タグ

叫びに関するzoniaのブックマーク (32)

  • 全員を不幸にさせ続ける「艦これ」の「難しさ」 - 深海の底から

    巷で溢れてる難しさって言葉、定義はなんだろうね よくまあ聞くじゃないか。この難しさは妥当とか、いや適切だとか。それでよく話がもめるけど、難しさってなんだろうね。 クリアのしにくさ? じゃあ、クリアさせないよう道を狭めれば難しさなのだろうか。そう言われるといやそれは違うという気にもなる。難しいとか易しいとか最初に言い出したのは誰なのかしら。ノーマルって何がノーマルなんだろって考えたら夜は眠い。やっぱり皆夜は寝た方がいい。難しいゲームって難しいままでいいじゃないか。何で難しさを下げたり、上げたりするんだろう。 簡単だ。ゲームなんだし。楽しむために難しさと言うのは存在する。 楽しめない難しさというのは、難しさじゃない。個人的に気に入った言葉を引用したい。 というか「なんだよこれ、卑怯じゃないか!」と思われるような要因はできるだけ排除しなければならない。 ゲームの難易度について 楽しくない。それは

    全員を不幸にさせ続ける「艦これ」の「難しさ」 - 深海の底から
    zonia
    zonia 2015/08/26
    久々にエキサイトした書物だった
  • 真性引き篭もり/entry - ごめんね。ここには何もないんだ。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 心に決める。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    9月にこのはてなダイアリーを始め,同人誌図書館の話題をあげ,いままで考察してきた。その中でコミケ設立の功労者である米澤氏の業績と考えを知り,いまはまだ未熟であるけれど,いつか自分の考えをまとめ,氏に聞いて欲しいと思っていた。そのとき認めてもらえるようなものを作り上げたいと思っていた。 その矢先でのこの訃報。それはただの偶然。でも,自分は心に決めた。 自分にできることを尽くして,この志を遂げよう。同人文化を愛した氏のために,いつか,誰もが自由に先人たちに思いを馳せられるような,同人誌図書館が設立できるために尽くすことを。 自分はスタッフでもなければサークル参加者でもない。同人書きでもなく古参でもなく,有明以降の一般参加者に過ぎない。だから当然のように未熟で,多分にその考察には甘さが満ちている。それでも,何かできるのなら,しなくてはならないという義務感を感じる。 自分はコミケの空気が好きだった

    心に決める。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2025年7月に読んだとか 最近のようす 辛いものをべまくっていたら久しぶりに痔になり、くるしんでおります。こうも暑いと辛いものがべたくなるけど、みなさん刺激物の取りすぎには気をつけましょうね。 写真は新潮文庫買ったらもらえたしおり 最近のようす 小説 『割れたグラス』アラン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 今、目の前で死ねばいい老害 - umeten's blog

    Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 文科相「学校ごとに宗教教育を」 小坂憲次文部科学相は31日午前の衆院教育法特別委員会で、道徳心や公共奉仕をする心の欠如、学校での不登校、いじめ、学級崩壊などの例を挙げ、「昔のような日の美しい情操、心の豊かさの大教育であり、教育法の改正が解決策の基をなす」と述べ、改めて基法改正の必要性を訴えた。また、民主党や自民党の保守系議員らが「不十分」と指摘している政府案の宗教教育については、「今後、学習指導要領の見直しを検討する中で、各学校において行われるような指導方式に変えていきたい」と述べた。 民主党の末松義規氏への答弁。 「神道は宗教じゃない」*1とか行ってたお国の政府はどちらでしたかね? 「宗教教育」なんて、どのみちロクにできもせんものを掲げて、現場を混乱させるのは、「総合的な学習の時間」「英語教育」に続いて三つ目ですか四つ目ですか?

    今、目の前で死ねばいい老害 - umeten's blog
    zonia
    zonia 2006/06/03
    「わかったから死ね。」
  • どうやら俺は咲野さん以外は NO 眼中らしい - @kyanny's blog

    以下、 3213 文字もキミキスとギャルゲーと脳内彼女の話に終始していてなおかつ改行が全然ないので読む人は注意してください。 三週目に入った。今回は結構気で落としにかかってる。何回かロードしてやり直した。最初は咲野さんとエンカウントできそうな二年教室、体育館、校庭のみをまわっていたが、全然エンカウントできなかったので、?マークのイベントはつぶしておかないと進まないのでは、と思い、とりあえず他のキャラのイベントも消化する方針に。で、初日に出会えたはいいものの、ほとんどエンカウントできず、会っても都合が悪くて会話に入れない、というまま十日くらい過ぎてしまい結構焦る。期限が三十日で、二周目プレイで四回目の週末までには週末デートの約束をとりつけておかないとダメだとわかったので、あんま余裕がない。週末デートはレベル4になってないとダメだろうから、そうするとますます余裕がない。ということでやきもきし

    どうやら俺は咲野さん以外は NO 眼中らしい - @kyanny's blog
  • アニメアンテナ製作日記: 声優さんへ繋ぐスタッフの思い

    制作進行の時代… 作品をより良いものにしようと思えば、体力と時間を使うより無かった。 ふらふらになった状態でも、後1時間頑張れば100分の1でも 作品のクオリティーが上がると思えば、寝るのを我慢してでも その1時間の為に頑張った。 単純な話にしてしまえば、もし、それを十日続ければ、 クオリティーは10分の1上がる事になる。 制作現場の人間にとってクオリティーに貢献する為の 最も有効なやり方とは、それは体力と時間の献上である。 現場の人間はお金だけの為に、アニメを制作している訳では無い。 お金だけの問題であれば、これほど多くの人間がアニメ制作になど 係わっていないであろう。 ベタに聞こえるかも知れないが、アニメに対する愛情、 アニメに対するなんらかの思いがとても大きいのである。 だから、劣悪と呼ばれる環境にあってもそれに耐え作品作りを続けている。 そして、それを声優さんに繋ぐのである。 自分

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 喪勇伝、喪勇伝、喪勇デンデンデンデデン!

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    zonia
    zonia 2006/04/11
    シナリオね。うん。/10年後、2006年はなんと語られているのかなあ。
  • 喪男道 ソルティレイを見て思った事~その1

    ※注意※ 以下にはネタバレが含まれますのでご注意下さい。 今期のアニメも大多数が最終回を迎えました。 その中で個人的に最も感動したのは以前にも紹介したソルティレイです。 この作品はSF的な要素を売りとした作品でしたが、実質は世界観や設定に 穴や矛盾がかなり目立ちそういった面ではイマイチの作品でした。 その代わり最初から最後まであるテーマが貫かれていて、 その面では今期最高の作品であったと個人的には思っています。 それは「親子愛、家族愛」というテーマです。 あらすじは記憶を失ったアンドロイドの少女ソルティと 過去の事故でと娘を失った中年男性ロイとが 様々な出来事を通して父親と娘という関係での絆を深めていくというものです。 最初はギクシャクしていた関係が、困難を乗り越える事によって 段々と当の家族のようになっていく様は見ていて胸にこみ上げてきました。 ですが最終回、そのソルティとロイの間に

    zonia
    zonia 2006/04/03
    ロイ@中田譲治。
  • 「インターネット人類補完計画」の果てに - 琥珀色の戯言

    最近、僕にとって、サイトでものを書くことが「楽しい」と言える時間は、どんどん少なくなってきているような気がする。それは単に、エネルギーの枯渇なのかもしれないけれど。 僕がサイトをはじめたころの5年前くらいの個人サイト界には、まだ、「自分のサイトを作るような人間」のあいだには、一種の共同体意識があったような気がする。お互いに意見の相違はもちろんあったのだが、それでも、「まあ、俺たちは所詮『インターネットで自己主張をしあっている、中途半端なクリエーターだもんな」というような感触がお互いにあったのだ。でもそこには、「ネットという新しいツールで何かができるんじゃないかという希望」みたいなものが漠然と存在していた。そういう意味では、「ネットの可能性を信じていた」僕たちは、ひとつの政党のなかの派閥みたいなものだったわけだ。そして、世間の「ネットなんて気持ち悪い」という風当たりに対しては、お互いに支えあ

    「インターネット人類補完計画」の果てに - 琥珀色の戯言
    zonia
    zonia 2006/03/30
    web上では余計な情報がなくて分かりあいやすい、という一面もあると思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【究極にふるんふるん!限界みるくかん】たった1gの寒天で固める どうも、ぼくです。 暑い…暑すぎる…冷たいお菓子がべたい~~! …ということで最近はゼリー系のお菓子を作ることが多いのですが、ゼラチンで固めてしまうと、クーラーが効いた室温でも時間が経つとゆるくなりがち…(特に子供はアニメを見ながらゆっくりたべるので) …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • http://www.leftside.org.uk/beta/2006/03/blog-post_114312141342398849.html

  • betatics: 光り輝くはてな城

    自分でも薄々気がついてる。なんで自分がこんなにはてな近辺をうろついてチクチクやってんのか。結局、自分は「はてなコミュニティ」に入りたくて入れなかったからなんだ。「はてなブックマーク」は使ってるし、日々の情報収集はほとんどはてなブックマーク経由から。だけど、「はてなダイアリー」だけはダメだった。押し出された、いや、馴染めなかった。あの光り輝く世界、箱庭に入って楽しそうな仲間といっしょにマターリと過ごしてみたかった。だけどそれは自分が入れない、違和感をどうしても消せない場所だったんだ。パズルの1かけらがはまらないように、そこに自分がどうしてもはまることができなかった、遠くに見るだけの城だったんだ。自分は彼らが羨ましい、「はてな市民」が羨ましい。出来ればいっしょにあそこで優雅にはてブでコメントを残し、仲良くなった気心の知れた連中と言及し合う、ワンワンワールドとかはてなSNSとかはてなRSSなんか

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 男がおっぱいを好きで - pal-9999の日記

    何が悪い。 partygirlの日記 - 日アイドルはよく死ぬが、アメリカアイドルはよく流される id:partygirlの中の人に対しては ネタにされたら三倍ネタ返しというジェントル道にもとづいて 言わせてもらいます。 男って、やはり誰に聞かなくとも、おっぱい好きなんですかね。 女って、なんで男がおっぱい好きなのを認めようとしないんですかね。 天地開闢以来、男は乳・尻・ふとももを追いかけてきたのは 人類の変わらぬ営みだとおもうのですが。 やっぱ女性というものは ラブロマンスでよくある「精神的恋愛」を 追い求めるものですかそうですか。 「性格に惹かれたの」だとか 「内面に惹かれたの」とかいった愛が この穢れきった世の中に未だに存在していると思うと、 あの清らかな少年時代の悪夢が蘇ってきそうです、マリ―ア。 今、ちょっと知り合いの女の子に電話して 「付き合う相手を決める基準は?」 と聞

    zonia
    zonia 2006/03/19
    おっぱい。
  • 諸君、私は論争が好きだ : 404 Blog Not Found

    2006年03月16日03:33 カテゴリMedia書評/画評/品評 諸君、私は論争が好きだ 最近読んだので。作品はつまらないけど少佐の台詞は使い出がある。 HELLSING 平野 耕太 元の台詞はこちらないしこちら。解説はこちらないしこちら。 諸君 私は論争が好きだ 諸君 私は論争が好きだ 諸君 私は論争が大好きだ 殲滅談が好きだ 電撃談が好きだ 打撃談が好きだ 防衛談が好きだ 包囲談が好きだ 突破談が好きだ 退却談が好きだ 掃討談が好きだ 撤退談が好きだ 家庭で 会社で 学校で 役所で 雑誌で TVで blogで 2chで この地上で行われる ありとあらゆる論争行動が大好きだ スレを並べた厨房の一斉投稿が あぼ〜んと共にDQNを吹き飛ばすのが好きだ 空中高く放り上げられた論敵が 効力射でばらばらになった時など心がおどる 名無しの操る言葉の>>88が論敵を撃破するのが好きだ 悲鳴を上げて

    諸君、私は論争が好きだ : 404 Blog Not Found
  • 備忘録ことのはインフォーマル20060316

    ■経緯 02:49 最近、気になっていると言えば、気になっていることがある。 というのは、筆者が電話番号を公開しているにもかかわらず、最初はメールでのコンタクトが多いということ。 週刊誌からの取材でも、電話ではなくメールのほうが目につく。 たしかにいきなり電話をかけると相手の邪魔になることはある。 しかし、直撃取材はもちろんのこと、そうでない場合でも、直接相手の声を聞いたほうが、感情の起伏とか話の真実性とか、単にメールの字面だけ見るより多くの情報が分かるではないか? 野田さんに電話したのは確か先月末(週の前半)あたりだったと思う。留守電だったのでこちらの電話番号を入れておいた。その後電話はなく、espioサイトだけが更新されていた。そして、Flashの原稿締め切り前日、つまり金曜日、仕事中にかかってきたのであとでかけ直した。それ以前、野田氏は私の「感情の起伏とか話の真実性とか」を知り得な