タグ

2007年5月15日のブックマーク (55件)

  • 聖地巡礼七つ道具 - 後天性無気力症候群

    「舞台探訪+七つ道具」の検索キーワードでここに来る方がおられました。別に舞台探訪に慣れている訳ではありませんが、舞台探訪、聖地巡礼の七つ道具ってなんだろう?と私なりに考えてみたので書いてみます。 1.聖典 公式資料 公式設定資料や、舞台が出てくる作品そのもの。最初にこれで「実際にありそうな場所」を探す訳ですが、現地で実際の光景と作中の描写とを比較するのにも使います。私の場合雑誌と小説が主ですが、アニメのキャプチャー画像やコミックを持ち歩く人が多いでしょう。 2.先行非公式資料 他の方が調べて、同人誌やWebサイトで公開している資料。なんか私が作ったものも入っていますが……。私はどちらかというとまだ誰も見つけていない舞台を探すのに重点を置いていますが、多くの方はWeb上の非公式資料をプリントしたり携帯端末で見ながら巡礼されているのだと思います。 3.地図、ガイド 最近は携帯GPSという文明の

    聖地巡礼七つ道具 - 後天性無気力症候群
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    zonia
    zonia 2007/05/15
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 少年と船 -

    僕が公園で友達と遊んでいると突然、彼女の顔がドット欠けを起こした。まただ。多分また船が座礁したんだ。船体修復にリソース割いてるんじゃないかなきっと。僕は樹木の陰のパネルを操作し、友達と公園を消して、父さんの待つ船橋へ向った。 「父さん! また座礁?」 「おまえか。ちょうどよかった。話がある」 父さんは普段とフンイキが違った。いつもなら頭掻きながら「ああすまんすまん」て言うのに。 「近頃《座礁》が頻発しているのは知っているな?」 「うん。フォイルが下にひっかかりやすくなってるんでしょ?」 フォイルっていうのはハイプ中の船を通常空間に沿うようガイドする羽だ。水中翼船っていうのに似てるって父さんは言ってた。通常空間から船がすこし浮いてるから速く飛べるんだってさ。 「界面が下がってるんだ。フォイルが底にぶつかる。通常空間の密度が急激に落ちていて、ハイプスペースが安定してないんだ」 「よくわかんない

    少年と船 -
  • 結局最後は皆殺しに!?TVアニメ「ひぐらしのなく頃に解」アフレコ収録レポート - 電撃オンライン

    2007年7月からスタートするTVアニメ「ひぐらしのなく頃に解」のアフレコ収録が、都内のスタジオで行われた。 「ひぐらしのなく頃に解」は、人気PC同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に解』を元に作られたアニメ作品。2006年4月~9月にかけて放送されていたTVアニメ「ひぐらしのなく頃に」の続編にあたる。 第2期となる今回は、原作ゲームでおなじみの「皆殺し編」や「祭囃し編」などのほかに、原作者・竜騎士07氏書き下ろしのオリジナルストーリー「厄醒し(やくさまし)編」が展開する。 今回、「厄醒し編」第1話のアフレコが行われ、登場キャラクターを演じる声優陣が収録に参加。アフレコ終了後、保志総一朗氏(“前原圭一”役)、中原麻衣さん(“竜宮レナ”)、雪野五月さん(“園崎魅音・詩音”)、かないみかさん(“北条沙都子”役)、田村ゆかりさん(“古手梨花”役)に、収録を終えての感想や演じる役柄についてコメントをいた

  • http://eg.nttpub.co.jp/news/20070515_07.html

  • Re:ライトノベルはすごくなくていい - gobbledygook

    アニメ化するとかじゃないだろ。続編が出る事、完結する事が良いライトノベルの第一条件な気がする。面白かったのに途中からグダグダになって完結してないモノや無理に引き伸ばして(ry、中には作者が死んじゃったりとどうしてくれようかと思ったり。 さて、幾つの作品が思い浮かびましたかorz……。 一応言っておくが、良いと面白いは別だからね。

    Re:ライトノベルはすごくなくていい - gobbledygook
  • ライトノベルはすごくなくていい

    http://anond.hatelabo.jp/20070512141748 ライトノベルは「読者に愛される」ものがいいもの。 すごいのはミステリでもSFでもいって賞取ってください。

    ライトノベルはすごくなくていい
  • 著作権の消尽っていう単純な話ではない - novtan別館

    森博嗣氏の最近の発言はミステリ作家の著作権意識、くらいの問題に捉えられているような気がするけれども、もう少し重要な問題を提起しているようにも思える。 よく、韓国中国に対して、著作権の考えが浸透していない、と非難することがあるけれど、日も相当にこの意識は低い。つい最近まで、パソコンのソフトなんかコピィし放題だったではないか。職場でソフトをコピィするようなことがあれば、解雇あるいは懲戒免職くらいの措置がいずれ一般的になるだろう。 図書館や古屋については、新刊の場合には発行後1年間ほどは閲覧や販売ができない、というルールに、近い将来は向かうのではないか。傍から見ていると、そんなところが、とりあえずの落としどころに思われる。 http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2007/05/post_1142.php この発想を、ナンセンスとして切って

    著作権の消尽っていう単純な話ではない - novtan別館
  • Zines Libraries - 同人誌図書館の先行事例 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    RSSリーダでだらだらと記事を眺めてたら,国立国会図書館のカレントアウェアネス-R*1で「同人誌の整理に伴う困難とは?(米国)」というタイトルを発見。さいきんあんまり書いてないけれど,同人誌図書館はここの重要なテーマのひとつなので,なになにどういうこと,と思って元記事のFile under other - The Boston Globeを読んでみる。 結論からいうと,同人誌といってもアメリカ文化でのZine(Fanzine。ZineはFanzineの省略形)で,日コミケで売ってる同人誌とは似て非なるもの*2のコレクションの話らしい。Zineは個人または少数人の団体が自己表現のために非営利で自主出版した出版物,という説明だけ書くと日同人誌と変わらないものの,どちらかというとロックやパンクあたりの音楽と親和性が高いようなので,イメージとしてはかなり違う。ただし日同人誌でもコミケ

    Zines Libraries - 同人誌図書館の先行事例 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 - 「警官に殴られた」被疑者ノートを大阪地裁が証拠採用

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070514p102.htm 「髪を持って引きずられ、土下座の姿勢でで頭を10回、顔を1回けられ、唇が切れてはれた」「あごを裏拳で10回殴られた。脱いだで頭を5回殴られた」 状況をノートに書かせ、顔などを撮影した写真と一緒に添付し証拠保全を地裁に請求。地裁は請求を認め、改めてけがの様子を撮影するなどの検証を行った。 裁判所による証拠保全が迅速に行われたことが、このような結果になる上で大きかったのではないかと思います。 この種の問題が発生した場合は、積極的に活用すべき制度であると言えるでしょう。 昔から、裁判所が宣告する刑は、東京では求刑の8掛け、大阪では求刑の6掛け、その差は警察でやられている分で、裁判所が、かわいそうに思って引いてくれている、という話がありますが、上記のような事件に接すると、冗談とばかりは言っていられ

    弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 - 「警官に殴られた」被疑者ノートを大阪地裁が証拠採用
  • 萌えとは「スイッチが入っちゃう」事 - 「はなごよみ」公式ブログ

    北米アニメサイトのアンケート「“萌え(moe)”についてどう思いますか?」 日人でも「萌え」とは何なのか言葉で説明する事を難しく感じているのだから、確かに欧米ではなおさらの事でしょうね。 さて、「萌え」という言葉をどう説明すればよいのか、どんな別の言葉に置き換えればよいのか、これは私の頭をずっと悩ませてきた問題でした。確かに概念はわかります。しかし説明が難しい概念でした。「考えるな、感じろ、萌えは萌えなんだ」と言っちゃえばおしまいですが、説明するのが難しい概念だからこそ、何とか一般人にもわかりやすい説明を見付けたい、というのが私のずっと抱き続けてきた願いでした。 今のところの私の答えは、これです。 「萌え≒カワイイスイッチ」。 心のスイッチが入ってしまって、思わず「キャー可愛い」と心の中で叫びたくなってしまう状態。 そして、スイッチをオンにする鍵となるものは人それぞれ異なるし、スイッチが

    萌えとは「スイッチが入っちゃう」事 - 「はなごよみ」公式ブログ
    zonia
    zonia 2007/05/15
  • 北米アニメサイトのアンケート「“萌え(moe)”についてどう思いますか?」 - 英語で!アニメ・マンガ

    大手アニメニュースサイト「アニメ・ニュース・ネットワーク(ANN)」によるアンケート。 日でも定義をめぐって議論されていた「萌え」。北米ファンの意見を見るまえに、とりあえず「アニメ・ニュース・ネットワーク」による「萌え」の定義をみてみよう。 用語集「萌え」moe 萌えとはマンガ・アニメに関連して使われる言葉で、若くて無垢な女らしさをあらわす。「芽吹く、発芽する」を意味する漢字が使われ、その概念はマンガやアニメの中の若い女性キャラクターのある狭い範囲の理想的な行動が対象となっている。頑張り屋で元気、ただし自立しすぎてはいず、視聴者や読者に彼女たちを守ってあげよう、もしくは育ててあげようという気持ちを喚起するのが、適切な萌えキャラクターである。 と言うことで、ちょっと日の使われ方とは違うようだ。北米で「萌え」は、ある種の性格や雰囲気を持つ女の子キャラクターに限定して使われるのがファンの間で

    北米アニメサイトのアンケート「“萌え(moe)”についてどう思いますか?」 - 英語で!アニメ・マンガ
  • 「リアルから地続きの異郷」と「リアルと切断された異世界」 - 半可思惟

    権利消尽とか黙示の許諾の話はまだ考え足りないのでたぶん続きますが、日は休題。 学生が件名も名前も書かずにメールを送ってくる、という事例から ケータイメールのトランシーバー的エクリチュール?が身体化し、時間・空間を隔てた相手に対する想像力が欠如してしまうと、このやりとりのどこがおかしいのかもわからない。 http://d.hatena.ne.jp/moroshigeki/20070513/1178991639 という話題に。これを受けて ネットワーク感覚の違いをここでも感じる。メールは知っている人同士でやりとりするものだと思っているのがケータイ感覚、知らない人から送られることもあると考えるのがPC感覚。 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070514/ktaipcmail という分析がされています。kanoseさんは以前のエントリでも、SNSやTwiiterが知

    「リアルから地続きの異郷」と「リアルと切断された異世界」 - 半可思惟
    zonia
    zonia 2007/05/15
  • 脱毛サロンで陰部の剛毛が多少改善された

    私は昔から、陰部の毛が非常に濃いことに悩んでいました。その濃さは手入れをまめにしていないとすぐに毛で覆われて肌が見えなくなってしまうほどです。最大まで放置してしまった時にはカミソリで一剃りしただけで毛がびっしりくっついて連続して剃れなくなってしまい、手入れの時に物凄く自己嫌悪の念にとらわれます。なので私はいっそのこと全てなくなってしまえばいいと、数年間無毛を貫いてきました。その維持も毎日のように剃らないとすぐに生えそろってチクチクするので、私はさすがに嫌になって脱毛サロンに縋ることにしたのです。脱毛サロンでは、光脱毛という施術の方式を採用していました。毛根に直接ダメージを与えるので、時間はかかりますがあまり激しい痛みもなく、自然に毛が抜け落ちていくという特徴を持っています。私が施術を受けたのは、Vラインの上部が3回、Vラインサイドが6回です。某サロンでは、この2箇所を施術することによってV

  • ARTIFACT@ハテナ系 - プロのブログ潰し屋について

    finalventの日記 - ま、軽い気持ちでレスっていうか ここは微妙に難しい。Gigazineさんのようなサジェスチョンもあるかと思うが、これもべたに言うけど、プロの潰し屋や潰し集団がブログの世界には存在する、ある一定水準になるとこいつらが立ち上がる。結局は、こいつらとどう向き合うかということになる。この場合の一番大きな戦略は、彼らの質を利害集団だと喝破することだ(もっともそう書かなくなよ)。 finalventの日記 - ぶくまで知ったのだけど、ブログが終わるときというか そういえば先日、ブログの潰し屋がいるよみたいな話をちと書いたら、妄想だよみたいなコメントがあったげ。あはは。妄想だったらいいのにね。というか、こんところの嫌がらせコメントというか、おめー文章下手とか、ご愛敬です。 「妄想だったらいいのにね」とまで書かれているので、ちゃんとレスしてみる。finalventさんのよう

    ARTIFACT@ハテナ系 - プロのブログ潰し屋について
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 偽善力が足りないっ!

    偽善力 陰険で邪悪な音をねじ伏せる、美しく空疎な建前の力。 状況説明は略します。 キャラクターやら芸風、匿名希望(カナかな団首領さん) 阿曽山大噴火という芸人がいて、この方はいつもヒゲ+スカートというファッションで暮らしているそうです。写真などを見る限り、色使いも派手。つまり、OYAJI さんのアバターの生き写しが実在するわけ。OYAJI さんのアバターは、写真と見紛うほどに人そっくりなのだと、私は推察しています。 ですから、そのアバターを見て「キモイ、人間とは思えない」などと中傷するのは、その人の容姿を面罵するのと変わりないのではないか。少なくとも、OYAJI さんを深く傷つける可能性は大いにある。 それに実際の外見とかけ離れているとしても、何らかの願望を仮託してあのようなキャラクターを描いたのだから、当人が目にするようなところで無用の罵言を吐くべきではない、とはいえそう。そりゃ言論

  • 社説比較くん - 国民投票法成立

  • Yahoo!ブログ - 結城浩のYahoo!日記 忠告するときは、まずは本人だけに(コミュニケーションのヒント)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • パロディ、二次創作、著作権、そしてビジネス | P2Pとかその辺のお話

    産経新聞が連載している「知はうごく」という知財を扱った連載がある。非常に面白い連載なので楽しみにしながら読んでいるのだけれども、それについて考えたことを書き残そうかなというお話。今回はちょっと古い記事だけれども、パロディと著作権の問題について。備忘録に近い感じです。 原典:Sankei Web 原題:知はうごく:著作権攻防(6) 著者:産経新聞 日付:2007年2月1日 URL:http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/ 070201/ ent070201000.htm 東京でデザイン関連の事業を営むスイス人、オリバー・ライケンシタイン氏は昨年12月、米IT(情報技術)業界の勢力図を東京の地下鉄路線図になぞらえ、批評的に表現したパロディー地図「ウエブ・トレンド・マップ2007」をインターネット上で公開した。 地下鉄の各路線を「テクノロジー」「コンテンツ

  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい:#6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(前編) JavaScriptのイケてないところ|gihyo.jp … 技術評論社

    今回はShibuya.jsなどJavaScript界で活躍中のamachangこと天野仁史さんと、mixi、はてなや最近ではIPAなどさまざまなWebサイト・サービスのセキュリティ脆弱性を指摘(?)していることで知られるHamachiya2さん(はまちちゃん)のお2人がゲストです。まずは2人の馴れ初めから…。 編集部注) 対談は2007年3月に行われたものです。 出会い 弾:で、お2人の馴れ初めは? 天野(以下、天⁠)⁠:mixiで俺が「マイミクなってください」ってところから始まった。 Hamachiya2(以下、は⁠)⁠:はい。ナンパされちゃいました。 弾:はまち釣り(笑⁠)⁠。 天:マイミクなってくださいってとこから始まって、そしたら(はまちちゃんが)JavaScriptを高速化してる人だ!っていうことで、デブサミのときに見に来てくれたんです。 JavaScriptのライブラリ 天:

    小飼弾のアルファギークに逢いたい:#6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(前編) JavaScriptのイケてないところ|gihyo.jp … 技術評論社
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。この程度の、違法

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070514it14.htm

  • アフィリエイト目的で書籍の文章を無断掲載、著作権法違反で逮捕

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/50978043.html

  • ゲームデザイナが脳波を測るイベント「ゲーム脳120%ZOKKONラブ」 | こどものもうそうblog

    Selected Entries ゲームデザイナが脳波を測るイベント「ゲーム脳120%ZOKKONラブ」 (05/15) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (

    ゲームデザイナが脳波を測るイベント「ゲーム脳120%ZOKKONラブ」 | こどものもうそうblog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zonia
    zonia 2007/05/15
    すべてはお祭ですから♪
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 【サイト運営】 はてなブックマーカーの脅威 雛見沢研究メモ(仮)

    >2007年05月14日 cloverleaf24 ひぐらし, memo > 軽い気持ちでブクマしてしまったのが、まさかここまで行くとは思っていませんでした。はてブ集合体の力って凄いですね。あ、いつも拝見させて頂いています。ググってたらここにたどり着きましたのです。あぅあぅ(^^; ひゃぁああああ!!アンタかぁああ!! >2007年05月11日 cloverleaf24 ひぐらし, 考察 > だから空気嫁とか言われてたのか_| ̄|○ 可愛そうな魅音… そしてホントにアンタだぁああ!! 最初にブクマしてくれたのはアナタだったんですね! はてなブックマーカー恐るべし。 ついでにカウンターの画像を晒しときますね。 恥ずかしくなんてないんだからねッ!! このブックマークをくれた方は、こちらのblogCWDの管理人さんだったようです。 あざーっす。

  • 瀬戸の花嫁が六話でついに突き抜けた! - あんていなふあんていダイアリー

    瀬戸の花嫁 第06話「お嬢さんお手やわらかに」 脚:柿原優子 絵コンテ:進藤広隆 演出:浅井義之 作画監督:村田峻治 原画:飯村真一 上田実加 小林之浩 繁澤敬二 杉田 千葉孝幸 橋口隼人 益子啓道 山野雅明 鰐渕和彦 村田峻治 岸監督得意のハイテンションなギャグ漫画らしい演出で 楽しませてもらっていた瀬戸の花嫁。 作画も良いところがチラホラありながらも 特別目立つところは見つけられなかったのですが、 六話でついに突き抜けた作画をやってくれました。 Bパートで永澄が木刀持ったサンの親父に追いかけられるところ。 狂ったように走る二人の姿が面白すぎる1カットでした。 筆ペンでヘロった線や基的な絵柄も他所と全く異っていますね。 影もタッチで処理されていたりとスペシャルな原画。 後ろからマサさんが走ってくるのはお遊びかな。 提供で使っていることからも「面白いモノできたぜ!」 という今話スタッフ

    瀬戸の花嫁が六話でついに突き抜けた! - あんていなふあんていダイアリー
  • 404 Blog Not Found:nowa = Web 2.0 Site Suite

    2007年05月14日18:00 カテゴリSite Review nowa = Web 2.0 Site Suite 招待状をいただいたので早速浸かってみた。 半年間で50万件の開設見込む、ライブドアの新ブログ「nowa」が5月末に正式スタート - CNET Japan ライブドアは5月8日、すでにクローズドベータ版として運用している新たなブログサービス「nowa」を、5月末より一般ユーザーに提供開始すると発表した。 nowa [ノワ] : 人とつながるブログサービス 404 Trackbacks Not Found よくできてるわ、これ。 ITmedia News:“携帯版Twitter”的機能も ライブドア新ブログは“流行全部入り” Vox+mixi+コトノハ+α? 友人とリンクできる機能は、mixiの「マイミクシィ」のように相互で登録する「フレンド」と、一方的にお気に入り登録する「フ

    404 Blog Not Found:nowa = Web 2.0 Site Suite
  • 「思い入れ」という人間性の非効率 2

    「思い入れ」という人間性の非効率(2007-04-24) 1. 私も仕事をしていてよくわかるのだけれど、人と人が対面で話をすると、話がスムーズに動く。協力企業さんと連絡を取り合うときも、ちょっと込み入った打ち合わせになると、メールや FAX ではダメで、最低でも電話が必要。 外部交渉以前に、社内の不経済もコミュニケーションの障害に起因するものが多い。工場法のために都内の社工場を拡張できず、田舎に資投下したら、社は都内だから大田区の町工場群(試作ラボ)との連携はしやすい一方、いったん設計図を工場に出すと、途端に躓きが増える。 何度も何度も電話で話して、写真を送ってもらってもよくわからず、とうとう飛行機に乗って工場まで行ってみたら30分で原因究明に成功、とかですね。壮大な無駄が出てる。機械さえあれば生産の効率は上がる……というのはルーチンワークの話で、研究・開発・立ち上げの段階では田舎

    zonia
    zonia 2007/05/15
  • SUICA で混雑が解消される未来(くるかな?)

    1. 「異説・日経済―通説の誤謬を撃つ」は1992年に日経済新聞社より刊行されたインタビュー集。よくわからない主張がたくさん並ぶ中、ひときわ目を引いたのが八田達夫さんの都市開発推進論でした。 今では忘れ去られた議論ですが、バブル期には「この地価に根拠はあるか?」が話題となっていました。八田さんは市場を差し置いて「適正価格」を口にするようなことはしない。ただ、その主張を私なりに読み解くなら、かつての東京都心部の地価は、必ずしも不適正だったとはいえないとお考えではないか、と思われます。 同書刊行当時、私は中学1年生。新聞やテレビニュースの好きな子どもでしたが、地価については音と建前が違いすぎる、という印象がありました。地上げ屋を憎々しげに描くニュース報道に喝采を送る人々が、「うちにも地上げ屋が来てくれないかなあ」と嘯く。嫌がらせに屈した一家に「ごね得」の悪罵が飛ぶ。 土地供給が少ないから

    zonia
    zonia 2007/05/15
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070514i401.htm

    zonia
    zonia 2007/05/15
  • 心理学理論の誤解いろいろ - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    認知心理学の入門書に書かれている「行動主義」批判を鵜呑みにした偏見? http://diary.hasep.net/_7/04/25.htm 以前から私は日では認知革命の意義が理解されないことにうんざりしてきた。一見上のリンク先で紹介されている発表では好意的に扱われているように見えるが、その勘違いはむしろ迷惑にも感じる。状況認知とは既に常に行なわれているのであって、授業などで生じる特別な状態ではないことは以前に指摘した(「認知科学の教育への応用に関する一考察」を参照)。ここに列挙されている特長からするとむしろ活動理論の方が相応しそうだ*1。情報処理アプローチ(認知主義)に関してもあやしい。ここでも指摘されているが、内発的動機づけは情報処理アプローチよりもむしろ行動主義の領内と考える方がいい気がする(認知理論で動機を扱わないことは「「誘惑される意志」の書評」を参照)。また、コネクショニズム

    心理学理論の誤解いろいろ - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://www.kadokawa.co.jp/sp/200603-04/info070514.html

  • 教えてお星様

    follow kkk6 at http://twitter.com

    zonia
    zonia 2007/05/15
    うむ。
  • 砂上のバラック - コスト

    なんかこの前も似たようなことを自分の確認のためにうだうだと書いていた気がするけど、結局金も時間も有限なコストであって、それをどう活用するかは自分の価値観による優先順位付けで決まるものであって、なんか久しぶりにこのダイアリー開いてみたらまたもリファラが張られていたこの記事なんかも、言ってみれば対話に要するコストとそれに見合ったリターンとの兼ね合いの話でもあるから、やっぱりいかにコストを有効に活用するかというのは大事なことだよなあと思ったのだけど、今だからさらっと言うと現在の仕事に就く前は1年の間まるっと無職生活していたし、さらにその数年前にもネトゲ廃人やって1年無職やってたりするから、そんな俺がコストどうこう言うなら最初からちゃんとコスト有効に使ってろよ、無駄に土地タップだけしてもお前マナバーンだけでライフなくなるぞって話なんだが、しかし、人には無為の時間に見えて、また、人にとっても無為で

    砂上のバラック - コスト
    zonia
    zonia 2007/05/15
    「カウンターではなくオルタナティブに、大声をあげようとするのではなく、手の届く人にだけふとしたきっかけでそっと届く、そしてそれが無数の場所に点在している、そんな空間の方がいい」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • アレゴリー - Wikipedia

    アルブレヒト・デューラー作、メランコリア I、抑うつ (ca. 1514) インフレーションのアレゴリー。 日の浮世絵師の歌川芳虎・画。慶応元年(1865年)) 日の江戸幕府末期の動乱期の市場物価の上昇を揶揄している。日の浮世絵は元来、政治や社会の風刺画が多い。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "アレゴリー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2009年10月) アレゴリー(英: allegory)とは、抽象的なことがらを具体化する表現技法の一つで、おもに絵画、詩文などの表現芸術の分野で駆使される。意味としては比喩(ひゆ)に近いが日語では寓意、もしくは

    アレゴリー - Wikipedia
  • 『はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知』へのコメント
    zonia
    zonia 2007/05/15
    自分の過去ログあさってたら見っけたので、思い出す意味でブクマ。そうそう、こんなことを考えていたのだった。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • そういえば - 吉田アミの日日ノ日キ

    先週、編集者の人と呑んでて「空気なんか読まなくてもいいよ!」と二人でキレたことを思い出した。同調圧力が人々からオモシロさを摘むのだ。その日、天才的な空気読み師に会ったあとだったので特にそう思った。空気読み師て! いやね、みんなね、空気読みレベルの頂点いってる人ってのはほとんど超能力者の部類に入ります。中途半端な「私って空気読めるの」アピールが一番ウザイ。相手の気持ちを訊く姿勢がなくってここぞと自分アピールされたり、「あなたってこういう人でしょ!」と断言されると怖いよネ。何を知って私をそう仮定するのかと思っちゃうので、絶対簡単に私のことを理解させてヤラネーゾと闘志を燃やすよネ。要約、消費のできにくい人間を目指すのです。性格が悪いからな。がっはっは。 とかいう自分はインタビュアー体質が秀でているので、時々、「超能力者か!?」と恐れられます。相手の行動パターンが見える時があるんですよね。怖いでし

    そういえば - 吉田アミの日日ノ日キ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - マスコミ性善説の瀬戸際

    現在の放送法の考え方は完璧に性善説に立っていて、正直者が馬鹿を見るようにできている。正直に捏造を申告した関西テレビには厳しい処分が下り、嘘を貫き通すTBSは捏造でなく誤報として軽い処分になっている。 これは問題ではあるが、だからと言って、総務省が強制的な調査を行い一方的に処分できるようにすることにも問題がある。 マスメディアには政府を監視する役割があり、時には完全な証拠が得られなくても疑惑を報道することが必要な場合もある。だから、総務省の監督は他の省庁とは違い間接的な役割に留めるべきだ。TBSの問題についても、この局の問題単独でなく大局的に見るべきであり、強制的な処分が前例となることは将来に禍根を残す。 しかし、当然のことながら、この方法が機能する為には、マスメディアの側にジャーナリズムとしての良心が求められる。いざという時にグレーのまま告発を行なう為には、日頃から、自社の報道に対する検証

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - マスコミ性善説の瀬戸際
  • HEY3堀江由衣反省会 :【2ch】ニュー速クオリティ

    歌なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 歌なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 歌なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 歌なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 歌なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 歌なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 歌なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 歌なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 歌なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • 同人イベントでの同人誌の購入の仕方。

    もしかしたら日曜も終わってるし、もう遅いかもと思いつつ…。 普段買う方でオンリーイベント(=即売会)に参加している者です。 会話についてですが、即売会で同人誌を買う場合は、他の方も書かれて いるように屋さんと同じく「コレください」で通じます。会話をしなければ ならない…というより、混雑していることもありますので、そういう時は むしろ会話をしない方が良いです。 もし会話されるのでしたら、相手が忙しそうかヒマそうか、ちょっと 様子を伺ってからの方が、お互い気持ちよく過ごせるかと思います。 ※概ね13時過ぎはサークルさんも手持ちぶさたになるので、お話をして くれやすくなるかと。 ※を買って読んだ後に話に行くといいかもしれません。 買い方については、概ねこんなことを知ってれば良いかと思われます。 ・大半の即売会は入場時にカタログを購入させられます。予算として ¥700程度見込んでおくと良いです

    同人イベントでの同人誌の購入の仕方。
    zonia
    zonia 2007/05/15
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 或るアルファブロガー批判における実在と虚像

    birdwingという人のブログを初めて読みまして、なるほどと思う部分が大きかったので勝手ながら掲載。 アルファブロガー批判。 http://d.hatena.ne.jp/birdwing_tn/20070513/P0 表題はアルファブロガー批判ということになっていますが、事の次第は要するにdankogai氏批判のようであります。そうならそうと明示すればいいんじゃないのと思ったんですけど、慎み深くご指名はナシであったので、dankogai氏かなあと思ったのはあくまで私の判断だということで、ひとつ。 書評 - フューチャリスト宣言 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50825977.html 書評 - デジタル・ワークスタイル http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50824675.html 個人

    切込隊長BLOG(ブログ): 或るアルファブロガー批判における実在と虚像
  • 今更ながらダマリンエースの「二か所ボーン!」がアツい -

    ダマリンエースCM「二か所ボーン!」 http://www.taisho.co.jp/dermarin/ このCMが始まるたびに身構えてしまう自分がいてりまして、ようはタイミングを計っているのである。「二か所ボーン!」こと「ニカボン」に先んじて寸分たがえずに二つの都市名を口にするそのタイミングをである。 そんでじゃあ例えばブラウン管を覗き込みながら、「ロンドン」「ワルシャワ」「二か所ボーン!」とか、「ペキン」「ベルリン」「二か所ボーン!」とかやるわけである。タイミングがばっちり合ったときなど、一仕事成し終えたかのような達成感が得られるのでオススメである。 あと関係ないけど、最近なんだかマンションの隣人に避けられてる気がしなくもない。初夏だから?

    今更ながらダマリンエースの「二か所ボーン!」がアツい -
    zonia
    zonia 2007/05/15
    ああ、ツボの入りどころが一緒だw
  • シャイニング・ティアーズ to ウィンド 姫君たちの冒険 - うぱ日記