2008年6月20日のブックマーク (45件)

  • 建築物としてのルール - レジデント初期研修用資料

    去年以降診療報酬が改訂されて、ベッドあたりの看護師を、一定以上の人数確保した病院は 「いい病院」と認定されて、入院基料を多く請求できるようになった。 この制度で得られる補助金は、経営方針変えるぐらいに大きなものだったから、 大学病院だとか、地域の公立病院なんかが真っ先にこれに飛びついて、地域の看護師を引き抜いた。 うちみたいな民間はあおりをって、主任クラスのナースが引き抜かれて、えらい目にあった。 ところが今年になって、施設の審査基準が厳しくなった。看護師引き抜いて基準クリアして 補助金もらってた大規模病院は、一転して補助金もらえないことになって、今度は赤字に苦しむことになった。 赤字が出るなら、増やした人を使い回して、ベッドブン回して、赤字分「稼ぐ」のが筋なんだけれど、 補助金ルールが駆動してると、「稼ぐ」とかえって不利になる。 ベッドあたりの看護師をもっと増やせば、また補助金が出る

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • ネットのいじめはPCでも見える掲示板で起こっているんじゃない! ケータイでしか見えない掲示板で起こってるんだ! - ARTIFACT@はてブロ

    学校裏サイトの舞台は「ケータイ」文化なんですけど - Thirのはてな日記 ということで、ITMediaの記事がどのように展開されるかを見守り、この後を書くことにする。最後に一つ言いたいのは、ITMediaは適当に学校裏サイトを定義づけして高校卒業から10年以上経過した人にインタビューをして喜んでいるのではなく、高校生の管理者に直接話を聞くとか、そいうことをしていただきたいということ。僕なんかはid:kanose氏の「2ちゃんねるの企業スレで、社内の話ばっかりのスレは会社裏サイト」というブクマコメが、まさにそのことを皮肉っているようにしか読めないのですよ。 そのブクマコメントは、 「学校裏サイト」管理人に聞く(上):「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態 (1/2) - ITmedia News 古川:うん、僕らが学生時代には浸透していませんでした。学校裏サイトで中傷されるっていうのは

    ネットのいじめはPCでも見える掲示板で起こっているんじゃない! ケータイでしか見えない掲示板で起こってるんだ! - ARTIFACT@はてブロ
    zu2
    zu2 2008/06/20
    本当の裏サイトの人は出てこれないんじゃないか
  • 日本人はいかにして時間に最上の価値を置く社会になったかの150年史 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    zu2
    zu2 2008/06/20
    時間を守るのはある種のスキルでしかない、ということかな。
  • <四川大地震>義援金、「約束通り払わない外資」12社を公表—中国

    2008年6月17日、中国商務部(省)は、四川大地震で寄付を表明した義援金額を約束通り支払わない外資系企業12社の社名を公表した。これら企業は「数回に分けて寄付する予定」「赤十字社を介して寄付したはず」などと思わぬ仕打ちに怒りを露わにしている。京華時報が伝えた。 【その他の写真】 米小売大手のウォルマートは、「1700万元(約2億5000万円)の約束が500万元(約7500万円)しか支払われていない」と指摘された。これに対し、「ただ現金を寄付するだけではなく、現地の実情に合わせた何らかのプロジェクトを進めていく予定」と述べている。また、世界的な半導体開発・製造企業の米テキサス・インスツルメンツも「175万元(約2600万円)が全額未払い」と指摘されたが、「米赤十字社を通じて寄付したはず。商務部が把握していないだけだ」と反論する。 このほか、インターネット検索大手のグーグルが1700万元(約

    <四川大地震>義援金、「約束通り払わない外資」12社を公表—中国
    zu2
    zu2 2008/06/20
    ある意味GJ
  • KSTK 「勾留」を「拘置」と言い換える新聞と常用漢字

    「拘置」とは,刑の確定した者を刑事施設(刑務所)に拘禁することを言います。刑法から条文を引用します。(死刑) 第十一条  死刑は、刑事施設内において、絞首して執行する。 2  死刑の言渡しを受けた者は、その執行に至るまで刑事施設に拘置する。 (懲役) 第十二条  懲役は、無期及び有期とし、有期懲役は、一月以上二十年以下とする。 2  懲役は、刑事施設に拘置して所定の作業を行わせる。 (禁錮) 第十三条  禁錮は、無期及び有期とし、有期禁錮は、一月以上二十年以下とする。 2  禁錮は、刑事施設に拘置する。(拘留) 第十六条  拘留は、一日以上三十日未満とし、刑事施設に拘置する。 これに対し,勾留は,罪を犯したと疑うに足る相当の理由があり,逃亡や罪証湮滅のおそれがある場合に認められる身柄拘束です。逮捕後,検察官の事件処理(起訴するかどうかの決定)までの間の勾留を起訴前勾留,起訴(公訴提起)後の

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 技術のフリして政治してる - 雑種路線でいこう

    セイコーの「仕事のフリして冒険してる」ってキャッチコピー素敵だなって思うんだけど、IPv6を巡る奇妙な議論って技術のふりして政治してるよね。IPv4アドレスが足りなくなる!って間違いじゃないけど普通のひとは困らない。ISPは必要な数のIPアドレスを持っているしFTTHになってから成長しているのはNTT系ISPばかり。e-MobileやUQといった無線ブロードバンド系は困るかも。それこそSTFルータを置けば済む話だが。 が、しかし、だよ。この比較はめちゃくちゃなインチキ比較。 Pure v6じゃなく、デュアルスタックと比較すべき。 NATv4とデュアルスタックで、どちらが運用コストが高いかを考えるべき。 これ、へたすりゃ、運用コストでもデュアルスタックが高いよ。 つまり、移行コストがかかり、運用コストも高い方式へ JPNICは移行させようとしているんだ。 そのための布石として、NSP各社には

    技術のフリして政治してる - 雑種路線でいこう
    zu2
    zu2 2008/06/20
    ちょっと陰謀論っぽい。ところでIPv4枯渇で困るのはデータセンター側じゃないかな。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0619/TKY200806190263.html

    zu2
    zu2 2008/06/20
    さすが責任政党。政権担当能力があるとやることが違いますなあ。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    zu2
    zu2 2008/06/20
    なんというかグリーンピースの思想って、マキャベリとかクラウゼヴィッツに近いものがあるんじゃないかという気がしてきた。
  • ■ - 本屋のほんき

    KING (キング) 2006年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/09/13メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 33回この商品を含むブログ (11件) を見るhttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080614-OYT1T00091.htm あまりのダメ雑誌ぶりに創刊直後から休刊が噂されていた「KING」が、9月号でやっぱり休刊するとのこと。リリーフランキーさんは2年寿命説を宣言されていましたが、現実のものになってしまいました。でもよく健闘したほうなのではないでしょうか。 まあ、創刊号の表紙が「王貞治」(王=KINGだから)というところからして暗雲がただよっていました。 発売日が毎月13日(KING=13だから)というのは、まあいいですが 雑誌コードが「13131」(KING=13だから)とか

    ■ - 本屋のほんき
    zu2
    zu2 2008/06/20
    こだわりの雑誌と言えよう
  • これはレコードジャケットです - 空中キャンプ

    XTCの「Go 2」というアルバムを買ったのですが、そのジャケットがとてもおもしろかった。これ、いいですねー。くだらなすぎる。もしかしたら有名なのかも知れないけれど、わたしは知らなかった。ジャケットには、写真や絵のかわりに文章が書いてある。読んでいたら、あまりにくだらなくて笑ってしまったので、ここに引用します。原文の下に訳をつけました。訳したのはわたしです。ちょっとだけ意訳しました。 This is a RECORD COVER. This writing is the DESIGN upon the record cover. The DESIGN is to help SELL the record. We hope to draw your attention to it and encourage you to pick it up. When you have done that

    これはレコードジャケットです - 空中キャンプ
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • これはレコードジャケットです - 空中キャンプ

    XTCの「Go 2」というアルバムを買ったのですが、そのジャケットがとてもおもしろかった。これ、いいですねー。くだらなすぎる。もしかしたら有名なのかも知れないけれど、わたしは知らなかった。ジャケットには、写真や絵のかわりに文章が書いてある。読んでいたら、あまりにくだらなくて笑ってしまったので、ここに引用します。原文の下に訳をつけました。訳したのはわたしです。ちょっとだけ意訳しました。 This is a RECORD COVER. This writing is the DESIGN upon the record cover. The DESIGN is to help SELL the record. We hope to draw your attention to it and encourage you to pick it up. When you have done that

    これはレコードジャケットです - 空中キャンプ
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • nobilog2: タイムマシン誕生、期間限定で...

    ついにみんなの欲しかったタイムマシンが誕生する。 テレビの前で1週間の時間旅行が楽しめる、あの製品、「SPIDER」のことだ。 「SPIDER」はすべてのチャンネルのテレビ番組を1週間分録りだめしてくれる夢のマシンだ。 これまでは市場調査ツールとして法人向けのみに発売されていたが、 開発元PTP社は、今日から一般コンシューマー向けの「SPIDER Zero」の限定発売を開始する。 会社で同僚に「昨日の夜9時のあの番組みた?」って聞かれたときに、 シレっと「みてないけど、今晩みてみる」と答えられてしまうマシン。 ブログの「昨日観たこの番組がおもしろかった」という記事を見てから 親指1の操作で、その番組を呼び出せてしまうマシン。 そして、これまで『つまらない』と思っていた地上波を 「案外、いい番組やっているじゃん!」と見直させてくれるマシンでもある。 私はSPIDERを手にするまで、今の地上

    zu2
    zu2 2008/06/20
    Xビデオステーションのことも忘れないでください
  • トップ:SPIDER zero - 予約ゼロ、見逃しゼロのハードディスクレコーダー

    ニュース一覧 9/29 幕張メッセで開催される最先端IT・エレクトロニクス総合展CEATEC JAPAN。㈱アイ・オー・データ機器様のブースにてSPIDERが展示されます。 9/22 関西エリアへの対応が決定いたしました。 9/2 ムービーページに機能別動画をアップしました。 8/12 L'Arc-en-Cielのtetsu氏からCDでーた 9月号 "tetsu's PRESS"にてSPIDER zeroを取り上げていただきました。 7/20 SPIDER zero発売1ヶ月を記念してモニターキャンペーンを行いました。 7/13 「第3回 DEMOsa」 にてSPIDERのデモを行いました。 8/14追記 当日の模様が動画つきで紹介されています。 7/7 ASCII.jpに記事が掲載されました。 「全チャンネル録画機『SPIDER zero』のツボ」 7/4 対応エリアに茨城・栃木・群馬

    zu2
    zu2 2008/06/20
    Xビデオステーションがあるので見送りだな。デジタル対応したら欲しい。
  • 深い業務知識が必要なのは案件の提案者と要件定義者 - ひがやすを技術ブログ

    SIerが必要としているのは業務知識だという都市伝説のエントリで、誤解されたのは、「SIerは深い業務知識が不要だ」というふうに私が主張していると思われたことですね。 誤解されるのは、もちろん、私の書き方が悪かったせいなので、続きを書きます。 SIerで深い業務知識が必要とされる人がいます。案件の提案者と要件定義者です。営業がお客様のところから案件を持ってくると、その案件に関する深い業務知識を持っている人がアサインされ、提案書と見積りを作ります。この役割の人は、深い業務知識が必要です。 無事に案件が獲得できたとしましょう。お客様のところにいって要件をつめるのですが、このときのメンバも深い業務知識が必要です。しかし、全員が深い業務知識を持っていなくても大丈夫。全体の半分弱くらいのメンバが深い業務知識を持っていれば大丈夫だと思います。案件の難易度にもよりますが、一人が業務を深く理解していれば大

    深い業務知識が必要なのは案件の提案者と要件定義者 - ひがやすを技術ブログ
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟・長野県境地震から13年、新潟十日町市に追悼のキャンドル チャリティー売り上げは能登半島地震の被災地へ

    47NEWS(よんななニュース)
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 社会保障維持の選択肢は、本当に「消費税」だけ?|お金の教室|ダイヤモンド・オンライン

    ――「社会保障と税」についてのある疑問 今回はやや地味な話題を。この4月の『後期高齢者(長寿)医療制度』のスタートが大きな噴出口となって、社会保障、そして密接に繋がる税金の問題が、注目を集めています。年金・医療・介護などの社会保障や社会福祉の実施には、保険料や自己負担もありますが、税金も非常に大きな財源となっています。 少子高齢化が進むと、どうしても社会保障・社会福祉に要するお金は増えがち。しかし、国の懐具合(財政)がとても窮屈な中では、そういう支出も抑制する必要があると決められ(2006年・骨太の方針など)、毎年2200億円ずつの削減(単純に減らすという意味ではなく、2006年以前の制度のままだと自然に増えるであろうという予測分の削減)が行なわれています。 社会保障税源=消費税 に感じる違和感 後期高齢者医療制度自体は、それ以前の2004年・医療制度改定で決まっていた(小泉サンのや

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • Citibank社サーバーへ不正アクセス、ATMで大規模な引き出し | WIRED VISION

    Citibank社サーバーへ不正アクセス、ATMで大規模な引き出し 2008年6月20日 ハッキング コメント: トラックバック (0) Kevin Poulsen 現金自動預払機(ATM)の引き出し処理を担う米Citibank社のサーバーに不正アクセスがあり、その結果、今年2月に、ニューヨーク市ブルックリン区在住の男性2名がニューヨーク市内のATMから数百回にわたり不正に現金を引き出していたことが、連邦検察当局の調査により明らかになった。2人は少なくとも75万ドルの現金を不正に得ていたという。 ATMを利用したこの大胆な犯罪は、米国の大手銀行のシステム自体への不正侵入が原因になった犯罪が初めて明るみに出た事例とみられると、専門家らは指摘している。 盗難された情報に関する犯罪的なフォーラムを監視している、不正行為監視企業米CardCops社の最高経営責任者(CEO)を務めるDan Clem

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 知られざる「駅ダンジョン」の世界:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 東京の話なんですが、つい先日副都心線という新しい地下鉄が開業しました。 渋谷、新宿、池袋という巨大駅をつなぐ路線で、だいぶ通勤が便利になりそうです。 さて、その駅関連でこんな記事を発見しました。 ゲームやっててこんなマップ出てきたらそこで諦めるわ(アルファルファモザイク) どんな内容かというと、つまり渋谷の地下鉄駅構内のマップがすごいことになって

    zu2
    zu2 2008/06/20
    梅田地下オデッセイいいよね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY200806190296.html

    zu2
    zu2 2008/06/20
    黒塗りかよ...
  • ジェネパックスのWESにTech-Onが踊った背景について - 風のはて

    Tech-On!Annexのコメント欄でやり取りしてきたよ!今回の記事をきっかけにTech-On!Annexのアカウントを取って例の記事のコメント欄を見たら、記者と一緒に取材したデスクの藤堂さんと言う方が答えていました。私が首を突っ込んだときには削除されていましたが、Tech-On!AnnexのようなSNS的な場においても、ひどい記者への叩きコメントがあったそうです。所々、疑問符のつく見解も示していましたが、記者に代わって批判の矢面に立って説明を尽くす藤堂さんの姿勢には敬服。そこで自分もいくつか意見交換をしました。その結果分かったことを書きます。 結論だけ先に書くと、タイトルミス、技術系報道の場で得た知識、ベンチャーを潰したくないという高い理念、そして記者・デスクとも人が良すぎたと言うのが悪い方向に働いてしまった、というのが今回の騒動の背景だと、私は思いました。 まずはタイトルでミスった。

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • トラバをいただいたが - 真面目なふざけ、適度な過剰

    ■[雑記][時事]トラバをいただいたが yousanotuさんから、「釜ヶ崎の暴動に反対します。」(←リンク)というタイトルでトラバをいただいた。 「厳密には俺に宛てられたトラバじゃないんじゃ…?」という思いがぬぐえないのだけれども。論点がいくつかあると思うので、順に。 「報道のあり方に問題はない」 「報道のあり方に問題はなかった」というご意見から。以下引用。 あの時点で、報道は問題ないと思う。  新聞にも載ったし、ニュースサイトには掲載されたし、TVでもある程度報道されてたでしょと。 id:good2ndのああいうエントリに釣られて、「そういえば報道されてない気がする!不思議だ!報道規制だ!ジャーナリズムの怠慢だ!」などと騒ぐひとはおかしいと思いますけどね。 大体ジャーナリズム云々言うんだったら、貧困や差別やらとっくにやってなきゃと思うんですよね。叩くならそこでしょ? 「警察のと労働者の

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • タイムシフトでフィードバックって意味がわからん - novtan別館

    そもそもフィードバックって何かしらの反応ってことだよね。録画されました!見てくれました!やったね!じゃだめなの?ああ、視聴率に換算されないからダメって? まず前提として、映画の著作物を自分の好きな時間・場所で鑑賞したい消費者は「パッケージを購入・レンタルいただくか、有料配信を受けていただくことが原則」と主張する。 「タイムシフト目的の録画でも、製作者にフィードバック必要」――映像ソフト協会 - ITmedia NEWS この原則がどこから出てきたのかがまず気になるんだけど、言いたいことはわからないでもない。商売としてどうお金を取っていくかって話だからね。 その上で、テレビで放送される映画について「タイムシフト目的での録画など一定限度でコピーされることは避けられない」としながらも、「映画製作者に何らのフィードバックがないままコピーされるのは正当ではない」とし、タイムシフト目的だとしても「映画

    タイムシフトでフィードバックって意味がわからん - novtan別館
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 朝日社説 自殺3万人―命を救う輪を広げよう : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    愛知県西尾市の大河内祥晴(よしはる)さん(61)が、中学2年の次男清輝(きよてる)君(当時13)をいじめによる自殺で亡くしてから14年になる。 私はこの事件をよく覚えている。少し調査したことがあった。清輝君が亡くなったころ文部省の統計ではいじめはほとんどなかった。この統計は嘘だとすぐに思った。そして実際、その統計は嘘だった。 よくネットなので、実態は違う統計はこうだ的な議論があるが、私はいつも話半分くらいにしか聞かない。 参考⇒中日新聞:自殺3万人超 生きる道に戻したい:社説(CHUNICHI Web) 警察庁のまとめでは、昨年一年間の自殺者は三万三千九十三人にのぼった。一九九八年以来、三万人を超えている。自殺率でみると、主要国ではロシアに次ぐ高い割合で、アメリカの二倍、イギリスの三倍だ。「自殺大国」と言われても仕方ない。 自殺の原因・動機を特定できたのは七割にとどまり、このうち「健康問題

    朝日社説 自殺3万人―命を救う輪を広げよう : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • ゴキブリと無縁の生活をしたいのなら - finalventの日記

    ⇒ゴキブリと無縁の生活をしたいのなら - ekken? 沖縄へ移住しろ。 俺は沖縄で暮らしたとき、ゴキブリを見たことがない。ゴキブリかと思ってうちなーんちゅうに聞いたら、ヒーラーというらしい。たしかによく似ているが、夜道を歩いていると、ばたばた飛んでくる虫だ。 最初は変わったゴキブリみたいだなぁ、と思っていた。

    ゴキブリと無縁の生活をしたいのなら - finalventの日記
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 映画業界に、冷静に一言「録られるのがイヤなら、放送しなきゃいいじゃない」 - 録画人間の末路 -

    gooブログに「メッセージを送る」という機能が追加されたので、右上に置いてみまし た。簡単に言えば、わたしらgooにブログを置いている連中が、メアドをさらすこと なしに個人からのメールを受け取れる機能。メアドをさらすとスパムの餌だし、 「◎を@に書き換えてください」とかだと今度は送る方が面倒くさい。そういう不便さ を解決すべく、こんな機能があるわけだ。まぁ、わたしはこのブログ関係のことは 可能な限りオープンにやりたいと考えているので、あまり利用したくはないんだけ ど、万が一、他の人に知られること無くわたしに連絡を取りたいという人が出ない とも限らないので、おいておいた。でも、質問とかある人も、なるべくコメント欄 か、BBS使ってくださいね。 最近、ダビ10絡みの業界混乱ウォッチャーと化しているわたし。今回も、というより 今回はついにこいつらが動いた(ただし、こっそりと)ので、語らざるを得

    映画業界に、冷静に一言「録られるのがイヤなら、放送しなきゃいいじゃない」 - 録画人間の末路 -
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • http://www.asahi.com/national/update/0618/OSK200806180062.html

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 「守秘義務」とは何ぞや? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    長崎の司法修習生が巻き起こした一つの“事件”。 「インターネット上の自身のブログに、検察の実務修習で体験した容疑者の取り調べや司法解剖の内容などについて書き込みを続けていたことが19日、分かった。同地裁は「修習生としてふさわしくない行為があった」として、裁判所法の守秘義務違反に当たる可能性もあるとみて事実関係の確認を急いでいる。」(日経済新聞2008年6月19日付朝刊・第22面) この後に続く記事だけ見ると、“ミーハーな愚か者が迂闊にも・・・”というコメントがぴったり来るような一連の報道。 最初、某著名ブログ経由でこの記事を読んだ時は、自分もうっかり騙されるところだった・・・。 だが、嫌疑をかけられた修習生の名誉のために言うならば、このレベルの書き込みに対して「守秘義務違反」で制裁を加えることが許容されてしまうのだとすれば、この国の司法はちょっと危うい(少々大げさかもしれないが)。

    「守秘義務」とは何ぞや? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 男の育児参加は、仕事にプラスになるか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回に引き続き、経済産業研究所に勤める山田正人さんの事例を基に、男性の育児参加について考えていきたい。 キャリア官僚の男性として初めて育児休業を取得した山田さんだが、その事例は、ある意味で特殊だったと言えよう。山田さん自身、「自分は恵まれていたのかもしれない」と語っている。理由は、山田さん夫の勤務先が同じだったことだ。職場にとっては、どちらも身内のようなもの。お互いの上司から、夫の状況が見通せたことで、理解が得られやすかったことは事実だ。 しかし、夫婦の勤務先が違う場合は事情が異なってくる。実際、育児休業を取得した男性の多くは、主に職場の上司や同僚から「自分たちは(の職場に比べて)軽く見られているのではないか。それでいいのか」といった不

    男の育児参加は、仕事にプラスになるか?:日経ビジネスオンライン
    zu2
    zu2 2008/06/20
    小子化/結婚難は、この気づきを得るチャンスも奪ってるかも。
  • 日経新聞を受託印刷 琉球新報社 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 日経新聞を受託印刷 琉球新報社2008年6月20日 印刷委託・受託の基合意書を交わす喜多恒雄日経済新聞社長(右)と比嘉辰博琉球新報社長=19日、東京都大手町の日経済新聞社 【東京】琉球新報社(那覇市、比嘉辰博社長)は、沖縄県内向けの日経済新聞を受託印刷することで日経済新聞社(東京、喜多恒雄社長)と基合意し19日、東京都千代田区の日経済新聞社で比嘉社長と喜多社長が基合意書に調印した。 県内で全国紙が印刷されるのは初めて。 琉球新報社は、11月1日付から那覇市の制作センターで日経済新聞の印刷を始め、当日朝に配達する。印刷予定部数は朝夕刊各7千部で、夕刊も即日配達される。 調印に当たり、比嘉社長は「県内経済界から強い要望のあった日経紙の印刷、配達を通じて、沖縄振興と経済活性化に寄与したい」、喜多社長は「沖縄で印刷し、届けることができ、大変喜んでいる。ぜひ成功させた

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 2ch ニュース速報+ ダイジェスト

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 「集団自決」創作劇に抗議メール届く - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「集団自決」創作劇に抗議メール届く2008年6月19日 【宜野湾】慰霊の日に向け、20日に「集団自決」をテーマに児童が演じる創作劇を上演する宜野湾市立志真志小学校に抗議や中止を求めるメールや電話が十数件寄せられていることが18日までに分かった。メールの多くが県外からと記して「児童に演じさせるのは洗脳だ」「学校はプロパガンダの場ではない」などとしている。 喜納裕子校長は「さまざまな意見があるのは当然だが、劇はあくまでも命の大切さを訴えるもの。内容も偏っていないと判断しており、予定通り上演する」と話している。 創作劇「ヒルサキツキミソウ」は脚を同校の宮城淳教諭、演出を幸喜良秀氏が担当した。現代の子どもたちが「集団自決」の犠牲になった子どもの霊が宿った石を持ち帰ったことから戦争時にタイムスリップ。島の人々が追い詰められ、手榴弾(しゅりゅうだん)を渡されて家族が命を絶った悲惨な「集

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 世代間ギャップとしての努力不足論 - すなふきんの雑感日記

    かつて日経済が目覚しい成長を続けていた頃、「明日は今日より豊かになれそう」という期待感が人々の勤労意欲を掻き立てていた。親世代より子供世代の方が豊かになれるというのがほぼ当たり前のコンセンサス*1として国民の間に流布され、その流れは基的にバブル崩壊まで続いてきた。ところがバブル崩壊後の不況の長期化の中で次第にそれは萎え、今では自分の親より低水準の生活を送っている(成人した)子供世代など珍しくもない*2。世の中が豊かになっていく状況下で就職し収入が上がっていった世代にとっては、それが実は「経済成長の賜物」という意識よりもあくまでも「自分自身の努力の成果」といった意識の方が強かったのかも知れず、なのでいつまでたっても収入が上がらない今の若い世代の実情を見ると、単に努力不足の人間が増えただけのように見えるのかもしれない。それはひとつの認識ギャップだ。ならば逆に今の若い世代にはそうした先行世代

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 民主主義原理主義は市場原理主義より恐ろしい - すなふきんの雑感日記

    svnseeds’ ghoti! 〜 「みんな」の無謬性の仮定と「疎外」という概念についていや、「みんな」は「国家」や「宗教」や「市場」と違って、定義により「みんな」の意志が(話し合いにより)反映されているんだから、抑圧や疎外は起こり得ないんだ、というかもしれない。でも「みんな」(による話し合い)が上手く働くことなんかほぼあり得ないのは、山形さんも書いてるし、歴史を見てもわかるし、そもそも「みんな」経験してるはずなんだよね。会社の会議って上手くいってますか?ここで言われている「みんな」の意思の反映と言うものを「民主主義原理に則ったコンセンサス」というふうに考えるとするなら、かねてから私にとって気がかりなポピュリズムとか大衆の暴走とかいった代物と大して変わらないように思う。というかむしろそのものじゃないのかという感想をまず持った。でも、「市場」と違って「みんな」の場合はそうはいかない。「みん

    zu2
    zu2 2008/06/20
    だからと言って、市場原理主義が正しいということでもないし。どちらも欠陥がある(でも使える)システムだという認識は必要。
  • 誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan

    かつて、テクノロジに詳しい人だけがコンテンツを作成し、インターネットに公開する方法を知っていた時代があったが、使いやすいブログ、CMSシステムの登場が時代を変えた。今日では、誰もが情報を発信できる。そして今、「Iceberg」がこれと同じ大衆化をプログラミングにもたらしたいと考えている。それが、誰もがプログラマーになる「Web 3.0」構想だ。 2008年、まだプライベートベータ版だったときに、Icebergを取り上げたことがある。当時、共同創設者のWayne Byrne氏は「ソフトウェア戦争」を宣言していたが、今なお戦いは続いている。Icebergでは、どんなユーザーでもシンプルなDIYツールを使ってウェブアプリケーションを作成できる。そして、誰もが作り方を学べるように、Icebergは無料で提供されている。無料版は最大5ユーザーまで対応しているが、6人以上の場合、1ユーザーにつき200

    誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • http://www.asahi.com/politics/update/0618/OSK200806170060.html

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 報道されない重大事 - 非国民通信

    西成騒動で労組委員長逮捕=警察署前、無許可で街宣-大阪(時事通信) 大阪市西成区の府警西成署前の路上で、無許可で街頭演説を行い多数の労働者を集めたとして、府警警備部などは18日、道交法違反(道路不正使用)の疑いで同市東淀川区淡路、釜ケ崎地域合同労働組合委員長の稲垣浩容疑者(64)を逮捕した。黙秘しているという。 同署前では13日以降、あいりん地区の労働者や若者ら200人以上が連夜集まり、投石などを繰り返す騒動が続いている。これまでに公務執行妨害などの現行犯で18人が逮捕され、警察官ら19人が負傷した。 調べでは、稲垣容疑者は14日、西成区萩之茶屋の西成署前の市道に軽四輪の街宣車を2時間半止め、許可を受けずにマイクで街宣活動を行って労働者を集め、不正に道路を使用した疑い。 記事ではさらっと流されていますが、実際は300人規模に達する大規模な暴動で、言うまでもなく労働者側には警察側を数倍しても

    zu2
    zu2 2008/06/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2008/06/20
    沖縄タイムが東京に普及するチャンスがやってまいりました
  • SIerが必要としているのは業務知識だという都市伝説 - ひがやすを blog

    SI業界が開発するシステムの目的は何か? それがつまり「業務知識」というやつで、金融や保険だったり、証券取引、財務会計、生産管理、物流・在庫管理、販売管理だったりするのだ。それぞれ必要とされる知識は非常に多い。普通の新入社員がOJTで身につけようと思ったら数年かかってもおかしくないだろう。 金融(ディラーが使うようなポジション計算をするフロントシステム、リスク計算をするようなミドルオフィス、勘定系のバックオフィス)、流通、輸出入、製薬など、いろんな業務をやってきたおいらが通りますよ。 確かに金融は業務知識がないと歯が立たない。でも、自分の経験した限りでは、それ以外の業務は、案件が始まってから勉強しても十分間に合います。 一週間以内の勉強で、お客様のところにいってシステムの仕様を話し合うことはできるようになります。もちろん、この道何年って人にはかないませんよ。でも、仕様を決める分には困らない

    SIerが必要としているのは業務知識だという都市伝説 - ひがやすを blog
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 『ペンギン娘 はぁと』のDVDの価格が高いのは広告収入がないからではなく、OVAと同じで予想売り上げ枚数が少ないから - ARTIFACT@はてブロ

    ペンギン娘の価格=スポンサーのないアニメの現状 - FANTA-G - 楽天ブログ(Blog) ここで言われている「スポンサー」はおそらく番組にCMを出しているスポンサーだと思うんだけど、『ペンギン娘 はぁと』はDVDを売るビジネスモデルのアニメであり、このタイプのアニメは、番組の広告費が制作費になっている訳ではない。そもそもアニメ自体が宣伝媒体として見られてないからだ。 プライムタイムのアニメと深夜アニメのビジネスモデルはまったく別 : ARTIFACT ―人工事実― 詳しくは昔の記事で書いたので省略するけど、 大雑把に言うと、キッズ・ファミリータイプは「放送局が番組を購入している」で、青年層タイプは「製作委員会が放送局から番組枠を購入して放送してもらっている」ということになる ということ。前者は宣伝媒体としての価値が認められているが、後者は映像商品だ。OVAを宣伝のためにテレビで放映し

    『ペンギン娘 はぁと』のDVDの価格が高いのは広告収入がないからではなく、OVAと同じで予想売り上げ枚数が少ないから - ARTIFACT@はてブロ
    zu2
    zu2 2008/06/20
  • 吟味されりゃ駄作は売れない | おごちゃんの雑文

    増田君に何を言ってもムダだと思うけど。 ニコ厨みたいに他人の創作物を軽視する奴になにをいっても無駄 この中で、 しかしその後アニメーターやアダルトアニメの制作会社などが「売上が下がった」などと違法アップロードを非難しはじめるとこれが変わった。広告効果はほとんど無いことがわかったからだ。 とか言ってるけど、そんなもの当たり前だろう? かつて、違法アップロードのなかった時代、特に情報を持ってない人は基的に「ジャケ買い」するしかなかったのだ。実際に金払って買ってから、「こんなクズに金払うんじゃなかった」って後悔することはしばしばだった。今はそれなりに金を持っているから、「あーあ」くらいで済むけど、金のない頃はショックだった。 でも、幸いなことに今は違法アップロードされている。だから、そんな スカ でショックを受けることはない。違法アップロードの時点でダメだと思えば買わないで済む。だから、ニコ動

    zu2
    zu2 2008/06/20
    かしこい消費者が増えた、ということかもね。そのための情報も出るようになったと。 社員にコンプライアンス教育をすると内部告発が増えるようなもんかもなあ。
  • http://www.asahi.com/science/update/0619/OSK200806190087.html

    zu2
    zu2 2008/06/20