「もう、PCR検査受けた?」 かつて中国では、「もうご飯を食べた?」と挨拶代わりに使われた時代があった。やっと深刻な食糧不足から脱したばかりの1980年代、食卓に様々な種類のおかずが並び始めた時期のことだ。人々が顔を合わせれば、話題の中心は食事。それが人々の最大の関心事だった。 まさに挨拶が世相を反映していたわけが、都市封鎖から1か月半が過ぎた武漢市でも、新たな挨拶の流行が生まれていた。 「もう、PCR検査は受けた?」である。 この挨拶の背景にあるのは、4月から中国で行われた、とんでもない量の「大量検査」だ。4月8日、封鎖が解除されるのと前後して武漢で6人の新規感染者が発見された。これを重く見た当局は、およそ900万人を対象にPCR検査を行うことを決断、実行したのである。 およそ20日間で検査を終えた人数は990万人に達した。感染封じ込めの対応としては、凄まじいレベルの話題だが、不思議なこ
だまされてウェブマネーカードを買いに来た客に声をかけ、詐欺被害を防いだコンビニ店長は、110番通報したことを悔やんでいた。通報したことで常連客を傷つけてしまったのではないか。そんな店長に感謝状を贈った警察署長は、通報者の悩みに理解を示しつつ、通報への協力を求めた。 5月27日午前11時ごろ、北九州市若松区のセブンイレブン若松青葉台南2丁目店に60代の男性客が訪れた。店員の高橋沙也加さん(28)にとっては毎日たばこを買いに来る顔なじみだが、この日は「ウェブマネーカードを買いたい」。 ウェブマネーは、身分証明の必要もなくコンビニなどで簡単に購入できるので、若者を中心に利用が広がっているが、男性には縁のない商品だった。不思議に思い、見せてもらった携帯電話の画面には「7千万円が当たりました」という文言と、手数料として2千円分のウェブマネーを買うように指示が書かれていた。 「明らかにおかしいです」。
東京初進出したやっぱりステーキの吉祥寺店でステーキを楽しむ客=17日、東京都武蔵野市 【東京】格安ステーキ店「やっぱりステーキ」の東京初進出となる吉祥寺店が17日、東京都武蔵野市にオープンした。2015年の那覇市の1号店以来、51店舗目。開店を聞きつけたファンや近所の住民らで開店前から行列ができた。テラス席ではペット連れの飲食が可能で、犬を連れた客の姿も見られた。お替わりの替え肉を注文する客も相次ぎ「軟らかくて最高」「他のチェーン店よりおいしい」と堪能した様子だった。 行列1番目の田辺真一さん(45)=会社員、千葉県=は、ファンの知人に教えられて開店1時間半前から並んだ。「軟らかくておいしい。また来たい」と替え肉のサーロインステーキも食べ、笑顔を見せた。 近くに住む鉄道会社勤務の戸谷明彦さん(36)は先輩に誘われ、初「やっぱり」。「千円でこんなにおいしいステーキが食べられるのはいい。(沖縄
<人は忘れる。どんなに大切なことも。では、なぜ忘れるのか。どうすれば良いのか。親を責めるだけではなく、具体策を考えよう。> ■車内放置で0歳女児死亡。容疑の母親は「降ろすの忘れた」と供述暑い日が続いています。毎年のように、車内に放置された子供の事故が報道されています。先週報道された富山県の事故では、母親は「降ろすのを忘れた」と供述しています。 この記事に関するヤフーコメントの多くは、 「忘れるはずない」「ありえない」「え? 子供を忘れるってある?」「自分の大切な子供を忘れるなんてありえない。」「忘れたってなに? 子供は物ではありません」「子供を降ろしわすれるなんて母親としてありえない」。 「最低の母親」「この母親にとって車に忘れる程度の存在でしかなかったってこと」「育児放棄」「親の虐待」「無責任」「だらしない母親」。 「まともな神経ではない」「嘘」「わざと忘れたんでしょ。しっかり状況を洗え
中谷元・元防衛相 中谷元・元防衛相は15日、BS―TBSの番組に出演し、防衛省が地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画をやめたことに関連し、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設についても見直しが必要だとの認識を示した。「十数年、1兆円かかる。完成までに国際情勢は変わっている」と述べ、辺野古移設の不合理性を説明した。 ただ、辺野古新基地建設を中止すべきとは明言していない。計画見直しの例には「軍民共用」を挙げた。また、在沖米軍の役割を日本の自衛隊が担うことも代替案として示した。 中谷氏は「日米間でよく議論し、今の時代にしっかりと対応できるような南西の防衛体制が必要だ。もっと自衛隊が(米軍の役割を)肩代わりし、わが国独自の安全保障を日米で検討する時間ができた」と強調した。 一緒に出演した玉木雄一郎国民民主党代表は「私も辺野古の基地を必要だとする立場だったが、軟弱地盤が発見され工期が
Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 ミシガン州立大学、中国科学院、ネブラスカ大学リンカーン校、セントルイス・ワシントン大学による米中の研究チームが開発した「SurfingAttack」は、机などの固体を介した超音波によって、離れた場所に置かれているスマートフォンなどへ音声入力する伝送法だ。 SurfingAttackは、音声コマンドを人には聞こえない周波数帯域に変調し、超音波トランスデューサー(圧電トランスデューサー)を用い、固体を介した振動で信号を送ることで、机の上に置いてあるスマートフォンなどに音声入力する。 人には聞き取れない周波数を用いるため、スマートフォンの近くにいる人に気が付かれず音声入力できる。そのため、持ち主
フェイスブック上から取り下げられたトランプ陣営の広告(2020年6月18日撮影)。(c)AFP PHOTO /Facebook 【6月19日 AFP】米交流サイト(SNS)大手フェイスブック(Facebook)は18日、今年の米大統領選で再選を目指すドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の陣営が同サイトに掲載した広告について、ナチス・ドイツ(Nazi)が政治犯に対して使った赤い逆三角形のシンボルを使用したことを理由に取り下げたと発表した。 トランプ陣営は、「危険な極左グループ」を批判する広告でこのシンボルを使用。フェイスブックは、この広告が「組織的な憎悪」を禁じる同社の方針に違反していたことから、サイトから取り下げたと説明している。 同社サイバーセキュリティー対策部門の責任者ナサニエル・グライシャー(Nathaniel Gleicher)氏は18日、下院公聴会での証言で、「憎
黒人男性の死亡をきっかけに広がった抗議デモには、「人種差別反対」のために暴力も辞さない極左だけでなく、これと対立する極右の一部も合流しているイデオロギー的に対立することの多い両者は、「権力による個人の抑圧」への反対で一致しているこれに加えて、デモの広がりには貧困などへの不満やコロナの影響もうかがえ、再選を目指すトランプ氏にとって最大の試練となり得る 各地で広がる黒人デモには、あらゆる差別に反対する過激な極左だけでなく、常日頃はこれと敵対することの多い極右の一部も合流している。一見、水と油の両者には、コロナをきっかけに接点が生まれたからだ。 「人種差別反対」に協力する極右 黒人男性ジョージ・フロイド氏が白人警官に暴行され、その後死亡した事件をめぐり、人種差別に反対する抗議デモは、全米だけでなく世界各地に広がっている。 そのなかでアメリカでは暴行、掠奪、放火などもエスカレート。アメリカ全土で6
あるジャーマン・シェパードが、新型コロナウイルスへの感染が確認された米国初のイヌとなった。写真は別の個体。専門家によると、ペットへの感染リスクは低い。 PHOTOGRAPH BY ROBERT PICKETT, PAPILIO/ALAMY 米ニューヨーク市のジャーマン・シェパードが、新型コロナウイルスの検査で陽性だと判明した。米農務省が6月2日に発表したところによれば、米国内でイヌが同ウイルスに感染したと正式に確認された事例は初めてだ。 このイヌは同じく新型コロナウイルスの検査で陽性だった飼い主から感染したと考えられており、完治する見込みだ。現在のところ、ペットから人間にウイルスが広まるという証拠はない。 「ペットを飼っている人が新型コロナウイルス感染症にかかった場合、ペットをはじめとする動物に感染を拡大させないため、接触を避けることが重要だと改めて示されたと言えます」と話すのは、米疾病対
はじめに 以前Scrum@Scaleについて@tyantya41717651さん、@zakky_devさんとディスカッションしましたが、先日お二人と、大規模アジャイルフレームワークであるSpotifyモデルと先日公開された失敗記事(「Spotifyは "Spotifyモデル "を使っていない(Spotify's Failed #SquadGoals)」)についてディスカッションしたのでブログにまとめました。*1 はじめに Spotifyモデルと取り上げた理由 モデルの失敗ではなく、ヒトの失敗 扱える以上の自由や権限を与えた悲劇 1. チームへの過剰な権限付与による、サイロ化の加速 2. 分隊のプロセスの自由さや能力不足による、分隊間協力の困難化 3. 全員での意思決定を追求したことによる、意思決定コストの増大 まとめ Spotifyモデルと取り上げた理由 今回Spotifyモデルの詳しい解
飼いネコとより良いコミュニケーションを取るため、スウェーデンの研究者がネコの鳴き声の解読へ。(説明は英語です) 米ニューヨーク州で昨年行われたアンケート調査によると、ペットを飼っている人のほとんどが、人間に話しかけるようにペットに話しかけているという。また多くの飼い主は、イヌやネコが吠えたり鳴いたりして、空腹や恐れ、トイレに行きたいなどの意思を人に伝えていると考えている。 だとすると、そのとき動物たちが発する声には、ニューヨークなまりがあるのだろうか? そんな疑問を抱き、ネコとの音声コミュニケーションについての研究を立ち上げたのは、スウェーデンの愛猫家でルンド大学の音声学研究者、スザン・ショッツ氏だ。氏自身も3匹のネコを飼っている。(参考記事:「ネコは飼い主をネコと思っている?」) 実験のため、スウェーデン最南端の町ルンドと、そこから500キロ北にあるストックホルムで氏は協力者を募っている
ムスサウルスの卵の化石。ムスサウルスは2億2700万~2億850万年前に今日のアルゼンチンにあたる地域に生息していた首の長い草食恐竜で、体長は約6mだった。(IMAGE BY ©DIEGO POL) モンゴルの砂漠とアルゼンチンの高地で見つかった化石が、恐竜のものとしては初めての発見となる、「柔らかい殻をもつ卵」の化石だったことが判明した。そこから、恐竜の産卵と子育てについて、新たな様相が浮かび上がってきた。初期の恐竜は、繁殖に関しては現代の爬虫類によく似ていて、産んだ卵は穴に埋め、その世話をすることはなかったようだ。 この論文は6月17日付けで学術誌「ネイチャー」に掲載された。「ネイチャー」の同じ号にはまた、南極大陸で初めて発見された、おそらく海生爬虫類のものと思われる柔らかい卵の化石についての論文も掲載されている。 今回報告された卵化石はどれも、保存状態の良さはもちろん、存在すること自
産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)が合同で実施している世論調査について、業務委託先で架空の結果の入力をする不正が行われたことが明らかになっています。 これは重大な問題で、世論調査そのものが信用ならないといった声が各所から上がりました。そこで、今回の件に対する考えを書きます。 意図的な不正とは考えにくい まず世論調査の不正と聞いて多くの人が思い浮かべるのは、特定の支持率を過剰に高く、あるいは低く発表するということであるはずです。特に産経は政権に親和的な立場の新聞であることが知られていますから、内閣支持率を意図的に高く発表していたのではないかという疑問が浮かぶのはもっともです。 しかし、以下に示すように、産経・FNNの世論調査が内閣支持率を高めに出してきたという事実はありません。次のグラフには、各社世論調査の内閣支持率と不支持率について、発表されたそのままの結果を表示したものです。太
6月16日午後5時頃、オスプレイ部品落下 6月17日、米軍→防衛局→地元に情報提供 6月16日午後5時頃、オスプレイ部品落下 米軍は、東京都には、米軍みずから迅速に落下物の報告をするらしい。 びっくりだな。 米軍横田基地のオスプレイから部品落下か | 共同通信 2020/6/18 20:10 東京都と立川市は18日、米軍横田基地配備の輸送機CV22オスプレイから部品が落下した可能性があると、米軍から情報提供があったと発表した。部品は見つかっておらず、被害の情報も入っていない。 なんなら、これと比較してみよう。 米軍の照明弾が落ちても、何の連絡もしないからな。 6月17日、米軍→防衛局→地元に情報提供 横田基地所属CV-22オスプレイの部品遺失について | 羽村市公式サイト [2020年6月18日] 標題の件につきまして、防衛省北関東防衛局から、下記のとおり情報提供がありましたので、お知らせ
「今回の気象庁のコメントはとんでもないと思います」。 記者に届いた深夜のメールは、これまでにない怒りがにじむものだった。差出人は火山研究の第一人者で噴火予知連絡会の元会長、東京大学の藤井敏嗣名誉教授。怒りをあらわにしたのは、桜島で大きな噴石=火山弾が集落近くに落下したことが判明したあとの気象庁の対応についてだ。何が温厚な火山学者を怒らせたのか。問題を探る中で見えてきたのは火山防災をめぐる科学の限界だった。 (鹿児島放送局記者 山本健人 津村浩司/社会部記者 老久保勇太)
Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.
新型コロナウイルスに感染したあとに体内で作られる抗体が、感染から数か月後には減り始めたとする研究結果を中国の研究グループが発表しました。 感染を経験した人は再び感染しにくいという考えに基づいた対応を取ることには、リスクがある可能性があるとしています。 それによりますと、感染後しばらくして作られる「IgG」抗体は当初、80%以上の人で検出されましたが、退院からおよそ2か月後に調べると、この抗体が検出された人のうち、無症状の人の93.3%、症状があった人の96.8%で減少したことがわかりました。 減少した割合は、半数の人で70%を超えていたということです。 また、ウイルスの働きを抑える「中和抗体」の量は無症状の人の81.1%、症状があった人では、62.2%で減っていました。 研究グループは、無症状の人のほうが免疫の反応が弱いとしています。 抗体は感染から2か月から3か月ほどで減り始めているとし
東京都は19日、都内で新たに35人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。 このうち、20代と30代が合わせて21人と、全体の60%を占めています。 35人のうち、16人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの19人は今のところ感染経路がわかっていないということです。 また、35人のうち11人は、ホストクラブなどの従業員や客だということです。 これで都内で感染が確認された人は、合わせて5709人になりました。 一方、都は感染が確認された40代の女性1人と80代の男性2人の合わせて3人が死亡したことを明らかにしました。 これで都内で死亡した感染者は合わせて320人になりました。
アメリカでは、経済活動を早い時期から再開した南部や西部の州を中心に新型コロナウイルスの感染者が急増していて、一部では人工呼吸器が足りなくなるおそれが指摘されるなど、再び感染拡大が深刻化する懸念が強まっています。 また、西部アリゾナ州ではおよそ1800人と、先月の同じ時期と比べおよそ4倍の水準にまで増え、これにともなって、医療機関の集中治療室の利用率が83%にまで上昇し、人工呼吸器などが不足するおそれが出ています。 さらに南部アラバマ州では、地元のメディアが一部の地域で集中治療室の利用率が96%に達したと報じています。 アメリカでは、先月以降、すべての州で経済活動が再開されていますが、人の移動が活発になったことが感染者が急増している理由の一つとされています。 また感染者数が急増しているテキサス州などでは、再開が早すぎたのではという指摘も出ていますが、これらの州の知事は経済活動の再開を中断する
<FBIと連邦機関が調査に乗り出した矢先、4人目の遺体が発見された> 人種差別に抗議するデモが広がるアメリカで、黒人男性の遺体が木から吊り下げられた状態で発見される事件が相次いでいる。5月31日以降、少なくとも4人の遺体が発見され、捜査当局はいずれも自殺との見方を示したが、拙速な判断に怒りの声が上がっている。 6月16日、テキサス州ヒューストンの北に位置するスプリングで、10代と見られる身元不明の黒人男性の遺体が小学校の駐車場で吊り下げられた状態で発見されたと、同州ハリス郡保安官事務所が発表した。同様の遺体が発見されたのは5月末以降、これで4件目だ。 折しもアメリカでは、コロナ禍のさなかにもかかわらず、5月25日にミネソタ州ミネアポリスで黒人男性ジョージ・フロイドが白人警官に首を押さえ付けられて死亡した事件をきっかけに、「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命も大事)」運動が大きなうねりとな
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
フジテレビと産経新聞社は19日、合同で行った過去14回の電話世論調査で、調査業務委託先のコールセンター現場責任者が、実際には電話していない架空の回答を1回につき百数十件、不正に入力していたと発表した。
岐阜市で賭けマージャン店が警察に摘発され、経営者や客などあわせて6人が書類送検されました。店では「点ピン」と呼ばれるレートで賭けマージャンが行われていたとみられます。 書類送検されたのは、岐阜市で営業していた賭けマージャン店の男性経営者(55)や客ら合わせて6人です。 このうち男性経営者が賭博開帳図利の疑い、74歳と48歳の男2人が場所を提供した賭博開帳図利幇助の疑い、そして客3人が5月7日に麻雀賭博をした常習賭博の疑いが持たれています。 店は岐阜市内のアパートの一室で営業していましたが今年5月に近隣住民から騒音に関する相談が寄せられ、警察が店を調べたところ、賭けマージャンの実態が発覚しました。 警察によりますと店では、1000点100円のいわゆる「点ピン」と呼ばれるレートで賭けマージャンが行われていたとみられるということです。 「点ピン」は、黒川弘務・前東京高検検事長が、新聞記者と賭け麻
岐阜市で賭けマージャン店が警察に摘発され、経営者や客などあわせて6人が書類送検されました。店では「点ピン」と呼ばれるレートで賭けマージャンが行われていたとみられます。 書類送検されたのは、岐阜市で営業していた賭けマージャン店の男性経営者(55)や客ら合わせて6人です。 このうち男性経営者が賭博開帳図利の疑い、74歳と48歳の男2人が場所を提供した賭博開帳図利幇助の疑い、そして客3人が5月7日に麻雀賭博をした常習賭博の疑いが持たれています。 店は岐阜市内のアパートの一室で営業していましたが今年5月に近隣住民から騒音に関する相談が寄せられ、警察が店を調べたところ、賭けマージャンの実態が発覚しました。 警察によりますと店では、1000点100円のいわゆる「点ピン」と呼ばれるレートで賭けマージャンが行われていたとみられるということです。 「点ピン」は、黒川弘務・前東京高検検事長が、新聞記者と賭け麻
フジテレビと産経新聞社は19日、両社による合同世論調査で、調査業務の委託先の業者が実際に電話していない架空の回答を入力する不正があったと明らかにした。両社は、2019年5月~20年5月の計14回の世論調査が不正データに基づくとして、調査結果の記事を取り消し、世論調査を当面休止するとした。 発表によると、合同世論調査は19年5月以降、調査会社「アダムスコミュニケーション」(東京都)に委託。同社は、無作為に選んだ固定と携帯の電話番号約1000件への電話調査の約半数を「日本テレネット」(京都市)に再委託していた。再委託先の現場責任者は実際に電話していないにもかかわらず、架空の回答を入力していたという。 1回1000サンプルの調査のうち百数十サンプルで不正が見つかり、14回で約2500サンプルに上った。責任者は「電話オペレーターの確保が難しかった。利益を上げるために行った」と不正を認めているという
総務省は、本日、株式会社グッド・ラック(代表取締役 佐々木 允浩)において、電気通信事業法(昭和59年法律第86号。以下「法」という。)第1条の「利用者利益の保護」の趣旨に照らして不適切な行為が行われたこと並びに同法第27条に規定する苦情等処理義務及び第27条の2第1号に規定する事実不告知等の禁止への違反が認められたことを受け、同社に対し、同法の遵守を徹底することなどについて指導しました。 令和2年2月21日以降、株式会社グッド・ラック(以下「グッド・ラック」という。)が提供する「どんなときもWiFi」(以下「本件サービス」という。)について、月当たりに提供可能な通信容量の総量のひっ迫などを契機に、本件サービスの利用者において通信速度が著しく低速化する等の問題が発生し、本件サービスの利用に支障が生じ、多数の利用者からの苦情相談につながっていた事実が確認されました。 このような事実の背景には
スマートフォンを使って新型コロナウイルス感染者を追跡し、濃厚接触者に通知するアプリが日本でも6月19日に始まる予定だ。政府は「人口の6割普及」を掲げ、達成には高いハードルがあるが、元になった研究論文の意図を正しく読み解く必要がある。 by Patrick Howell O'Neill2020.06.19 431 361 27 9 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染者に接触した人を追跡する数十本のアプリが世界中で公開され、さらに多くのアプリが公開の準備をしている(日本版注:日本政府は6月19日に公開すると発表)。しかし、アプリによる接触者追跡システムが効果的に機能するためには、何人の人が使わなければならないのか?ある数字が、何度となく取り上げられている。「人口の60%」という数字だ。 この数字は、MITテクノロジーレビューが「コビット・トレーシング・トラッカー(Covid Tr
登記や供託を申請するシステムで不具合が発生した。申請データの処理が約8時間にわたって停滞する事態に陥った。原因は、通信の一部不通で電子署名の検証が滞ったこと。事前に実施した基盤システムの更改が引き金となった。更改時の接続確認が不十分で、不備を発見できなかった。 2020年1月6日、法務省が運用する「登記・供託オンライン申請システム」が不具合に見舞われた。利用開始時刻の午前8時30分から午後4時30分ごろまでの約8時間にわたって、申請データの処理が先に進まないという事態に陥った。 同システムは不動産や商業・法人などの登記申請をはじめ、「供託」と呼ぶ制度を利用する際の手続きなどをインターネット経由でできるようにしたものだ。2011年2月から運用しており、顧客の依頼を受けた司法書士などが主に利用している。法務省は不具合の影響数を公表していないが、同日は年明け最初の稼働日に加え、大安だった。「会社
スタート以来、日経クロステックの名物コラムとなった「テクノ大喜利、ITの陣」。今回はその第20回だ。毎回、複数の識者に共通のお題(質問)を投げかけ、識者にはそれに答える形で論陣を張ってもらう。お題は日本企業のIT利活用の問題点やIT業界の構造問題、そして世間の耳目を集めたIT絡みの事件などだ。 第20回のお題は「日本の産業政策にもの申す、ダメIT業界をどうするか」。お題に答える識者のラストバッターは、日本の地方自治体のCIO(最高情報責任者)補佐官などを歴任した韓国人コンサルタントの廉宗淳氏だ。「そもそも日本にIT産業育成政策があったのか」と問題提起した上で、日本がソフトウエアづくり大国になれるよう韓国の事例を参考にしてほしいと訴える。(編集部) 韓国ソウル市公務員を経て、1993年に来日。2000年にe-Corporation.JPを設立し代表取締役社長に就任。2005~2010年、聖路
米アップルがヘッドセット向けの視力矯正システムに関する特許を出願したことが明らかになった。普段使っているめがねなどのアイウェアなしでMR(複合現実)コンテンツを楽しめるようにする技術だが、アイウェアの小売りビジネスのあり方も揺さぶることになりそうだ。 アップルの最新の知的財産を分析するブログサイト「パテントリー・アップル」によると、米特許商標庁がアップルの出願した特許2件を公開した。特許の内容は「ユーザーのアイウェアの処方箋をシステムに組み込んだ、新しい強力な視力矯正光学システム。レンズを調整して、乱視や遠視、近視といった視力問題に対処する」ものだという。 平たく言えば、この装置によって視力を電子的に矯正できるということだ。これがあれば視力の状態を電子的に検知できるため、商品化されれば、従来のように検眼士に処方箋を出してもらう必要もなくなるだろう。 この装置はすぐには商品化されないし、もし
新型コロナウイルス感染症が突如発生し、私たちの働き方や生活は大きく変化した。教育の世界も例外ではない。 大学生たちは、パンデミックによって多大な犠牲を強いられている。オンライン授業は、授業料を支払った見返りとして体験できるキャンパス内での学びと比べて、質が低いことも少なくない。 春学期は事実上、終わりを迎え、秋からの新年度が着々と近づきつつある。しかし高等教育の世界では、回答よりも疑問点のほうが多いのが現状だ。大学やカレッジは、キャンパスでの授業を始められるのだろうか。あるいは、新年度を迎えても、何週間や何か月も遠隔教育を続けざるを得ない学校が出てくるのだろうか。 しかし、それより重要なのは、教育のために正規の授業料を支払っている学生たちは、その見返りとして行われる授業に満足できるのかということだ。 ハーバード大学はオンライン授業で新年度をスタート この問いがかつてないほど重要になってくる
米ジョンソン・エンド・ジョンソンは先ごろ、人種の多様性を尊重し、異なる肌色に合った複数の色の「バンドエイド」を発売すると発表。インスタグラムに、「私たちは黒人のコミュニティーのため、具体的な変化を起こすための行動を取ることを約束します」などと投稿した。 だが、ジョンソン・エンド・ジョンソンは1886年に創業された企業。バンドエイドは1920年に社内で開発し、1921年に発売した製品だ。そして、ソフトピンクの色で作ったバンドエイドを「肌色」と呼び、広告では(肌に貼っても)「ほとんど見えない」とうたってきた。 また、同社が複数の色のバンドエイドを発売するのは今回が初めてではない。2005年に多様性を反映するための「パーフェクト・ブレンズ(Perfect Blends)」として、異なる色のバンドエイドを売り出した。だが、結局は売れ行きが悪いとして、生産を中止している。 なぜ「今」なのか─? ジョ
iPhoneのNFCシールでの自動化が便利すぎてシール貼りまくった - ごりゅご.com
The JSOF research lab has discovered a series of zero-day vulnerabilities in a widely used low-level TCP/IP software library developed by Treck, Inc. The 19 vulnerabilities, given the name Ripple20, affect hundreds of millions of devices (or more) and include multiple remote code execution vulnerabilities. The risks inherent in this situation are high. Just a few examples: data could be stolen off
Treck 社が提供する IP スタックを使用している製品 図研エルミックが提供する IP スタック KASAGO を使用している製品 Treck 社が提供する組み込み製品向け IP スタックには複数の脆弱性が存在します。 各脆弱性の詳細は、Treck 社が提供する情報や、脆弱性の報告者 JSOF が提供している情報 (Ripple20) を参照してください。 また、図研エルミックが提供する KASAGO は Treck 社の IP スタックと同じ起源の製品であり、同様の脆弱性が存在します。詳しくは図研エルミックが提供する情報 (KASAGO製品における脆弱性に関するお知らせ) を参照してください。
1. EXECUTIVE SUMMARY CVSS v3 10.0 --------- Begin Update H Part 1 of 3 --------- ATTENTION: Exploitable remotely/public exploits are available --------- End Update H Part 1 of 3 --------- Vendor: Treck Inc. Equipment: TCP/IP Vulnerabilities: Improper Handling of Length Parameter Inconsistency, Improper Input Validation, Double Free, Out-of-bounds Read, Integer Overflow or Wraparound, Improper Null
Vulnerability Note VU#257161 Original Release Date: 2020-06-16 | Last Revised: 2022-09-20 Overview Treck IP stack implementations for embedded systems are affected by multiple vulnerabilities. This set of vulnerabilities was researched and reported by JSOF, who calls them Ripple20. Description Treck IP network stack software is designed for and used in a variety of embedded systems. The software c
2020.06.17 KASAGO製品における脆弱性に関するお知らせ KASAGO製品における脆弱性に関するお知らせ お客様各位 平素より、弊社製品をご利用頂き誠に有難う御座います。 この度、弊社KASAGO製品において以下の脆弱性が存在することが判明致しました。 対象のお客様におかれましては、多大なるご迷惑をお掛け致します事、深くお詫び申し上げます。 この脆弱性が悪用された場合、悪意ある第三者の攻撃により意図しない動作をする危険性が御座います。 本脆弱性の詳細につきましては、 こちらの文書をご参照頂き回避策の実施又は、弊社が提供するパッチプログラムの適用をお願い申し上げます。 尚、KASAGO以外の弊社製品には今回の脆弱性は関係ございません。 本件に関するお問い合わせ先 担当営業又は下記問い合わせ窓口までお問合せ下さい。 TEL:045-624-8002 E-Mail:kasago_vu
台湾のスマートフォンメーカー「HTC」は6月16日、5G対応のハイスペック端末をiPhoneを下回る価格で発売すると宣言した。 創業23年のHTCは台北で開催されたイベントで、同社初の5G対応機種の「U20 5G」とミドルレンジ帯モデルの「Desire 20 Pro」を発表した。 U20 5Gは6.8インチのディスプレイを備え5台のカメラを搭載し、インカメラは32MPのシングル仕様となっている。HTCによるとこの機種は5Gに対応し、これまでに無いエンターテイメント体験を実現するという。クアルコム製のSnapdragon 765Gを搭載し、256GBのストレージを備えたこの端末は約640ドルで発売される。 HTCは近年、収益面で課題に直面しており、2019年は3億1530万ドル(約340億円)の損失を計上した。同社は2018年の中頃に1500人のレイオフを宣言したが、先日も新たな人員削減によ
緊急事態宣言が解除され、街は日常を取り戻し始めているようだ。けれども、穏やかな生活を取り戻せない人も少なくない。総務省が発表した4月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は2.6%で、前月から0.1%上昇した。失業率がさらに悪化する見立てもあるが、現時点ですでに生活が立ち行かなくなっている人もいる。 日本の貧困問題を社会的に解決するために活動する認定NPO法人、自立生活サポートセンター・もやいの理事長・大西連さんに、コロナ禍での活動から見えた、日本の貧困対策の問題について聞いた。アフターコロナの社会像を考えるためにも、知っておくべき現代の日本の課題がここにある。 6月13日、土砂降りの大雨の日だった。大西さんは新宿・東京都庁前で生活困窮者を対象にした恒例の相談会を開くと、信じがたい事態が起きた。 もやいと共催している支援団体「新宿ごはんプラス」がいつものように食料品の配布を行おうと
「収入のない20歳がどうして100万ドル近くのレバレッジを割り当てられたのか?」──これは今月12日、アレクサンダー・E・カーンズのパソコンで両親が見つけたメモに残されていた言葉だ。カーンズはこの日、20歳の若さで自ら命を絶った。 米ネブラスカ大学の学生で、イリノイ州ネイパービルで両親と同居していたカーンズは、新型コロナウイルス流行の最中にロビンフッドのアプリを使い投資を始めた。ロビンフッドはミレニアル世代をターゲットにした、手数料無料で手軽に投資ができるアプリで、新規ユーザーに対する無料株式プレゼントのキャンペーンも行っている。カーンズのようにコロナ流行中に加入した人は多く、2020年第1四半期の新規アカウントは過去最多の300万件に達した。 新型ウイルス流行により株式市場が激しく変動する中、カーンズはオプション取引を始めた。パソコンに残された遺書には、「自分が何をしているのか全く分かっ
フジテレビと産経新聞は19日、FNN(フジニュースネットワーク)と産経新聞が合同で行う世論調査において、調査業務契約先による一部データの不正入力があったと発表した。 【写真】生放送で謝罪した島田彩夏アナ 同社によると、データの不正入力を行っていたのは、調査業務委託先の「株式会社アダムスコミュニケーション」が業務の一部を再委託していた「日本テレネット」のコールセンター現場責任者。FNN・産経新聞合同世論調査は、電話による質問に対する回答を集計する形で行うが、問題のデータ不正入力は実際には電話していないにも関わらず、架空の回答を入力する形で、2019年5月から2020年5月まで、計4回の実施分で行われた。期間中、調査1回約1000サンプルにつき、100数十サンプルの不正が見つかり、14回の不正の合計は約2500サンプルあったという。 これを受け、フジテレビは問題の期間の予想調査結果および関連放
「約25年前、私がまだ医学生だったころ、医学部の教員から『これから感染症を専門にする奴は時代遅れだ』と散々言われました。当時、抗ウイルス薬なども少しずつ出てきていて、『もう感染症なんか問題じゃない』『これからはがんや循環器疾患がメインだ』と言うのです。 【写真】「息が苦しい…」無痛分娩で異常を訴え、亡くなった31歳女性の無念 そんな頭の固い、医学界の偉い方々のせいで、日本はいま崖っぷちに立たされているんじゃないかと思います」(帝京大学大学院公衆衛生学研究科教授・高橋謙造氏) 新型コロナと院内感染は、文字通り「死の組み合わせ」であることがハッキリした。各都道府県の発表によると、4月14日までに新型コロナによって国内で死亡した 162名のうち、実に2割超に当たる36名が病院内で感染していたことがわかったのである。 日本の医師、看護師の優秀さは世界トップクラスであることは間違いない。では、なぜこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く