてみた カレーに深い甘みが増してべやすくなったw この甘味はカレーを数時間煮詰めないと出せない程ですね。 うましっ! イメージとしてはバニラアイスにカラメル混ぜた感じ。 そ

  • まさかのココナッツ味噌汁が?!ココナッツオイルと相性いい食品大調査 | 主婦の友キッチン

    テレビ放映がきっかけで火がつき、ただいま品切れ多発のココナッツオイル。主婦の友社の大人気ムック『ココナッツオイルでボケずに健康』も注文殺到中です。 代表的なココナッツオイルの銘柄をべ比べた記事「実は全然味が違う!ココナッツオイルべ比べ、お勧めブランドは?」の続きで、何と組み合わせてべるのがベストなのかを検証してみました! パンにつけると印象が変わった べ比べ記事では直接なめて比較したので、まずはパンにつけてべました。「ストレートだと香りが強すぎたタイプも、パンにつけるとそこまでではなくなりますね! パンとの相性はカンペキです!」 味の比較がしやすいようにクラッカー類も用意していましたが、こういったお菓子はどれも間違いがありません。特に、塩味がきいているけれど主張の少ないプレミアムクラッカーは、「しょっぱいココナッツサブレになった!」と話題でした。 フルーツから試します 相性のよさ

    まさかのココナッツ味噌汁が?!ココナッツオイルと相性いい食品大調査 | 主婦の友キッチン
  • フライパンで手作りパンを作ろう!

    そのままでもおいしいおやつにピッタリ!手作りパンです。 強力粉はグルテンが強く、もちもちとした感を作り出すため、パンや中華めんを作るのに最適です。 小麦粉には良質の植物性たんぱく質が含まれていますが、たんぱく質を構成する必須アミノ酸のひとつのリジンが不足しています。 リジンは肉類や卵、乳製品に多く含まれているので、ハムサンドや卵サンドにしてべるのもおすすめです! 材料(4人分) 調理時間 30分(発酵時間は除く) 牛乳・・30ml 水・・120ml~ バター・・30g ■A ├強力粉・・・・・・・・250g ├砂糖・・・・・・・・・20g ├スキムミルク・・・・・10g ├塩・・・・・・・・・・5g ├ドライイースト・・・・3g └溶き卵・・・・・・・1/2個 1.バターは常温で柔らかくしておく。鍋に牛乳・水を入れて弱火にかけ、ひと肌位に温めておく。 2.ボウルにA・(1)で温めた牛乳

    フライパンで手作りパンを作ろう!
    zi999
    zi999 2015/02/14
    フライパンは環境によって温度が違いすぎるので失敗しやすい。特にパンみたいに温度が重要なものの場合は、細かい調整ノウハウを知りたかった!
  • パーティーにもオススメ♪スウェーデンのハッセルバックポテト♪ | キナリノ

    パーティーにもオススメ♪スウェーデンのハッセルバックポテト♪スウェーデンの国民【ハッセルバックポテト】。アコーディオンポテトとも呼ばれるこのレシピは、いろいろな料理の付け合わせとしても大活躍です。ちょっと目を引くビジュアルと、べやすさが楽しい北欧のおいしいベイクドポテト!おしゃれなじゃがいも料理として覚えておくと、パーティーやBBQなどで喜ばれます♪今回は、オーブンなどを使った基の作り方とともに、レンジ、グリル、ダッチオーブンなどを使ったさまざまな方法をご紹介。人気のアレンジレシピもたくさんピックアップしています。ぜひご参考に。2018年06月19日更新

    パーティーにもオススメ♪スウェーデンのハッセルバックポテト♪ | キナリノ
  • 【レシピ】笑えるくらい簡単に作れたのに絶品のバレンタインチョコ5選 | 主婦の友キッチン

    主婦の友社のお料理からベストレシピをセレクト、スタッフが自分で作ってご紹介する「主婦の友キッチンレシピ」です。 フライパンや電子レンジだけで作れる、材料シンプル、でも美味しい!→見栄えもいい!→話題になる! そんな勝ち組のチョコレシピを5品ご紹介します。どれも今日これから材料を買いに行っても揃うから大丈夫!4つ目と5つ目はコンビニでも揃います。 どちらかというと大量に作りやすいタイプを選んだので、友人や職場、家族向けのチョコで株を上げたい~という人にオススメです。このページには材料だけ掲載しますので、作り方は写真をクリックしてリンク先でご覧くださいね! 1・キャラメル系好きに「また作って」と絶対言われる 《『フライパンだけで作れるのにびっくりするほど美味しい「クッキー&チョコバー」》 ヌガーやキャラメルが好きな人にはたまらない、クチャっとしたタイプのチョコバーです。このタイプ、海外では

    【レシピ】笑えるくらい簡単に作れたのに絶品のバレンタインチョコ5選 | 主婦の友キッチン
  • 【レシピ】とうふで作る生チョコケーキ、チョコもバターも生クリームも不要! | 主婦の友キッチン

    主婦の友社のお料理からベストレシピをセレクト、スタッフが自分で作ってご紹介する「主婦の友キッチンレシピ」です。 あとからを眺めて材料を確認した家族が「えっ、あのチョコケーキってチョコ全然入ってなかったの? っていうかほとんどとうふ? 完全にだまされたんだけど、言われてみれば少しとうふの味がするなくらいには思ったけど!」と怒ったのがこのケーキです。 主婦の友社のチョコ・お菓子はすみずみまでチェックしましたが、家チョコの条件「材料がシンプル」「べても(それほどは)太らない」「わざわざ作るほどおいしい」の3点で最強と太鼓判を押せます。正しく作ったフォンダンショコラ(レシピをご紹介しています!)と比べても「好みの問題」で、むしろかすかに豆の風味もしないことはないこちらのほうが好きな人も多いはず。 1切れ80kcalとプリン以下に低カロな点も素晴らしいので、何を作るか迷っている人には間違

    【レシピ】とうふで作る生チョコケーキ、チョコもバターも生クリームも不要! | 主婦の友キッチン
    zi999
    zi999 2015/02/10
    木綿とうふ、豆乳、油、きび砂糖、薄力粉、ココアパウダー
  • 転職サイトおすすめランキング【1,000人の利用者へ口コミ調査】

    今や、仕事探しには欠かせない転職サイト。 でも、転職サイトは数が多すぎて、どれを使ったらいいかわからない…という人も多いのではないでしょうか。 そこで当記事では、実際に転職サイトを利用した1,000人に口コミ調査を実施。 【調査概要】 調査対象:転職サイトを利用した経験がある方 調査期間:2021年3月3日~17日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:1000人

  • 【レシピ】このソースが簡単なのに本当に美味しい!「油淋鶏」 | 主婦の友キッチン

    【シリーズ】 オタク男子が美味しく自炊したら書くコラム VOL.2 白いご飯がいくらでもべられる油淋鶏 主婦の友社のお料理からベストレシピをセレクト、スタッフが自分で作ってご紹介する「主婦の友キッチンレシピ」です。さらっと書いてあるので読み飛ばされないよう先に突っ込んでおきますが、エンジニアって再現性を担保するためには(編集部はそこまで依頼していないにもかかわらず)揚げ物用の温度計を買っちゃう人種なんですね……彼、文末のプロフィールにもあるとおり、確かにひとり暮らしのはずなんです。 (コラムスタッフ・TAKAさん プロフィール) なぜ今回、油淋鶏を作ったかと言うと…… 「油淋鶏」を作りました。 外中華料理屋に行くと、メニューの豊富さに凄くワクワクしますが、どれをひとつを選ぶかにいつも悩みます。 そういう時は良く、「自宅では作ったことがないし作れる気がしない料理」を選んでいるのです

    【レシピ】このソースが簡単なのに本当に美味しい!「油淋鶏」 | 主婦の友キッチン
  • 【レシピ】1人で肩ロース2枚ぺろりと食べちゃう「ポークのトマト照り焼き」 | 主婦の友キッチン

    【シリーズ】 オタク男子が美味しく自炊したら書くコラム VOL.1 ポークのトマト照り焼き 主婦の友社のお料理からベストレシピをセレクト、スタッフが自分で作ってご紹介する「主婦の友キッチンレシピ」です。この回から新しいコラムスタッフが参加します。ロジカルな理系目線が持ち味の30代男性エンジニアが最初の「作ってみました」記事に選んだのは、大人気の笠原先生のレシピでした! (コラムスタッフ・TAKAさん プロフィール) まずは自己紹介です 今回から初めて執筆させて頂きます。TAKAと申します。和を好んでよく作ります。忙しい日々の中で手早く作ることをポリシーにしています。料理を作りながら頭のなかで考えていることを明文化していきたいなと思っています。是非楽しく読んでいただければ幸いです。 さて、さっそくですが、「ポークのトマト照り焼き」というものを作りました。最近は疲れているのか豚肉が

    【レシピ】1人で肩ロース2枚ぺろりと食べちゃう「ポークのトマト照り焼き」 | 主婦の友キッチン
    zi999
    zi999 2015/01/20
    週末作る
  • 煮物ミックス レシピ 庄司 いずみさん|みんなのきょうの料理

    《保存》 保存瓶やポリ袋に入れ、常温で約1か月間保存可能。 《活用》 肉や魚介、豆、豆腐、厚揚げ、こんにゃくなど好みの材と組み合わせて煮物に。鍋料理や炊き込みご飯にも使える。ゆでて、あえ物にも。 大根としいたけはうまみがたっぷりなので、ほかの野菜よりも多めに入れるのが、だしいらずの煮物ミックスに仕上げるコツ。 《加熱調理に使うときは水で戻さなくてもOK!》 干し野菜は水で戻すと、うまみや風味がうすれてしまうので、水でサッと洗ったら、乾燥のまま鍋に直接加えて。煮ながら戻して煮汁にうまみを出し、だしを入れなくてもおいしく仕上がります。

    煮物ミックス レシピ 庄司 いずみさん|みんなのきょうの料理
  • 長芋のレモンじょうゆ漬け レシピ 本田 よう一さん|みんなのきょうの料理

    漬けて4時間後には楽しめる即席漬け。長芋のサクッと軽い感に、さっぱりと爽やかなレモンの風味がよく合います。 写真: 鈴木 泰介

    長芋のレモンじょうゆ漬け レシピ 本田 よう一さん|みんなのきょうの料理
    zi999
    zi999 2014/12/30
    作る
  • このレシピが美味しかった!2014年オススメ料理5選 | 主婦の友キッチン

    主婦の友社のお料理からベストレシピをセレクト、スタッフが自分で作ってご紹介する「主婦の友キッチンレシピ」です。自社のお料理レシピを「レシピ通りに」作って記事にした中で、これは当に美味しかった!おすすめ!(いや、どれもおすすめだからご紹介したんですが)というベストオブベストレシピの2014年編をどうぞ。 主婦の友キッチン担当者は遅い出産とともにやっと台所に立つようになったお料理初心者です。記事を作るために自宅で地道に料理を作って思い知ったのは、「レシピ通りにきちんと作った料理当にとっても美味しい」ということ。普段、手ぐせでなんとなくお砂糖や油を減らしたり、材料をありあわせにアレンジしてしまいがちでしたが、あれって誰も幸福になっていなかったのですね……。今年ご紹介したレシピの中から、何度も自分でリピートしたものを厳選してご紹介します! このページには材料を記載しますので、作り方は

    このレシピが美味しかった!2014年オススメ料理5選 | 主婦の友キッチン
    zi999
    zi999 2014/12/29
    作る
  • 北京ダックを家庭でも。味は本格。「ペテンダック」

    北京ダックをおうちでも。なーんてことは、北京のおうちでも難しい。悔しいので、うーんと考えて、どこのうちでもべられるペテンなレシピを発明しました。平野レミの定番なんちゃってレシピ「ペテンダック」。ペテンだけど、味は格。秘密はズバリ、五香粉。みんなでくるくる巻きながら、中華屋さんに行った気分で楽しんでください!

  • こどもと作る☆しあわせのバニラクッキー by ナオパーク

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    こどもと作る☆しあわせのバニラクッキー by ナオパーク
  • 1