タグ

関連タグで絞り込む (224)

タグの絞り込みを解除

安倍政権と福島第一原発事故に関するzinjoutarouのブックマーク (316)

  • エボラ出血熱 「不安を感じる」77% NHKニュース

    NHKの世論調査で、エボラ出血熱の感染が日にも広がる可能性に不安を感じるかどうか尋ねたところ、「不安を感じる」と答えた人は77%、「不安を感じない」と答えた人は19%でした。 NHKは、今月7日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査対象の63%に当たる963人から回答を得ました。 このなかで、西アフリカを中心に感染が広がっているエボラ出血熱が日にも広がる可能性に不安を感じるかどうか尋ねたところ、「非常に不安を感じる」が30%、「少し不安を感じる」が47%で、合わせて77%でした。 これに対し、「あまり不安を感じない」が16%、「まったく不安を感じない」が3%で、合わせて19%でした。 また、北朝鮮の拉致問題に関する安倍内閣の取り組みを評価するかどうか聞いたところ、「大いに評価する」が7%

    エボラ出血熱 「不安を感じる」77% NHKニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/11/11
    【3項目についての世論調査でしょ】 エボラ熱対策に不安は当然。国内の体制が全く整ってない。拉致問題も何も進んでない。 問題は、原子力規制委員会認定の原発でもOKは20%しか居ないことだ。再稼働など無茶だ。
  • 時事ドットコム:

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/29
    【どこまで屁理屈こねるの?】 御嶽山の噴火は水蒸気爆発だから、原発再稼動には関係ないそうだ。川内原発近くで起きても、同じ事を言うのだろう。九電は、再生エネルギーの買取り拒否する様な需給状況なのに。
  • 原発再稼働、100%安全確保されない限り行わず=安倍首相

    9月22日、安倍首相は原子力発電所の再稼働について、安全が再び100パーセント確保されない限り、行わない方針を示した(2014年 ロイター/Lucas Jackson) [ニューヨーク 22日 ロイター] - 安倍晋三首相は22日、原子力発電所の再稼働について、安全が再び100パーセント確保されない限り、行わない方針を示した。

    原発再稼働、100%安全確保されない限り行わず=安倍首相
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/25
    【ほら、言うだけは言うでしょ】 問題は、この言葉になんの保証も信頼性も無い事。福島第一原発でさえ、未だに『アンダーコントロール』だと言うに決まっている。この男の頭と言葉の軽さは救い難い。 #安部晋三
  • 経産相「原発なしは難しい判断だ」 NHKニュース

    小渕経済産業大臣はNHKの日曜討論で、原子力発電所の再稼働に関連して「資源の乏しい日はエネルギーのバランスが大事だ。原子力発電所を持たない選択をするということは難しい判断だ」と述べ、安全性を最優先にして原子力規制委員会の審査に合格した原発は再稼働させていく考えを示しました。 この中で小渕大臣は、日のエネルギーの現状について「原発がなくてもわれわれの生活は回っているという話を聞くが、古くなった火力発電所をフルに使っていて、安心できる状況ではない」と述べました。 そして「化石燃料の輸入額は東日大震災の前と比べ1日に換算して100億円増えている。電力コストは家庭が2割、企業は3割増え、中小企業や零細業者にとって経営問題になっている」と述べ、火力発電への依存が家計や企業に重荷になっている現状を説明しました。 そのうえで小渕大臣は、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによる電力だけでは供給が不

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/22
    【ウランだって100%輸入品ですが…】そこんところ同じでしょ。輸入金額とか再処理費用とか不透明だけど。原発事故が起きた方が、日本の安全にはあらゆる意味で大問題なんですが。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/22
    【反論を許さない思い込みは、知性を曇らせる】昔は知性的な女性だと思っていたのだが、自分の主張に合わない考えには、国連の英文文書の誤訳までしてしまう。もう、こうなると言論人としての信用さえなくしてしまう
  • 吉田調書報道、なぜ朝日は誤ったのか 「思い込み」で裏付け取材なし +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    朝日新聞は11日夜の会見で、「吉田調書」をめぐる報道について、関係者への十分な裏付け取材を怠ったことや、“スクープ”の漏洩を意識して担当者を限定し、チェックが甘かったことを原因として挙げた。しかし、最大の問題は、事実を率直に受け止めず、都合の悪い情報は排除するという「思い込み」にある。 朝日によると、5月20日付の「命令違反」の記事は、吉田調書をもとにしたが、「当時の所員への直接取材を徹底しなかった」とした上で、「所員に指示がうまく伝わらないまま、第2原発への退避が行われたということが把握できなかった」と説明する。 吉田調書以外に、朝日が「命令違反」の根拠にしたのは「柏崎メモ」といわれるノートだ。 福島第1原発事故時のテレビ会議映像が柏崎刈羽原発(新潟県)のモニターにもリアルタイムで流れており、それを所員が個人的に記したノートを朝日が独自に入手していた。ノートには、吉田氏の命令として「1F

    吉田調書報道、なぜ朝日は誤ったのか 「思い込み」で裏付け取材なし +(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/13
    【朝日の報道から、吉田調書(改)は世に出て来た】朝日新聞の報道が本当に誤報かどうか、ちゃんと検証しなければならない。少なくとも東電本店は撤退を命令していた。政府の介入を考えに入れておかないといけない。
  • 吉田所長ら19人の調書公開 細野氏、菅元首相の視察に「今考えたら、ものすごく大きなリスクだ」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は11日、平成23年3月の東京電力福島第1原発事故に関し、政府の事故調査・検証委員会が関係者から聞き取り調査してまとめた「聴取結果書(調書)」のうち、事故発生時に所長として対応した吉田昌郎氏(25年7月死去)や菅直人元首相ら計19人分を公開した。関係者を非公開で聴取した政府事故調の調書が公開されるのは初めて。 公開されたのは吉田氏、政権幹部として事故対応に当たった菅元首相、枝野幸男元官房長官ら政治家11人、原子力委員会の近藤駿介元委員長ら行政関係者5人、研究者2人の調書。 調書の中で菅元首相は、事故の翌朝に第1原発を視察した理由について「(東電側と)コミュニケーションがスムーズに行かず、現場の責任者と会って話をした方がいいと判断した」と説明。枝野氏らが視察に反対したことには「どの程度強く反対したかは、そんなに意識はない」と語った。

    吉田所長ら19人の調書公開 細野氏、菅元首相の視察に「今考えたら、ものすごく大きなリスクだ」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/12
    【安部総理だったら…】 官邸の調査能力を総動員して、『今使えるゴルフ場と天ぷら屋』を調べて視察に行くだろうさ。
  • 生々しい言葉描く未曽有の危機「吉田調書」|日テレNEWS NNN

    福島第一原発事故に関する政府の事故調査委員会が当時の吉田昌郎所長に聴取した記録、いわゆる「吉田調書」が11日、公開された。 「調書」は事故を検証する上で第1級の資料とされていたが、その内容は吉田元所長人の意向で公開されていなかった。しかし、吉田元所長が去年、亡くなった後内容について様々な報道が飛び交ったことから、政府は混乱を回避するためとして遺族の意向を確認した上で公開に踏み切った。 3年半前、津波により全ての電源を失われた福島第一原発。水素爆発や核燃料が溶けだすなど、危機的状況に追い込まれた。その現場で8か月にわたって指揮を執ったのが、去年7月に亡くなった吉田昌郎元所長だ。現場の指揮官が事故当時、何をし、何を考えて対応にあたったのかが記された「吉田調書」。政府の事故調査・検証委員会が吉田元所長からのべ28時間にわたって聴取した404枚にも及ぶ資料に記されていたのは、事故直後の生々しい危

    生々しい言葉描く未曽有の危機「吉田調書」|日テレNEWS NNN
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/09/11
    【4号機爆発の謎が知りたい】 禁忌のように報道されない4号機爆発の情報。官邸による『吉田調書・改』の可能性が高いから、インタビュー生音声も公開すべきだ。それだけ日本政府の信用は地に落ちているのだから。
  • 吉田調書、9月にも公開 菅官房長官「このまま非公開、かえって本人の意思に反する」

    「氷水はこう使うのだ」ピカード艦長の名優が無言のメッセージ(動画) 2014-08-23 23:54:02 北朝鮮で働く女性たち(画像) 2014-08-22 22:39:58 アメリカ人記者を処刑した「英国人」とは何者か 2014-08-22 03:48:03 富士総合火力演習、自衛隊が一般公開 国内最大規模の実弾射撃訓練【画像】 2014-08-24 00:05:23 「石破氏は総理にしてはいけない人」田母神俊雄氏 2014-08-22 21:19:22 代々木ゼミナール、校舎の7割を閉鎖し7拠点に集約へ 2014-08-23 01:25:28 【エボラ出血熱】貧民街を封鎖するリベリアの軍隊と、怒りの住民たち(画像) 2014-08-22 01:47:20 宇宙からみた地球の姿は、まるで現代アートのよう【画像】 2014-08-22 21:38:39 アイス・バケツ・チャレンジ、武井壮

    吉田調書、9月にも公開 菅官房長官「このまま非公開、かえって本人の意思に反する」
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/26
    【既に矛盾が露呈】 上申書と、菅長官の判断か正反対じゃ無いか。このTweetをRTした人全員が吉田調書の改ざんを疑っている。政府はその疑念を晴らす担保と共に公開するべし。 #吉田調書 #福島第一原発事故 #再稼働
  • 吉田元所長の証言“猛烈に反省” NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、吉田昌郎元所長が政府の事故調査・検証委員会に対し、非常用の冷却装置が止まっていたことなど重要な情報を把握できていなかったことを「猛烈に反省している」と述べるとともに、吉田元所長に判断が集中した事故対応の在り方について課題を指摘していたことが分かりました。 専門家は「新しい知見を生み出しながら、事故の教訓を別の視点から伝え、解釈していくことが重要だ」と、吉田元所長の証言を公表することの意義を指摘しています。 去年7月に亡くなった福島第一原発の吉田昌郎元所長が政府の事故調査・検証委員会の聴き取りに答えた証言の記録は、事故を検証する重要な資料と位置づけられ、政府は来月にも公表する方針です。NHKが入手した記録によりますと、吉田元所長は、メルトダウンした1号機で、事故発生の直後から非常用の冷却装置が止まっていたことに長時間気付かず、対応が後手に回ったことについ

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/25
    【 #吉田調書 は即刻公表すべきだ】それも、改ざんされていないことの担保に、インタビュー録音も同時に。しかし、この情報は菅官房長官が保管しているのではないのか?産経やNHKへの意図的なリークを疑う。 #原発事故
  • SPEEDI、予算大幅減へ 福島の原発事故時は「単なる風向計」

    SPEEDI、予算大幅減へ 放射線量の予測に限界 東京電力福島第一原発事故で初期の住民避難に活用されず問題になった「SPEEDI(スピーディ)」(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)について、原子力規制委員会は来年度予算を半額以下に大幅減額する方針を固めた。放射性物質の広がりを即座に予測するには技術的な限界があるため、代わりに放射線量を実測するシステムを強化する。これまでSPEEDIを前提にしてきた自治体の避難計画は見直しを迫られることになる。 福島の事故時、SPEEDIによる予測のもとになる原子炉などのデータが得られず、放射線量を予測できなかった。規制委は事故発生直後の住民避難の指標としてきた位置づけを2013年に改定した原子力災害対策指針で「参考情報」に格下げしており、予算の上でも明確にする。 実測システムの強化は、改定指針が周辺のモニタリングポストなどの値をもとに、原

    SPEEDI、予算大幅減へ 福島の原発事故時は「単なる風向計」
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/25
    【防衛費大幅増の陰で…】 実測と同時に予測は不可欠だろう。実測値が出た時には、放射性物質が既に来ている訳だから。モニタリングポストも、アメダス以上の密度が必要。再稼働したいが金は減らすは道理が通らない
  • 東京新聞:福島第一事故「吉田調書開示を」 被災者ら、検証に必要と提訴:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故を受け、政府の事故調査・検証委員会が元所長の吉田昌郎氏(故人)から聴取した内容を記した調書を開示しないのは違法として、被災者や各地の原発訴訟の原告ら十人が二十日、国に調書の開示を求める訴訟を東京地裁に起こした。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/22
    【開示は当然!】 異なる新聞社から全く正反対のリーク情報が流れ、その内容は福島第一原発の事故検証だけで無く、日本のこれからのエネルギー政策に大きく影響を及ぼす。政府による隠匿と言わざるを得ない。 #原発
  • 【吉田調書】地震後も安全機能維持 「機器損傷、全くなかった」 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故で、当時の吉田昌郎所長が、東日大震災の直後から津波が襲来するまでの約50分間に主要な機器に損傷がないことを確認していたことが、政府の事故調査・検証委員会の聴取に答えた「吉田調書」で明らかになった。機器が地震で壊れたのか、津波で損傷したのかは見解が分かれており、耐震設計の見直しの点で大きな争点になっていた。 東日大震災は平成23年3月11日午後2時46分に発生。運転中だった1~3号機はすべて緊急停止するとともに、非常用発電機が起動し、炉心の冷却が始まった。しかしその後に原発を襲った津波で同3時42分、全交流電源を喪失。炉心冷却ができず燃料溶融(メルトダウン)を招き、大量の放射性物質が漏洩(ろうえい)するなど重大事故につながった。 吉田調書によると、吉田氏は地震発生後に各中央制御室に異常確認の指示をした上で、当直長から異常がないとの報告を受けた。吉田氏は「私の感覚と

    【吉田調書】地震後も安全機能維持 「機器損傷、全くなかった」 - MSN産経ニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/20
    【馬脚を現す】 産経のデマもここまで来ると嗤うしか無い。次には、「吉田調書から、福島第一原発事故は無かった」とか言い出しそうだ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/08/03
    【国民の思考停止が、原発をのさばらせた】今、思考停止している連中が、こんな風評を流し原発再稼働を狙う。この記事の著者には、もう少し、経済を勉強しろと言いたい。その間、福一のそばに住んでいればいい。
  • 内閣改造:安倍首相「9月第1週に」チリで明言 - 毎日新聞

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/07/31
    【内閣改造で一時的に上がる支持率の下で…】解釈改憲による集団的自衛権に関する法整備と原発再稼働を一気にやってしまうつもりだろう。
  • 環境省:除染目安の空間線量を緩和 - 毎日新聞

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/07/31
    【健康な体で被曝しない体にして、放射線に耐えろと!】除染がうまくいかないから避難しなさいじゃ無くて、除染基準を緩和するってなんて考え方だ。
  • 東電、坑道に氷投入へ 汚染水凍結工事の追加策:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の坑道にたまっている高濃度汚染水を抜くための凍結工事が難航している問題で、東電は23日、坑道に氷を投入して水温を下げるなどの追加対策を明らかにした。原子力規制委員会の検討会も着手を認めた。汚染水が流出するおそれもあることから、規制委は早期にくみ上げるよう求めている。 坑道はタービン建屋から海側へ延び、事故後に汚染水が流れ込んだままになっている。東電は建屋とつながる部分を止水するため、セメントや粘土を詰めた袋を並べたうえで「氷の壁」をつくることを計画。4月末から1カ月の予定で凍結を始めたが、思うように凍らないままになっている。 東電は、坑道内にわずかな水の流れがあるためと説明。23日の検討会で、凍結用の管を増やし、氷やドライアイスを入れて水温を下げることや、液剤で流れを弱めるなどの対策を示した。規制委側は8月中旬にも効果を確認するとした上で着手を認めた。 汚染水が増えるの

    東電、坑道に氷投入へ 汚染水凍結工事の追加策:朝日新聞デジタル
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/07/23
    【「焼け石に水」なやぬ「汚染水に氷」】どうせ、「流水(流温水か流熱水)が凍るかどうかの検討はしてませんでした」なんだろう。素直に「氷以外の物」で行動を塞いだ方がいい。
  • 菅直人『川内原発が合格という報道は虚偽』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 一部のマスコミでは川内原発が新規制基準に合格したような報道をしているが、規制庁から詳しく話を聞いた結果、事実は全く違うことが分かった。 審査は通常(A)設置変更許可、(B)工事計画認可、(C)保安規定認可、(D)起動前検査、(E)起動、(F)起動後検査、の順で行われ、終了する。今回規制委員会が出した審査書は(A)の設置変更許可に関するもので、しかも九電が行うと宣言した設計変更方針が妥当かどうかの審査で、その通り設計変更が行われているかどうかの審査ではない。審査と検査が終了するまでにはまだまだ多くのプロセスが

    菅直人『川内原発が合格という報道は虚偽』
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/07/23
    【川内原発は設置変更許可だけ。新規制基準には合格していない!】九電の設計変更方針が妥当かの審査だけ。その通りの設計変更はまだ無審査。まだまだ、再稼働へのステップはこれから!騙されるな!
  • 神戸新聞NEXT|医療ニュース|福島の鼻血「内部被ばくか」 神戸の医師、学会で発表

    東日大震災による原発事故の後、福島県では、子どもを中心に鼻血が出る症状が相次いだ。漫画「美味(おい)しんぼ」で登場人物が鼻血を流す場面が「風評被害を招く」などと批判されたが、実際に放射性物質が結合した金属粒子が鼻の粘膜に付着し、内部被ばくを起こした可能性があることを、東神戸診療所(神戸市中央区)の郷地(ごうち)秀夫所長が12日に名古屋市で開かれた日社会医学会で発表した。(三上喜美男) 郷地所長は神戸大学医学部卒業。兵庫県内で約35年間、被爆者の治療を続け、福島などから避難している被災者の診断や健康相談にも当たっている。 郷地所長によると、福島からの避難者の2人に1人ほどが家族などの鼻血を体験している。突然出血し、普段あまり鼻血を出さなかった子どもが多いのが特徴。避難後はほとんどの症状が治まっているという。 500ミリシーベルト以上の放射線を全身に浴びれば、急性障害で鼻血が出る場合がある

    神戸新聞NEXT|医療ニュース|福島の鼻血「内部被ばくか」 神戸の医師、学会で発表
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/07/23
    【福島の鼻血は「接触被ばく」】東日本大震災の被災地では、原発から飛散した放射性セシウムなどが金属粒子と結び付き拡散したことが確認。金属粒子が鼻の粘膜に付着したのが引き金となった可能性を指摘。調査を!
  • 東京新聞:首相、川内原発「何とかする」 再稼働要望に:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は18日夜に視察先の福岡市で九州電力の貫正義会長らと会した際、九電川内原発1、2号機(鹿児島県)の再稼働に前向きな意向を示した。首相は出席者からの早期再稼働要望に対し「何とかする。しっかりやっていく」と語ったという。関係者が19日までに明らかにした。 安倍政権は、原子力規制委員会の新たな基準を満たせば原発の再稼働を進める方針だが、再稼働の判断自体は事業者に委ねているとの立場だ。首相の発言は、再稼働への積極姿勢を示したといえる。 首相は18日、福岡県内を視察後、貫氏のほか、麻生泰九州経済連合会会長、石原進JR九州相談役らと会した。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/07/19
    【財界の要望で『なんとかする』安倍総理】九電の会長らと会食した際、九電川内原発1、2号機(鹿児島県)の再稼働に前向きな意向を示す。憲法も捻じ曲げる男だから、どう『なんとかする』か皆さん分かるだろう。